Пікірлер
@igorviv2745
@igorviv2745 13 сағат бұрын
I wish you good luck in your event!
@user-qs9rq9hn5y
@user-qs9rq9hn5y 18 сағат бұрын
お疲れ様です。_(_^_)_ 人間は棒を持たずにサーカスの綱渡りを日常で常にしてるんですね。ありがとうございました。m(_ _)m
@igorviv2745
@igorviv2745 Күн бұрын
Thank you very much!
@8touhei
@8touhei Күн бұрын
今回も分かりやすい解説、ありがとうございます。 力が強すぎると攻撃とみなす、というのがなるほど!と思いました。 自分で練習する時、どうしても大きい力を伝えなくてはと考えてしまうのですが、それが逆効果だったのかと気づけました。
@farrstc
@farrstc 5 күн бұрын
宮平先生とコラボお願いいたします!
@user-tp5iw7kw6d
@user-tp5iw7kw6d 7 күн бұрын
先生ほどの方が、オリンピック柔道無差別級にお出になったら、先生に触れた瞬間相手は投げ飛ばされるので、金メダルは間違いないと思われますが、それよりレベルが余りにも低いので、お遊戯の園児たちとオリンピックの舞台で戦ってみるなどという気持ちのほうが、全く起こらないでしょう
@bertapista
@bertapista 8 күн бұрын
Could you do a more detailed version of this? PLEASE! Your channel is pure gold.
@user-qs9rq9hn5y
@user-qs9rq9hn5y 8 күн бұрын
お疲れ様です。m(_ _)m 方向や位置が有って、相手を腰砕け状態にしないといけないのですね。_φ(・_・😮 ありがとうございました。_(_^_)_
@user-kc7bs3jj2l
@user-kc7bs3jj2l 8 күн бұрын
ありがとうございます、教えていただかないと考えも及ばない教えです有難いことです!
@8touhei
@8touhei 8 күн бұрын
今回の動画を見て、なるほど!と思いました。 確かに自分で相手を崩そうとする時、相手の身体の真ん中を意識してしまっているように思います。 逆に先生の技を受けている時は腰の辺りからスッと動かされてる感じがしますが、仙骨を支点に動かされてると考えると腑に落ちます。 ただ、その際に相手にどのように力を伝えるか?がピンと来ないです。
@user-eo4jd3ln5t
@user-eo4jd3ln5t 8 күн бұрын
ちょうど知りたかった内容だったので、感激です! 今回も素敵な動画、ありがとうございますmm
@igorviv2745
@igorviv2745 8 күн бұрын
Thanks a lot!
@youtsubanokuroba
@youtsubanokuroba 8 күн бұрын
オリンピックやってますね。柔道は何度見ても力ずく。逆に他の競技の方が先生が仰る理合いを使ってるような気もします。最近、父親が介護生活に入った事もあり、老化現象を考えてますが、首肩の固い人は全身のパフォーマンスが宜しくない。腰首、首、手首、足首。日本の首長もどうかしてる人だらけですがw。
@user-zx7tm9wy9y
@user-zx7tm9wy9y 8 күн бұрын
角田だけは足の指先からぶつからない力を使っていると思います。どの人にも抵抗感なくすぅーっと上げているので、合気上げの足バージョンみたいに。あの人だけはすごい。
@user-iw5vi4fu1h
@user-iw5vi4fu1h 9 күн бұрын
新羅三郎義光の女郎蜘蛛の逸話そのままですね。
@alfredof70
@alfredof70 11 күн бұрын
💯💯💯👍👍👍 maestro di vita ....peccato...non posso conoscere,,, 👍👍👍💯💯💯
@takanoyasu9561
@takanoyasu9561 11 күн бұрын
昔、(万生道の)永井先生に一人稽古のやり方を伺ったのですが、 やはり教えてもらえなかったですね ”君たちが道場で練習して技を習得してくれないと、 道場に来なくなるから僕がご飯を食べれなくなるから簡単には教えられない” と笑って言われてました 唯一教えていただいた一人稽古の方法は、 木刀の素振り1000回すると良いよと言われてました、 力を抜かないと木刀を1000回も振ることは出来ないからだそうです(笑)
@user-fh8oc8sg7y
@user-fh8oc8sg7y 11 күн бұрын
永井先生が東京稲城で講習会をされていた15年程前に、「しの字理論」
@user-fh8oc8sg7y
@user-fh8oc8sg7y 11 күн бұрын
による揚げ手を教えて頂きました。 鹿児島にもしっかりと技術は伝わっていますでしょうか?
@takanoyasu9561
@takanoyasu9561 11 күн бұрын
​@@user-fh8oc8sg7y 反応が取りづらい時に一瞬力で押すのやり方だったと思いますが、当時の道場生は稽古の時に皆教えを受けていました 道場は存続しているので、当時先生に一番近い技を受け継いだ師範が継続されていると思います また、当時有段者は月一回同門の他道場との交流稽古をやっていたので、他道場でも継承している人は居ると思います 現在鹿児島に住んでいないので詳細はわかりません
@takanoyasu9561
@takanoyasu9561 11 күн бұрын
相手の反応がうまく取れない時は、反応させるようにちょっと力で押して脱力して合気をかける だったと思います 当時の道場生はみんな稽古の時に直接教えてもらってましたが、理解して使えてた人は僅かだと思います 当時 有段者は月一回、同門の他道場との交流稽古をやっていたので、他道場にも継承している人は居ると思います 鹿児島の道場は存続しているので、永井先生の技を9割かた継承していると永井先生に言われていた師範が道場を引き継いでいると思います 現在鹿児島に住んでいないので詳細はわかりません
@waicham9401
@waicham9401 13 күн бұрын
西洋人が筋膜を使って力を説明するのと同じように、合気と太極拳も同じテクニックを使っているのかもしれません。 参照: kzbin.info/www/bejne/sIO5p4WFd5l_htE
@user-iw5vi4fu1h
@user-iw5vi4fu1h 9 күн бұрын
柔術技法の融かしという技です
@waicham9401
@waicham9401 13 күн бұрын
Aiki and Taichi may be using the same techniques, just like westerner is using Fascia to explain the force. can refer to : kzbin.info/www/bejne/j3aslK2uq9Fnd68
@makotookamoto7650
@makotookamoto7650 14 күн бұрын
次回、9/1の講習会でまた詳細を。
@user-qs9rq9hn5y
@user-qs9rq9hn5y 14 күн бұрын
お疲れ様です、大阪受講生のM田です。_(_^_)_ 懐剣&十手術解説も大変興味深く面白かったです。 大刀と短刀では合気技はどちらがかけやすいのでしょうか?又は大刀で練習してから短刀で、とかでしょうか? 又、(公開可能な範囲で)合気二刀剣の基本練習法(前々回大阪セミナーで概要は説明されてましたが)、同じく合気杖の基本練習法、2人組型118本?の詳細、某流の先代がされていたという棒&杖での発勁、等知りたいです。m(_ _)m😅
@kiyomaro-qv6no
@kiyomaro-qv6no 14 күн бұрын
鬼平犯科帳(TVドラマ)に出てくる同心みんなカッコよかったですね。凶悪な盗っ人どもも合気で一網打尽だ!
@eringichan
@eringichan 15 күн бұрын
時代劇か何かで、侍同士の立ち会いでお互いの剣先が触れる場面があったけど、あれって合気の掛け合いしてたんですね
@youtsubanokuroba
@youtsubanokuroba 15 күн бұрын
毎日暑いですが、ご自愛くださいませ。
@igorviv2745
@igorviv2745 15 күн бұрын
Thanks a lot!
@user-lc6pt8jq6w
@user-lc6pt8jq6w 18 күн бұрын
ありがとうございます。 今日からやってみます( *・ω・)ノ
@chubach11
@chubach11 19 күн бұрын
犬や馬などの四つ足には、どんな投げ技になるのか興味が湧きました。
@chubach11
@chubach11 20 күн бұрын
すごい! この極意は、どなたが解説したものでしょうか? 武田惣角先生でしょうか? 誰であっても、大天才に感じます。
@igorviv2745
@igorviv2745 22 күн бұрын
Thank you very much!
@yamorij1997
@yamorij1997 22 күн бұрын
なるほど! 最大の問題は、理屈はわかってもできまへんw
@user-ht5sb6tg9i
@user-ht5sb6tg9i 23 күн бұрын
確かに、触れて崩して殴れるよね、だとカウンターを警戒しなくて済むので威力だけ考えたような型があるのも合点がいくような…?
@giorgimaglakelidze1936
@giorgimaglakelidze1936 24 күн бұрын
Hi, its noce to see ki working, How I can finde you on Japan if I will come, best regard from Poland, George
@DoncoEntAgain
@DoncoEntAgain 25 күн бұрын
Totally fake.
@chubach11
@chubach11 26 күн бұрын
本当に極意ですね!
@chubach11
@chubach11 26 күн бұрын
一刀流と陰流の違いが、斬新です! ありがとうございます!
@makotookamoto7650
@makotookamoto7650 28 күн бұрын
股関節は仙骨があるので、また別の術理があります。それはまた別の動画で。
@user-ph5nh2kd8g
@user-ph5nh2kd8g 28 күн бұрын
浅学の発言お許し下さい 脚 とゆうか股関節でも同じ理屈で対応出来るのでしょうか?
@makotookamoto7650
@makotookamoto7650 28 күн бұрын
肩を使うという意識があまり無いから、鍛練しないですね。
@kiyomaro-qv6no
@kiyomaro-qv6no 29 күн бұрын
肩立伏きのう早速やってみました。6時間後肩周りが筋肉痛に…肩ヨワすぎっ。ありがとうございました。
@igorviv2745
@igorviv2745 29 күн бұрын
Thanks a lot!
@mindmovesbody
@mindmovesbody 29 күн бұрын
I'm starting to think aiki taiso and ki no taiso have nothing to do with Daito Ryu Aiki 😅. Thanks..🙇
@txyzkxyz6256
@txyzkxyz6256 29 күн бұрын
簡単。
@instantariku
@instantariku 29 күн бұрын
動画でやってる肘や手首を固定して肩で動かす動作を硬い床に仰向けになってやると、めっちゃ肩甲骨の動きを意識できる。
@user-lc6pt8jq6w
@user-lc6pt8jq6w 18 күн бұрын
(ΦωΦ)ホホォ… やってみます
@8touhei
@8touhei 29 күн бұрын
一人で稽古する方法は探してもあまり見つからず、自分であれこれ試すしかなかったのですが、この動画のおかげで一つ増えました。他にもあれば是非動画で上げていただきたいです。
@yk-li5un
@yk-li5un 29 күн бұрын
合気道とは無縁の身故に恐れ多い事ではありますが、必要な動きができる身体の状態であってこそ技を成せると考えるなら、鍛錬方法を教えないというのは順序が逆に思え、不思議に感じました。何故なのでしょう。
@delducja
@delducja 29 күн бұрын
Domo arigato gasaimashte, sensei!
@kiyomaro-qv6no
@kiyomaro-qv6no Ай бұрын
例えばこんな感じでしょうか。鎖骨を下げる(=肩甲骨を下げる)→肩関節の遊びがなくなる(=腕が体幹と一体化)→下半身等の力が相手に伝わる→相手崩れる
@user-qo3tg9vk7r
@user-qo3tg9vk7r Ай бұрын
日常生活でかなり意識してますが、未だに肩甲骨から動かすのが当たり前にならないですね。直感に反してるからなのか、、、
@instantariku
@instantariku Ай бұрын
低周波マッサージ機を肩に貼ったときの感じかなぁ? 左の石破さんに似てる方が技をかけられた時に、肩から持ち上がってるような動きになってるのは、技をかけた側と同じ術理が働いてるからなのかな?
@igorviv2745
@igorviv2745 Ай бұрын
Thank you very much!
@user-lc7rp9pc3h
@user-lc7rp9pc3h Ай бұрын
プロ相手より素人相手に、素人が出来る様に練習風景KZbin出して頂けたらありがたいです!