Пікірлер
@sanmits1553
@sanmits1553 4 күн бұрын
私は大型最初の1台目sc68ですが46歳で買いました。今年9年目ですが飽きません。体力ある時に乗るバイクだと思います。いいバイクだと思います。平日のストレスをリセットしてくれます。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 4 күн бұрын
コメントありがとうございます。たしかにゴールドウイングは体力がある時に乗るバイクですよね。私もあと10年か20年、早く大型二輪の免許を取っていればと思います。 「平日のストレスをリセット」は良い言葉ですね。まさにその通りです。
@yocchannnel
@yocchannnel 5 күн бұрын
42歳。始まりのバイクがゴールドウイングです・・・笑
@gentarou-bike
@gentarou-bike 5 күн бұрын
コメントありがとうございます。40代でゴールドウイングに乗られているのは素晴らしいですね。 始まりがゴールドウイングというのもすごいです。私は18歳にCB50から始まりました。
@猩-u3e
@猩-u3e 6 күн бұрын
こんばんは。上がりのバイクを何にするか、考える事もまた楽しいですね。 私は55歳でGLを買い来月で2年です。本当は発売された年にすぐにでも手に入れたかったのですが、あの頃は原因不明の関節痛に悩まされ、250ccのバイクを脂汗かきながらなんとか乗っていると言う有様でした。“GLは無理だな”と諦めていましたが、3年くらい経った頃、いつのまにか痛みが消え、その後数年再発もしなかったので、晴れてGLのオーナーになる事が出来ました。 おっしゃる通り乗れる時に乗る、そう強く思います。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 6 күн бұрын
猩さん、コメントありがとうございます。50代でGLに乗られているのでしたら、まだまだGLや他のバイクも楽しめますね。 私は現在66歳ですので、健康寿命というのを意識しています。でもなるべく長くGLに乗りたいと思い、毎日のウォーキングや軽い筋トレを続けています。 お互い安全運転で楽しいバイクライフを送りましょう。
@BENIたん
@BENIたん 7 күн бұрын
ツーリングモデルのBMWやハーレーよりも非常に安価なのでよい選択だと思います!!両足も踵までベッタリと着くのでとても安心です!! 私はゴールドウィングよりも重い重量でトレーニングしているので余計にそう思います。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 7 күн бұрын
コメントありがとうございます。BMWやハーレーは乗ったことも所有したこともないので、金額のことは分かりませんが、海外車だとパーツ代が高くつきそうですね。 ゴールドウイングで踵まで着くのは羨ましいです。私は厚底ブーツをいつも履いていますが、それでも両足べったりではありません。 筋肉隆々であればゴールドウイングを倒しても大丈夫ですね。
@BENIたん
@BENIたん 7 күн бұрын
@@gentarou-bike ツーリングモデルだとBMWが400万円くらいでハーレーのCVOだと600万円くらいするのでゴールドウィングはその性能や機能を考えると安価に思えます。 また、オンロードバイクでシートがもっとも高いと思ったのはVMAX1700でしたが、それでも両足の踵はベッタリと着いていたので停車時でも安心でした。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 7 күн бұрын
@@BENIたんさんは身長が高いのですね。ゴールドウイングは乗り心地も良いし装備もとても良いですよね。50周年記念モデルが出ないかと期待しています。
@hiro-cq7cl
@hiro-cq7cl 8 күн бұрын
ここ、バイク止めれたんだ いつもエルガーラの横に停めてた
@gentarou-bike
@gentarou-bike 7 күн бұрын
コメントありがとうございます。エルガーラの道路を挟んだ歩道側にバイク用駐輪場が5台分ありますね。ここのことでしょうか。 他の方のコメントにもありますが、ソラリアターミナル(西鉄駅ビル)の立体駐車場に結構な数の大型バイク置けるようです。ただし500円均一料金です。
@yoshik3435
@yoshik3435 8 күн бұрын
弦太郎さんへ…貴重なお話し有り難うございました🥇私、くそ重たいGL1500に18年も乗ってましたが😅今後の目標が出来ました👍✨57 yoshiより
@gentarou-bike
@gentarou-bike 8 күн бұрын
Yoshiさん、コメントありがとうございます。GLを買いたいとおっしゃっていましたね。年齢的にはまだまだ大丈夫ですよ。頑張ってください。
@-sakapon9393
@-sakapon9393 8 күн бұрын
弦太郎さん、お元気そうでなによりです。 バイク選びについては、全く同感です。 私もゴールドウイングで、快適なロングツーリングを楽しんでいます。 (私事ですが、SC79用のミシュランタイヤが発表されたので、早速注文しました。)
@gentarou-bike
@gentarou-bike 8 күн бұрын
Sakaponさん、コメントありがとうございます。タイヤ交換されるのですね。私のGLはまだ一度もタイヤ交換していません。なるべく長持ちさせたいと思っています。
@Totsuzenrider_Moto_Vlog
@Totsuzenrider_Moto_Vlog 8 күн бұрын
こんばんは!福岡は14度もあったんですか。羨ましいですね。ゴールドウイングは上がりのバイクとしては体力がキツいかもですね。私もロングツーリング目的で購入しました。値段の面は置いといて、買って後悔は無かったです。最高のバイクに出会えて良かったと思っています。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 8 күн бұрын
突然riderさん、コメントありがとうございます。最近気温は3月並みが続いていますが、来週から寒くなるようです。 突然riderさんは私よりもずっと若い年齢からゴールドウイングに乗られているので、まだまだゴールドウイングを楽しめますね。 私も買って後悔はしていません。なるべく長く乗り続けたいですね。
@kero2go308
@kero2go308 10 күн бұрын
FM福岡リスナーさんですね!80.7。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 10 күн бұрын
あーこれですね。80.7の表示が出ていますが、FMを聴いているわけではなく、ゴールドウイングはエンジンをかけると常にFM表示になります。 この状態でインカムを接続するとFMは聴けますが、ほとんどインカムは接続していませんね。
@Zero-v8o7z
@Zero-v8o7z 10 күн бұрын
これは知らなかった。天神は西鉄か自転車で行ってました。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 10 күн бұрын
私も天神には自転車で行くこともありますが、大型バイクならここですね。
@なーなー-i2m
@なーなー-i2m 11 күн бұрын
天神も長いこと行かないので、ビルをみても何処を通っているのか分からなかったけど、愛眼ビルをみて、やっと方角がわかりました。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。天神はいたるところでビルの建て直しをやっていますので、私も知らないビルがたくさんあります。
@hiro-jj6ks
@hiro-jj6ks 11 күн бұрын
前職の時にアクロスに行く事がありましたが、毎回この駐輪場を利用してました! 地下が繋がっているので便利ですよ
@gentarou-bike
@gentarou-bike 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。私も仕事でよくこの駐車場使っていました。地下通路も便利ですよね。昔はもっと駐輪台数多かったのですが、今は少なくなっていますね。
@ponta2246
@ponta2246 12 күн бұрын
福岡には合計で40年程住んでいますが、バイクの駐車場のことは知りませんでした。 市役所に行くときはいつも車で行っていました。 次からバイクでいきます。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 12 күн бұрын
コメントありがとうございます。車の駐車料金って天神は高いですよね。ここならバイク100円からですから市役所には近くて便利ですね。
@ねこじた03
@ねこじた03 12 күн бұрын
バイクのメーターパネルこんなかっこいいのすごいです
@gentarou-bike
@gentarou-bike 12 күн бұрын
ありがとうございます。「ゴールドウイング ツアー 豪華標準装備紹介」という動画を出しています。宜しかったらご覧ください。
@ctxago541
@ctxago541 12 күн бұрын
大変参考になります ありがとうございました 愛車CTX1300ですので ゴールドウイングほどではありませんが それなりに駐車スペースが必要なので〜
@gentarou-bike
@gentarou-bike 12 күн бұрын
コメントありがとうございます。CTX1300に乗られているのですね。以前、高速のSAでCTX1300を拝見し撮影させて頂いたことがあります。 他の方のコメントにもありますようにソラリアターミナル(西鉄駅ビル)の立体駐車場にもバイクが駐車できるそうです。こちらは500円均一料金になりますので、長い時間駐車するときや三越やソラリア方面に行くときは良いですよね。
@くまお-e7d
@くまお-e7d 13 күн бұрын
ソラリアターミナル(西鉄駅ビル)の立体駐車場も二輪駐車スペースありますよ 天神で買い物や食事ならそっちの方が便利
@gentarou-bike
@gentarou-bike 13 күн бұрын
情報ありがとうございます。こんなところにもあったのですね。 バイクの料金は500円一律のようですが、提携店での買い物や飲食で駐車料金が割引になるのはとても良いですね。
@yokuwa78ka_70day
@yokuwa78ka_70day 13 күн бұрын
あるんですねぇ、ありがとうございます。ところでゴールドウイングって外からはほぼ無音で走っていく印象ですが、ライダーはこんなエンジンサウンドが聴こえているんですね👍
@gentarou-bike
@gentarou-bike 13 күн бұрын
コメントありがとうございます。ゴールドウイングのエンジンサウンドにも興味を持って頂いてありがとうございます。バイクとしては静かなエンジンだと思いますが、エンジン始動時には結構な音なので、ご近所には気を遣います。
@ベンベン-t9p
@ベンベン-t9p 13 күн бұрын
こんなところにあるなんて!ありがとうございます。助かります
@gentarou-bike
@gentarou-bike 13 күн бұрын
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。
@ohanya4746
@ohanya4746 14 күн бұрын
天神には、あまりバイク駐車場がないので車で行っていたのですが、こんな広い駐車場があるなんて驚きました! 今度、バイクで行ってみます!ありがとうございました😊
@gentarou-bike
@gentarou-bike 13 күн бұрын
コメントありがとうございます。天神はこの駐車場があるので助かっています。明るいですし管理人もいます。
@kiki2965
@kiki2965 15 күн бұрын
天神や博多は入り組んでいてあまり行く機会のない身としては分かりづらいので参考になります。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 15 күн бұрын
コメントありがとうございます。この駐車場は入口が分かりにくいので、この動画を参考にして頂けましたら嬉しいいです。
@eddie824mfts615
@eddie824mfts615 15 күн бұрын
参考になりました👍️
@gentarou-bike
@gentarou-bike 15 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。ぜひご利用ください。
@Totsuzenrider_Moto_Vlog
@Totsuzenrider_Moto_Vlog 15 күн бұрын
こんばんは!福岡も寒いんですね。バイク冬眠中で春が待ち遠しいです。地下駐車場いいですね。東北ですと地下駐車場は二輪駐車禁止が多く、バイク専用ボタン見たことがありません。都会のど真中にあるとは思えないほど、静かな公園ですね。休日公園で過ごすのもいいですね。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 15 күн бұрын
突然riderさん、コメントありがとうございます。この日は気温9度でした。めちゃくちゃ寒いわけではないのですが、天気がいまいちなことが多いです。 また天気が良くても仕事などの関係でツーリングに行けなかったりもあります。 この天神の駐車場にはとても助かっています。地下ですと雨でもバイクが濡れませんしね。天神中央公園はまったりしている人が多いですね。
@yoshik3435
@yoshik3435 15 күн бұрын
動画有り難うございました✨GL乗りたいですね💫57才…yoshiより🌠⭐
@gentarou-bike
@gentarou-bike 15 күн бұрын
Yoshiさん、コメントありがとうございます。GL所有者の中で、私はあまり乗っていない方でしょう。 また宿泊を伴うツーリングもやっていきますね。
@-sakapon9393
@-sakapon9393 22 күн бұрын
弦太朗さん、視力は回復されるといいですね。 また楽しい動画を期待しています。
@Totsuzenrider_Moto_Vlog
@Totsuzenrider_Moto_Vlog 24 күн бұрын
キックスターターやギターペダルと動かせるんですね。再現性が凄すぎます。エンジン部分の大きさ迫力ありますね。完成が待ち遠しいです。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 23 күн бұрын
突然riderさん、コメントありがとうございます。キックスターターを動かすとエンジンがかかるというギミックもあります。 まだ通電までいきませんが、先が楽しみです。
@たーちん-b3u
@たーちん-b3u 24 күн бұрын
折り返しおめでとうございます いろいろな部品がありますね〜 大雑把な私だったら途中でいくつか無くしてしまうかも😅 早く完成形が見たいです
@gentarou-bike
@gentarou-bike 23 күн бұрын
たーちんさん、コメントありがとうございます。今回はスプリングが飛んでいきそうでした。 これからよりバイクらしくなってくるでしょう。お楽しみに。
@makotokamiyama
@makotokamiyama 26 күн бұрын
自分は43歳で普通二輪免許取りました🎉
@gentarou-bike
@gentarou-bike 25 күн бұрын
コメントありがとうございます。大型免許も持たれているのですかね。バイクライフ楽しみましょう。
@makotokamiyama
@makotokamiyama 25 күн бұрын
大型二輪は持ってないですけど、バイクライフを安全に楽しみます😊
@77ppmzz27
@77ppmzz27 29 күн бұрын
明けましておめでとうございます。凄いキットですね。DeAGOSTINIの零戦を別の方の動画で拝見した時も凄いと感じましたが、CB750FOURも精密なものですね。私は実車のエンジン音が大好きですが、弦太郎様が実物を購入されたらさぞかし興味深い動画をUPされると思います。少し期待したい処です。勝手な事ばかりで申し訳ありません。今年もご多幸をお祈り申し上げます。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 29 күн бұрын
明けましておめでとうございます。デアゴスティーニの模型は人生で始めての体験です。実物のCB750FOURにはとても憧れているのですが、実物は買えないので、せめて本物そっくりの模型で楽しみたいと定期購入をしています。今後もたまには見て頂けると嬉しいです。
@Totsuzenrider_Moto_Vlog
@Totsuzenrider_Moto_Vlog Ай бұрын
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。クランクケースやシリンダーヘッドと金属で出来てるんですね。迫力あるエンジンですね。この間、実物のCB750FOUR見てきました。カッコいいですね。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 29 күн бұрын
突然riderさん、明けましておめでとうございます!こちらこそ、今年もよろしくお願いします。 このシリーズ、金属部品とネジ止めがとても良いです。基本的に接着はありません。差し込むだけとかネジ止めだけという感じで仕上がっていきます。 実物のCB750FOURを見られたのですね。この形には惹かれるものがあります。実物見ると、ついオーナーさんに話しかけたくなってしまう私です。
@黒江隆二
@黒江隆二 Ай бұрын
人体に怪我が無く良かったと思います。大切に乗られているのですね😊
@gentarou-bike
@gentarou-bike Ай бұрын
コメントありがとうございます。3年以上も前の大立ちごけでしたが、バイクに挟まれることなく怪我なくて良かったです。 その後、単独での軽い立ちごけは2回やらかしましたが、いずれも怪我はなく、バイクのキズもエンジンガードのみという軽傷でした。
@とらちゃん-g6p
@とらちゃん-g6p Ай бұрын
エンジンマーク点いてませんか?
@gentarou-bike
@gentarou-bike Ай бұрын
そうなんです。朝、一発でエンジンかからず警告灯つきました。バッテリーが弱っているかも。 その後、3回正常起動したら警告灯は消えます。昼食後は警告灯消えてます。
@たーちん-b3u
@たーちん-b3u Ай бұрын
少し時期が遅れたとのことですが 紅葉きれいでしたね🍁 かえって人混みじゃなくてゆったりと観れそうでした 後半の展望台から見える山並みが珍しい感じでいいですね、自分の目で見たくなりました 気忙しい師走でも気分転換できる爽やかな動画をありがとうございます
@gentarou-bike
@gentarou-bike Ай бұрын
たーちんさん、コメントありがとうございます。平日でしたのでゆっくり観れました。 乳待坊公園展望台はお勧めポイントです。駐車場、トイレ完備です。
@yoshik3435
@yoshik3435 Ай бұрын
弦太郎さんへ…いつも配信有り難うございます 目の調子も良さそうで安心しました😉
@gentarou-bike
@gentarou-bike Ай бұрын
Yoshiさん、いつもコメントありがとうございます。 目の調子はだいぶ良くなりました。まだ正常な左目ほどではありませんが、右目は手術前の視力より良くなりつつあります。お気遣いありがとうございます。
@kobamasa6639
@kobamasa6639 Ай бұрын
弦太朗さん、手術お疲れ様です。私も来年の3月に白内障の手術をします。目の手術なので恐怖感じていましたが、とても安心出来る動画コメントで参考になりました。ありがとうございます。
@gentarou-bike
@gentarou-bike Ай бұрын
コメントありがとうございます。白内障手術はすぐに終わりますね。まったく気にしないで大丈夫です。
@kobamasa6639
@kobamasa6639 Ай бұрын
@@gentarou-bike ありがとうございます。
@Totsuzenrider_Moto_Vlog
@Totsuzenrider_Moto_Vlog Ай бұрын
こんばんは〜!渋滞大変でしたね。御船山公園のもみじ綺麗ですね。大きな岩に展望台からの景色と圧巻でした。偶然マップで見つけた乳待坊の展望台素晴らしいですね。 今回もうどん美味しそうでした。エンディングの海岸線も行ってみたい絶景でした。 この時期になると空気が澄んでいるので、より一層景色が美しくなりますよね。見たことのない絶景ありがとうございました。
@gentarou-bike
@gentarou-bike Ай бұрын
突然riderさん、いつも温かいコメントありがとうございます。御船山楽園は秋だけでなく四季を通じて良い景色を見せてくれます。 紅葉もう少し早く行きたかったのですが、色々あってこの日になりました。 乳待坊公園展望台は感激しました。そんなに標高は高くなく行きやすいので、また行ってみたいですね。
@猩-u3e
@猩-u3e Ай бұрын
こんばんは。黄斑前膜、初めて聞きましが結構大変な手術ですね。術後暫く顔を洗ってはいけないとか地味に辛いです。 私は20数年前に左目の網膜剥離をしました。網膜が僅かですが浮いているので右目より大きく見え、障子の桟も歪んで見えます。今のところ裸眼で免許更新できてますが、道路標識は結構見えづらく感じています。 定期的に眼科検診に行かなきゃなと思わせてくれるいい動画でした。
@gentarou-bike
@gentarou-bike Ай бұрын
猩さん、コメントありがとうございます。黄斑前膜の手術は細かい作業になりますが、手慣れた先生でした。 20数年前の網膜剥離って眼科で治療されたのですかね。網膜剥離の治療も硝子体手術になるのではないでしょうか。 右目より大きく見え、障子の桟も歪んで見えるって私の黄斑前膜と同じ症状ですね。網膜の状態や眼圧を眼科でたまには見てもらった方が良いと思いますよ。
@猩-u3e
@猩-u3e Ай бұрын
はしょって網膜剥離と書きましたが、正しくは加齢黄斑変性症です。 治療はレーザーで原因部分を焼くと言うものだったので、すぐに終わりました。 ですが術後少し経ってから別の眼科医に話したら、“レーザーやっちゃたかー”と言われ、複雑な気持ちになりました。 投薬治療も有効なようなので、セカンドオピニオンは大事だなと思い知らされました。
@gentarou-bike
@gentarou-bike Ай бұрын
猩さん、加齢黄斑変性症だったのですね。私の友人が同じ病名でした。目は大事ですね。見えなくなると大好きなバイクに乗れなくなりますから。 お互い気を付けましょう。
@77ppmzz27
@77ppmzz27 Ай бұрын
大変でしたね。私も白内障、硝子体手術をしました。その際、黄斑前膜の除去もしておいたとの事でした。多分同世代と思いますが、お互いに健康に留意して参りましょう。 私は、来年バイクで北海道に行こうと計画しています。また弦太郎様の北海道動画を見直して、予習しようと思っています。これからもバイク動画を楽しみにしています。
@gentarou-bike
@gentarou-bike Ай бұрын
77 ppmzzさん、コメントありがとうございます。同じ手術をされたのですね。目が見えないと運転できませんから大切にしたいです。 北海道良いですね。私は2回行きましたが、また行きたいですね。良い旅になりますよう祈っております。
@77ppmzz27
@77ppmzz27 Ай бұрын
@@gentarou-bike ご返信、ありがとうございました。車で北海道旅行はしているのですが、バイクでは初めてとなります。弦太郎様も是非新たなルートで北海道に行って下さい。そしてまた楽しく素晴らしい動画を見せて頂きたいと思います。
@yoshik3435
@yoshik3435 Ай бұрын
弦太郎さんへ 貴重なお話し有り難うございました 回復を願います💐無理せずGLバイクライフ今後も楽しみにしてますね💫明日は我が身の気持ちで……yoshiより
@gentarou-bike
@gentarou-bike Ай бұрын
Yoshiさん、コメントありがとうございます。視力が1.0以上になりたいですね。白内障手術だけでしたら、もうばっちり見えていたと思います。 黄斑前膜は5%の確率でなる人がいるのですから、割とポピュラーな病気ですね。現在、左目は1.2で右目が0.7ですから、運転には支障ないレベルです。 やっとバイクに乗れるようになったのに、もう冬の季節になりました。冬でも福岡はバイクに乗れますが、トイレが近くなるので、近場ツーリングを楽しんでいきます。
@Totsuzenrider_Moto_Vlog
@Totsuzenrider_Moto_Vlog Ай бұрын
手術お疲れ様でした。大変でしたね。眼球に針を刺すと聞くとドキッとしますが、玄太郎さん楽しんでいたって凄い。誰でもなる可能性がある病気なので、とても参考になりました。早い回復願ってます。
@gentarou-bike
@gentarou-bike Ай бұрын
突然riderさん、いつもコメントありがとうございます。腕の骨折の後は目の手術ですから、さらにバイクに乗れない期間が長かったです。 ただ目の手術に関してはKZbinで関連動画を見まくっていたので、手術内容も把握していましたし、痛みに関しても心配していませんでした。 ほんとに眼球の中が見えるんですよね。これはびっくりでした。ピンセットで膜を剥いでいくのが見えましたし、硝子体手術を受けないとできない貴重な体験でした。
@スマッチ-g2k
@スマッチ-g2k 2 ай бұрын
おつかれさまです。 復帰されましたね。でもまだ完全ではないので、慎重に安全運転で! ゴジラ、迫力ありますね。今度、家内と見に行こうかな。 いつまで公開しているのでしょうか。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 2 ай бұрын
スマッチさん、コメントありがとうございます。やっとバイクに乗れるようになりました。 ゴジラ、ぜひ見に行かれてください。2月下旬ごろまで公開となっていますが、藁なので雨などで痛んでもきますから早めの方が良いでしょう。 年内は5のつく日の夜に、ライトアップもされるので、夜も良いですね。
@たーちん-b3u
@たーちん-b3u 2 ай бұрын
ゴジラすごい迫力ですね! 大きなテレビ画面で堪能しました😊 ゴジラー1、0はお気に入りの映画なので、公開中にぜひ行きたいです。 それにしてもいいお天気で気持ち良さそう❣️ 行程の景色がけっこう実家の佐賀平野あたりに似てますね
@gentarou-bike
@gentarou-bike 2 ай бұрын
たーちんさん、コメントありがとうございます。かかしゴジラは2月下旬ごろまで公開されているようなので、ぜひ行かれてみてください。よく出来ていますよ。 この日は福岡には珍しく良い天気でした。田んぼ道、佐賀平野に似てますよね。良い景色なので取り上げました。
@nao119
@nao119 2 ай бұрын
待ってました‼ バイク乗れるようになって良かったですね👍 早く全治すると良いですね✨ カーブを曲がると向こうに見え始めるゴジラ,遠目でも迫力ありますが 画面を通してでも近くで見るこの藁ゴジラ凄いです🤩 こちらにも藁で作ったマンモスや恐竜などありますがこのゴジラは精巧に出来てます💯 何日か前に新聞でこのゴジラの記事見て行ってみたいな~と思ってました。 佐賀の方にはダムの岩屋川ダムってところには高圧洗浄機で汚れを洗浄して描いたゴジラも 登場してるみたいで羨ましいです🤩 良いもの見せていただきありがとうございました😍
@gentarou-bike
@gentarou-bike 2 ай бұрын
なお爺さん、コメントありがとうございます。久々のGLツーリング、嬉しかったですね。 そちらの新聞にもこのゴジラ掲載されたのですね。 岩屋川ダムにゴジラが書かれているのは知りませんでした。我家から2時間ほどで行けそうなので行ってみたいですね。😋
@俺ガイルはジーニアスフォームやウル-e3f
@俺ガイルはジーニアスフォームやウル-e3f 2 ай бұрын
10式戦車見に行くときは電動アシスト付き自転車や電動キックボードがいいような気がする
@Totsuzenrider_Moto_Vlog
@Totsuzenrider_Moto_Vlog 2 ай бұрын
お疲れさまです!ギプス外れて良かったですね。リハビリ頑張ってください。 ゴジラ迫力ありますね。とても藁で作ったとは思えない精密さですね。 肉うどん美味しそうです。福岡のうどんは柔らかめなんですね。食べてみたいです。 天候も良くて最高のツーリングですね。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 2 ай бұрын
突然riderさん、コメントありがとうございます。片手生活はとても不便でしたから、ギプスが外れて良かったです。 かかしゴジラは公開された当初から人気がありました。平日でしたが人が入れ代わり立ち代わりやってきていました。 映画のゴジラによく似ていて設計が良いんだと思いました。うどんもとても美味しかったですよ。
@還暦リターンライダー竜也さん
@還暦リターンライダー竜也さん 2 ай бұрын
山口県最高です。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。山口県には秋吉台もありますし見どころ満載ですね。
@yamashin9971
@yamashin9971 2 ай бұрын
只今通い始めてすでに1本橋で2時間追加教習を受けてしまった62才の者です。 中型免許を取ったのが28才の時だったのでその時のノーダブりでの卒業が嘘みたいに苦労しています。 いざ教習が始まると緊張して上手く乗れないのです。 前回の教習時にようやくクラッチの使い方を少し思い出し、渡れる確率が上がりました。 次回はこまめにクラッチを使う。細かくハンドルをコントロールする事を心がけて教習に臨むつもりです。 私もまた、中型許免を取ったあと、すぐに当時フリーウエイを購入し、今もフォルツァに乗っているので 久々のサイドスタンド上げてのバイクの乗り降りに苦労しました。 youtube から色々な動画を参考に2時限目からはなんとかなりましたが😅でも怖いですね。 けれどもなぜか不思議なことにS字、クランクはほとんど失敗しないんですよ。スラロームは少しタイムオーバー気味ですが😂 あともう一つ。自分が中型免許を取ったバイク専門の教習所が突然の倒産劇があった事をこのページに辿り着く前に知りました。 今は全然違う所に住んでいますので驚いた次第です。
@thashimo5973
@thashimo5973 2 ай бұрын
2泊3日のレンタルで2回乗車。雨天の高速道も安心。 安定しているのでスピード感が無く、郊外で気がつくと60km超に。 スピードメーターの文字と針が小さく見にくく難儀しました。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。ゴールドウイングをレンタルされたのですね。たしかにスピード感は風も受けないのであまり感じませんね。 私の場合、スピードメーターは針の角度で何キロ出ているか分かります。 最近のバイクはデジタルのメーターが多くなってきましたが、私はアナログの針の方がメカっぽくて好きです。
@Totsuzenrider_Moto_Vlog
@Totsuzenrider_Moto_Vlog 3 ай бұрын
左手治るといいですね。 しかし更に細かな組み立てになりましたね。クランクケース当時の質感に合わせているんですね。驚きました。完成が楽しみです。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 3 ай бұрын
突然riderさん、コメントありがとうございます。左手のギプスはあともう少しだと思います。 CB750Fourは1969年に初期型のK0が発売され、1971年にK1、1972年にK2と毎年改良型が発売され1978年のK8まで続きます。 K1からクランクケースは金型鋳造になっていますが、最初は量産が考えられていなかったので、砂型鋳造で作ったそうです。 前輪にディスクブレーキを採用したのも量産車ではこのモデルが世界初だそうです。
@sf6946
@sf6946 3 ай бұрын
最後の一言が良いですね。人生は一度きり。 私は58歳ですが、あと何年大型バイクに乗れるか?本当に分かりません。 今のうちにバイクライフを楽しみたいと思います。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。60歳代になると健康寿命を考えてしまいます。 70歳代で大型バイクに乗られている人もいますが、私は70歳代ではもう少し軽いバイクにしようかと思っています。 いずれにしても健康で体が動くうちはバイクライフを楽しんで行きたいものですね。
@ビッグじじぃ
@ビッグじじぃ 3 ай бұрын
中型二輪を降りてから40年、最近では大型二輪を取りたくてウズウズしてます。皆さん大型二輪を取得して楽しんでる方が大勢いらっしゃいますね。私の場合は運転は下手、免許費用も余裕が無くギリギリ。そんな中教習をスムーズにいかなくてはならないプレッシャーと不安、検定コースも満足に覚えられない記憶力の悪さ、考えれば考えるほど頭の中は真っ白。やはり無謀なんでしょうか、やはり最低限のセンスは必要なんでしょうか。わかりません。
@gentarou-bike
@gentarou-bike 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。免許は取りたいと思った時が行動を起こす時だと思います。人生は短いです。 私は大型二輪教習楽しかったですよ。教習に時間がかかりそうでしたら、補習を制限なく受けられるコースもあると思います。 大型免許を取得して何のバイクに乗りたいかでしょうね。具体的に乗りたい大型バイクがあればそれを目標に頑張れます。 バイク教習はセンスというよりバランス感覚を求められます。現在、バイクに乗られていないのなら、400ccのバイクをレンタルして乗ってみるのも良いかもです。 400ccのバイクも結構楽しいと思います。
@ビッグじじぃ
@ビッグじじぃ 3 ай бұрын
アドバイス有り難うございます、少し気持ちが軽くなった気がします。私がバイクに夢中だった時代はバリ伝でした。CB750を目指して頑張ろうと思います、有り難うございました。