Пікірлер
@S-TYS
@S-TYS 3 сағат бұрын
10年以上ドラム使ってるけど温水使った事ない 使ってみてもいいんだけど…そんな違うのかな?
@ぺこぺこ-k6c
@ぺこぺこ-k6c 5 сағат бұрын
見えないところに誇りが溜まり不良が起こるのは何とかして欲しいよね💦
@レピテイア
@レピテイア 14 сағат бұрын
直りました!ありがとうございます😊
@MATADOGASU_Lv100
@MATADOGASU_Lv100 16 сағат бұрын
これで55000えっぐいな
@ryuu54-r1s
@ryuu54-r1s 17 сағат бұрын
パナソニックのドラム30万近くで購入して5年経った わからないけど形状同じと思うと不安 買った値段が高いと直すという選択肢が増える😅 安物なら買い替えで済むので次はXiaomiの洗濯機絶対買うと決めてる
@SandbagOyaji
@SandbagOyaji 21 сағат бұрын
縦型で干すのだるくても靴下など小さい洗濯物は溜めて休日にやる。 大きいものだけ平日やるとか工夫すればそこまで大変な作業じゃないと思うのにな。 本体価格バカ高い上にメンテにも金かかるのやだな。。
@1恒河沙-i4w
@1恒河沙-i4w 23 сағат бұрын
選曲どういうつもりだよこいつw あほかよ
@nyan5sa
@nyan5sa Күн бұрын
ヤイコが懐かしくて最後まで観ました
@SAKNA.DAISUKI
@SAKNA.DAISUKI Күн бұрын
これは自分でも出来そうと思ってやったら事故るやつ。
@wrongwaluq
@wrongwaluq 2 күн бұрын
お仕事ご苦労様です、お忙しそうで繁盛なによりです。家庭用ドラム式洗濯機の難点は、メーカー各社が頭の良い人材抱えても有効な解決策がない商品のまま、コインランドリーはどうなっているんだろうかと思う時があります。
@nanachicaCS
@nanachicaCS 2 күн бұрын
ありがとうございます🙇‍♂️ コインランドリーの乾燥機はヒーター式なので、動画のものとは構造が異なり、乾燥能力も低下しにくいです!
@MinhTrancong-u6e
@MinhTrancong-u6e Күн бұрын
❤❤❤❤ tuyet vời
@05sanseido
@05sanseido 2 күн бұрын
何年かに一度、メンテが必要な洗濯機って面倒ですね。 ウチの実家は2槽式でしたけど30年ほど使えました。 壊れたわけでは無いんですが、実家を処分した際に廃棄しました。洗濯物の乾燥は外干しか除湿に設定した室内干しでした(笑)
@社会不適合者チャンネル-u7p
@社会不適合者チャンネル-u7p 2 күн бұрын
あの人と違ってコメント欄が平和😄
@nanachicaCS
@nanachicaCS 2 күн бұрын
誰のことや🤣
@keiamon
@keiamon 3 күн бұрын
もっと早くこの動画に出会いたかった…
@you8821
@you8821 3 күн бұрын
分解できない女子は、長期保証使いまくりで対処
@man-c5n
@man-c5n 3 күн бұрын
メーカーの基本設計がメンテ前提で設計されてない。エアコンもそう。余分な機能いらないから、利用者視点で設計して欲しい。
@opk2389
@opk2389 4 күн бұрын
車の修理に似てますね。買い替えたければすれば良い。けど安いか高いかなら修理の方が安いでしょ。大破したら知らんけど
@荘太-v8n
@荘太-v8n 4 күн бұрын
初期の頃のドラム式ってこんなに大掛かりな業者さんまで呼んでメンテナンスしないといけないような構造じゃなかった。めんどくさかったけど糸くずフィルターとか乾燥フィルターとか掃除してたら、既に10年はもってる。
@gfoi06
@gfoi06 4 күн бұрын
前の家が防水パンなくて経年劣化で破れた排水ホースから浸水していて気づくのが遅れて床が腐食しました 定期的に洗濯機買い替える人でなければいずれ劣化で漏水の可能性があるので絶対買っておいた方がいいです 賃貸だと退去時に最悪床全面張り替え費用請求される場合などあります
@加ト吉-l7q
@加ト吉-l7q 4 күн бұрын
従来の縦型洗濯機に温水接続だけど 油汚れはマジ落ちる、
@TTjtatmpj
@TTjtatmpj 4 күн бұрын
大変すぎる。設計を見直して欲しい
@まこと1124
@まこと1124 5 күн бұрын
シャープのES-S7シリーズの分解洗浄した動画も投稿して欲しいです 私は今使用しています
@setyouful
@setyouful 5 күн бұрын
ドラム式は高級外車と同じでメンテにお金がかかるが、それだけの良さがある…と思えない方はやめた方が良い
@rti7743
@rti7743 5 күн бұрын
洗濯乾燥機だけは延長保証に入るべき。壊れるから。
@user-max_potato
@user-max_potato 5 күн бұрын
ドラム式洗濯機で生活くそ楽になった 服2日分あれば着回せる。朝ボタン押したら帰宅する頃には仕上がってるし、綺麗になった服出して着て、脱いだ服投入の繰り返し そのうちメンテも出したいが今のところ不具合なし
@ココナッツ-i4t
@ココナッツ-i4t 5 күн бұрын
2023年モデルも乾かなくなる現象が半年で3回あり、返金対応して頂きました。 楽メンテをやめない以上は日立にする事は無いですね。
@mitu4714
@mitu4714 6 күн бұрын
電気代考えたらヒートポンプ一択だ!みたいなコメント良く見るけど、何年かしたら何万円かけてヒートポンプ交換とかしなくちゃいけないのならヒーター式で良くないか?と思う。 ヒーター式は安いし本体がコンパクトで賃貸にも置きやすいメリットもある。
@まるこめつるぴかさま
@まるこめつるぴかさま 6 күн бұрын
何十万も出して買ってるのに、数年使っただけで約7万も出してメンテが要るとかwそれなら、コスパ最強のニトリのドラム式で自分は満足。後3.5万位足せば新品でニトリの10kgのドラム式洗濯乾燥機が買えるw😅
@user-okinawaairclean
@user-okinawaairclean 6 күн бұрын
ドラム式洗濯機クリーニングレベル高いです
@nanachicaCS
@nanachicaCS 5 күн бұрын
ありがとうございます!!
@saguru445
@saguru445 6 күн бұрын
東芝はもう中国企業だよね
@hiro-pv6vr
@hiro-pv6vr 6 күн бұрын
仕上がりより、ホコリや排水だよな。
@rti7743
@rti7743 6 күн бұрын
日立の洗濯乾燥機はゴミということか。 分解洗浄は仕方ないとして、それが簡単にできるような構造にしてほしい。
@wrongwaluq
@wrongwaluq 6 күн бұрын
普段から丁寧に使われている洗濯機に見えるけど埃は溜まりますね。長持ちの秘訣はメンテに限りますね。
@detteiuwii
@detteiuwii 6 күн бұрын
乾燥機能が使えるドラム式はやっぱこうなっちゃうんだよなぁ…
@nanachicaCS
@nanachicaCS 6 күн бұрын
3年超のヒートポンプユニット交換は7〜8万円になります。
@濱本ゆうし現役自営隊
@濱本ゆうし現役自営隊 7 күн бұрын
1位のは型落ちです。 25年2月現在、新製品が出てるので注意しましょう。 温水は無くても良いですが、あれば重宝します。 電気代は少しだけ高くなります。 1回につき100円もかかりませんが笑
@mitamaukano324
@mitamaukano324 7 күн бұрын
66000円...うちで使ってる洗濯機と乾太君どっちも合わせて6万4000円だぞ・・・ ドラム式が長持ちする家とそうでない家って何が違うんだろう
@tarou2679
@tarou2679 4 күн бұрын
東電の持ち込み家電保証使えば 月450円払うだけで他はかからないからおすすめ
@mitamaukano324
@mitamaukano324 7 күн бұрын
2年でこうなるのか・・・ しかも3万だったら縦型の安いの買えるわ
@1anego871
@1anego871 7 күн бұрын
購入時の値段もそうだけど、メンテ費用も込みの必要経費だと思いました。どこかの国の戦闘機もw
@K5188
@K5188 7 күн бұрын
これってホースのコーキング乾いてから試運転してるのか?それともテープ止め?別日撮影ってことはなさそうだし。
@mitamaukano324
@mitamaukano324 7 күн бұрын
楽メンテ(清掃が楽とは言っていない)
@ヒューガコジロウ
@ヒューガコジロウ 7 күн бұрын
かなり、暴利
@ヒューガコジロウ
@ヒューガコジロウ 7 күн бұрын
66000円??大変な作業とはわかりますが、少しお金たして、1台した方が利口ですね💦安くて良いのが、毎年でますからね。執着したらやけどします💦
@nanachicaCS
@nanachicaCS 7 күн бұрын
新しいものが常に良いとは限らないんですよね。 東芝でいえばXPシリーズよりこの機種の方が壊れにくいです。
@ヒューガコジロウ
@ヒューガコジロウ 7 күн бұрын
@ 新しいものは、メーカー保証も5年ありますしね。新しい方が絶対に良いと思うのですが?
@ヒューガコジロウ
@ヒューガコジロウ 7 күн бұрын
@@nanachicaCS 確かにそう言わないとですね。みんなが新しいものを購入したら、仕事なくなりますからね💦そういっておかないと
@nanachicaCS
@nanachicaCS 7 күн бұрын
好きなもの買いましょう!
@kirknetwt3400
@kirknetwt3400 7 күн бұрын
お疲れ様です。
@miokata
@miokata 7 күн бұрын
こんなユーザーがメンテできない箇所で不具合出るなら、商品説明にこのようなことが起きる旨説明必須でしょ
@ぶり-k4p
@ぶり-k4p 5 күн бұрын
それは機械物全部一緒だろwww これだって自分でバラしてもいいんだぞ? あなたは例えば自動車の車検やタイヤ交換なんかでも同じこと言ってるの?
@nabesan8365
@nabesan8365 7 күн бұрын
便利な分メンテナンスは必要ですよね! 家の127もメンテナンスしなきゃと思いました(^_^;)
@克かつ-c4e
@克かつ-c4e 7 күн бұрын
こんなに調子悪くなるならドラム式て欠陥製品だよな
@ドンフライ-n3m
@ドンフライ-n3m 8 күн бұрын
乾燥6キロって一人暮らし用なのよね
@つくねくん-i7w
@つくねくん-i7w 8 күн бұрын
防水パンいいわよ〜 水道の蛇口からポタポタしてたみたい 防水パンが受け止めてくれていて助かった
@唐澤佐吉
@唐澤佐吉 8 күн бұрын
費用高いな 新品買ったほうがええやん
@toshi3939
@toshi3939 8 күн бұрын
どの地域でやってるんですか?
@toshi3939
@toshi3939 8 күн бұрын
うちもお願いしたいわ