KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
おかんはおかん
発達障害グレーゾーンの、子育てを中心としたエピソードをつぶやきます。
子育てや生きづらさのヒントになれば幸いです。
自分らしく生きていけるヒントや気づき、小さな幸せを見つけられるようになれればいいかな。
【発達障害の捉え方について】
おかんは動画内で、発達障害を疑ったり結び付けたり、軽視するような発言があると思います。
障害と認定されている方や、中度・重度に関しては支援を受けるべきと思ってます。プロのアドバイスを受けるべきと考え、私にできることは橋渡しかと思ってます。
障害と認定されたら何もできないとは思っていません。
脳性まひの方が、ご自分の体を提供し福祉の現場で活し、会社を設立しておられます。凄い人はどんどんでてくる時代になっていると感じてます。
まさにテクノロジーとの融合だったり、人が考えつかなかったことに着目したりと『考え方ひとつ』だと思います。
傷ついた時はしっかり休んで、どう生きていくのかを探すことは大切で『諦めて欲しくはない』ただそれだけで動画配信してます😊
今後も宜しくお願いします🙇♀️
#子育て #発達障害 #発達神経症 #不登校 #ひきこもり#ADHD#ASD
16:32
【警戒心】何も話さなくなるのには原因がある‼️こんな育て方をされれば…
Күн бұрын
9:41
【お正月】最適解の理由は〇〇 守るべきものは何?【合理性との融合】【最適解】
21 күн бұрын
14:40
【お年玉】お年玉って、どうしてますか?制限してませんか?【意思の尊重】
Ай бұрын
10:28
【サンタクロース】サンタクロースは子供の夢や希望。空想にふける子供らしさは守りたい!
Ай бұрын
11:05
【麒麟の翼】誰もが感動する映画!嘘や隠蔽の末路は絶望で転落の人生に。
Ай бұрын
25:12
【消えた上バキ】真の反省はどこへ?子供に必要な教育とは何ぞや
Ай бұрын
16:32
【リーダーは俺だ!】役割を理解できないおバカは誰だ!負の感情の中で起きた事件‼️【ギャングエイジ】
Ай бұрын
12:36
【結果次第】子供の問題は、親の問題でもある。原因に気づけない、見誤る、解決方法が探せないなど。学校にも問題が‼️【最適解】
2 ай бұрын
14:35
【㊗️一周年】一年の振り返りと、誰が観ている👀視聴者層発表❗️
2 ай бұрын
13:58
【入院裏話】感情の温度差、許す・許さない‼️すれ違う感情
2 ай бұрын
11:28
【真逆な感情】対立は決裂をまねく‼️上手くかわすには…
2 ай бұрын
12:11
【病人に言うこと⁈25年前の話】考え方が真逆‼️前向きなのか?無神経なのか?だか長男は超ポジティブ‼️
3 ай бұрын
17:14
【入院の真相】アクティブやハイテンションが止められない‼️疲れてる自覚がない⁈三人の医師とかかわり学んだこと【ドーパミン】【アドレナリン】
3 ай бұрын
10:18
【目の前で起きた奇跡】脳の可能性を信じるきっかけとなったお話。子供は子供の中で成長する【一緒に遊びたい】
3 ай бұрын
12:00
【失敗の概念ない】失敗からの学びが大事!バカと天才は紙一重?😅【経験値】【適応力】
3 ай бұрын
13:41
【女の子を泣かした話】トラブルは唐突で、親も先生も、これが現実😅立場の違い、受け取り方の違い、気がつけるのって…【精神年齢】
4 ай бұрын
14:22
【ASDの適職】困りごとの原因を知り細分化で分析 ITや機械化に特化せよ【グレーゾーン】【シングルタスク】【自己分析】
4 ай бұрын
14:03
【ASDの強み弱み】ITやSNSのこれからの時代は生きやすくなる⁈そのためには感覚の違いを自覚する【グレーゾーン】【シングルタスク】
4 ай бұрын
14:17
【ADHDの強み弱み適職】何ができて、何が苦手、ならどうするのか自己分析が大事【グレーゾーン】
4 ай бұрын
11:34
【意欲・行動編】指示待ち人間になるのは特性か‼️育て方‼️どっちなんだい‼️【ASD】【グレーゾーン】
4 ай бұрын
13:31
【スイミング】人気の理由は…親が考えてる事は同じ‼️学校の水泳の時間では足りない⁈
4 ай бұрын
11:27
【シャンプーハット】何よりも大事で必需品😅これがなければお風呂には…【水が苦手】
5 ай бұрын
12:28
【夏の思い出】優越をつけてるのは誰?課題をやる意味や目的を分かってないのって…【導き方】
5 ай бұрын
13:42
【唯一無二】一緒に没頭したものはありますか?与えるだけがダメな理由【時間の共有】
5 ай бұрын
12:38
【真逆な二人 写真編】写真嫌いな理由は4つ 特性も関係あり?
5 ай бұрын
11:56
【人ごみが苦手】感覚過敏の大敵では⁈
5 ай бұрын
11:26
【珍事件】脳か環境か⁈男性は、きっちり出来ない生きもの⁈ 注意のON OFFの切り替えや持続時間は個人差あり⁈
6 ай бұрын
13:41
【お手伝い】任せることが自立へ。やらされ感にならないように、一緒に楽しむ【時間の共有】【経験値】
6 ай бұрын
14:11
【あばれるくん】衝動性、攻撃性は幼少期からあらわれます。何もしないは危険です⚠️【癇癪】【クールダウン】
6 ай бұрын
Пікірлер
@平々凡々-v2p
3 күн бұрын
おかんさん😊 こんばんは! 親の願いは親よりも良い人になって欲しい 良い人生を送って欲しいと思っていますよね😊 それはこの世を離れる時でも変わらないんだろうなぁと 私は思ってます。 次回も楽しみにしております😊
@okannhaokann
3 күн бұрын
コメントありがとうございます😊 そうですね。 子供には、良い人生を送って欲しいと思いますね。 そのために、親も幸せでいる必要があるんですよね。 親子共に持ちつ持たれつ、助け合いできればベストかな。 親を超えられなくてもOKで、勝手に期待されても困りますよね😆 いつも有難うございます😊
@ralf7583
4 күн бұрын
手かげんせい!でワロタ🤣結構痛いですからねえ。 今回はちょっと息抜き的な話でほっこりしました。また来週楽しみにしています。
@okannhaokann
4 күн бұрын
@@ralf7583 コメントありがとうございます😊 そうなんです!痛いんです😆 罰ゲームのデコピンや手にしっぺも本気でやりますからねぇ(笑) 大人だと手加減しません、長男は😅
@ralf7583
11 күн бұрын
言うは易し、行うは…ですねえ。胸に刻んでおきます😅 いつも考えさせられる動画ありがとうございます。
@okannhaokann
11 күн бұрын
コメントありがとうございます😊 おっしゃる通りで、言うのは簡単ですが、やるのは大変なんですよね。。。 子供が親にしてくれるって事で😆 いつもありがとうございます😊
@okannhaokann
11 күн бұрын
0:00 OP 2:18 警戒心のある人の特徴 4:38 どんな気持ちなのか 6:09 こんな親だったら 11:13 まとめ(心得3つ)
@平々凡々-v2p
20 күн бұрын
おかんさん! こんばんは🙇♂️ 私が中学生の頃までは 本家(うちの地方はほんや読み)で餅搗き元旦は親戚集合でお節料理と雑煮、モロコ寿司、すき焼きが定番で地の方は皆さん同じ様なものでした 今はモロコも取れなくなり 代もかわると集まる事も無くなり そう言う風習も廃れてしまいましたね、 作らずとも良いものが買えるので仕方がない無い事ですね 今思えば賑やかで大人も子供も笑顔で楽しかった覚えです では次回も楽しみしてます😊
@okannhaokann
20 күн бұрын
コメントありがとうございます😊 モロコ寿司、初めて聞きました🤗押し寿司なんですね。 ほんやの読みがあるのも知りませんでした。 いつもとても勉強になります😊 うちも、今は兄弟姉妹しか顔を合わせません。コロナ禍で一気に付き合いがなくなりましたね。 いつも有難うございます😊
@ralf7583
25 күн бұрын
おせち料理も雑煮も餅も好物です。逆にステーキとか焼き肉とかのほうが普通の時に手が出せますからね😊
@okannhaokann
25 күн бұрын
@@ralf7583 コメントありがとうございます😊 おせち料理も雑煮も餅も好物で、笑っちゃいました🤣 お正月でないと食べれないですからね! 寒波で寒くなってます⛄️予報なのでお気をつけ下さいね!
@平々凡々-v2p
29 күн бұрын
おかんさん! 遅れ馳せながら ⛩️明けましておめでとうございます🙇♂️ うちもお年玉は通帳に入金しその通帳を子供らに管理させ印鑑カードは親が管理してました、 私の親もそうしてましたので 当時はキャッシュカードは有りませんでしたね😊 年末に臼/杵で毎年恒例餅つきの搗き手を一人で朝から日が沈んだ時間まで老体にムチ打ってやっていたので 元日2日は絶賛筋肉痛でした😅 おかんさん! 本年も変わらず宜しくお願い致します😊 楽しみにしております😄🤗
@okannhaokann
29 күн бұрын
明けましておめでとうございます🎍 お子さんが、お年玉の金額を把握しておられたんですね! 信頼関係ですね〜 自分の時代からとは!スゴイ! 尊敬の眼差しです✨✨ 良い話しでやる気がでました💪 餅つきは大変だぁ〜😳 実家は、20年前から餅つき機になってます。 次の動画が😆楽しみにしてて下さいね。 本年も宜しくお願いします🙇♀️
@ralf7583
Ай бұрын
あけましておめでとうございます😊 正月中のまさかのアップロードに歓喜です。 今年もよろしくお願いします。
@okannhaokann
Ай бұрын
@@ralf7583 あけましておめでとうございます🎍 二週間前からスタンバイ状態です😆ただ、『消えた上バキ』&『麒麟の翼』で燃え尽き症候群かな??? 今、取りかかってる原稿が全く筆が進まない😞考えが纏まらない😆ズブの素人が何言うてんの!とボケとツッコミを繰り返してます💦 今年もよろしくお願いします🙇♀️
@otoku_yusan
Ай бұрын
兄弟が仲が悪いのは 全て4.親が原因。思春期で一時的に仲が合わないなら 距離を取るだけ 仲が悪いってことは全て4です。 どちらかに過保護。 意見がわれた時 どちらもそれぞれ答えは正解であり考え方の相違のとき、片方ばかりを贔屓して2対1で 相手の考えを否定する 自己肯定感をとことん2対1で 親も加担して下げている イジメのようなやりとりでなくても 息しにくい空間で延々と家族と過ごす→部屋に閉じ籠る 贔屓された子はつけあがる。注意される環境 野外キャンプとか参加していたら 集団行動で丸くできますが(引率で問題児が大概いたので) 家庭内だと難しい。 また全体的に女性の場合は長男教家庭が多い。 兄弟がいい奴で親を注意してくれるならいいけど、そこまで諭せる人格者はいない。 また男兄弟の場合はどちらかに圧をかけて 受け流せずに困る子供の態度が気に食わずにいる精神年齢が大人になりきれていない親が多い。 昭和家庭はこういうのが連鎖的に親子代々やらかしている傾向を様々な方々から聞いていて感じます。 平成もですが、子供雑貨をチェーン展開して 仕事上 客の動向をみて購買力をあげさせるので、観察と心理学を少し嗜み 観ていると、こんな奴が親とは…っていうのは多々あります。店でマナーが悪い以前に親としてやってはいけない対処など。どうしてこんな奴が… 不妊治療してる知り合いの方が親として素晴らしいのにと多々思いました。 (私は負の連鎖や家族の金銭トラブルから子供は産んではいけない 自分の子に連鎖させたくないので独身を貫く覚悟を三十路前に決めてもうだいぶ経ちましたが、やっぱりそれで良かったです)
@okannhaokann
Ай бұрын
@@otoku_yusan コメントありがとうございます😊 仰る通りで、不仲の原因は親が大きいんですよね。 子が上手く生きれない原因も親かと😞 親の立場になり初めて子育ての大変さは分かります。 自分の未熟さも痛感します。 だから、子供はつくらないに異論はないですが、人に教えることで自分自身が成長できるは確信してます。 とてもしっかりした方と感じました。自分の人生は悔いなくです! 分かり合えないのも親子ならではですからね。 この動画のコメントには、子供側からの声が届きます。 親の立場の方に、生の声を聞いてもらいたいと思っています。 コメントありがとうございます。
@otoku_yusan
Ай бұрын
@ 産める年齢であれば克服できたり、様々ですから😊 各々の家庭が幸せだったらいいなと思います。 私の場合は我が子のように愛しんだ愛犬の存在で充分でした。 去年の11月末に闘病の末に失ってしまいましたが、我が子のおかげで幸せだったのは生前強く浸りきれましたが、失ってからは同時にそれ以外の存在は 大したことのない存在でどうでもいい事だったと 頭では分かっていても流せない過去の辛さが全て流れでていきました。 もし親子、兄弟の確執がカルマだというのなら、私はもう払拭できたんだなぁと思います。 毒親や兄弟確執がある子は、精神疾患になりやすく、深層意識と自律神経の兼ね合いもあり、回復し辛い難しい病気になるケースも多々あります。 私の場合は、重度パニック障害で一昨年、仕事も転職し1年半ストレスフリーな環境で良く昇給の矢先にいきなり救急搬送、歩行難になり、セカンドオピニオンMRIなど全検査から身体に異常なしのため 心理面からの問題となり心療内科で診断されました 精神疾患は心の面が大変そうに思われてますが、体が動かせなくなったり、歩行難や並行感覚や眩暈、頭痛 心臓部が鷲掴みにされるような痛みなど、 痛さと体の不自由が伴いました。 友人の妹さんは双極性でやはり親が原因で普通の生活からいきなり発症され闘病生活をされています。 一昨日に病気になった後、リハビリに勤しみ 去年は我が子の愛犬が春から病気になり闘病 夜間介護をしながら… 守る存在がいると不思議なもので軽度の発作の中でも動物の夜間救急駆け込んだり 1日2.3時間の睡眠でも耐えれました。 自分が病気じゃなかったら もっといろいろできた側面もあります。 年末に友人たちに打ち明けたところ、軽度発作と同じ症状が思いあたるという子が数人、どの子も親御さんや格差で相談に乗ったことのある子たちです。 まずは脳や心臓など身体的な問題がないか、脳外科経験がある医院を検索して内科に行くように勧めました。 年齢も30代から40代 時間をかけて蝕まれて 仕事に支障がでると再就職も厳しくなる年代 悪意がないとはいえ、無自覚な格差やマウントは時間を経て 人の人生を蝕んで また恨みを買う負の連鎖になるんだなぁと 私自身は我が子から注いでもらった愛情で充分満足できる人生なため、負の感情もなく、空気としか見えないんですが、 なかなかレアなケースだと思います。 他の子たちは、今世で拭いきれるのか… 産まれた瞬間のことだけ感謝して生きなさいと それ以外は親が悪いから自分のことだけ考えて幸せになれと伝えてます。 日本がカウンセリングを取り入れる文化があれば、ここまで気づかずうちに深層意識内で蝕まれることもなかったのかもしれない。 親と子 兄弟、奥が深いですね。家庭内で解決せず、第三者目線を入れるなり解決する文化があればいいなと 私自身病気になって思いました。 ご返信ありがとうございました😊
@okannhaokann
Ай бұрын
@ しっかりした信念は、色々な経験からくるものだったんですね。 払拭は心強いです! 『自分の幸せだけを考える』は、大正解ですね。 幸せの足を引っ張る人は、人生に必要ないですからね。 ご無理はせず、ご自愛ください😊
@ralf7583
Ай бұрын
日本の家だと煙突がないからねえ、というベタなボケ…と書いてたら長男さんが同じことを言っててずっこけてしまいました😅 今年は動画楽しませていただきありがとうございました。良いお年を&来年もよろしくお願いします😊
@okannhaokann
Ай бұрын
@@ralf7583 コメントありがとうございます😊 幼稚園児だと、簡単に騙せるのですが、小学3年頃になると心理戦が始まります。お互い腹の探り合いです😆 毎回コメントいただき、ありがとうございます♪ 来年も宜しくお願いします🙇♀️ 師走に入り忙しくなりますが、お気をつけてお過ごしくださいね♪ 良い年をお迎えくださいませ😊
@平々凡々-v2p
Ай бұрын
おかんさん! 海外では25日ですので MerryChristmas🎄🎅🎁✨ うちでは(親父)サンタさんは 日本人では無いから家まで辿り着かないかもしれんな! って言われたことを思い出しました😅 私をとても可愛がってくれた 母方のお爺さんがちゃんとお願いしといたるから大丈夫😊 って言ってくれて 毎年弟と私の欲しがってた おもちゃやラジコンが置いて有りました、 小学3年にはサンタさんはいないと認識し サンタはお爺さんお婆さんと両親だと😅 四つ離れた弟には今年もサンタさん来るといいね って言ってましたね😊 おかんさん! 今年も一年有り難う御座いました😊 年の瀬何かと忙しいと思いますが良い年末をお過ごし下さいね また、新年も宜しくお願い致します😊 楽しみにしてます🤗
@okannhaokann
Ай бұрын
@@平々凡々-v2p コメントありがとうございます😊 サンタが来ない家もあるので、微妙な話題なんですよね! 子供がいつまで信じてるのかって、聞かないから分からないですよね。 3年生は、納得できますね。 うちもそれくらいかと。 ラジコンは高価なもので、大喜びですねー😊 沢山、コメントいただき、ありがとうございます♪ 来年も、宜しくお願いします🙇♀️ インフルも流行っているようですので、気をつけてお過ごしくださいね! それでは、良いお年をお迎えくださいませ😊
@okannhaokann
Ай бұрын
一年ご視聴いただき、ありがとうございます🙇♀️ 来年も宜しくお願いします😊 皆さま、良いお年をお迎えくださいませ🎍
@ralf7583
Ай бұрын
原作で加賀が防犯カメラの画像をチェックするところに痺れた記憶があります。 新参者シリーズはどの作品もお奨めできますね😄
@okannhaokann
Ай бұрын
@@ralf7583 新参者シリーズは、ドラマを観てました😊東野圭吾さんの手紙も感慨深いんですよねー!映画ばっかりですが😅セリフがささりまくります🤗
@平々凡々-v2p
Ай бұрын
おかんさん😊 こんばんは! 早速アマゾンで 文庫本とビデオレンタルを ポチっとな! しました😊 映画と原作の違いを感じるのも楽しみの1つですので😅 ではでは次回も楽しみにしてます🤗
@okannhaokann
Ай бұрын
コメントありがとうございます😊 どちらもご覧になるって通ですね!師走に入り、何かと忙しい時期ですが暖かくしてご堪能くださいね♪ 寒くなりましたので、ご自愛くださいませ。 いつも有難うございます😊
@okannhaokann
Ай бұрын
6:11〜7:25 ネタバレ中 7:26 再開
@ralf7583
Ай бұрын
そら親としては納得はできませんわねえ…。 麒麟の翼は小説のほうを読んだ記憶があります。最後のほうで加賀さんが中学の教師に投げた言葉が印象に残ってますね。 今回の話に通じるところがあると思います。
@okannhaokann
Ай бұрын
コメントありがとうございます😊 この動画は、批判覚悟であげました。学校に焦点を絞りたくってです。 原作読んでおられるのですね! 素人が手を出してはいけない領域と分かっていても… 学校の不祥事が多すぎる😞 いつも有難うございます😊
@平々凡々-v2p
Ай бұрын
おかんさん こんばんは! 私が小中高生の頃は熱い先生が多かった覚えです (怒鳴られパチンパチンされました😅) 事が起きても当事者同士納得出来るように努めてくれていましたね、 そう言う先生は全校生徒から人気が有りました😊 今は当り障りの運営ですね 先生を舐めてる大人を舐めてる子供が多いと感じます 孫で有ってもその友達であろうと間違って時は叱るようにしています、 その子の為だから 後、担任が長男君を1日靴下で過ごさせた事に怒りを感じます😡 おかんさん日々寒さが増し今年もあと半月ほどですが 体調にお気を付けて下さいね 次回も楽しみにしてます。
@okannhaokann
Ай бұрын
コメントありがとうございます😊 昔は、本気で叱ってくれ素直に反省できたと思います。 悪いことをしてると、知らない人からでも怒られ親の言う通りだと分かるんですよね。 昔は暴力が横行してて、悪い点もありましたが、教えてもらえた時代とも感じます。 子供は未熟で悪さをします。 だからこそ、教えていかなければと思ってます。今の時代は、ウザがられますが😅 長男のくつ下は、誤解させてしまいましたね! 動画が長くなり、カットしたんです。実際は、来客用のビニールスリッパを用意されていたのですが、底が薄いのとすっぽ抜けるので歩きにくく長男が履かなかっただけなんです。申し訳ございません🙇♀️ せっかち あるあるです😅 真剣に観てくださり、ありがとうございます😊
@平々凡々-v2p
2 ай бұрын
おかんさん こんばんは! 私は父親の教え?行いを地で行ってました、 私に少しでも非があればガツンお説教(これがまたくどい)😅(私はくどく無い) 良し悪しに関わらず 親が出るという事はどれ程おおごとか、嘘偽りは駄目だぞ と教わりました、 わんぱく過ぎ?でしたので 両親には迷惑掛けてました😅 次回のお話しがとても気になります よろしくお願いします😊
@okannhaokann
2 ай бұрын
@@平々凡々-v2p コメントありがとうございます😊 私はくどくないに笑いました🤭 立派なご両親だと思います! 私の父も曲がった事が嫌いで、嘘偽りは厳しく叱責されました。 今回も次回も、ちょっと重い内容なんですが、うやむやばかりな世の中に一石を投じたいかな😅
@ralf7583
2 ай бұрын
長男の「まったく、やりたくない」に笑ってしまいました😅 ストレートですね😂 次男の我関せずとの対比も😊
@okannhaokann
2 ай бұрын
@@ralf7583 コメントありがとうございます😊 楽しんでもらえたようなので良かったです。 今回も次回も、ちょっと内容が重いんですよね😅 いつも有難うございます🙇♀️
@平々凡々-v2p
2 ай бұрын
おかんさん こんばんは!👋😃 誰しも得手不得手が有りますよね 勝負事になると必ず起きますもんね、 全員参加では無く選抜で進めれば良かったのかなぁと、 一時的でも女の子と親御さんは辛かっただろうと... その後何事もなく いつもの日常に戻られて安心しました😊 今回の事でその子も成長したんじゃないかなと思います おかんさん次回も楽しみにしてます🤗
@okannhaokann
2 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 選抜ですか…確かに全員参加だから起きた事なんですよね。 今は、いろんなやり方をしてるのかもしれませんね。 おっしゃる通り、困難を乗り越えるとたくましくなるのは言えてます😊
@ralf7583
2 ай бұрын
どうかなあ…もし練習しても足を引っ張ることに変わりはないような気が。 その時に心ないことを言った子たちが配慮してくれるかはちょっと疑問です。 まあ、後を引かなかったのであればよかったのではないでしょうか😅
@okannhaokann
2 ай бұрын
@@ralf7583 コメントありがとうございます😊 確かに、発達性協調運動障害や体幹が弱い場合には、すぐに効果は見込めないですものね。 一時的で、やり過ごせたのが何よりでした😅
@okannhaokann
2 ай бұрын
【補足】 この奇跡は、25年前の話です。 初めて動画をご覧くださる方には、混乱し戸惑うことをお詫び致します🙇♀️
@平々凡々-v2p
2 ай бұрын
おかんさん😊 おめでとうございます🎁🎂 いつも なるほどなぁ そうなんだなぁ 自身と一緒にだなぁ! と感心させられてますよ😊 おかんさんの自声での語り とても良かったです😊 これからも変わらず投稿を 楽しみに待ってます! 宜しくお願いいます ( `・∀・´)ノ ヨロシクー😄😊
@okannhaokann
2 ай бұрын
@@平々凡々-v2p コメントありがとうございます😊 音声を入れるので、早口で喋るつもりでしたが、いつものテンポになってしまいました😆 若い頃は早口だったんですが、長男が2才頃どもるようになり、ゆっくり喋るようになり、今は早く話すとカミまくります😆 お祝いのお言葉をありがとうございます😊 今後も宜しくお願いします🙇♀️
@ralf7583
2 ай бұрын
祝1周年🎉 久しぶりの直声!😊 今後もほのぼの楽しませていただきます。 よろしくお願いします😊
@okannhaokann
2 ай бұрын
@@ralf7583 コメントありがとうございます😊 どうしても自分の声で言いたいと思ってしまう😆 お祝いのお言葉も、ありがとうございます😭 今後も宜しくお願いします🙇♀️
@ralf7583
2 ай бұрын
もう1周年。。。歳をとると月日のたつのが早くてですね…😅 ともあれおめでとうございます。 今回もなかなか難しい問題でしたね。「お医者さんが病気の原因を容易に特定できるとは限らない」というところに どの程度理性と感情の双方で理解できるかが難しいなと。 1周年記念動画も楽しみにしています。
@okannhaokann
2 ай бұрын
@@ralf7583 コメントありがとうございます😊 初期の頃から支えてもらって感謝感謝です🙏 仰る通りで、現実と感情の折り合いは難しいですよね。 上手く落としどころがあれば良いのですが、、、 ちゃんと伝わって安心しました😊
@okannhaokann
2 ай бұрын
【お知らせ】 次回は、予定を変更させて頂きます。 一周年の振り返り動画を投稿します。 予定していた動画は、11月21日に投稿します。 宜しくお願いします🙇♀️
@平々凡々-v2p
2 ай бұрын
おかんさん 1周年おめでとうございます また、お疲れ様です😊 なかなかコメントを残せておりませんが 毎投稿必ず観てますよ! これからも宜しくお願いします。
@okannhaokann
2 ай бұрын
@@平々凡々-v2p コメントありがとうございます😊 動画も毎回観てくださり、ありがとうございます😊振り返り動画では、どんな視聴者の方々に観てもらえてるのかもお伝えします。 お祝いのお言葉もいただき、ありがとうございます😭
@okannhaokann
2 ай бұрын
【紹介した適職について】 システム開発は、コミュニケーションのいる仕事だと確認しました。 駅員も幅広い対応が必要となります。(妊婦さんや障がいのある人、海外からの人) 一例としての扱いでお願いします🙇♀️ ご指摘頂き感謝しております🙇♀️
@okannhaokann
2 ай бұрын
【おわび】 この動画は、25年前のお話しになります。 初めてご覧くださる方は、コロナ禍での入院の対応との差に混乱させてしまいますね。 お詫び申し上げます🙇♀️ タイトルに補足しました。指摘して頂き気づけた事に感謝致します🙇♀️
@ralf7583
2 ай бұрын
ちょっと流し見していて気になったのですが、亡くなられたのは遠い親戚の息子さん?それとも姑さんの息子さん? どっちかでだいぶ感想が変わってくるんですが…😅
@okannhaokann
2 ай бұрын
@@ralf7583 コメントありがとうございます😊 亡くなったのは、遠い親戚の息子さんです。姑の従姉妹の子供にあたりますね。葬儀には参列するので、そう遠い親戚でもないかな😆
@ralf7583
2 ай бұрын
@@okannhaokann 返信ありがとうございます。遠縁の親戚だと旅行の日程が気になったり、死因への興味が薄れるのはまあありそうな気もします😅 そのへんは親戚付き合いの深さや仲にもよりますねぇ…
@aku-o8y
2 ай бұрын
夏にアキレス腱断裂で手術→入院(一週間程)したけど、今は『感染症対策(コロナ等)』で見舞いはできない(差し入れは看護師経由)から、ちとわからない😅
@okannhaokann
2 ай бұрын
@@aku-o8y コメントありがとうございます😊 アキレス腱断裂、大変でしたね。 コロナでの制限は、続いているのですね。長男の入院は、25年前で大昔の話です。お大事になさってくださいね。
@aku-o8y
2 ай бұрын
@okannhaokann ありがとうございます😊
@ralf7583
3 ай бұрын
ま、まあ入院していたのが長男さんでよかった?かなと😅
@okannhaokann
3 ай бұрын
@@ralf7583 いつもコメントありがとうございます😊
@ralf7583
3 ай бұрын
@@okannhaokann 見舞いと言いつつ見舞いになっていない面があるあたり姑さん天然だなと思うのですが、 それをさらっと流せるあたり大物ですよね、長男さん😅
@okannhaokann
3 ай бұрын
@@ralf7583 そうなんですよね。 私だけが違う価値観で、血筋なのか悲観的には捉えませね。 年齢を重ねた今は、そんな人を理解できるんですが、あの頃は葛藤ばかりでした😅
@ralf7583
3 ай бұрын
拝見する限り、オーバーワーク→体力低下→何らかのウイルスに感染、という流れでしょうか。 辛い記憶からの動画ありがとうございました。 子供の体力と回復力はすごいのでなかなかそうなるのは想像しにくいですからねえ。 ともあれ回復したのは何よりでした。
@okannhaokann
3 ай бұрын
@@ralf7583 コメントありがとうございます😊 そのとおりです。オーバーワークになり易いですね。 溶連菌に感染してたようですが、それだけではなかったようです。 薬の影響で子宝がなくなるかもと言われてましたが、恵まれましたので強運なんだかどうなのか😅 いつも有難うございます😊
@ralf7583
3 ай бұрын
兄弟の仲が良かったのもいい方向に働いたのかもしれませんね。 次回の話が気になりますが…ひとまずは良い話をありがとうございました😊
@okannhaokann
3 ай бұрын
@@ralf7583 コメントありがとうございます😊 楽しい記憶や聞き覚えのある声に脳が反応したのかもしれませんね。急遽、入院の真相を話します。ちょっと重い話かも。
@ralf7583
3 ай бұрын
冷静な次男君に吹いた😂 すぐ謝れるオカンさんも偉いですよ😊 長男君大事なくて何よりでした😊
@okannhaokann
3 ай бұрын
@@ralf7583 コメントありがとうございます😊 次男の冷静さが伝わって良かった! 次男は、慌てたところ見たことがないんですよね。 間に合わないと思うと堂々と遅刻します😆私と長男は、ドタバタしますが呆れられてます。 みっともないって感じで😅 いつもありがとうございます🙇♀️
@茂木亜美-c7y
4 ай бұрын
私は知的障害が有りますね。
@okannhaokann
4 ай бұрын
@@茂木亜美-c7y コメントありがとうございます😊 難しい言葉やかんじは減らしていますが、個人差があることなのでどうでしょうか? みてくださり、ありがとうございます😊
@ralf7583
4 ай бұрын
これは…なかなか難しい話ですね。 その場を丸くおさめるって考えはイジメなどにもつながりそう ただまあ今回は息子さんに突っ込みどころがあったからなあ😅😅
@okannhaokann
4 ай бұрын
@@ralf7583 コメントありがとうございます😊 えこひいき気味だと感じる時もありました。動画にはしなかったんですが、人間の感情なんてそんなものだとも伝えてます。 親でも先生でも、誰でもかと。 公平って難しいですよね。 感情のコントロールが難しいので、どうしても言い過ぎてしまい非があるのは知ってますので😅
@ralf7583
4 ай бұрын
向いている仕事のなかで駅員は難しいかもしれないなあと思いました。お客さんとのやり取りが結構発生するような…。 あと、エンジニア系でも他人との意見のすり合わせは必須なのでそのあたり最低限のコミュニケーションが取れるとよいですね。 次回の動画は兄弟のどちらかが泣かせてしまった話でしょうか?。楽しみにしています😊
@okannhaokann
4 ай бұрын
@@ralf7583 コメントありがとうございます😊 駅員とトラック運転手は入れるのを迷いました。仰る通りです。 運行上、臨機応変な対応が必要ですし、緊急を要することもありますし。ご指摘ありがとうございます。 女の子を泣かせたのは、もちろん長男です。このやり取りも、忘れられない思い出なんです。
@ralf7583
4 ай бұрын
前回に比べてボリュームが倍になってますね😅 作成大変だったでしょう。お疲れさまでした。 なんでもそうですが長所と短所は背中合わせなんですよねえ。うまく合うとよいのですが…。
@okannhaokann
4 ай бұрын
@@ralf7583 コメントありがとうございます😊 長所と短所って捉え方なんですよね。落とし所につきると思うのですが、皆んなネガティブに受けちゃってますからね。 どうしても、ASDの方が問題が深刻な気がして長くなってしまいました😅 いつも有難うございます。
@okannhaokann
4 ай бұрын
0:00 OP 1:46 困りごと対策 4:54 シングルタスク 6:36 発達検査 10:01 働き方 11:44 適職
@okannhaokann
4 ай бұрын
0:00 OP 0:33 もくじ 2:20 ASD特性 4:38 ASD特徴 11:48 ASD強み弱み
@ralf7583
4 ай бұрын
昔に比べるとこのあたりの理解、研究が進んだのでしょうね。ただ、強みを活かせる仕事が減ってたりすると大変ですが…😅
@okannhaokann
4 ай бұрын
@@ralf7583 コメントありがとうございます😊 仰る通り、簡単な仕事はITや機械化で減る一方ですよね。 合理化で不安定な世の中になった気がします。 排除は誰しも不安になり、未来が見えてこないのですが😅
@okannhaokann
4 ай бұрын
1:39 ADHD特徴 5:23 ADHD 強み弱み 6:49 困りごと対策 9:08 マルチタスク 11:16 向いてる職業 12:22 さかなクン
@okannhaokann
4 ай бұрын
【お知らせ】 10月から、木曜日 17時の投稿に変更します。 よろしくお願いします🙇♀️
@miyabi_yura
4 ай бұрын
あー、これ親から見た仲悪いきょうだいの対処法か。 死んでも呪ってやりたいくらい許せない、下がいるんだけどきょうだいから見た対処法じゃないのね。 やっぱり物理的に距離置くしかないのか。
@okannhaokann
4 ай бұрын
@@miyabi_yura コメントありがとうございます😊 中々、辛辣なコメントで😅 きょうだい仲って、親の対応が問題と思ってます。 どの視点で、伝えたい事を明確にするべきなんでしょうね。初心者なので勉強になります。 ありがとうございます♪
@miyabi_yura
4 ай бұрын
@@okannhaokann いえ、こちらこそ人として終わっていて最低クズな発言にまでお気を遣わせてしまって申し訳ありません。こんなんだから親も私を人間扱いしたくないんだと思います。親だって選ぶ権利はありますからね。こんなのは淘汰された方が平和にもなるでしょう、とっとと家族の前から消えようと思います。 コメント頂けて感謝します、失礼いたしました。
@miyabi_yura
4 ай бұрын
@@okannhaokann こんな人でなしクズ発言にまでお気を遣わせてしまって申し訳ないです。 そりゃ親も下を選ぶでしょうね、親にも選ぶ権利はありますからね。 こんな自分だから失敗作だろえし、とっとと親たちの前から消えるのが平和になるのでしょう。 お優しいコメントありがとうございました。
@okannhaokann
4 ай бұрын
@@miyabi_yura 消えるのではなく、物理的に距離を取ることで、お互いに冷静になる事をお勧めします。 丁寧な返信、ありがとうございます😊 また、遊びに来て下さいね♪
@otoku_yusan
Ай бұрын
皆んな最初から失敗作じゃなかったよ!と思います😊 家庭っていうのは閉鎖的だから親が自己肯定感をどんどん叩き潰す(兄弟格差)ことで 本来なら能力値的にできることも、精神的に無理になってしまうんじゃないかなぁと 主殿の育った環境は把握していない状況でのコメントにて不快にさせたら申し訳ないのですが、おばちゃんはそう思いました。 兄弟格差で、それなりに社会に出てからは運良く、自分は好きじゃななったけど社長に適してるからと店長業をさせられ、それから巡回職になり、売上の悪い店をまわりテコ入れするお仕事やまだポスレジ導入されていない時代だったので導入と指導、トラブル対応等様々な事をさせられて 給与やボーナスは利益配分。結構、家に献上したが… 常に長男様の弟が大好き親。 そんな環境に育つと弟も性格が捻じ曲がり 外では猫被り 家では馬鹿にしてくるタイプになっちゃった😂 人生不思議なもんで我が家で母が犬を飼いだして弟より可愛がる対象が変化し、弟が手術した時、愛犬が夜間介護等大変なときと重なり 弟第一主義でないと悟ってから 数年帰省しなくなりました。 そこから少し丸くなったみたい。 相手が苦行に至り、精神性が変化しない限り 距離を保ち平和に過ごすのも善意だと思います😊 去年、重度パニック障害になり、一時期激痛と歩行難に。転職して仕事もストレスフリー 昇給する矢先に切られちゃいました! いろいろ検査して、身体に問題なく精神的なところかららしく… 心療内科にも内科(脳外科)の先生にも、もっと最近ではなく長い年月蓄積されたものではないかと… 以来、原因となる祖母、弟とは接点を断つことに、母は実家リターンしたので できるだけ関わらない。 今年になり、自分第一に愛しんでくれ、我が子のように愛していた愛犬がいろいろあり 夜間介護を経て死去いたしました。 幸せだと生前感じていたけど、幸せを失うと 他はどうでも良かったんだなと 他の存在に意識をもっていかれてる時間でさえ勿体なかった。来年は在宅か近所で働きながら介護を計画していて、我が子中心での人生に腹を括っていたので、何にもなくなりました。 ただ、不思議なことに人生 失っても幸せだったことに 一つだけ譲れない存在がいたことと幸せを失った苦痛から 人生満足になり いつ死んでも大丈夫なように身辺整理しようとなりました。 長文だし参考になるかわからないけれど、呪いたいくらい嫌な存在は距離を置く。 本当に向き合う事が必要なら嫌でもその時は来るので、自分の幸せだけを大切に生きていかれるのをお勧めいたします。 なんもなくなると、どうでもよくなる。そうすると今まで不快なものも空気のような存在で 特に感じなくなりました。 今年 弟が帰省し、母の長男教脳が復活しましたが、私の心は平穏で不思議なものだなと感じてます。 中古マンション買えるぐらい貢いだ金、家電は忘れ去られてました。 理不尽な事には、逃げていい。 ただ、負の感情に時間をかけることほど無駄なことはないので、沢山幸せになってください😊 辛いし、嫌ですよね。過去を払拭できたつもりでも、深層意識に食い込まれていて 自分ではなかなか解消できない。 安くても美味しいもの食べて、沢山毎日 笑顔になれる瞬間を大切に埋め尽くしてもらえたらいいなと願っています😊 的外れなコメントでしたら申し訳ないです🙏
@ralf7583
4 ай бұрын
特性も育て方もどちらも影響ありそうですねぇ。自分もどちらかというとやる気ない側の人間なのでおかんの危惧はよくわかります😅
@okannhaokann
4 ай бұрын
@@ralf7583 コメントありがとうございます😊 指示待ちは分かってはいたのですが、どうすればいいのか分かりませんでした。 raIfさんが…意外です! 私も、ぐうたらしてる方ですが😅
@奇囃子キバヤシの都市伝説チ
4 ай бұрын
ADHDは、興味があるととことんまでやるからなあ。
@okannhaokann
4 ай бұрын
@@奇囃子キバヤシの都市伝説チ コメントありがとうございます😊
@ralf7583
4 ай бұрын
水泳教室、繁盛してますからねえ😅 中耳炎で水泳教室辞めたのは少し残念かも。 次回の動画も楽しみにしています😊
@okannhaokann
4 ай бұрын
@@ralf7583 コメントありがとうございます😊 中耳炎が癖になるのが怖かったですね。あと、歯医者や散髪屋も嫌がってたので優先順位として仕方なかったですね😅 いつも有難うございます♪
@ralf7583
5 ай бұрын
顔に水がかかるのを嫌がるのは本能か何かでしょうか?不思議ですね😅 今日も楽しく観させていただきました。次回の動画も楽しみにしています😊
@okannhaokann
5 ай бұрын
@@ralf7583 コメントありがとうございます😊 たぶん本能かと 川や海の事故のニュース見るたびに、泳げたのかなと思うんですよね😌いつも、ありがとうございます😊
@平々凡々-v2p
5 ай бұрын
おかんさん こんにちは👋😃 シャンプーハット懐かしいなぁ よく弟と風呂で頭にお湯を掛け合って遊んでました😊 カッパとか言い合って 今日のお話しもなるほどなぁと感じました 次回も楽しみしてます😊
@okannhaokann
5 ай бұрын
@@平々凡々-v2p コメントありがとうございます😊 カッパ🤣 ウケる〜 順番で使ってたから、言ってたかも🤣楽しいコメントありがとうございます😊
@しゃぼんだま-ぼーる
5 ай бұрын
大体が疎遠と縁切るパターンやろ 兄弟仲いい所は多分クスリやってると思ってる
@okannhaokann
5 ай бұрын
@@しゃぼんだま-ぼーる いろんな家族がいますからね〜 世間体やお金だけで繋がってたり…利害や依存とか