KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
【走りの学校】足の速さは才能じゃない!!
足が速くなるために必要なトレーニングやテクニックを
誰にでも分かりやすくお伝えするチャンネルです!!
動画を見ることで、足が速くなることはもちろん
誰かの足を速くする方法や手順を学ぶことができますので、
親御さん、指導者の方の視聴もお勧めしております!
毎週 月・水・金 20時に動画をアップロードしておりますので、
ぜひ一緒に走りを学んでいきましょう!
〜代表の和田から〜
皆さんの足は、絶対に速くなります!!
なぜなら、99%の人が「ランニングテクニック」で走っているからです。
走りには「ランニング」と「スプリント」の2種類があります。この2つは、体の使い方が根本的に違います。
でも、トップアスリートを含め、ほとんどの方はそのことを知りません。だから「スプリント」を求められる場面でも「速いランニング」で走ってしまっているのです。
足が速い人と遅い人の違いは、才能ではなく走り方。そのこと気づいた僕は、「誰もが誰かに伝えられる、シンプルな理論と実践方法」を必死で考えました。
形になったのが、「走り革命理論」です。
これを通して「ランニング」と「スプリント」の違いを理解し、スプリントテクニックを正しく身につければ、誰でも足は速くなります。
皆さんもぜひ、「走り革命理論」で成功体験をつかんでください!
和田賢一
○お問い合わせ先
info@hashiri.school
•指導依頼
個人/チーム/イベントなど
•【走り革命理論】指導者養成講習会
•講演依頼 学校/企業など
○講演「誰もが誰かのライフセーバーに」
kzbin.info/www/bejne/f5Tbk6KBoKZsjsU
10:40
【瞬発トレ】本当に効果を出したい人向け瞬発力ランキング5
Күн бұрын
7:50
【スタートのコツ】1歩目で圧倒的に差をつける方法
Күн бұрын
13:20
【ここで差がつく】切り返しは股関節で決まります
Күн бұрын
9:37
【ランジ】この基本姿勢でトレーニング効果が爆増します
2 күн бұрын
9:55
【6分間できる?】全部できればあなたの足はさらに速くなります
14 күн бұрын
13:06
【絶対にやってほしい】腸腰筋強化トレーニングランキングTOP3公開!
14 күн бұрын
13:31
【ピッチを上げろ!!】今より必ず足の回転が速くなります
14 күн бұрын
10:25
【カエルストレッチ】毎日できる簡単な股関節ストレッチ!!
21 күн бұрын
12:04
【足首のバネ】裸足トレーニングで自然とバネが使えるようになる!!
28 күн бұрын
7:12
【これで分かる!!】地面への力の伝え方が9割な理由。
Ай бұрын
13:05
【99%が見落とす】冬に絶対やってはいけないこと
Ай бұрын
9:44
【ベタベタ走り卒業!!】今さら聞けない「乗り込み」を完全解説
Ай бұрын
10:52
【腹筋・股関節】本当に体幹が強い人にしか出来ません
Ай бұрын
12:00
【一緒にやろう!】太ももと股関節がゆるゆるになるストレッチ
Ай бұрын
11:40
【やってみて!!】体幹が強い人には簡単なトレーニング
Ай бұрын
9:38
【9割が出来てない…】足が流れなくなることで足は速くなります!!
Ай бұрын
9:03
【全部活動推奨】絶対に取り組んでほしい瞬発×スタミナのトレーニング
Ай бұрын
9:22
【プロ選手も実践!!】冬に最も重要な股関節を鍛えてください
Ай бұрын
8:17
【絶対に取り入れてほしい】最適なアップエクササイズ5種目
Ай бұрын
9:53
【股関節ゆるゆる】スパイダーストレッチで体を整えよう!!
2 ай бұрын
7:52
【おすすめ】スポーツをやるならこのスキップはぜひ習得してください!!
2 ай бұрын
12:18
【初公開】徹底的に和田賢一の走りを分析します #2
2 ай бұрын
8:14
【最新】足の回転が速くなりたい方は一緒にやってください
2 ай бұрын
8:25
【小・中学生必見】反発力と腸腰筋は足が速くなるポイント!!
2 ай бұрын
10:53
【真下に着け!!】この感覚を養わないと足は本質的に速くなれません
2 ай бұрын
7:54
【音に注目】速く走れる人はこの音が出せます
2 ай бұрын
9:18
【空中スイッチ】階段を使った足の回転が速くなるテクニック
2 ай бұрын
9:26
【簡単】ジャンプ力を上げる3つのテクニック
2 ай бұрын
11:04
【50-50】大谷選手がやっていた「あの」トレーニングは簡単にできる
3 ай бұрын
Пікірлер
@user-up6gf6ic7p
22 сағат бұрын
いまさらながら質問させていただきます。走るトレーニングは、2日前まで徐々に量を減らしながら行っていくのに対し、ウエイトトレーニングは10日前(上半身であれば6日前)まで、それ以降は行わない(刺激程度なら可)とありますが、どうしてウエイトトレーニングも、走トレーニングと同じように徐々に量を減らしながら行わないのでしょうか??
@crowncaesar4453
Күн бұрын
コレすごすぎるわ
@足立朔
Күн бұрын
今日はありがとうございましたわざわざ大分まで来てくれて これから教えてもらったことを活かしていこうと思います 誰かわからないと思うんですが今日は2025年1月11日です 本当にありがとうございます (選手ですわたしは)
@原始理論
2 күн бұрын
僕も学生時代は100m14秒とかでしか走れなかったけど、このチャンネルのお陰で100m10秒台で走れるようになりました! ありがとうございます😊
@いなたやなたな
2 күн бұрын
私は中学2年生でこれを本気で3週間やっていたら13.2から12.4秒にタイムがすごく上がりました
@森弘範
2 күн бұрын
走り方を知らないだけ。すごくわかります👍VAMOS🔥
@いなたやなたな
3 күн бұрын
1日2セットやってもいいですか? そしたら早くなれますか?
@ルイボスティー-r6l
3 күн бұрын
嘘みたいな話なのですが アンクルホップやタックジャンプを夏に走る前にやっていたら… スノーボードで出来なかったトリックがいきなりできて ここのおかげたと思いました!! ありがとうございます😊
@三浦瑠嘉
4 күн бұрын
BeforeよりAfterの方が確実に脚が前に出てて、素人目でも良い走りになってるのがわかる!すごい!
@森弘範
4 күн бұрын
アップで行います💪VAMOS🔥
@DDD-x7u
6 күн бұрын
以前、メッシの走りを紹介されている動画を観て、ちょこちょこ走りだと認識して練習していましたが、スタートを速く(足を速く)するためには、こちらの動画を練習すべきでしょうか。
@user-fx5bo9vt2v
6 күн бұрын
はやい人のスタートダッシュの時1歩横にでかくでてるのはなぜですか?
@直-c8b
6 күн бұрын
そろそろ大澤君の100mの記録が知りたい。前に測ったタイムよりどの位速くなったのか気になるので、是非この動画でやって頂いたい。
@kankiryosuke131
6 күн бұрын
いつも楽しく拝見しております。 私は和田校長と同じような年齢ですが、父から走り方を教わった際には「細かく動かして、足音がしないのが良い走りだし」だと言われたような記憶があります。 ただ、私は小学5年生まで自転車に乗れない子供で友達と遊びに行く際には一人だけ走ってたのですが、その中で自転車に追い付くためにより速い走り方を模索して自然と父の教えとは真逆のスプリント的な走り方に行きついていました。
@great_saiyaman318
6 күн бұрын
24.7万人おめでとうございます🍾
@taknak1996
6 күн бұрын
長らく疑問だった、球技系のオフザボールの動き出しの仕方の理解がだいぶ深まりました! ただ、足裏全体で地面に接地して、足の内側で反発した右足をベースポジションの位置に引き上げる、という一歩目の動きは理解したのですが、二歩目の左足の動きがよく理解できておりません。 進行方向に左足つま先を向けて、重心の真下に左足をついてから左足をベースポジションの位置に引き上げるまでの動きは、①左足を股関節から引き上げるようにする、②左足で地面をぐっと押すようにして股関節から引き上げる、③左足で地面を反発させるようにして股関節から引き上げる、のうちのどれが(又は上記以外)正しい動きでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします🙇
@かなやわ-g2y
6 күн бұрын
上半身の動きについておしえてほしいです。腕振りについてはスタートは後→前、トップスピードは引くことを意識するなどですが、上半身についてどこに力を入れてどこをリラックスさせるのか教えて欲しいです。あと、後ろの筋肉は加速って世間では言われてますが、背中の筋肉ってどう使うんですか?
@イノウエサチヨ
6 күн бұрын
わかりやす!笑笑
@KINGMARU
6 күн бұрын
走りだけで言うとそうだと思うんですけど、細かい切り返しの対応、パスやシュートのカット、股のケアとかはちょこちょこの方が対応できないですか?
@pqr-d2y
Күн бұрын
それは走り出しとは別では?
@KINGMARU
Күн бұрын
@ そうですね。これは私の言葉の取り方の歪みなんだと思います。おそらく、切り返されないとかスペースにスプリントされる時、する時の話ですよね。サッカーのディフェンスと言われると、ボール持った相手との対峙をイメージしやすくなってました。知りたいのもそこなので余計にかもしれません。申し訳ありませんでした。動き出しと走り出しは違いますね。
@森弘範
6 күн бұрын
頑張って下さい❗️VAMOS🔥
@ブロスタ-p8i
6 күн бұрын
part1とpart2ほぼ毎日やってます。part3を出していただけたらとても嬉しいです。お忙しいとは思うのですがお願いします!
@やおな-h8s
7 күн бұрын
100メートル専門にしています。以前トップスピードでは垂直方向に力を加えるとおっしゃってたと思うのですが、友人からは上に跳ねた走りをしていると言われています。接地がつま先からになってると言われるのですが、自分はお尻でキャッチしている感覚もあり、真下で接地できてる感覚があります。この指摘とぽんぽん跳ねた走りは関係あるのでしょうか?またどうしたらトップスピード区間でも前への移動がスムーズに行くでしょうか?
@陶山裕一朗
8 күн бұрын
子供がサッカーをしている関係で色々なトレーニング方法を漁っているのですが、走りという基本動作を非常に分かりやすく解説していただいてるので非常に勉強になりました。息子の練習にも取り入れてみたいと思います。ありがとうございました。
@Budlight-w1y
8 күн бұрын
ノアライルズとか凄い前胸筋してますよね
@klaudio5581
8 күн бұрын
昨年バレーボールを24年振りに再開した者です。ジャンプ力について何か出来る事はないかと探していた為、動画で紹介して頂いた内容を実践してみようと思います!40超えてからの運動は色々と負担があるようでして、脚が痛くなります。筋肉なのか、筋膜なのか、、。このあたり何か良い対策法はあるのでしょうか?
@kankiryosuke131
8 күн бұрын
いつも楽しく拝見しております。 陸上のスタートダッシュでも必要なのは分かります。 特に二軸的な走りで顕著ですが、加速期間の初期は小さく左右に重心を動かしていて「軸足の上に重心を乗せる→プッシュ→空中スイッチ→重心を動かす…」というプロセスを高速で行うので、一瞬でパワーポジションで静止して如何に無駄なくパワーを地面に伝えられるかがトップスピードを決定する要因の一つになりますね。 私もまだまだちゃんと実践できるレベルではなくスタートダッシュの練習でお尻が悲鳴を上げてしまうので、今回の動画に沿って弱点補強していきたいと思います。
@森弘範
9 күн бұрын
止まる意識大事ですね💪VAMOS🔥
@吉田健-m5h
9 күн бұрын
アイスホッケー🏒ではトップスピードからの制動距離が1m以下で、すぐ切り返します。
@Asuma-r3q
9 күн бұрын
うちの学校強化部が多くてあんま分からないんですけど高二で50m6、7秒って平均くらいですか?
@KINGMARU
9 күн бұрын
止まって切り返しからのスタートダッシュが知りたいです
@かなやわ-g2y
11 күн бұрын
重心が高く前傾姿勢が低くってのはどういう意味ですか?
@ブロスタ-p8i
11 күн бұрын
あと三種目教えてください!めっちゃ楽しみにしてます!
@Moomin-s8o
12 күн бұрын
あけましておめでとうございます 習いて〜外で走りたいなぁ〜
@森弘範
12 күн бұрын
ランジを見直します💪VAMOS🔥
@ryukiou1369
13 күн бұрын
先生!超初心者でもわかりやすいです!
@great_saiyaman318
13 күн бұрын
バモス
@yasushiogawa5960
13 күн бұрын
いつもためになる動画ありがとうございます。
@hosizora0011
13 күн бұрын
素晴らしい。グリーン&プッシュジャーク40キロ66歳上がらない。40代の終わりは間違って55キロ上がった筈なのに。背中の筋肉の硬さ、最終的には左大臀筋がキャッチを支えきれない。後ろに転倒する。大臀筋中殿筋,崩れた左右バランスの最低限の支点股関節のバランス能力が必要と思っています。常に視聴しています😅良いお年を🎉
@ろあろあ-j6u
13 күн бұрын
ランジ系のトレーニングをやるといつも膝を痛めてしまいそうになるんですが、体幹が安定していなかったり股関節が使えていなかったせいだったんだと気づきました
@パパパパ-f5r
14 күн бұрын
冬季練習中です。きついけど楽しさもありました。冬にどれだけ頑張れるかだと思うので頑張りたいと思います。
@keishinakano501
15 күн бұрын
うちの子運動会で2位とった🎉
@keishinakano501
15 күн бұрын
動画を見てみて うちの子50メートル9.4秒になった😊
@c.c.prin5054
15 күн бұрын
子供と一緒にやってます。ルーティン動画助かります!
@norio-t2o
15 күн бұрын
やっぱり基礎が大事。動画ありがとうございます。
@とうま-y7n
15 күн бұрын
今年受験生で勉強で大変ですが、この動画をはじめ筋トレを頑張りたいです。
@私たちは何度も巡り会っている
15 күн бұрын
どれくらいの頻度がいいのか教えてほしいです 毎日やっても大丈夫でしょうか?
@kh-je3hf
16 күн бұрын
このトレーニングで腸腰筋を追い込んで冬季練習頑張ります🔥そして来年自己ベスト更新します!ちなみに短距離専門です‼️
@naonaoaaaa
16 күн бұрын
浮き指と扁平足の自分には安定感がありません どうやったらこのトレーニングをこなせるようになりますか?
@森弘範
16 күн бұрын
冬季練習頑張ります💪VAMOS🔥
@イノウエサチヨ
16 күн бұрын
うちの学校は100メーターやってます、ほんとにきついですよね、、、