KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
とも蔵
初めまして、とも蔵と申します。
新潟で錦鯉を飼っているオヤジです。
ご訪問いただきまして、ありがとうございます。
このチャンネルでは我が家の鯉や金魚、庭の管理などを中心とした話。
お店巡りやセリ、品評会に行ったときの感想や報告、雑談・愚痴を交えて綴っています。
動画は撮るのは好きですが編集は素人同然なのでお見苦しいところはご容赦願います。
派手なことは出来ませんし、他の皆さんみたいに注力している訳ではありません。
故に動画の投稿などは時間のあるとき、自分のタイミングで、のんびりマイペースで進めて行きたいと思っています。
ご覧いただいた皆様に有益無益かは判りませんが、よろしくお願いします。
コメントはありがたいのですが、ご自分の知識をひけらかしたり、他人を見下し否定するような内容はお控えください。
また全てのコメントにお返しは出来ませんし、機を逸した場合にも控えさせていただきます。
併せて、私自身や友好関係にある方などの個人特定につながることについてもお控えください
31:47
越冬中の子ども達の様子と雑談
19 сағат бұрын
29:53
近況と今年の展望
Ай бұрын
11:05
お婿さんをお迎えした
Ай бұрын
8:21
近況報告(冬の準備完了!)
Ай бұрын
17:20
越冬初期の薬浴!(2024)
Ай бұрын
1:04:47
子ども達のお引越し!(2024越冬準備完了)
2 ай бұрын
7:27
越冬前の異常行動
2 ай бұрын
18:18
越冬用水槽の準備!(2024)
2 ай бұрын
11:23
今の様子! (2024.11.17 14:40)
2 ай бұрын
18:34
今の様子! (2024.11.17 09:40)
2 ай бұрын
30:46
雑談?コメント返し!
2 ай бұрын
11:11
我が家の餌事情2024 後編(最終章)
2 ай бұрын
38:34
第64回新潟県錦鯉品評会に行って来た!
2 ай бұрын
12:14
山古志エリア巡礼(2024年 ラスト)
2 ай бұрын
5:40
令和6年度 第60回糸魚川市・上越地区錦鯉品評会に行って来た!
3 ай бұрын
10:46
はんのじょう養魚場へ行って来た!
3 ай бұрын
11:06
第55回中魚沼郡・十日町市錦鯉品評会に行って来た!
3 ай бұрын
10:10
近況報告(仕上げに入って10日後)
3 ай бұрын
17:43
我が家の餌事情2024 後編・仕上ヴァージョン
3 ай бұрын
17:35
小千谷・山古志エリア巡礼(2024年其の壱)
3 ай бұрын
4:49
山古志・虫亀巡礼(虫亀鱗友クラブ編)
3 ай бұрын
7:46
令和6年度 蓬平若鯉品評会に行って来た!
3 ай бұрын
12:36
山古志で池上げを見て来た!2024
3 ай бұрын
15:22
我が家の餌事情2024 番外・ドリンク編
3 ай бұрын
22:02
池の環境整備と雑談
4 ай бұрын
11:18
我が家の餌事情2024 中編
4 ай бұрын
5:21
我が家の餌事情2024 番外・機械編
4 ай бұрын
10:56
単なる雑談!2024.09.08
4 ай бұрын
12:59
湧清水君の手入れと害鼠との戦い(続編)
5 ай бұрын
Пікірлер
@鯉鯉太郎
3 күн бұрын
玉さば品評会当日は、姫路で開催される全国若鯉品評会と重なりますね。 私も、姫路入り予定です😅
@ジャッキーチェン-w7c
7 күн бұрын
全日本錦鯉品評会2025に行きました。でも、レベルが高すぎて、疲れました。私は皆さんが自宅で飼育している元気な鯉を見ている方が楽しめることに今回、気が付きました。これからも私の地元、新潟県を盛り上げてください!応援しています。
@とも蔵-b3v
4 күн бұрын
コメントありがとうございます。 品評会に行かれたんですね。 出品されている鯉より、会場の雰囲気に酔われたのではないですか?人其々ですから、自分の楽しみを噛み締めながら生きていきたいですね。 今年も頑張ります!
@nisikigoi24951
8 күн бұрын
今年は本当に雪が少ないですね!夏場に影響が無いか心配しています…今年も動画楽しみにしております!!
@とも蔵-b3v
4 күн бұрын
コメントありがとうございます。 冗談抜きで雪が少なくて困惑しています。 水不足でコメ不足にならないことを祈ってます。 今年も頑張ります!
@鯉鯉太郎
Ай бұрын
あけましておめでとうございます✨ 増体用の餌、JPDの勝鯉と咲き光増体用どちらが良いですかね🤔 私はキョーリンを使ってますが、勝鯉と横綱を一緒に使うと、伸びも増体も良いと伺ってます。咲き光増体用は肉付きは良い方かと思います。 今年も、動画楽しみにしてます😊
@とも蔵-b3v
8 күн бұрын
コメントありがとうございます。 今年はニチドーさんを中心に据えて頑張ってみたいと思っています。 2023年にキョーリンさんとサナギをガンガン与えてみたのですがガッカリしたので・・・。 まぁ、天候にもよるので・・。 まぁ、頑張ります!
@裕介竜田
Ай бұрын
あけましておめでとうございます。今年も動画楽しみにしております。
@学とん
Ай бұрын
とも蔵さんも良い大正三色をお迎えしていたんですね。 多くの錦鯉が出品されているヤフオクですが三色は生産数が少なく上物は滅多に出ないです👀 私も新潟なので養鯉場に直接見に行きたいところですがやっぱり敷居ですよねぇ…🤔
@ジャッキーチェン-w7c
Ай бұрын
来年も宜しくお願い致します。ちなみに、冬場の水槽は何リットリ水槽ですか?私も参考にさせてください!
@とも蔵-b3v
Ай бұрын
コメントありがとうございます。 正確ではないですがオーバーフロー基準で約900Lくらいですね。 本当ならもっと大きいのが欲しいところですが、取り回しや設置場所の関係があって・・。
@鯉鯉太郎
Ай бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いてます😊 鯉牧場さんからの大日三色ですかね🤔 私も、オス、メスをあまり気にしないので、良い三色を手にされましたね✌️ 成長を期待してます😄
@とも蔵-b3v
Ай бұрын
コメントありがとうございます。 顔付?でお迎えしてしまいまいました(笑) 墨が抜けないのを祈るだけです!
@錦鯉の休日
Ай бұрын
お疲れ様です!大日さんの鯉は体格がもの凄いですね。体が良いと見え方が違いますね。。
@とも蔵-b3v
Ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね! 大日や和泉屋さんあたりが御三家では骨太になりますね。
@裕介竜田
Ай бұрын
情熱に敬服します!
@とも蔵-b3v
Ай бұрын
コメントありがとうございます。 寒さに負けないように頑張ります!
@tamatama-q2t
Ай бұрын
初歩的な事で申し訳ありませ、やはり夜は寝るんでしょうか?
@とも蔵-b3v
Ай бұрын
コメントありがとうございます。 人間の寝るとは違いますが、寝ると言われていますね。暗いと静かにしてますが、危険察知のアンテナは起きているみたいです。
@鯉鯉太郎
Ай бұрын
こんばんは。いつも楽しく拝見させて頂いております。 私も先日、過マンガンを打ちました。気温の急変で風邪ひきや充血が見られましたので…。幸い回復してくれたので、一安心です😊 これから、春先まで塩や過マンガンを使用する回数が増えそうですが、何とか無事に暖かい日を迎えて欲しいですね~。 また、拝見させて頂きます👍
@とも蔵-b3v
Ай бұрын
コメントありがとうございます。 過マンガン酸カリウムでの消毒は両刃の剱なので神経を使いますね! また、遊びに来てください!
@錦鯉の休日
2 ай бұрын
体格が凄いですねー!来春の鯉出しも楽しみです!!
@とも蔵-b3v
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 今年はニチドーさんの餌を導入した結果かもしれません。来春は気合を入れます!
@ひろかずすずき-p7t
2 ай бұрын
お返事ありがとうございます、店舗を持たない業者さんが居られるんですね、勉強になりますね、色んな方が居られますが、鯉をとうして何気ないにちじょうの動画がとても楽しいです、寒くなりましたので、ご自愛されて頑張ってくださいね。
@とも蔵-b3v
2 ай бұрын
お返事ありがとうございます。 産地?に来て地元の皆さんの話を聞くと関りが様々で勉強になりますよ。 暖かなお言葉ありがとうございます。
@kiyohirofukuoka9049
2 ай бұрын
最初の画像でこの藍衣どうですか といたとこの売り出し 現場はどこでしょうかその衣 欲しいんですけど
@とも蔵-b3v
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 悲しいかな。既に閉鎖されていますので、来春または来秋までお待ちください。 山古志の虫亀エリアにあります。 それ以外にも見所はありますので、シーズンインまでお待ちいただければと思います。
@kiyohirofukuoka9049
2 ай бұрын
場所はどの辺でしょうか
@とも蔵-b3v
2 ай бұрын
地番が判らないので正確な住所はご勘弁ください。 なお、動画で地図を表示しているかと思います。また、説明文に地図のリンクを貼ってあります。
@ch.1224
2 ай бұрын
成長株の子、素晴らしいです。 腰に注意です!
@とも蔵-b3v
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 腰に来てしまいました・・。 寝る前に湿布を貼ったのは笑い話です!
@ひろかずすずき-p7t
2 ай бұрын
今日は、コメントしつれいします、とも蔵さんが行かれる所は養鯉場さんの即売会ですよね、店で売るか、即売会で売るかで何の問題が有るのでしょうか?趣味、嗜好の世界で、洋服、骨董品、盆栽などなど、欲しい人、欲しいでしょうし、要らない人には、要らないですよね、とも蔵さんが買われた鯉を他人がどうの、こうのとうるさい人がいるものですね、値段にしても、それぞれの人に合った値段の鯉をかって楽しむでよくないですかね?いつも楽しく拝見していますね、反論も当然ですね。
@とも蔵-b3v
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 小千谷、山古志には店舗を持たない養鯉業者さんがたくさんおられます。もちろん、店舗を持ちながら池上げの際に即売所?を開設しておられる方もおられます。気軽に見られるのが店舗より即売所の利点だと思って、PRを兼ねて紹介をさせていただいています。 少しでも錦鯉を通じて元気になれればと淡い期待も持ってます!
@学とん
2 ай бұрын
鯉煩いさんのコメントと同意見です🤔 私の池で鯉がびくびく落ち着きが無い、餌に対する反応が弱い時に原虫類が増えつつあるのか⁉️ と思いマラカイトグリーンで消毒して好調を取り戻しました。 それにしても立派な鯉達、早回しにするのははもったいない気が…
@とも蔵-b3v
2 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 池上げしたら様子をみて過マンガン酸カリウムによる消毒を考えています。 今、マラカイトグリーンって入手が難しいので、まずはメチレンブルーで急場凌ぎかな?
@koiwazurai...
2 ай бұрын
ローリング、ジャンプ気になりますよね😩 時期的にギロタクチルスの原虫ですかね😩? デミリン効かないんですよね。
@とも蔵-b3v
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 やはり線虫・原虫関係ですかね・・・。 池上げしたら過マンガン酸カリウムでの消毒を考えています。たぶん、春以降にお迎えした子が持込んだろうな・・・。
@ジャッキーチェン-w7c
2 ай бұрын
濾過装置ですが、ウォータークリーナーもオススメですよ。たぶん、水槽からするとタカラのせせらぎか、吉野が良いかと思います。
@とも蔵-b3v
2 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 ご提案ありがとうございます。 ただ、越冬用の水槽へのウォータークリーナーの設置は鯉を飼い始めた頃に試しており、残念ながら我が家では合わないことから現在の形となっています。
@裕介竜田
2 ай бұрын
庭が立派。
@とも蔵-b3v
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 恐縮です。
@ジャッキーチェン-w7c
2 ай бұрын
常に足し水をなさってるんですか?贅沢な子ども達ですね
@とも蔵-b3v
2 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 池の水位や子ども達の状態を鑑みて対応してます。井戸や沢がある訳ではないので、水道代が大変です、(笑)
@ジャッキーチェン-w7c
2 ай бұрын
冬場、池上げした後、来年の構想なんかをお話ししてください。
@とも蔵-b3v
2 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 そうですね。 少し落ち着いたら考えてみます。
@学とん
2 ай бұрын
お疲れ様です✨ 品評会の日曜に本当の売り出し最終日に回ってきました💨 他県の売り出しも見た事がありますが流石に錦鯉の聖地だけの事はありますね👀
@とも蔵-b3v
2 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 やはり回られたんですね。さすがは発祥の地といいますか、小規模でも地力の差を感じますね。
@ジャッキーチェン-w7c
2 ай бұрын
鯉くんたちは、丸々としていますね。育て方が上手なんですね。
@とも蔵-b3v
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 恐縮です。 私などはまだまだです。
@裕介竜田
2 ай бұрын
まさに聖地。魔界でもありますね😂
@とも蔵-b3v
2 ай бұрын
おっしゃる通りです!笑
@よや-h5x
3 ай бұрын
喋るの下手😂
@931masa6
3 ай бұрын
こんにちは、過マンガン酸は、何処で買えますか?
@とも蔵-b3v
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 地域事情によっても大きく変わりますので一般的な回答しかできません。 最寄りの観賞魚などを扱っているところに相談してみてください。 養鯉業者さんに相談するのも良いかと思います。 ホームセンターなどのペットコーナーやお洒落なペットショップでは無理と思われます。 また、薬局(ドラッグストアは除く)や学校教材を扱っている場合があります。 消防法や薬事法の範疇に入る物質なので取り扱いは厳しくされています。 私は複数の薬局や教材業者に断られ、最終的に老舗?の錦鯉を扱っているところで買いました。
@931masa6
3 ай бұрын
@とも蔵-b3v 分かりました。ありがとうございます。
@クッキー630
3 ай бұрын
新潟県で行われる品評会を見てみたいのですが、各日各会場にて簡易的な即売会も行われているのでしょうか。残り少ない品評会に合わせて遠方から行こうと思ってまして… ご教示お願いします。
@とも蔵-b3v
3 ай бұрын
すみません。 品評化に合わせて即売会が併設されるかは判りません。その年によって変わります。 今後、開催されるのは10/26:魚沼市錦鯉品評会、10/27:JA魚沼おぢや地区錦鯉品評会、長岡市錦鯉品評会、11/1:JA魚沼養鯉青年部特別市場、11/-10:新潟県錦鯉品評会ですね。 併設はなくても産地では即売所を開設していることがあります。こればかりは行ってみるしかないですね。
@tamatama-q2t
3 ай бұрын
とも蔵さんて、令和6年前半に載せていた方ですよね 急に消えたんでどうしたんだ?ってね、悪い方に思ってましたよ 5:40 5:40
@shaun1777
3 ай бұрын
ヤフオクでよく白写りを出されていて気になっていました。白写りと最近は秋水を出されていますね~。 九州住みでなかなか本場に行けない私にはいつもながら楽しませて頂いております。ありがとうございます。
@とも蔵-b3v
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 動画中でもお伝えしましたが、池上げが未了とのことなんで、まだまだ、良い子が出てくると思います。
@建築士しんちゃん
3 ай бұрын
本日、小千谷にいってました。今、奈良に帰ってきたところです。動画上げて頂きました、品評会も13時くらいにいきましたが、その時には、後片付けをしていました。銀鱗の紅白がよかったです。今回は、昨日市場で縁あった子と、好きな養鯉業者さんの子を奈良に連れて帰りました。即売会も行きました。今シーズンもう一度市場にいきます。ではでは
@とも蔵-b3v
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 良い子と回り逢えたのであれば何よりです。 奈良~新潟は距離があったでしょう・・・。運転には気を付けてくださいね。
@ジャッキーチェン-w7c
3 ай бұрын
15年前に十日町に住んでました。ラーメン萬太郞が大好きでした。今は味が変わりました。十日町小泉の水力発電の貯水池前に住んでました。
@坂コジ
3 ай бұрын
どの子もいいですやん
@nisikigoi24951
3 ай бұрын
とも蔵さん、いらっしゃっていたんですね! 自分はとも蔵さんが帰られたくらいのタイミングで行きました😣 動画作成早いですね…流石です!
@とも蔵-b3v
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 予定が立て込んでまして、クイックターンみたいな感じで会場を後にしました。
@user-marudoku-nouya
3 ай бұрын
お疲れ様です。 1‐2プール70部の大正三色の生産者わかりますか?
@とも蔵-b3v
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 審査前だったので産出者が誰かオープンになってませんでした。 すみません。
@user-marudoku-nouya
3 ай бұрын
多分あそこの鯉と思うんだけど確信がもてない。 返事ありがとうございます。
@坂コジ
3 ай бұрын
勉強になる
@とも蔵-b3v
3 ай бұрын
恐縮です。
@学とん
3 ай бұрын
お疲れ様です✨ 山古志地区の即売会行こうと思えばいけますが行くと欲しくなるので行けてません💦 10月中は常に開催されている感じでしょうか? 良い鯉を見れるので県外の愛好家の方にもオススメのドライブコースですね🤔
@とも蔵-b3v
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 この時期の小千谷、山古志は聖域ならぬ魔界ですよね。魔力によって財布の中が淋しくなる。 即売所の開設は主催者さんのお考え次第ですが、週末が中心となっているようです。
@ジャッキーチェン-w7c
3 ай бұрын
有益な情報に大変感謝しています。虫付いた子は、池には入れられないですからね。
@とも蔵-b3v
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 蟲憑きだと痛い目に遭いますからね・・。
@鯉太助
3 ай бұрын
KZbinのアップありがとうございます。 毎年この時期は4〜5回は新潟に行くのですが、今シーズンは行けそうにないので助かります。 まだまだ、新潟ローカル品評会が続くのでアップして下さいませ。 厚かましいお願いですが、入賞冊等も写して頂けると、参考になります🙇
@とも蔵-b3v
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 今回は余裕がなくて流してしまいました。 今期は仕事や複数の品評会がバッティングしていて、いつもより回れないのが辛いです。 可能な範囲で頑張ります!(笑)
@ジャッキーチェン-w7c
3 ай бұрын
ありがとうございます。毎年、行きたいと思いながら、行きたくても行けない品評会です。言った気にさせてくださる動画をありがたく見ています。これからも、ご活躍ください。私も新潟県出身なんで、新潟県が鯉を通して更に好きになります。
@とも蔵-b3v
3 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 今秋は忙しくてなかなか品評会などにへ行けませんが、可能な限り頑張ります。 故郷を懐かしんでいただければ幸いです。
@建築士しんちゃん
3 ай бұрын
ともぞうさんご苦労様でございます。来週か再来週の金曜日、土曜日をつかって奈良から山古志いきまーす。大変参考になりました。市場と即売会いきます。今までは市場で中羽を連れて帰って、10tと池12t池に入れて楽しんでいました。今年は即売会デビューします。ともぞうさんが去年動画に上げて頂いた、ガソリンスタンド前、野菜即売所の即売会大変楽しみにしてます。 長文になりましたこと、ご勘弁ください。ではでは。
@とも蔵-b3v
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 GS横の即売所は他の場所より短期間の開設をすることがあるので、注意が必要です。 来越をお待ちしております(笑)
@AoTora
3 ай бұрын
何月くらいまでやってるのですか?例年
@とも蔵-b3v
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 地域・年によって差異はありますが、今年は10/12日から即売会や展示会を行うそうです。 開催は10月いっぱいかな? 個人でやられている方は新潟県の品評会まで開設していることもあるようです。
@MaRimo-tt8
4 ай бұрын
池それぞれに癖がある。 おっしゃる通りだと思います。 環境も違えば、考え方も違います。 全て自己責任の世界だと思っています。
@とも蔵-b3v
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 誰もがそうですが、ご自分の池が基準にはなりますが、TVやPCの画面だけで情報を得ていると千差万別であることを忘れてしまうんでしょうね。
@ジャッキーチェン-w7c
4 ай бұрын
私は成田養魚園で餌を買っています。やすいですよ
@とも蔵-b3v
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうなんですね。 次回検討します。情報ありがとうございました。
@marthamartha5440
4 ай бұрын
声が
@AKI-q6f
4 ай бұрын
動画楽しみにしてます。 サナギですが、コイモールというネットショップで河口商店さんのサナギが出てますよ。
@とも蔵-b3v
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 河口商店さんで扱っているのは承知していたんですが、最低でも、ワンシーズンに20kgからのサナギを与えているので、増体用の配合餌にスイッチしました。 5kgくらいは昨年のも残っているので様子を見ながら給餌してます。
@kyujitu0717
4 ай бұрын
今年はサナギを与えないんですか?
@とも蔵-b3v
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 今年はサナギの入手が難しく新規分は断念しました。 ただ、昨年、購入した残りがあるので状況を見て与えています。
@ジャッキーチェン-w7c
6 ай бұрын
わが家も、こんなキレイな鯉が泳ぐ庭が欲しいです。
@とも蔵-b3v
5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 恐縮です。 一緒に頑張っていきましょう~~!
@ジャッキーチェン-w7c
6 ай бұрын
鯉が元気そうですね。応援しています。。私も新潟県出身ですが、関東に在住です。これからもご活躍頂き、新潟県を盛り上げてください
@とも蔵-b3v
5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 拙い内容ですが頑張っていきます。