Пікірлер
@user-in9cn5is5z
@user-in9cn5is5z 2 ай бұрын
素晴らしいです。以前戸建てに住んでいた時にこれを知っていたらと思いました。達成感半端ないですね。
@user-xr9ov9bb7e
@user-xr9ov9bb7e Жыл бұрын
めっちゃかっこいいです!真似してみたいです!屋外での木材使用をどうしても躊躇してしまうのですが、塗装した上での木材の経年劣化、白アリの問題について、もしよければ教えて頂きたいです!
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z Жыл бұрын
視聴・コメントありがとうございます。作って2年ほど経ちますが側面は塗装も殆ど劣化していません。 上面は流石に仕上がり時の艶はすべて消し飛んでつや消しブラックになってますが、殆ど痛みはありません。 これより前に作ったフェンスも同様にきれいなもんですが、雨に濡れやすい上面は同じく痛みが早いので 2-3年でメンテ(塗り直し)した方が持ちが良くなるかなと思います。 SPF材は外構に向かないと言われますが、最初にしっかり重ね塗り塗装すれば普通に10年は持ちます。 傷みやすい場所は別ですが。定期メンテをすれば20年持つとも言われるので、 無塗装だったりいい加減な塗装でなければ耐久性に関してあまり懸念していません。 樹脂も紫外線劣化で傷みますし、アルミ材は耐久が半永久と言われますが強度がイマイチなので(厚み次第) 外力が加わると割とすぐに変形します。 レンガも耐久性が高い物もあるようですが10-25年くらいが耐用年数と言われています。(モルタルは10年くらい) なので木材が著しく劣るかと問われるとそうでもないかと思っています。 それこそ桧でも使えば法隆寺のごとく自分が生きてる間は余裕で持つんじゃないでしょうか。 シロアリについては被害に遭っても最悪DIYなので自分で修理するなり作り直せばいいやーというのが大本にあります。 ただし作る上では木材が直接土に触れないような構造にするといった事はしていて このレイズドベッドもダンプラを入れてベッド内の土も直接触れないようにしています。 あとは動画にしていませんがウッドデッキを作った時は靴で踏むので他の物より土が乗りやすいといった事を考慮して、 防腐・防蟻薬剤を加圧注入した加工材を選択しています。 耐久性も加味してハードウッドの選択肢もありましたが、予算の都合と調達の問題(とても重い)のもあって見送りました。 そんな感じでそこまで懸念はしていませんが、それなりに考慮はしています。周辺環境もあるかと思いますので参考です。
@user-xr9ov9bb7e
@user-xr9ov9bb7e Жыл бұрын
@@user-sv6ls4nx7z 参考になります!!ありがとうございます!!ホワイトウッドも検討してみたいと思います!!
@iwahirmory7587
@iwahirmory7587 Жыл бұрын
質問の説明不足があり追記します・コルゲート管はTDW50を使用、接続には一切 接着剤は 不使用で押し込み繋ぎだけです。どうしてか抜けなく 上手い方法が在れば教えてください。
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 コルゲート側の溝部(凹)とエルボ・T字の接続面にある凸(上面視だと凹み)が嚙み合い抜けない設計構造に(恐らく)なっているので エルボ・T字の凸(凹)形状が差し込み方向にはやや斜めの角度傾斜が付いていて入りやすく、 抜き方向は垂直90度に近いので引っ掛かりが強く抜けないのだと思います。 なのでコルゲートとエルボ接続の間から薄い指金(固い金属板)を凸部の噛み合い部分の先まで差し込んで 引っ張れば抜けるようになると思います。 ただし抜け防止の凸(凹)はエルボの接続面の全周(4か所くらい×2段)に入っているので 最低3か所くらいは同時に差し込んで引っ張らないと抜けないかもしれません。 あとは少し季節が進んで気温が高い時に行うとかですね。 材料物性的に暑くなれば多少は柔らかくなるので今の時期だとまだ硬いと思います。 文章で説明するには伝え辛いので分かり辛ければ申し訳ありません。参考になれば幸いです。
@iwahirmory7587
@iwahirmory7587 Жыл бұрын
コメント(質問)させてください。 コルゲート管の直線部品とエルボやT字繋ぎ等を繋ぎ方は簡単ですが、逆に繋ぎを外す方法は全く うまく出来ませんが、何か上手い方法はあるのでしょうか?どうかご教示願いますか。メーカー 説明には繋ぎ方は記載されているが外し方は一切説明がなく困っています。
@user-bk8jw2wz8o
@user-bk8jw2wz8o Жыл бұрын
脚立の天板にたつのは安全上違法です。
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z Жыл бұрын
ご視聴・アドバイスありがとうございます。動画で天板に乗っているのは長谷川の伸縮脚付”足場台”で脚立ではありません。安全上で脚立を使いたくないのでわざわざ買った物です。どうしてもの場合を除き脚立は原則使いませんし、ヘルメットを被り補助を付けるようにしています。安全な使用方法に関しては理解しており、脚立の天板に乗る、跨るといった行為は危険であることは承知しております。違法については”脚立”の場合の脚立の天板に乗る、跨るといった行為が労働安全衛生規則の第9章「墜落・飛来崩壊等による危険の防止」に抵触している事を言いたいのかと思いますが、労災防止を目的とした法規かなと思いますので、個人の趣味のDIYにどの程度適用されるかは存じませんが、そもそも足場台ですので適用外だと思っています。適用されるのであれば無法地帯の海外メーカーならともかく乗れない無駄に長い天板の商品を長谷川さんが売るとも思いません。お詳しいのでしたら是非教えてください。ただ足場台であっても落ちる事は絶対にないとは言い切れませんので十分注意したいと思います。
@yamayama3719
@yamayama3719 Жыл бұрын
砂利の買い物大変! トラックでまとめ買い
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z Жыл бұрын
コメントありがとう。土屋さんに頼むのが一番安くて良いんですけど、そこまでの量でもないのと近所に頼みやすいところが無くっていつもホムセンですね。250kg上限で往復しています。
@user-cb9rz5kx7c
@user-cb9rz5kx7c 2 жыл бұрын
プロ
@Cat-io1cl
@Cat-io1cl 2 жыл бұрын
らぶらどーるれとリバー(水)の威厳‼️復活‼️😊
@user-nn8rs9kj7o
@user-nn8rs9kj7o 2 жыл бұрын
かっこいい物置ですね。
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 2 жыл бұрын
ご視聴&嬉しいコメントありがとうございます。 元の小屋は大体築20年くらいですが、外壁を変えずに何とか今風な雰囲気にとやった甲斐がありました。この時点でもかなり変わってたんですが、この後の作業で周辺含めて雰囲気が一気にまた変わったので、良かったら続きも見てやってください。
@routoku3142
@routoku3142 2 жыл бұрын
暗渠は60~70㎝と深く掘る、と何故か固定観念があったので、すごく参考になりました。そんなに深く掘らなくても、十分に効果ありますね。ありがとうございます!
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 2 жыл бұрын
見てくれてありがとう。下調べの段階で施工深さは色々な例が合ったんですが、排水口の高さの都合でこれ以上は深くできなかったんですよね。結果的オーライで問題なく機能しています。まだ動画にできていませんが上に芝入れた際にエリア全体に手を入れたりしています。編集する時間が取れず更新遅いですが3本あとくらいに上がると思うので良かったらまたみてやってください。
@routoku3142
@routoku3142 2 жыл бұрын
@@user-sv6ls4nx7z さん ありがとうございます。次作も楽しみです(^^)
@user-tc8he7rd4j
@user-tc8he7rd4j 2 жыл бұрын
ボーダー好きなんですね笑 センスって大切ですよね笑。
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 2 жыл бұрын
見てくれてありがとう。バックのフェンスに合わせた感じにしてます。色々アイデアは考えるんだけど全体でみると中々奇抜なのはやり辛くって無難(つもり)にしてたりします。
@user-sq5ox7kf5r
@user-sq5ox7kf5r 2 жыл бұрын
塗装した メーカーと型番教えてください、全て、
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。塗料メーカーで良いですか? 【資材】 ・カンペハピオ 水性シリコン遮熱屋根用 専用下塗り剤 7Kg ・カンペハピオ 水性シリコン遮熱屋根用 カーボングレー 7Kg ・油性シリコンタフ 0.7L つやなしブラック(黒) ・カンペハピオ ハピオセレクト つやあり 茜色 0.2L ・塗料大阪ガス キシラデコール ジェットブラック 1.6L どの動画も使ってるもんは概要欄に大体は載せてますので宜しくお願いします。
@abcdefjam15
@abcdefjam15 2 жыл бұрын
マスの下と菅上は砂じゃないんですね〜
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 2 жыл бұрын
見てくれてありがとう。施工方法は色々あるみたいで、砂利だけの方法もあったので今回はそれでやってみました。もう1年くらいは立ちますがしっかり排水出来てますよー。夏場に巨大プールをやって4トンほど庭にぶちまけたんですが1時間もしないくらいで流し切ってました。
@user-sb6sv7vf1l
@user-sb6sv7vf1l 3 жыл бұрын
参考になりました。石の部分、経年で目詰まりすると思うのですが、メインテナンス定期に必要ですか。半永久使用可能ですか?
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。施工する場所に依存するとは思いますが、砂利の部分の詰まりを気にされるのであれば砂利部分の外側にも防草シートの様な透水シートを1枚入れて(砂利もろとも包む感じ)しまえば詰まりは低減できるのと思います。実際にそういう施工をしている方や業者もいます。私は土流れで砂利ないしパイプが詰まるのを嫌って砂を入れて砂利間を砂で埋めています。今のところと言っても1年ですが、排水も透明なので暫くは大丈夫かなーって感じです。粘土質が溶け出して排水が乳白色になるような土壌だとメンテナンスが必要かもしれないですね。
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
結構空いてしまっていて申し訳ありません。宅前工事がそろそろ終わりそうなのでまた作業できそうです。あとは編集する時間が取れれば・・・
@nashjohn3678
@nashjohn3678 3 жыл бұрын
ヨシダヨシオに声が似てるって言われたことありませんか?
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 あの吉田さんだとすると言われたことはまるで無いんだけど・・似てますか? 動画だと音声弄ってて地声だと大分低いので多分まったく似てないですね。 あとマイクでも結構変わるのでこれより新しい動画だとまた違うと思うので 良かったら見て(聴いて?)みて貰えると幸いです。
@nishiy5538
@nishiy5538 2 жыл бұрын
おれも同じく思った
@katana7273
@katana7273 3 жыл бұрын
とても分かりやすかったです! 暗渠の動画で一番良かったです。参考になりました!
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 色々コメントでアドバイス頂いているので まだまだ改良の余地というかコスト含めた効率化できそうな感じですが なんとなーくの参考にでもして貰えたら幸いです。
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
わざとじゃないんです。オチの所、カメラ回す前に割と大失笑してしまった。まぁ笑ってやってください
@to-ketsu_sareta_account
@to-ketsu_sareta_account 3 жыл бұрын
むしろ勉強になった! 全然OK!!
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
そう言って貰えると有難いです。いやー施工手順って大事ですね。改めて身に沁みました。
@haru030y
@haru030y 3 жыл бұрын
勉強になりました!ありがとうございます♪
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
ありがとうございます。参考になったなら良かったです。
@lotus2239
@lotus2239 3 жыл бұрын
サクサク作業されていてDIYのレベルを超えています。専門の方ですか?という感じでスゴいです!
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。動画を楽しんで頂けたなら幸いです。 編集で切ってるor倍速にしてるだけで実際にはそれなりに時間が掛かってるんでサクサクとは程遠いです(/ω\) 近所のホムセンベースの資材調達でパイプ径とか砂利のサイズとか全く無視しているので専門とは程遠い素人作業ですが DIYだし効果はバッチリなのでOKでしょって感じです。他の動画や今後の動画もヨロシクね(*´ω`*)
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
家の前で工事が始まって、ユンボ2台が稼働してるから騒音で続き撮れないっていう状況。いつ頃終わるんだろう。チャンネル登録ヨロシクネ
@grimmer-ch
@grimmer-ch 3 жыл бұрын
勉強になりました^^
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
ありがとうございますん。更新のんびりですが良かったらまた見てやってください。
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
お気軽にコメントください
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
お気軽にコメントください
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
お気軽にコメントください(*´ω`*)
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
お気軽にコメントください
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
明けましておめでとうございます!今年もよろしくね。
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
お気軽にコメントください
@user-tj5mn6oc8y
@user-tj5mn6oc8y 3 жыл бұрын
こんばんは。教えて下さい‼︎ 幅2.5M、高さ1.5M程のウッドフェンスを作りたいのです。ウォールバスケットを掛けるつもりで重いと合計 30キロ程の掛けても大丈夫な強度が欲しいです。支柱の土台作りはこちらと同じで大丈夫でしょうか? 支柱の下に取付けている金具の名前を教えて下さい。ホームセンターに売ってますか? あと木材の種類のお勧めを教えて下さい。おそらく一度作ったらもう作り直す事は出来ないと…腐食の事も考慮しある程度しっかりと作っておきたいです。一般的いう杉?ヒノキ?って所ですか? diy 初挑戦の女性です。 他に注意点やコツ等教えて頂けたら嬉しいです。長々とすみません💦
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
ご質問ありがとうございます。強度ですが柱間の距離とバスケットを掛ける高さ位置とか形に依存するので 正確な所は何とも言えないですが、一番高いところに30kgとかでなければ大丈夫じゃないかなと思います。 少なくとも柱間1mピッチでは、35kgのワンコが突進しても平気ですし、 私がフェンスをよじ登っても大丈夫でした。 心配で安全を取るなら控柱を設けるとか基礎の深さをもっと深くするとかですね。 ただホムセンで一般的に扱ってる基礎ブロックは450mmの物が一部のお店を除き上限なので、それ以上だと ホムセンに頼んでの取り寄せ(600mmとか900mmとかあったはず)か送料が超高い通販になります。 柱に使った金具は”Z柱脚金物 PB-33”でビバホームで調達しました。カインズでも見た気がします。 PB-42が2軸締結で横方向に回転しないので強度含めてベストだったんですが、 使える基礎ブロック(金具が入る穴幅)が上記の通り取り寄せだったので33にしました。 動画で出してないですけど柱金具を固定するときに 回転方向を互い違いに直角になるように配置して幕板と笠木で固定されたら回らないようにしてます。 耐久性を気にされるのであればハードウッドとか嫌でなければ人工木とか後は柱だけアルミにするとか。 杉、檜はSPFやホワイトウッドより耐久性は高いですが、どちらかを選ぶなら自分は檜にします。 杉、檜どちらも防腐加工されてる物があるので近所のホムセンに取り扱いがあれば それを選ぶと良いかなと思います。あと柱はちゃんと芯材を選んでください。 柱材だけしっかりしてれば幕板はSPFとかホワイトウッドで良いと思います。 傷んで交換しても安いし加工が楽なので。 SPFの防腐加工済材もあるので(300円違いくらい)、そちらをチョイスされてはどうでしょうか。 勿論ハードウッドの板材もありますが、価格差がかなりあります。 初挑戦だと結構ハードな気はしますがポンチ絵とかを書いて寸法をちゃんと計算して準備して 基礎の間とか高さとか穴を開ける位置とか寸法をよく確認して焦らず丁寧に進めれば失敗しないと思います。 懸念があるとすればモルタル練りの水加減ですが、これは分量計るのもありです。(確か袋に書いてある) あとやりがちなのは板留める時のドリルの締め過ぎに注意です。簡単に板に食い込みます。 これからの時期はモルタルとか塗装が乾きにくいので十分時間を置いて進めてください。 あと怪我にはくれぐれも注意してくださいね。 その他質問あればお気軽にどうぞー。分かる範囲であればですが。 それと引き続きチャンネルの応援よろしくお願いします。(*´ω`*)
@user-tj5mn6oc8y
@user-tj5mn6oc8y 3 жыл бұрын
こんにちは。 とっても分かりやすいご丁寧なお返事ありがとうございます。 本当に分かりやすいです❣️ 頑張ってフェンス作ります♪ 作りながら分からない事をまたお聞きするかもしれません。その時は宜しくお願い致します。 めいよんさんの動画も、楽しみにしています🎶ステキなの作って下さい✌️
@maimai101
@maimai101 3 жыл бұрын
はじめまして🤗 お勧めから来ました〜 私もウッドフェンスリメイク検討してるので参考にさせて頂きます。 🔔👍ポチポチ
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
ご視聴&コメント&チャンネル登録&高評価の役満ありがとうございます。 動画で大変奇麗に作られているので拙い作業でお恥ずかしい限りですが、参考になったのであれば幸いです。 余談ですが、自分も黒プーと15年過ごしたので”つきみ”ちゃんを見てまたお迎えしたくなりました。 やんちゃ坊主(ちょこ)が落ち着いたらーと思いつつ、多分無理そうだなぁ(´ω`*)
@hrhsjpstar7691
@hrhsjpstar7691 3 жыл бұрын
上手いですね
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
ありがとうございます。(/ω\)
@dcjgd
@dcjgd 3 жыл бұрын
自力施工は素晴らしいですね! 水田の暗渠排水の整備したりしてますがこの集水面積ならΦ60でも大丈夫でしたね!
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
コメント&ご視聴ありがとうございます。 面積あたりの妥当なパイプ径(断面積サイズ)がイマイチ分からず。ホムセンのストレートで売ってるやつは車に搭載不可だったので必要全長かつ amazonでそれなりの大きさで手に入るやつの条件で選びましたね。次回はφ50くらいでやってみようかなと思っています。アドバイスありがとうございます。
@buruana3
@buruana3 3 жыл бұрын
トレンチ(浸透管)やるなら5号砕石より4号の砕石が根ずまりしなくて良いですよ
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
コメント&ご視聴&アドバイスありがとうございます。 Part2やるときは4号を調達します('◇')ゞ
@buruana3
@buruana3 3 жыл бұрын
@@user-sv6ls4nx7z ご返信ありがとうございます。 トレンチやるんでしたら下基礎砕石10cmくらいやった方が メンテナンスに良いかと思います マウント取ってるワケではないのでよろしくお願いします。
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
@@buruana3 更にアドバイスありがとうございます。こういう事は本当に素人なのでアドバイスは普通に有難い限りです。 なので気づいたことがあったらまた教えて貰えたら助かります。(*´ω`*)
@ray17mj5
@ray17mj5 3 жыл бұрын
合成樹脂管の下に砂利入れたら疏水材として機能し管下に水残りませんか?
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
コメント&ご視聴ありがとうございます。 下の砂利の層はそこまで厚くしてはいないのですが、おっしゃる通りで管下にある程度の水は残ると思います。 ただ浸透が完全に”0”ではないので大丈夫かなと思っています。 何か懸念される事があれば教えて下さると幸いです。
@0-Oz-0
@0-Oz-0 3 жыл бұрын
水締めってなぁ〜に?
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
コメント&ご視聴ありがとうございます。 掘った穴に砂や土砂を戻すときに水を注ぎながら埋め戻していくやり方で地面を固める方法ですね。 掘り起した土はそのまま埋め戻そうとしても空気を大量に含んでいて(土と土の間に空気の隙間がある状態) ただ転圧しても抜けきらず後で時間経過とか雨降ったりで空気が抜けて地盤沈下が起こるんですね。 そうならない為に埋め戻しの時に注水して土の空隙の隙間を取り除きながら埋め戻しをするんです。 ウッドフェンスの動画の基礎でも同じことをやっていてそこでは少し解説してます。 ただ素人なので間違ってたらごめんなさい。
@0-Oz-0
@0-Oz-0 3 жыл бұрын
めいよんMeiyon ご丁寧に解説感謝いたします! 説明を聞いて確かに納得が行きました! これからも投稿応援してます!
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
@@0-Oz-0 素人の拙い説明で恐縮です。また応援ありがとうございます。 次の動画用の作業と撮影が本日99%終わりましたので、ご期待に添えられるよう編集がんばります。
@user-uo8xq8dp2o
@user-uo8xq8dp2o 3 жыл бұрын
宅地内雨水は、自宅地内で処分じゃないの?排水に流すのは家のあたりはダメなんだけど?場所によって違うのかな
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
コメント&ご視聴ありがとうございます。簡潔に申し上げますと私の地域では排水しても問題ありません。 雨水の処理方法は、主に下水事情による所があって自治体や同じ自治体でも地域によって異なるので DIYされる場合は注意が必要ですね。 宅内浸透しなければならない所もあれば、浸透させてはいけない立地も存在しますし、 私の地域のように排水可能な所や排水可能でも浸透を推奨していて補助金を出していたりと様々ですね。 地域の上下水道局のWebサイトとかでも確認出来たり、 載ってなくても問い合わせれば教えてくれると思いますので懸念のある方は調べてからのが良さそうです。 良いご指摘を有難うございました。今後とも宜しくお願い致します。
@user-cd4yo7pq2m
@user-cd4yo7pq2m 3 жыл бұрын
何故ビバホームなんですか? ジョイフル本田ではだめなんですか? (笑)
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
コメント&ご視聴有難うございます。なんてったってViVa(生命・万歳)ですからっ(*´ω`*) 真面目に答えると近隣のホムセンで一番戦闘力が高いのがビバホです。特に木材は程度が良いなと思っています。 なのでビバホ調達を基本にしてるのですが、結構遠いのでコメリとかカインズとかも使ったりします。 ジョイフル本田は近隣には無くって行ったことがありません。出店くれたら行きます(笑)
@user-cd4yo7pq2m
@user-cd4yo7pq2m 3 жыл бұрын
恐縮です。 斯く言う私もネットで調べて一番近いホムセンに行きます(笑) 水の捌け具合、楽しみにしてます。
@qwewer-hj7es
@qwewer-hj7es 3 жыл бұрын
うp主の声が低いのでBGMがこの音量だと何言ってんのか今ひとつわからん。聞き取りにくい
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
ご指摘頂きありがとうございます。ちょっと設定見直して、次からbgm下げるかダッキング強めにするかナレーション上げるのを考えます。
@michiaki.t
@michiaki.t 3 жыл бұрын
お疲れ様です(^-^) 参考にさせていただきます!
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
ご覧頂きありがとうございました。チャンネル登録もして頂いたようで感謝です。素人作業ですが参考になったのであれば幸いです。次も作ってる最中ですので今後とも宜しくお願いします。
@masaaki7000
@masaaki7000 3 жыл бұрын
はじめまして。フェンス完成おめでとうございます。また次回も楽しみにしています。
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
コメントと共にありがとうございます。動画見させて頂きましたがアンティーク調がお好きなんでしょうか。実はフェンスの案でダメージ加工して~とちょっと考えたんですよね。お互いDIYを楽しみましょう。ご期待に答えられるか分かりませんが次回も頑張ります。
@庭んちゅ
@庭んちゅ 3 жыл бұрын
オシャレなフェンス完成しましたね✨ 私も同じ立ち基礎でフェンス作りました!また次回の動画楽しみです!チャンネル登録しています😊
@user-sv6ls4nx7z
@user-sv6ls4nx7z 3 жыл бұрын
チャンネル登録と併せてありがとうございます。励みになります。コストコのガゼボの回とか池の回とか井戸の回とかを以前に拝見させて頂いておりました。お互い良い庭を作りましょう!
@庭んちゅ
@庭んちゅ 3 жыл бұрын
@@user-sv6ls4nx7z さん ご覧頂いて下さり嬉しいです🙇‍♂️ 今回のフェンス張り動画はとても楽しい動画でした!  今後の庭いじり動画を凄く今から楽しみです! これからもよろしくお願い致します😊