先攻1キルされる社築【MtG】
24:35
Пікірлер
@ptwgjmad-d7v
@ptwgjmad-d7v 19 сағат бұрын
クリーチャーだけでなくアーティファクトも1枚で封殺出来ちゃうから、ゲーム体験としては最悪。2ターン目に出てきたコイツを確定除去出来なきゃ、大半の切り札がゴミになる スタンダードに居た頃のMTGアリーナでは、コイツ出た瞬間投了するプレイヤーが大量発生してた
@grass_glass
@grass_glass 3 күн бұрын
mtgよくわからんけど 最速で置いて寄せた場合、 占術1+4点ゲイン ↑ ↓ 4/4機体、操縦士、宝物 の違いでターンやコストの違いはあまりないように感じる (秘本の方が自由性は高そうだが、身の存在はデカい)
@seqcalice7181
@seqcalice7181 12 күн бұрын
レガシーでお世話になっとります
@seqcalice7181
@seqcalice7181 13 күн бұрын
当時ステロイド使ってたから事故以外で勝つ手段ほぼ無かったな…
@かににっぱ-h9y
@かににっぱ-h9y 19 күн бұрын
僻境への脱出は除外された土地をそのまま置けるのが本当に謎だった。なんでだよ😂
@nao3561
@nao3561 26 күн бұрын
時のらせんとかいう、たった一度しか使えない代わりに膨大なメリットをつけてはいけないことがよく分かるカード
@あぶ-z5f
@あぶ-z5f 27 күн бұрын
Caw-goは殿堂入りプレイヤーのブライアン・キブラー氏の名デッキよな。個人的にはCaw-goの登場時に同時に採用されてたギデオン・ジュラの値段がMO上で跳ね上がってたのが印象深い
@seqcalice7181
@seqcalice7181 27 күн бұрын
今でも使うのは躊躇われるけど出されると完全に蓋されるから勝ち手段失うのよな
@seqcalice7181
@seqcalice7181 27 күн бұрын
伝説だったら多少は抑止力あるのに伝説でもない、余っても追加の出来事のコピー作れるからアドバンテージを失いにくいっていう悪魔
@Warui_Suraimu_Janaiyo
@Warui_Suraimu_Janaiyo 27 күн бұрын
歴史的な資料であるクォリティだ
@スカーニック
@スカーニック 29 күн бұрын
当時「謎めいた命令」のマナ拘束が見た目よりも軽く感じた理由がようやく分かりました…楽しい動画をありがとう
@うる-w1k
@うる-w1k Ай бұрын
次の動画が見れることを心から待ってます
@london_flight
@london_flight Ай бұрын
エルズペス久しぶりに見たらこんなえちえちな雰囲気になってたのか・・・
@桑藤明
@桑藤明 Ай бұрын
自分のことをテクニカルキャラと思い込んでるただ強マンの最高峰
@パナリオ
@パナリオ Ай бұрын
時のらせん見た時にNエクスやんけ!となってしまいました。どのゲームでも0コストの手札補充はいけませんね
@瓦礫渡り
@瓦礫渡り Ай бұрын
コイツ時間犯罪働きすぎ 実質ギガゾンビ
@龍女導師
@龍女導師 Ай бұрын
イジンデンみたいなシステムになっちゃうのか
@KEY81014
@KEY81014 Ай бұрын
もうMTGやめちゃったからこのカードの被害にあったことないけど、友達がオーコ出たら場に何も出せなくなるって言ってた
@KEY81014
@KEY81014 Ай бұрын
自分がMTGやってる期間に出たカードで最も強く美しいカードだった 負けた記憶しかないけど
@lol-xn9oo
@lol-xn9oo Ай бұрын
最近アリーナ始めたばかりだけど これは美しい
@sibataif8698
@sibataif8698 Ай бұрын
MTGほぼ無知だけどこいつの名前は聞き覚えあったから聞いてたら書いてること全部強くてびっくりしたわ
@256z-y1t
@256z-y1t Ай бұрын
久々に見たけどやっぱりオモロイ3ハゲ漫才
@glannot
@glannot Ай бұрын
コイツが無法な点が、1T目草食獣→2T目ウーロ+マナクリ→3T目X4ハイドロイドとか普通に廻ってしまう上に打ち消されても焼かれても大したダメージにならないと言う脇を固めるカードとのシナジー。 なぜかエリマキ神秘家とも発現の浅瀬とも同居しているのでシミックランプとしてもシミックランプとしても組めてサイドチェンジで行き来が可能だったり神秘を操るもの、ジェイス絡めてセルフライブラリーアウトで勝利したり無茶苦茶でしたよかつての環境w
@glannot
@glannot Ай бұрын
二回シミックランプって繰り返している部分片方はシミックフラッシュの誤字です申し訳ない
@かににっぱ-h9y
@かににっぱ-h9y Ай бұрын
ヴェリアナは対戦するとわかりやすく手札だけじゃなくて場も圧迫されるんですよね。デメリットを持ちながらも軽く戦略を大きく圧迫してくるカードですね。ミドルレンジに寄せたデッキを使っているとヴェリアナの能力が全て刺さる・・・。
@ダイナマ伊藤
@ダイナマ伊藤 Ай бұрын
禁止、禁止解除あったので動画待ってます
@eoria7887
@eoria7887 Ай бұрын
先行1ターン目に沼・睡蓮の花びら→暗黒の儀式でロボトミー撃ち込んで天才のひらめき全抜きして投了させたのは気持ちよかった
@かににっぱ-h9y
@かににっぱ-h9y Ай бұрын
原野はオーコが全く触れないし打点の問題でオーコデッキだと間に合わないんですよね。宝剣を入れたアグロデッキだと原野が効果を発揮する前に殴り倒したりできたんですけども・・・。問題はコイツだけ禁止されたせいでアグロ、オーコ、原野の3竦みのような状態からオーコ1強時代になった辺りがマジもんの地獄だったこと。アグロで遊んでた身としては意外と嫌いじゃないカードです。
@そうめん-g4v
@そうめん-g4v Ай бұрын
言うてももっさりしたカードだから3テフェなり居なければかなりマシだった気するんだよね
@naoforut884
@naoforut884 Ай бұрын
当時、低めになりがちなショップ買取価格が8000円とかで頭おかしいと思ったな
@うさおちゃんねる
@うさおちゃんねる Ай бұрын
有利盤面からの検問で実質勝ち宣言が強いんだよなぁ あとファッキンジャパニーズウェポンがしんぷるくそ😅
@ハヤブサ-k5e-j6z
@ハヤブサ-k5e-j6z Ай бұрын
初代ヴェールのリリアナはイラストが妖艶で無限に蒐めてる
@silverfox0562
@silverfox0562 Ай бұрын
ついに、モダンとパイオニアでもジェガンサ禁止に
@かににっぱ-h9y
@かににっぱ-h9y Ай бұрын
砕骨の巨人が入るデッキは赤を含む全てのデッキだったし外れる可能性があるとすればコントロールデッキでのミラーの場合ぐらいで入らない理由を探す方が難しかった。厚かましい借り手は色拘束が強かったのが救いだったけど、それでも突如出てくるパワー3飛行にアグロでも逆に殴り倒されるぐらい謎の火力があった。野獣はなんでブロックできるんだよほんとマジでどうやって3マナ5/5なんかぶち抜くんだよ。何よりなんでこいつらは、よりにもよってこいつらの出来事→召喚の流れがマナカーブに沿ってんだよバカが。出来事無しでも優秀なのにほんとなんでだよ・・・。
@TlI676
@TlI676 Ай бұрын
パイオニア、モダンでジェガンサが禁止されたから見に来た
@VIP-wk8ro
@VIP-wk8ro Ай бұрын
ワンショットキル、踏み倒し、リアニメイト、ロック…極悪なデッキが跋扈する中でカードパワー+シナジー+アドバンテージで戦う真っ当なデッキではデルバーと二強だと思う The正統派って感じ
@うさおちゃんねる
@うさおちゃんねる Ай бұрын
ハゲカマキリとか道場ハゲとかクソハゲとかハゲに恵まれてんのよMTGはww
@evanceevance1105
@evanceevance1105 2 ай бұрын
今でも色褪せない唯一無二の能力の塊、荒廃者🦋🌏✨ちらつき蛾の生息地とのコンビは宇宙成り❤
@evanceevance1105
@evanceevance1105 2 ай бұрын
俺の青春❤
@evanceevance1105
@evanceevance1105 2 ай бұрын
強過ぎて鹿❤🦌
@evanceevance1105
@evanceevance1105 2 ай бұрын
タイタンサイクルやべぇな❤ クリーチャーの極み🦋
@evanceevance1105
@evanceevance1105 2 ай бұрын
クソ面白かったです😊オマージュも最高❤
@evanceevance1105
@evanceevance1105 2 ай бұрын
テーブルトップのゲームにおいて、これ程高水準に仕立てられたゲームは他に無い❤
@みっく-i6g
@みっく-i6g 2 ай бұрын
この時期にガッツリアリーナやってたから懐かしくも嫌な顔になりながら笑かして貰いました
@萩原灯馬
@萩原灯馬 2 ай бұрын
メカニズムそのものに恩恵を与えるカードはちょっと調整をミスるだけで 大抵オーバーパワーになってしまう印象。 シナジーって難しいなぁ、と。 そしてスタン変遷の時にデッキパワーも問題になりやすいなぁ。 まぁ昔の波動機みたいな見ただけでダメだろってのは置いておくとしてw
@萩原灯馬
@萩原灯馬 2 ай бұрын
TOP8に32ジェイスは何度聞いても頭オカシイw
@萩原灯馬
@萩原灯馬 2 ай бұрын
いや、螺旋やMoMaのパーツどもはスポイラー出た時点でこれヤバいだろって言われてて案の定だったから… (精神力以外) まぁ他にも修繕とかあったイカレ環境だしなぁ・・・
@みっく-i6g
@みっく-i6g 2 ай бұрын
このころまでありーなやってたなぁ・・。懐かしい。禁止がボコボコ続くので嫌になってしまった
@みっく-i6g
@みっく-i6g 2 ай бұрын
伝説すぎる。ちょうどアリーナやってましたが、(禁止に伴う)環境激変が凄かった アホみたいに強かった理由が分かりやすく解説されていて有難い。
@みっく-i6g
@みっく-i6g 2 ай бұрын
なつかしい。アリーナで見た時はうーん?と思ったが周りの環境もあって極悪でしたね。 青緑1なんかも安定して手札に入れられるしガチョウで2T目に着地するし。 青を含んでいるのがさらにエグイし、本当はもっと強かったらしいですね。
@みっく-i6g
@みっく-i6g 2 ай бұрын
エルドレイン時代はもっと頭悪い強さを持ったデッキが多かった印象ですね 丁度アリーナをやってた時期でインフレ感が凄かったなぁ