Пікірлер
@お風呂で見てる
@お風呂で見てる 7 минут бұрын
画像がちっちゃくて3割くらいわからん・・・
@Knighto-t2e
@Knighto-t2e 11 минут бұрын
ブレイバーンは立体物が増えてきてるのとイサミのフィギュアの売り上げが凄かったから立体物は割と売れてるイメージあるけどな
@ヤワタマコト
@ヤワタマコト 43 минут бұрын
赫奕たる異端 かなぁ
@センかな
@センかな Сағат бұрын
「一定以上の大ヒットした作品は、おもしろさの『広さ』があるんだよ」と言っていた人がいたけど、たしかにそうだと思う。 ここにあげられたような作品は、おもしろさの『深さ』があっても『広さ』が足りなかったんだろう。
@___ffFFFFFFa
@___ffFFFFFFa 3 сағат бұрын
三春の人間が“家”を「血筋や一族が所有する富、権力」として捉えていた一方で、三柱様方も一つ目ちゃんも“家”という言葉を額面通り「その場所」と捉えてる認識の違いがなんとも… 妖ってなんかまっすぐだよね、考え方もそうだし、何年も律儀に約束守ってくれたり恩返しに奔走してくれたり
@カナリア-m3c
@カナリア-m3c 3 сағат бұрын
やっぱり原作の夏目と色が似てるよなぁ依島さん 漫画の夏目は銀髪に緑寄りの目だし
@脱走奴隷
@脱走奴隷 3 сағат бұрын
3話ぐらいですぐ退場する予定だったのに、子供達から大人気になってラストまで居た仮面ライダー王蛇。 途中で善人にしたりしなかったのが潔い。(てれびくんの読者プレゼントビデオを除く)
@nanono7150
@nanono7150 4 сағат бұрын
まさか勝利マンがでてくるとは(あれ大口と言うより勝利宣言だよね)
@libyanlynx
@libyanlynx 4 сағат бұрын
作者の人そこまで考えてないと思うよって、リアル千代ちゃんだな。
@こいし-x6m
@こいし-x6m 5 сағат бұрын
ほかの事考えるとか無理にも程があるからね。といつも思う。 他人をきずけつけるという行為を日常的に行い続けていたら出来るのかもしれないけど、それでも致命打を与えるのであれば普通に思考して適切なタイミングで適切な場所に適切な方法で打ち込まなきゃならない。今夜の献立考えながらそんなこと出来るわけないのよ。
@yoi-yami-ryu
@yoi-yami-ryu 5 сағат бұрын
桃太郎伝説のあしゅら マジカルドロップのワールド
@TATU0080
@TATU0080 5 сағат бұрын
漫画ではないけど装甲悪鬼村正の今川雷蝶かなぁ。普通に七光りの虚栄心からの大口だと思ってたわ。
@奥山誠-l4d
@奥山誠-l4d 6 сағат бұрын
はじめの一歩の宮田一郎、ゲストキャラだったのに人気があってライバルに 昇格😅
@サンシャイン-b2i
@サンシャイン-b2i 7 сағат бұрын
ガンソードのエルドラチーム 酒飲みながら「昔世界を救った」「惑星のヨロイほとんど破壊した」と豪語するアル中気味酔っ払いだけど、全部実話だったうえ、本編でも滅茶苦茶活躍してた
@サンシャイン-b2i
@サンシャイン-b2i 8 сағат бұрын
レールガンの佐天さん 漫画ではちょい役だったのにアニメで人気になりレギュラー化
@アカハナ-i2w
@アカハナ-i2w 8 сағат бұрын
ガンダムのボッシュ
@ZZZZZZ-hr8dq
@ZZZZZZ-hr8dq 8 сағат бұрын
ビクトリームは声優と音楽も合わさって人気が出たんだよな。
@zu1389
@zu1389 9 сағат бұрын
オーフェンと同じパターンで、禁書目録のフレンダ。 あっさり退場させた雑魚キャラが大人気になって作者も困惑してた。
@ぱっくんぱっくん-i9x
@ぱっくんぱっくん-i9x 9 сағат бұрын
キン肉マンのマリポーサ?
@ケイチ-z9z
@ケイチ-z9z 9 сағат бұрын
NARUTOのヒナタってどうなんだろ。 先生的にはサクラを押し出そうとしてたけど読者からのサクラ不人気とヒナタ人気のダブルパンチな状態だったってのはなんかで見たけど。
@ヨシュア-i4y
@ヨシュア-i4y 9 сағат бұрын
ザエルアポロとマユリにやりたい放題されたあの日から 二人とも成長したなって感動しながら観てました 5回観なおしました どう考えても知らない技だらけでした おれが知ってた知識とはなんだったのか
@メカヒスイ-y4q
@メカヒスイ-y4q 10 сағат бұрын
アニメじゃないけど「宝生永夢ゥ」の檀黎斗は予想外だったんだろうな
@言峰綺礼-n7z
@言峰綺礼-n7z 11 сағат бұрын
thisコミュニケーション 最終話見開き2ページ分からの手を握るでタイトル回収、最後にちょっとホラー映画の文脈まで混ぜるという
@匿名-v6v2p
@匿名-v6v2p 13 сағат бұрын
このお題でドラえもんズとかこち亀の婦警とかじゃなくて真っ先にシゲル君が上がるのなかなか火力高いな
@愛と言う名のもとに
@愛と言う名のもとに 13 сағат бұрын
本編繋がりのうるかルートで最初に脱落した真冬センセーが、本誌連載のトリを務めたのは嬉しかった ちゃんと結婚式まで描かれた唯一のヒロイン
@笑イノサイ
@笑イノサイ 14 сағат бұрын
けものみち 獣耳を生やしたなんちゃって獣人の女の子たちによる萌え作品かと思いきや、性別や種族を気にしない変態プロレスラーが暴れまくる話だった。 10:38 この人の指摘はあながち間違っていませんね。宇宙世紀の宇宙海賊はシーマ艦隊しかりドクロマークなんて掲げていませんし、そもそもクロスボーン・バンガードは宇宙海賊ではない。
@オジ-r8v
@オジ-r8v 14 сағат бұрын
音斬りシャルクとかね
@ツネツネ-m5p
@ツネツネ-m5p 14 сағат бұрын
コイツは◯すわ ドラゴンボール→私の出番だ(笑)
@bfuloil3830
@bfuloil3830 15 сағат бұрын
ぼく勉の真冬先生は、主人公との年齢差のハードルを上手く超えた印象、驚きでした
@先輩カッケー
@先輩カッケー 15 сағат бұрын
控えめに言って最高すぎる
@nyanko794
@nyanko794 16 сағат бұрын
???「やぁ」
@神道ゆい
@神道ゆい 16 сағат бұрын
開幕ルシオラで全俺が泣いた😢
@nkinoco4694
@nkinoco4694 16 сағат бұрын
からくりはね… べろべろばぁがダメ。本当全部ダメ。
@のだか-x8l
@のだか-x8l 17 сағат бұрын
正確なセリフは覚えてないけど、ニセコイの千棘が文化祭で、説得しに来た主人公に「どっちの家がどうなろうが知らない」的なセリフが出た時はマジでドン引きした こんなこと言う奴を最終的に主人公が選ぶと思うとばかばかしくなったわ
@ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041
@ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041 17 сағат бұрын
一方、奇面組は
@KidsKajihara-u2o
@KidsKajihara-u2o 17 сағат бұрын
個人的にマルフォイは好きやな
@hatachi_chicken0803
@hatachi_chicken0803 17 сағат бұрын
アリシエより玄宗の方が強いと思うんだが?!
@いくらどん-c3o
@いくらどん-c3o 18 сағат бұрын
生徒会役員共の登場人物のほとんど
@cheekogreeneyesnike
@cheekogreeneyesnike 18 сағат бұрын
消されたというかアニメのフルパワー忍伝のヤマト隊長。最終回まで音声がなくて最終回のラストの一言だけ😅
@dookoo1106
@dookoo1106 18 сағат бұрын
これは亜人の対亜人特選群 ワンピのツメゲリ部隊みたいに犬死にするんやろなぁからのガチ強キャラ 不死相手に戦い抜いて誰も欠けることなく作戦終了した時の感動は凄かった
@責任感治郎
@責任感治郎 19 сағат бұрын
真冬先生は人気投票のタイミングが最高だったのがブーストに拍車を掛けたと思う。まあ、それを抜きにしても真冬先生しか推せない状態にはされた。 個別エピソード否定派も居たけど、個別エピソードがなかったら大炎上しただろうなと当時は思ってた。
@tontoro----hamu
@tontoro----hamu 19 сағат бұрын
真冬先生ほんまに好き 一時期、普段使い出来そうな四字熟語を会話に取り入れてた苦い記憶が蘇る…
@ゆうさく-d2w2g
@ゆうさく-d2w2g 20 сағат бұрын
ビアンカの幼少期から見てたらビアンカしか選べないはず、それに、なぜ嫁は1人しか選べないのか怒りが沸いた 嫁3人でもいいやん フィクションなんだし
@竹中の翁
@竹中の翁 21 сағат бұрын
はたらく細胞の白血球思い出した。 元々同人誌みたいなノリ (知り合いの子供向けに分かりやすい教育マンガとして作成した説もある)で書いて 白血球の人気ぶりに驚いたと聞いたことある
@matutake-sbn
@matutake-sbn 21 сағат бұрын
漫画では無いけど、檀黎斗は想定外の人気だっただろうね
@代々木上原小三郎
@代々木上原小三郎 22 сағат бұрын
存在は消えてないけどバキの梢江は今何やってるの