Пікірлер
@古田元則
@古田元則 2 күн бұрын
エイラクは最高のドラマ、必ず勝利するのがすばらしいです。
@luakai8606
@luakai8606 5 күн бұрын
何度かお世話になりました。大変参考になりましたので、私の動画でも概要欄で紹介させていただいていますm(__)m
@overseauniversity
@overseauniversity 5 күн бұрын
嬉しいです!ぜひ動画で紹介してくださいね😊
@noranyannyan2581
@noranyannyan2581 5 күн бұрын
えっ?タクシー使えましたよ、不可のタクシーもありますが🤔
@overseauniversity
@overseauniversity 5 күн бұрын
@@noranyannyan2581 なかなか使えるタクシー見あたらないですよね😅
@siku3297
@siku3297 6 күн бұрын
白衣民族でしょう!K国発文カルトでは、文自身!K国幹部及びK国人のほとんどがそう言ってましたね!白衣民族の平和民族だったとね!それを;誇りを持って言ってましたから!本当ですね!つまり、染織技術が無かった!清国の手前出来なかった!これは!本当でしょうね!
@みなえ鈴
@みなえ鈴 6 күн бұрын
入りやすいのはエイラク、何度も見たくて奥深いのは如い伝。 結果、両方好き。 キャスティングの時、片方で落ちた俳優さんが片方で出演してたり面白いですよね。
@overseauniversity
@overseauniversity 5 күн бұрын
わかります!どちらも魅力的ですよね🥰
@saesae-yu2tr
@saesae-yu2tr 6 күн бұрын
先にエイラクを観ました。 これまでの宮廷ドラマと違って、スカッとする場面があったりしたので新鮮で楽しめました。 その後に如懿伝を観て、歴史背景(特に韓国から嫁いできた金氏のエピソード等)を楽しんだ感じです。 両方好きでしたが、敢えて選ぶならエイラクですかねー👍 ドロドロ必至の宮廷ドラマなのに、必ず主人公が巧妙にやり返す場面が多かったのでそのスッキリ感が心地好かったですね😊 面白い情報をありがとうございました🎉
@overseauniversity
@overseauniversity 6 күн бұрын
エイラク、半沢直樹みたいなスッキリ感がありました😀
@saesae-yu2tr
@saesae-yu2tr 6 күн бұрын
@overseauniversity しかもヒロインが、という所がウケたんではないですかね?
@nakamura-miyuki115
@nakamura-miyuki115 7 күн бұрын
私が一番最初にハマった中国ドラマは、宮廷の諍い女でした。凄く面白い上に、衣装も豪華で見応えがありました。ニョイデン、第二部だったんですね。これと、エイラク、どちらも面白かったです。 質問ですが、ニョイデン・宮廷の諍い女では首元に【手ぬぐい】みたいのを巻いていますが。エイラクではしてないですよね。この違いはなぜですか。後、この手ぬぐいって、なんですか❓位の上の人と下の人では、刺繡とか、違いがありますね。
@overseauniversity
@overseauniversity 6 күн бұрын
調べてみました✨ 清代の宮廷において、女性たちは旗袍(チーパオ)を着用する際、首元に「龍華(りゅうか)」と呼ばれる白いスカーフを巻く習慣がありました。この龍華は、満洲族の女性特有の装飾品であり、実用性と象徴性を兼ね備えていました。 主な機能: 防寒対策: 龍華は首元を保護し、寒さを防ぐ役割を果たしていました。特に北方の厳しい気候に適した実用的なアイテムでした。 衣服の接合部の隠蔽: 衣装の襟元の縫い目や接合部を隠すことで、全体の装いをより整然と美しく見せる効果がありました。 礼儀と身分の象徴: 龍華の素材や装飾、巻き方は、着用者の身分や地位を反映していました。例えば、地位の低い宮女はシンプルな白い絹の龍華を使用し、高位の妃嬪は精巧な刺繍や装飾が施された龍華を身につけていました。 搜狐 着用方法: 固定方法: 一端を衣服の内側に入れ込み、もう一端を胸元に垂らす形で着用され、現代のネクタイのような巻き方に似ています。 服装との組み合わせ: 通常、旗袍やその他の満洲族の伝統衣装と組み合わせて着用され、全体の美観を高めていました。 文化的意義: 龍華は単なる実用的なアクセサリーにとどまらず、清代宮廷の礼儀作法や厳格な身分制度を象徴するものでした。そのデザインや装飾の違いによって、着用者の社会的地位や役割が示され、当時の服飾文化における重要な要素となっていました。 総じて、龍華は清代宮廷の女性たちの装いにおいて重要な役割を果たし、実用性と文化的象徴性を兼ね備えた独特のアクセサリーでした。
@nakamura-miyuki115
@nakamura-miyuki115 6 күн бұрын
@@overseauniversityお忙しいところ、詳細な説明、本当にありがとうございました🙏🙏💯💯解説、分かりやすかったです。 こんなに重要な龍華、エイラクでは省略されていたんですね。 もう一つ、分からない事があります。回答は、来年中で結構ですので教えて頂けると嬉しいです😅😅 宮廷の諍い女で、皇后が髪飾りではなく、帽子みたいなのを被っていたと思います。あれは、皇后とかでないと出来ない【おしゃれ】なのでしょうか。シン・ケイも、位が高くなってから被っていたと思います。あれも、名称があるのでしょうか。
@cat-nyanko
@cat-nyanko 7 күн бұрын
ドラマとはいえ時代劇なら時代考証は必要だと思いますがね。
@JeffreyLin-q1v
@JeffreyLin-q1v 9 күн бұрын
私は台湾人です。ちなみに、中華民国台湾省には6つの直轄市が含まれていないので、台北、新北、桃園、台中、台南、高雄は台湾省に属していません。台湾は台湾省とは意味が違います。現在、台湾は通称中華民国の統轄範囲と呼ばれています。
@JeffreyLin-q1v
@JeffreyLin-q1v 9 күн бұрын
現在、日本人はビザなしで中国に行くことができ、船でアモイに行くのは便利だ。
@ん酸っぱい
@ん酸っぱい 9 күн бұрын
ファンタジー😂
@あんこちゃん-p1r
@あんこちゃん-p1r 10 күн бұрын
こんにちは とてもわかりやすく助かります。 新幹線の予約時間ですが、当日の変更は可能かどうかわかりますか? 飛行機の遅延などを加味して予約するつもりですが 予約より早い時間に間に合えば変更できたら嬉しいなと。
@overseauniversity
@overseauniversity 10 күн бұрын
可能ですよ。チケット売り場(售票處)に行って自由席に変更してもらうことができます。英語か中国語の力が必要だと思いますが、台湾人は優しいからGoogle翻訳をかいせば大丈夫だと思いますよ
@TAKA-pp7jw
@TAKA-pp7jw 11 күн бұрын
こんな服あったの?
@overseauniversity
@overseauniversity 10 күн бұрын
画像はイメージです
@TAKA-pp7jw
@TAKA-pp7jw 11 күн бұрын
こんな鎧あった?
@overseauniversity
@overseauniversity 10 күн бұрын
画像はイメージです
@milk-c4h3v
@milk-c4h3v 12 күн бұрын
これこそ中国文化よね〜
@overseauniversity
@overseauniversity 10 күн бұрын
綺麗ですよね🌸
@zippythehuman1
@zippythehuman1 12 күн бұрын
みたよ❤
@overseauniversity
@overseauniversity 10 күн бұрын
ありがとう〜
@PeonyMusic
@PeonyMusic 12 күн бұрын
宋の時代の漢服が一番好きです。 「明蘭」の衣装はシンプルながらも可愛い💕
@overseauniversity
@overseauniversity 10 күн бұрын
ほんと綺麗で落ち着きますね✨
@gn1127
@gn1127 12 күн бұрын
クルーじゃなくて、クールね❤楽しみですねー 😊
@overseauniversity
@overseauniversity 10 күн бұрын
感謝諫言!
@atomiasahi
@atomiasahi 12 күн бұрын
既に見たドラマももう一度衣装に注目して見たくなりました! まだ見てないドラマも時代や衣装に楽しみです!
@overseauniversity
@overseauniversity 10 күн бұрын
何度も見たいですね☺
@shaker4
@shaker4 13 күн бұрын
抽選の情報、ありがとうございます。
@overseauniversity
@overseauniversity 10 күн бұрын
お役に立てて光栄です!
@上田敬子-k1y
@上田敬子-k1y 13 күн бұрын
ベトナムの牛乳砂糖入り初めて知りました。 ベトナムの牛乳🥛だからアメリカ🇺🇸&ヨ〜ロッパと違い👋然程甘く無いのでは•••😅。 甘い方でも甘く無い方でも何方でもまるでコンデンスミルクッぽい響きですネェ〜😅🙇(=_=)👋💦💨。
@overseauniversity
@overseauniversity 10 күн бұрын
やっぱりアメリカは甘いんですね😳
@khennhật-s8m
@khennhật-s8m 13 күн бұрын
もっと字を大きくしたほうが良い。悪いが絵は要らない。
@khennhật-s8m
@khennhật-s8m 13 күн бұрын
Chào em, chào anh
@khennhật-s8m
@khennhật-s8m 13 күн бұрын
Chào em, chào anh
@khennhật-s8m
@khennhật-s8m 13 күн бұрын
確かにtấn biết は言わない。ドイツ語のアウフビーダージーエンとHẹn gặp lại と同じ。
@khennhật-s8m
@khennhật-s8m 13 күн бұрын
Thế nhớ, thế nhé も有るよ
@overseauniversity
@overseauniversity 10 күн бұрын
素晴らしい✨
@AK-xg3hj
@AK-xg3hj 13 күн бұрын
知りたくてここにたどり着いたんです😂
@overseauniversity
@overseauniversity 10 күн бұрын
なんか知りたくなりますよね😁
@streetcat3411
@streetcat3411 14 күн бұрын
なんか衣装がナイトガウンとかネグリジェに見える…
@トメぞう
@トメぞう 14 күн бұрын
宣太后は『大秦帝国 縦横=強国への道=』(恵文王、武王の時代)、『昭王~大秦帝国の夜明け~』(昭襄王の時代)で描かれてましたね
@overseauniversity
@overseauniversity 10 күн бұрын
さすが!
@yangi9164
@yangi9164 15 күн бұрын
こんにちは! 小心者でも説明が優しく分かりやすかったです! 高鐵公式で予約完了してもメールが来るわけでは無いし、英文だらけなので完了してるか心配される方が多いですね😅
@overseauniversity
@overseauniversity 10 күн бұрын
お褒めの言葉、嬉しいです✨
@終末のロキ
@終末のロキ 15 күн бұрын
周(東周)の滅亡って紀元前256年昭襄王の時代ですよね…? なんなら秦が滅ぼしてますし
@overseauniversity
@overseauniversity 15 күн бұрын
ですね☺️といっても周の後半は実質スポイル状態☺️
@宇朋
@宇朋 16 күн бұрын
日本人がイメージするチャイナドレスは清の時代より後、中華民国の民服ですね。
@satora8703
@satora8703 17 күн бұрын
登場人物が被っているのですね。知りませんでした。面白い。私は如懿伝しか観てないので、エイラクも観たくなりました。
@overseauniversity
@overseauniversity 17 күн бұрын
二つ見るとまた興味深いかもしれません✨
@satora8703
@satora8703 17 күн бұрын
中国ドラマを観るのに衣装やメイクが素敵なので楽しみのひとつです。
@overseauniversity
@overseauniversity 17 күн бұрын
ほんとですね!
@ayngpk3259
@ayngpk3259 17 күн бұрын
武王后は魏に逃亡説もありますが、処刑されたんですか?
@overseauniversity
@overseauniversity 17 күн бұрын
すみません、調べたら間違ってました😅 「史記」によると武王后は故国の魏に放逐(または自ら逃亡)されたようですね。
@mennyanta2318
@mennyanta2318 18 күн бұрын
地元です。 取り上げてくださってありがとうございます。 懐かしいです。
@overseauniversity
@overseauniversity 17 күн бұрын
素晴らしいところが地元で羨ましい🥹
@ペケY
@ペケY 18 күн бұрын
全話観たけど面白かったー!スン•リーの演技凄いよねー。笑えたのは義渠王翟驪!出た時には“えー!まるで桓騎やん!”と爆笑。そしてもっと笑ったのは白起のオオカミ少年設定!いや〰︎中国ドラマってハマりますわー!
@overseauniversity
@overseauniversity 18 күн бұрын
戦国はやっぱすごい展開😳
@みーあいさん
@みーあいさん 19 күн бұрын
逃げ恥の10年前のガッキーも、すでに超有名人ですよ(*^^*)
@overseauniversity
@overseauniversity 19 күн бұрын
すみませーん!日本の芸能また勉強しまーす😅
@nakamura-miyuki115
@nakamura-miyuki115 20 күн бұрын
俊君、リクエストに答えて下さって、ありがとうございました。 初めの所で、家系図が出たので分かりやすかったです。やはり、ドラマとは随分、違いますね。当然のことですが。。ミーユエの幼馴染の人との繋がりが、フィクションとは・・・。ある意味、【ミーユエ】の中では、結構、重要な役割を果たしていた分、少し、ガッカリしました。仕方ないですね。
@overseauniversity
@overseauniversity 20 күн бұрын
miyuki さん、また訪問してくださって嬉しいです!なんだかガッカリさせてしまいましたね😢 ごめんなさい💦 でも、歴史って、語り方によってどうとでもみれるものなので、ドラマのような温かいストーリーもあったのかもしれません✨ またもしよろしければ、好きなドラマを教えてください、次はポジティブを崩さずに解説したいな☺ あ、あと 「俊君」ありがとうございます✌
@nakamura-miyuki115
@nakamura-miyuki115 20 күн бұрын
@@overseauniversity 俊君、そんなに気にしないで下さい。史実ですから仕方ないです。承知していますから。又、宜しくお願い致します。
@overseauniversity
@overseauniversity 20 күн бұрын
@@nakamura-miyuki115 ありがとうございます☺
@mmonaly3132
@mmonaly3132 20 күн бұрын
如意伝は最初ものすごくつまらなかったです。がまんして 見続けていたら、面白くなりました。ただ 眉毛の書き方が違和感しかなかった エイラクはすごく面白かったです。エイラク意外の出演者も魅力がありました
@overseauniversity
@overseauniversity 20 күн бұрын
眉毛 確かに😆 エイラクはとってもみやすいですね! ただ、中国ドラマ、ホント長いですよね💦
@せんせいにゃんこ
@せんせいにゃんこ 22 күн бұрын
如意伝しか観ていませんが、非常に格調高く深い内容でした。皆さん熱演でしたが、特に如意を演じた方が素晴らしかったです。
@overseauniversity
@overseauniversity 22 күн бұрын
@@せんせいにゃんこ 名作ですよね✨
@漢室復興
@漢室復興 24 күн бұрын
服の説明は面白かったけれど、唐→宋迄の解説が雑過ぎないか…? 唐は、動画の通り安史の乱(厳密には、唐の節度使に就任していた安禄山と史思明が起こした乱なので北方からの侵入ではないです。)で一時滅亡の危機に陥ります。そして、これをきっかけに玄宗は家臣から責任を追求されて息子の粛宗に譲位する事となり、楊貴妃もこの件で処刑されますがその後反乱側の内部分裂や唐側の将の活躍,ウイグルの援助もあって安史の乱は平定されます。そして、その後の唐は強大な軍事力を保持する節度使を上手く宥めてこちら側に帰順するよう色々手を打ちますが、結果的には大成功とはいかず結局塩の密売人である黄巣の反乱が決定打となり、これで頭角を表した朱全忠によって唐は滅ぼされます。(安史の乱は755年,唐滅亡は907年なので、その間は約150年です。) そして、その後中華は河北の五王朝(後梁,後唐,後晋,後漢,後周)と南方の十国に分かれる五代十国時代となりますが、最終的には後周の武将趙匡胤が宋を建てて中華をほぼ統一します。(一応、後晋の時代に燕雲十六州という地が北方遊牧王朝の遼に渡されており、その地を奪回する事は結局叶わなかったので…。) そして、宋は前統一王朝の唐の反省から軍権を中央に集めて地方軍事力を縮小,周辺諸国との関係としては大量の金品をあげる事でこちらを攻める選択肢を無くすという外交手段に出ます。この戦略は、ある程度成功したのですが最終的に女真族の金王朝によって都を陥落させられ、南方への撤退を余儀なくされます。(これが動画にあった宋(南宋)の図)そして、暫くして金王朝のさらに北方からチンギス・ハンが出現,金王朝は第2代オゴタイによって速攻で滅ぼされますが、宋は長江の要害によって暫くは耐えます。しかし、フビライ・ハンの時代になるとその抵抗も虚しく南宋はここに滅びます。 以上、端折っている部分も多々ありますが中国唐宋時代の流れです。まあ、今回の動画のテーマはあくまで「当時の服」なのでここまで長々と言うべきでないかもですが、せめて「安史の乱の後、唐は暫くの間持ち堪えたものの最終的に朱全忠への禅譲によって滅亡。その後、五代十国時代になるが最終的には五代最後の後周で頭角を表した趙匡胤によって宋ができる。」くらいは丁寧に解説しても良かったかと思います…。
@overseauniversity
@overseauniversity 24 күн бұрын
ありがとうございます
@overseauniversity
@overseauniversity 24 күн бұрын
ぜひ@漢室復興 さん、それで解説コンテンツ作ってみてくださいね✨
@emi1609
@emi1609 24 күн бұрын
私は瓔珞ファンです。中国ドラマではかなり創作部分も多いのですが、少なくとも乾隆帝が実際に愛した富察皇后と魏皇貴妃に共感できるストーリーになっています。その後主役の呉謹言さんと準主役の許凱さんはその後も数多くのヒット作に主演しています。 しかし如懿伝は歪曲が多すぎて終盤のストーリーが残酷すぎて共感できませんでした。同じチームの前作「宮廷の諍い女」は大ヒットしましたが、私はストーリーが史実を歪曲し過ぎていた点が納得できませんでした。「如懿伝」では主役のギャラが高かった事で瓔珞を引合いに出されて皮肉られ、主演のウォレス・フォは同作放送時に撮影に入っていた「筑梦情缘」出演の後、間もなく育児休業に入ってしまいました。何より史実のナラ皇后は先帝の皇后の親戚じゃなかったし、富察皇后崩御まで十数年間寵愛から縁遠かったのに、満州族出身の妃が他にいなかったからタナボタで皇后に昇格したのです。私はネット検索で史実を調べる中で、ナラ皇后は実は複数の妃やその胎児の死に関与した相当の悪党だったと推測しています。
@overseauniversity
@overseauniversity 24 күн бұрын
瓔珞 いいですよね✨
@大久保-w5b
@大久保-w5b 25 күн бұрын
教授、こんにちは! 大変 貴重な画像を有りがとうございます! 私は台湾に住んでいても、恐らく行く事は無いと思います為、景色だけで無く、歴史的な面からも非常に勉強になりました 😃
@overseauniversity
@overseauniversity 24 күн бұрын
喜んでいただけて嬉しいです✨
@nihhgbraki7686
@nihhgbraki7686 25 күн бұрын
私はフランスに住んでて、オリコワールド(マスターカード)使ってます。キャッシング時に手数料を安く済ませる方法ありませんでしょうか? 日本にあるみずほ銀行からwiseのローカルアカウントへ国内送金してそっから、フランスにある銀行へ海外送金すればいいと考えていました。でもみずほ銀行のルール等で私の場合は国内送金オプションは使えない🤦。 2000€をキャッシングしたいんですが、普通にクレジットカードでキャッシングしたら、10000円〜はトータル手数料としてかかりそうです。 何か方法ありませんでしょうか?
@許煙雨
@許煙雨 26 күн бұрын
★単に『娯楽番組』として視聴すれば良いんじゃないかしら!?😂
@overseauniversity
@overseauniversity 26 күн бұрын
激しく同意✨
@yukioedano-y9s
@yukioedano-y9s 26 күн бұрын
JCBカードは? ATM手数料0 ネットで返済完結出来るよ(ただしUFJへ振り込み) レートもVISAとmasterより良い感じ
@overseauniversity
@overseauniversity 26 күн бұрын
JCB使えるのって日本と昔のロシアだけなんすよね〜
@1019ha
@1019ha 26 күн бұрын
その気になれば泳げますね。
@overseauniversity
@overseauniversity 26 күн бұрын
実際そういう水泳レースが開かれているらしい😲 kzbin.info/www/bejne/iovYY2WbiN50e8Usi=KGsCn3ejG-Bgo-H4
@taka586
@taka586 26 күн бұрын
歴史小説で読んで知っていたけど、ドラマは知らなかった。TVはあんまり視ないので。ドラマだと脚色されるので(王朝を倒した人物に都合が良い様に変えられるのが、次の施政者のお決まりのパターン)あんまり残念とは思わないが。
@overseauniversity
@overseauniversity 26 күн бұрын
いろんな見方にエンタメが入ってこれはこれで面白いですね
@13451-k
@13451-k 27 күн бұрын
染料を使った衣装を着ていなかったとする資料として、ヘンドリックハメル著の「朝鮮幽閉記」、イザベラバード著「朝鮮紀行」、本間九助著「朝鮮雑記」などがありますね。 別の国の人がそれぞれに李氏朝鮮時代を描いていますので、それなりには信頼できそうには思いました。
@overseauniversity
@overseauniversity 26 күн бұрын
ありがとうございます