KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 82 М.
ますぢちゃんねる〜大人のワイン学校〜
☆☆2023/10 銀座 大人のワイン学校始めました!☆☆
無料体験レッスンで会いに来てね!
【このチャンネルについて】
ワインソムリエ最高峰であるマスターソムリエの呼称をもつ鈴木培稚(すずきますぢ)が 日々料理に合うワインを動画メディアを中心に発信。 「今日もワインを食卓に」をコンセプトに 「誰でも」「気軽に」「美味しく」ワインを楽しめる世界を目指します。
【私について】
1985年10月には日本で初となる『第1回ソムリエ呼称資格認定試験』にてソムリエ呼称認定を取得。
翌年の『第1回 日本ソムリエ協会主催 フランス・ドイツワイン研修旅行』にも参加。
1991年7月ホテルニューグラウンド新館タワー館 フランス料理 ル・ノルマンディ開業:シェフソムリエとなり
あらゆるワイン選定に従事。年間最大で約24,000本の販売。
約18年間、日本ソムリエ協会の役員・理事として協会運営に従事した結果、
2013年:協会より『日本ソムリエ協会 マスターソムリエ呼称認定(現在有資格者 56名)』を受ける。
2022年KZbinチャンネル『ますぢチャンネル』を開設。「今日も食卓にワインを」というコンセプトのもと、日々皆さんの身近なマリアージュをKZbin,SNS等を通じて発信しています!
【略歴】
1985年 10月 社)日本ソムリエ協会 ソムリエ呼称認定取得 No.46
1990年 2 月 社)日本ソムリエ協会 シニアソムリエ呼称認定取得 No.104
1993年 11月 日本ホテル・レストランサービス技能検定協会 テーブルマナー講師認定
2003年 6 月 シャンパン騎士団 シュバリエ・ド・シャンパーニュ 称号授与
2013年 2 月 社) 日本ソムリエ協会 マスターソムリエ呼称認定取得 No.54
2022年 10月 銀座 Orso Polare シェフソムリエ
2023年 10月 銀座 大人のワイン学校 開校
【ご注意】
・20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
【運営元】
会社名:株式会社ワイヤードパッケージ
代表者名:山口真
住所:〒104-0053 東京都中央区晴海1-8-8 晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーW18階
連絡先:03-6280-5848(代表)
#ワイン #wine #ソムリエ
10:11
【2024年ベスト3】一流のソムリエがプライベートで飲んでマジで美味しかったワイン
14 күн бұрын
10:00
【2024年ベスト3】動画で紹介したワインで特に美味しかった3本とは?
21 күн бұрын
9:07
この道40年のソムリエが発掘した謎のピノ・ノワールの正体とは?
Ай бұрын
13:47
【家でできる!!】赤ワインが劇的に美味しくなる裏技教えます。
2 ай бұрын
2:59
【出版記念】サイン会やっちゃいます
2 ай бұрын
13:36
これがあれば、他のソムリエナイフには戻れないかも…
2 ай бұрын
5:43
【ご報告】ワインを世界一やさしく教える本を出します
3 ай бұрын
6:11
【初心者必見】「マリアージュ」を体験したことない方はこれを買ってください
4 ай бұрын
12:37
一流のワインソムリエにブドウジュースを飲ませた結果...
4 ай бұрын
12:39
【マル秘情報】ソムリエがワインリストに選ぶワインってどんな味?
5 ай бұрын
7:28
セブンイレブンの隠れた高コスパワインを見つけちゃいました
5 ай бұрын
10:19
【もう廃盤!?】ソムリエが毎週飲むほどハマったワインとは!?
5 ай бұрын
8:54
【KALDI】シャインマスカットみたいな味のする缶ワイン!?
5 ай бұрын
9:04
ほとんどの和食にこの赤ワインは合います
5 ай бұрын
13:22
【神の雫】オーパス・ワンより美味しいらしいけど本当?
6 ай бұрын
10:34
ソムリエに「なんか良いワイン買ってきて」と言ったら何を買ってくるのか?
6 ай бұрын
14:00
KALDIの「泡フェス」で昼から酔っ払いましょう
6 ай бұрын
12:08
Amazonで最高評価のワインを一流ソムリエに飲ませようとしたら…
6 ай бұрын
11:23
目隠ししたソムリエに缶のスパークリングワインを飲ませてみた結果…
7 ай бұрын
9:53
【KALDIに急げ!】今日からあなたの晩酌がワインに変わります
7 ай бұрын
10:50
一流のソムリエに赤玉スイートワインを飲ませた結果…
7 ай бұрын
16:13
【下戸勢歓喜!!】一流ソムリエにノンアルコールワインの飲ませた結果...
8 ай бұрын
12:01
【初心者向け】赤ワインを知りたければとりあえずこれ見て!
8 ай бұрын
16:54
【ソムリエ試験攻略】テイスティングの裏技教えちゃいます
8 ай бұрын
10:44
【脱初心者】ワインの沼にハマりたいならイタリアワインを飲め
8 ай бұрын
13:09
コストコの格安ワインって美味しいの?
8 ай бұрын
14:18
たけまいさんとならブラインドテイスティングなんて余裕だよね…?
9 ай бұрын
11:42
一流のワインソムリエに日本酒を飲ませた結果...
9 ай бұрын
10:07
【全て1000円以下】一流のソムリエに聞くチリ産赤ワインランキング
9 ай бұрын
Пікірлер
@直紅鬼
14 сағат бұрын
暇があれば、、、教えてください。 ボトルです。 底が、凹んでいたり、フラットのボトルがあったり、、、。 何が違うのでしょうか? 値段の違いですか? 国の違いですか? 、、、ボトルの肩がはっていたり、なで肩だったり⁇ 地域の気候なのか?ボトルを作る工業者のこだわりなのか?
@skippykanga252
Күн бұрын
ポートトング式という 開け方は実際にあるのですか?
@masuji-ch
Күн бұрын
コメントありがとうございます。 ヴィンテージ・ポートワインの抜栓に使用しますね! 別話ですが以前に、タコ糸・燃料用アルコール等を使って ワインの空瓶を切断して遊んでいました。
@daodao888
Күн бұрын
右に回そうが、左に回そうが、立ち上がる芳香の成分はなにも変わらんよ・・・ そんなこと言ってると、ただでさえ薄いメッキが剥がれるよw
@b691madfookoo8
Күн бұрын
モンペラ2003を飲んで感動した記憶があります。2007年も飲んで「?」こんな味じゃなかったよね?ってくらい劣化してましたね(笑)
@TN-zg1iq
2 күн бұрын
白身魚の練り物にオリーブオイルって合いますよね
@williamsjeff9048
4 күн бұрын
玉葱をフレンチドレッシングでマリネして、冷凍庫に寝ていた生鮭と合わせたのが残ってたので、気紛れで買ったジンジャーエールでタンカレーを割って、今宵は始めました。 塩が足りない、から胡椒と醸造酢、料理酒で鮭をマリネして、フレンチドレッシングと合う様にしたのはまあまあ良かったんだけど、ケッパーとディルが欲しかったなぁ。。。 要は、何でも(アルコールが)入ってりゃイイのよね。(苦笑) ちょっと残ったドレッシングに、削った、載せて使って、という大袋のチーズを和えたら、苦味が消える。ほほぉそういう物かと新発見。 酢かな? 某所ではブルーチーズにバルサミコを掛けて出して来たのを思い出す。 で、、、冬の風物詩:生鱈子の煮付けが続く。 手抜き調理だから生姜を強め、青葱も加えて煮たのが逆に良い感じ。 一升瓶が手招くなぁ。。。 と言う事で、デパチカの惣菜ですね。確かに。 脂っ気の強いのとか、手を出してみますです。d(^^;)
@ymit6391
5 күн бұрын
ますぢさんはワインを飲めなかった日はありますか?
@masuji-ch
4 күн бұрын
コメントありがとうございます。 心房細動のカテーテルアブレーション手術?の 3泊4日かな? 週一で、休肝日を設けてます。
@Daniel-sf5lm
5 күн бұрын
お醤油、みりん、醤油
@たく-v8c6y
6 күн бұрын
右回し、左回しで変わるのはとても面白いですね。
@osamumazemura2617
6 күн бұрын
当時は紹介されたものは飲んでないと思うのですが、ワインにハマったキッカケは間違いなくドイツの甘い白ワインでした。
@Arisawa134
6 күн бұрын
ファンタの始まりはドイツですが、現在のファンタができたのは1955年のイタリアだそうで。 日本ではコカ・コーラを買うために外貨を使う必要があるのが嫌われてファンタが先に販売されたんだとか。
@osamumazemura2617
6 күн бұрын
誤解を恐れずに言うなら、「上品で博識で味覚が優れた言語化が上手な飲兵衛」ですね。 上品でも博識でも味覚が優れてもいない人間が何となく感じていることを、 そういう人間にも伝わりやすいように言語化されていて本当に面白いです。
@zuncha731
6 күн бұрын
ポルトガル旅行を経て、ヴィーニョ・ヴェルデにハマりました。現地では魚介リゾットや焼きタコ、オイルサーディンと合わせました。日本のスーパーや酒屋で見つけた際にはこぞって購入して色々試しています。ご紹介頂いているこちらのものは、生憎最寄のカルディには冬は置いていないそうですので、とても夏が待ち遠しいです!
@kana0975
6 күн бұрын
ますぢさん、ワイン知識が豊富なのに気取ってなくてお茶目で好きです😊 参考にさせていただいています♪
@ao4173
6 күн бұрын
最近見始めました🎉 楽しく飲まれている様子が見ていて癒やされます😂 授乳中のため、大好きなワインを飲めるその日までますぢさんの動画でちょっとお勉強です😊 ノンアルコールのオススメワインはありますか🥹?
@ichigo15tengoku
7 күн бұрын
スジャータの3番目のが、甘味強いと言ってたので、大人的に一番ダメなのかと思ったら、まさかの一番で意表を突かれた。 子供の頃に飲んだ、美味しい!って思い出がそれを選んだのでしょうか? 私は子供の頃に飲んだ、濃厚で甘い赤葡萄か巨砲のようなぶどうジュースの味が忘れられなくて、しばらく追い求めてました。一升瓶に入ってました。
@ちんぼうチャンネル
7 күн бұрын
あけましておめでとうございます! みなさんはスルーしているかもしれませんが、3:13の珍珍!とはチンはフランス語で乾杯を意味する言葉です。 日本では少し卑猥な言葉に聞こえるかもしれませんが全くもって正しいフランス語なのです。 私はフランス人の友人と乾杯をするときに初めて知ったのですが、友人にそれは日本では珍珍の意味となると教えると恥ずかしいそうに笑っていたのがいい思い出です。 この出来事をきっかけに私はいつも珍珍、珍珍と言っては「これはフランス語で乾杯をいみするんだ!」とキレ気味に周囲に伝えることで珍珍を大声でいえる免罪符を手に入れることができました!
@則天ぶうこ
7 күн бұрын
残っシャンパンは後でますぢさんがおいしくいただきました。
@masuji-ch
4 күн бұрын
そうなんです。美味しくいただきました(^_-)-☆
@CrsdrsWrStnsts
7 күн бұрын
その最初のスジャータの赤葡萄って奴が大好きなんだよな良い感じに渋みがあって風味も強い
@KENTAURON0013
7 күн бұрын
花柄のシャツがとても素敵ですね。ポールスミスでしょうか?
@medetashi
7 күн бұрын
最近レストランなどでもワインを縦に置く場所が増えてきましたよね。保存の向きは諸説あるみたいですが検証も年単位で時間がかかるので自分でやる気になれないままです。
@nekof31
7 күн бұрын
モノマスターの3月号ちいかわの熱燗セットが付録で付いてるの知ってました? 猪口2つと酒たんぽ1つのセット 結構人気で売り切れ続出らしいです 私も欲しいのですがなかなか見つけること出来ないです ちいかわ好きのますぢさんなら 手に入れたのかな?
@masuji-ch
7 күн бұрын
コメントありがとうございます。 【大人のワイン学校】の生徒さんから、お猪口2個をプレゼントで 頂きました!! 店舗に飾ってあります~~喜喜!!
@dgjabbb122
7 күн бұрын
シャンパンなら何でもよろこびぃ〜
@ビアンコ-k6q
7 күн бұрын
はんぺんオリーブ醤油は、経験したことないのですが、ブルゴーニュ の白でも合いますか?
@panner02
7 күн бұрын
日本酒の件で本当に信頼できる笑
@すまほよう
7 күн бұрын
シャンペンにハンペン・・・
@booandchang
7 күн бұрын
エビのテンプラにはテンプラニーリョを🥺
@生業-y8z
8 күн бұрын
回し方による違いは、以下の複合的な要因によるものと考えられます。 前提として、ワインが空気に触れることで味が変わることは実証されています。 要因 ・利き手の優位性による撹拌の違い 右利き・左利きによってスワリングの動きが変わり、ワインの揺れ方や撹拌の仕方が異なる可能性がある。 ・対流の変化による味の違い(ただし、人が感じ取れるレベルかは不明) 回転方向によってグラス内の対流が変わり、香りや味の印象に影響を与える可能性がある。 ・認知的不協和の解消 「右回し・左回しで味が変わる」と聞くことで期待が生まれ、実際に試すと何か違う気がすると感じる心理的影響が働く。 物理的な要因と心理的な要因が複合的に絡み合い、「回し方によって味が変わる」と感じる可能性が高いと考えられます。
@masakazutateishi7725
8 күн бұрын
参考になります。
@クロエさん
8 күн бұрын
ワインで共洗いを…
@もず-o1d
8 күн бұрын
とあるドイツ料理屋さんで飲んだ、凄くワインぽいけど下戸の私でも楽しめるジュースの味が忘れられなかったので助かりました!😂🙏❤ワイン飲めないけど憧れてる+ブドウジュースめっちゃ好きで色々飲むのでこの企画すごく嬉しい!
@ゆで卵-q6d
9 күн бұрын
最低ランクの400円くらいのよりはうまいのは俺にもわかる
@mit5363
9 күн бұрын
今年も1000円くらいで買える美味しいワインの紹介楽しみにしてます!!
@toshi2516
9 күн бұрын
めちゃくちゃ的確で分かりやすい!(ブドウの品種はわからず)
@モカチャンネル-r3q
10 күн бұрын
もう、我慢できない サイゼリヤ行ってくる
@すずらん-m6p
10 күн бұрын
1位のチョイスが少し意外だったし、シードルでアイスワインがあるなんて知らなかったです! 仰った通りマニアックですがすごい気になります…!
@eishiando4789
10 күн бұрын
ますぢさん、今回も勿論、ソムリエナイフの開け比べ、素敵なジョーク笑ってしまいました。バッチリです。
@はこ-y6u
11 күн бұрын
あまりイタリアワイン紹介してくれる人いないから嬉しいです! 若い頃はフランスワインよりもイタリアワインの方が好きでした! ブドウとか産地とか全然わからないし、勉強したことないから何でイタリアワインの方が好きだったのかよくわかりませんが… 禁酒明けたのでまたワイン飲み始めようかなー
@波乗り大好き
11 күн бұрын
僕はごぼうのきんぴらと赤ワインが大好きです。 赤ワインはフルボディーが自分好みです。 自分の味覚は受け入れられるのか、プロの検証された動画をお願いします
@秋月大和-q3l
12 күн бұрын
家庭では麦茶の容器でデキャンタージュすると良いと聞いたことがあります🍷🍾
@pyonchanjp
12 күн бұрын
おじ様wオヤジギャグも素敵で楽しいw大好きな感じです♥️
@MrTakusomikke
12 күн бұрын
お酒が弱いのでちっちゃい瓶のものしか飲みきれないので、小さい瓶しか買えません。 なので、小さい瓶シリーズもやってくれたら嬉しいです!
@モチモチ小餅
12 күн бұрын
やばい言語化するのが上手くて分かりやすい😂❤ チャンネル登録しました🍇♡
@afglorty209
12 күн бұрын
ますじちゃまかっこいい〜!
@masakazutateishi7725
13 күн бұрын
右回し、左回しの呪文ですか?
@spn6935
13 күн бұрын
スタージャ買ってこよ😏
@tooto2two
14 күн бұрын
ますぢ先生、そっちのテイスティングもイケるんですね……流石ソムリエ😏
@紗羅小鳥遊
14 күн бұрын
ぶどうジュース好きで色々飲むんだけど なんとなく感じてた味を 完璧に言語化してくれて嬉しい
@catfive4763
14 күн бұрын
2009ディケム買ったのでいつ開けようか?楽しみです
@masuji-ch
13 күн бұрын
コメントありがとうございます。 一緒に、焼き蟹を合わせてみて下さい。タラバガニでも松葉ガニでも驚きのマリアージュです(^_-)-☆
@ロンドン
14 күн бұрын
いいですねえ。アイスシドラ、勉強になります。おいしそ〜探してみます!10位くらいから聞きたいくらいおもしろい!