【胸アツ確定】漫画史上「最終回が完璧だった作品挙げてけ!」について読者の反応集【 アニメ マンガ 漫画 作家 】

  Рет қаралды 12,687

異世界召喚は零度目【アニメの反応集】

異世界召喚は零度目【アニメの反応集】

Күн бұрын

Пікірлер: 35
@まじんぶー-t8k
@まじんぶー-t8k 6 күн бұрын
ほんとからくりサーカスのカーテンコールは見せて震えたもん。そして泣いたもん。ここみんな笑ってんだぜって思いながら。
@ONE-st2wk
@ONE-st2wk 5 күн бұрын
からくりサーカスは当時ダントツで大好きなマンガだった😢 あとがきで生き残ったキャラと死んだキャラの違いは過去に人を殺したことがあるか無いかの差だってのを読んで、どんなに最後いいキャラだったとしても因果応報は免れないって設定にもグッときたのを覚えてるわ…
@akiokada4342
@akiokada4342 6 күн бұрын
つい最近になるけど「じいさんばあさん若返る」は完璧というか綺麗な終わりだったかなあ。 最後は必ずそうなるってわかってても感動したし。
@白石真人-e2e
@白石真人-e2e 6 күн бұрын
暗殺教室はジャンプ特有の引き延ばしもなく、予定調和でちゃんと終わらせてくれたのが良い。 無駄のない終わり方と無駄のないエピローグだった。
@言峰綺礼-n7z
@言峰綺礼-n7z 14 сағат бұрын
thisコミュニケーション 最終話見開き2ページ分からの手を握るでタイトル回収、最後にちょっとホラー映画の文脈まで混ぜるという
@take6366
@take6366 Күн бұрын
結構な数の作品を連載してどの作品の最終回も素晴らしい藤田和日郎先生は本当に凄い 幾つもある連載のうちの何作品かって漫画家なら当たり前のように居るけど、ほぼ全ての作品でとなると滅多に居ないし
@ルナ-c8o
@ルナ-c8o 6 күн бұрын
スティールボールランも終盤の怒涛の展開凄かった
@伍伍伍-jy4
@伍伍伍-jy4 6 күн бұрын
ゴクオーくんの最終回は、一回ウソ最終回があった上でその後めちゃくちゃ綺麗に終わったから本当に終わっちゃうんだ...ってなった
@daigo-miturugi-c6w
@daigo-miturugi-c6w 6 күн бұрын
藤田先生・・・じゃなくてジュピロ・・。吼えろペンでも「広げすぎたのをきっちりと終わらせなければ」と最終回に悩んでいるところに流れ星がいらんこと言っているので笑った。でも最終回が良い方が歴史に残るよね。
@mtukasa
@mtukasa 6 күн бұрын
毎回毎回どんだけ風呂敷広げても綺麗に畳むなあ凄いなあと感心してたけど、 やっぱ裏じゃ苦労してるんだなって😅
@枝乃-g8e
@枝乃-g8e 6 күн бұрын
ハガレンも完璧だったが、銀の匙も爽やかで余韻のあるいい終わり方だった
@グラム-b4j
@グラム-b4j 5 күн бұрын
ハガレンが結構良い終わり方だったな。 他にも桜蘭高校ホスト部や俺物語!!、遊戯王、金色のガッシュとかスカッとするような最終回とかとても良かったな
@ainankaneeyo
@ainankaneeyo 4 күн бұрын
ここ二週で、夜桜とアンデラが大団円で綺麗に終わった。 巻数も丁度いい感じだし。 瓶子が編集長になって以降で、無駄な引き延ばしが本当に減ってそれが受け継がれてる。
@wingfufuneko8550
@wingfufuneko8550 5 күн бұрын
AKIRAは単行本加筆ページを見ると凄く爽やかな終わり方をしている。 童夢みたくじわじわ怖く攻めていき、最後呆気なく日常に引き戻されるタイプも好きだけど。
@シャークロック鮫鰐
@シャークロック鮫鰐 6 күн бұрын
完璧という観点なら寄生獣 後日談であり本質であり答えでもある ミギーの息吹を感じる力加減も素晴らしい
@mtukasa
@mtukasa 6 күн бұрын
寄生獣の最終回でミギーが出した、 人間っていう生き物の本質 あくまでミギー個人の…ひいては岩明均氏の個人的な見解なんだろうけど、 目から鱗がボロボロ落ちたわ
@プラズマスパーク
@プラズマスパーク 6 күн бұрын
東京リベンジャーズも"最終回だけ観たら"すごくいい終わり方だったと思う。
@junk438
@junk438 6 күн бұрын
TRIGUNは自分が知る限り最高の終わりだった。無印第0話にやった 「はるか時の彼方まだ見ぬ 遠き場所で唄い続けられる同じ人類のうた。」 が最終回最後の最後に〆に使ったのが最高にエモい
@あたまあたま-s8v
@あたまあたま-s8v 5 күн бұрын
ARIA、最終回は最初からコレ!って決めてある感じがしてすごく好き
@御堂達生
@御堂達生 6 күн бұрын
こういう系で上がる事ってあまりないように思うけど、マップス始め長谷川裕一先生の作品の最終回はどれも綺麗に纏まる印象。
@pk4837
@pk4837 6 күн бұрын
長谷川先生ならDustが好きだな。終末感漂う宇宙世紀に、バラバラに散った塵芥が一つに纏まり、 地上に希望という『星』を生んだというあのラストは凄かった
@kousio-y7v
@kousio-y7v 6 күн бұрын
エヴァ―ミングも好きだったな。最後の黒博物館の友情出演といいそこで静かに最後を待つフランケンシュタイン達も良かった。
@いとめ-s9s
@いとめ-s9s 6 күн бұрын
あすみ先輩大好きマンの自分からしてぼく勉の個別ルートあるって知ったときほんとに激アツだった
@user-ui8oq6un2y
@user-ui8oq6un2y 6 күн бұрын
当時はなんだそれって言われてたけど、全ヒロインにそれぞれ推してる人がいるであろうハーレム系ラブコメで、決着を曖昧にせずに終わらせる方法としてはベストだったと思う
@いろはすファンタ風味
@いろはすファンタ風味 6 күн бұрын
分かるわ先輩とか出たときから負け確だと思ってたから嬉しかった
@山田貴之-x4j
@山田貴之-x4j 6 күн бұрын
「ぼく勉」は、推しヒロインが本編ではなくパラレルオチ扱いされた事により憤慨した読者がいたらしく。
@いくらどん-c3o
@いくらどん-c3o 3 күн бұрын
マイナーだけど、まほらばかなぁ。梢ちゃんが多重人格になった理由があの作風とは裏腹にめちゃ重たかったし、それぞれの人格との絆が作り上げられた上での別れはぐっと来た。アニメでは各人格との共生エンドだったと思うけど、どちらもそれぞれで良かった
@ヤドラン-u2v
@ヤドラン-u2v 6 күн бұрын
あまり評価されてない作品だけどカイジスピンオフの『上京生活録・一条』 気の良い友人達と別れてブラックな帝愛でのし上がる事を決意した一条が最後にそれまでの高慢な態度を捨ててルームメイトの村上に一緒にきて欲しいと頭を下げるシーンが凄い感動したし、その後に地下落ちした一条が地上に戻ってきたかもしれないのを匂わせる場面も良かった
@johndoe-cl5jq
@johndoe-cl5jq 5 күн бұрын
あずまんが大王かな 3年の連載で卒業で終わりは素晴らしいわ よつばとは…
@いろはすファンタ風味
@いろはすファンタ風味 6 күн бұрын
夜桜さんはめっちゃ綺麗に終わったなぁ
@アフ-z7s
@アフ-z7s 6 күн бұрын
HUNTER × HUNTERは一体いつ終わるんですかね
@rizuna2000
@rizuna2000 6 күн бұрын
タケヲちゃん物怪録、大円団でオススメ。とよ田みのる先生は綺麗にまとめる
@にはちなか
@にはちなか 6 күн бұрын
オチが完璧な漫画とかゲームって意外と少無いんだよな。
@ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041
@ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041 20 сағат бұрын
一方、奇面組は
@kokusaiun7282
@kokusaiun7282 3 күн бұрын
ヒーローアカデミアはなぁ…ヒーロー側に外道がちょくちょくいたのと、AFOが日本の漫画でなくアメコミのギャラクタスやユニクロン、最低でもサノスを参考にしていたらあっさり悪の勝利で終わった話だし(AFOが「地球産の悪人」ではない事と相俟って) 強さのインフレ上等のジャンプにしては、何か「小さい」まま終わったなぁと言う印象しかない
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
『お前らが好きな格好いい名乗り・口上シーン挙げてけ』に対するネットの反応集
16:53
アニゲーラボ【アニメ・ゲーム反応集】
Рет қаралды 15 М.
『最終回が完璧だった作品挙げてけ』に対するネットの反応集
16:23
アニゲーラボ【アニメ・ゲーム反応集】
Рет қаралды 330 М.
【悲劇】最終回で大炎上した漫画家15選
21:04
ニノミヤ【漫画オタク】
Рет қаралды 511 М.