一流のワインソムリエに日本酒を飲ませた結果...

  Рет қаралды 111,593

ますぢちゃんねる〜大人のワイン学校〜

ますぢちゃんねる〜大人のワイン学校〜

2 ай бұрын

bit.ly/44oSUea
販売開始から毎週5分で即完売が続く日本酒『鷹ノ目』
「なぜこんな高価格な日本酒が売れるのか?」 こんな疑問が多くの方の頭に浮かぶのではないでしょうか?
鷹ノ目は、「ウマさ」のみを追求した結果、コンテストへの参加を捨てて、日本酒業界では異例の「精米歩合非公開」に踏み切った異端児的存在。
ただ、その勇気ある挑戦が多くの方の賛同を得て、人々を感動させる味わいを生み出し、SNS等の口コミが広がり、それが現在の世界中のファインダイニングで提供されるようになった理由なのです。
【プロモーション】
TAKANOME(株式会社Forbul 様)
------------------------------------------
【大人のワイン学校 公式HP】
wineotona.orsopolare.tokyo
【体験レッスンのご予約はこちらから】
coubic.com/wineotona
【大人のワイン学校 公式Instagram】
/ otonawineschool_and_or...
【大人のワイン学校 公式Facebook】
/ otonawineschoolandorso...
【このチャンネルについて】
ワインソムリエ最高峰であるマスターソムリエの呼称をもつ鈴木培稚(すずきますぢ)が 日々料理に合うワインを動画メディアを中心に発信。 「今日もワインを食卓に」をコンセプトに 「誰でも」「気軽に」「美味しく」ワインを楽しめる世界を目指します。
【鈴木培稚の公式Instagram】
/ masuji.suzuki
#ますぢちゃんねる
#ソムリエ
#マスターソムリエ
#鷹ノ目
#TAKANOME
#日本酒

Пікірлер: 84
@e.m8765
@e.m8765 Ай бұрын
「合わない!」と一刀両断することはなく、少しケンカするかなとか、こうした方が良いとか、貶さないのがステキです👏
@rinsigure8214
@rinsigure8214 Ай бұрын
いつも番組でスタッフにリーズナブルなワインしか飲ませて貰えなのに、何故か日本酒は高級な物を飲ませて貰えるスーパーソムリエ。
@user-gq3hk9if8r
@user-gq3hk9if8r Ай бұрын
マスターソムリエな
@user-qq2ij4ue4c
@user-qq2ij4ue4c Ай бұрын
高級なワインと高級な日本酒だと値段層が全然違うものなあ。 「2万円のワイン」と「2万円の日本酒」と考えると、絶対後者の方がすごいよね。
@kai6308
@kai6308 Ай бұрын
世界で欲しがる人の数が違うからなぁ
@user-kj7sr3iy2l
@user-kj7sr3iy2l Ай бұрын
@@user-qq2ij4ue4c2万円のワインもすごいんじゃないの?自分は飲むことないから知らんけど
@user-qq2ij4ue4c
@user-qq2ij4ue4c Ай бұрын
@@user-kj7sr3iy2l アパレルなんかが典型的ですが、値段決定は品質で行われるものではなく、ブランドで行われるものです(あと、希少性と市場規模) ブランド物の服と偽ブランドの服が同じ工場で作られていることなんてザラですよね? ブランドというのはマークやイメージの値段だったりします。 ワインもン十万ン百万のワインが本当に「その値段分の味か?」というと、高品質であっても違いますよね?  『出すブランドや店舗の性質』というのも重要です。 高級ワインなどは「高い価格帯のほうがが売れる商品」なんですよ。 「高級ワインを味わいたい」のではなく「高級ワインを味わっている自分たち」を味わいたいわけです。スノッブ的には。 あるいは、本当の上流階級にとっては「投資とかアイデンティティーの確認行為」とかかもしれませんが……。 まあ、ホストクラブでン十万のシャンパンタワーをするとして、あるいは銀座でロマネコンティを飲むとして、「客はホントに味わって飲んでるのか?」ということです。 日本酒はそこまでハイブランド化プレミア化が進んでいなかったので、素晴らしい商品でも一万円以下での価格帯で存在している時代が長く続いていました(あるいは今でも)。 最近は変わってきましたが、それでも二万円だと相当の上澄みです 試しに高額日本酒で検索をすると、トップにプレミア狙いなのが出てきますが、それを除くと十万クラスでトップテンあたりで3万ほどになってきます。 余談ですが、最近すっかり値段が高騰してしまったウイスキーもまた「モノの値段」の好例ですが、ウイスキーの場合は長期保存の原酒の希少性に価格が支配されてしまうところがあります。 だから、『ハイブランドを飲んで、値段に納得する』というのは、一番はウイスキー、二番が日本酒かもしれません。 長文失礼。
@KEY81014
@KEY81014 Ай бұрын
説明がめちゃくちゃ分かりやすい 仕事の関係で日本酒を勉強してたので、飲まなくてもイメージが伝わってくる
@YAB-ck5ff
@YAB-ck5ff Ай бұрын
山田錦じゃないかな、のところ凄すぎて草w 本当に専門家なんですね🤣
@cr-me6qk
@cr-me6qk Ай бұрын
日本酒見てて飲みたくなりました! ソムリエが飲むといつもと違う視点で見れて面白かったです。 グラスって日本酒でも有効なんですね!
@nekof31
@nekof31 Ай бұрын
日本酒なら今の時期は山菜の天ぷらで昇天ですw
@griankay
@griankay Ай бұрын
今度は名杜氏にワインを飲ませる企画をお願いしますw
@dumer0619
@dumer0619 21 күн бұрын
参考になりました。 鷹ノ目は様々な界隈で話題になっていたので 気にしていました。
@user-jl2tj3xn2l
@user-jl2tj3xn2l Ай бұрын
Out of the box! 固定観念はきれいに捨てて、一番いいものを探すのが大事ですよね。 日本酒はこれ、ワインはこれとかじゃなく、もっとなんにでも柔軟に対応することが大事。 いいメッセージをいただきました。そんなつもりはなかったかもしれませんが(笑)
@truemanbach8714
@truemanbach8714 Ай бұрын
これは興味深い
@user-ys9ii1fe1s
@user-ys9ii1fe1s Ай бұрын
最近高い日本酒の派手な吟醸香が苦手になってきて、手頃な値段の普通酒を好んで飲んでます。 普通酒の方が吟醸香が強いお酒よりも料理に合うし、スイスイ飲めるような気がします。
@mm-oi8ck
@mm-oi8ck Ай бұрын
鷹ノ目は香りを重視していて、ワイングラスで飲むことを推奨してますね
@user-up7hs2io1n
@user-up7hs2io1n Ай бұрын
日本酒の回は激アツ🎉
@hahayafufu
@hahayafufu Ай бұрын
南半球に行って右回りと左回りが逆転するのかやってみて欲しいですね笑
@user-eq6im2gq7z
@user-eq6im2gq7z Ай бұрын
コーヒーベルトとかで飲んだらどうなるのかもやってみてほしいですね。 面白そう
@B.P.N-si3me
@B.P.N-si3me Ай бұрын
こういう科学的な根拠がまったくない話をそれっぽく語るからソムリエは信用できない
@garipote_
@garipote_ Ай бұрын
世界一うまい日本酒は風の森だと思ってるワイ、試してもらいたすぎて震える
@kanotoo
@kanotoo Ай бұрын
風の森うまいっすよね、試飲した中だとALPHA 4が好きでした
@kemurineko9029
@kemurineko9029 Ай бұрын
初期ロットの物は美味しかったのですが第二ロット目で色々と粗の目立つ様な初期ロットで感じた感動が感じられず買わなくなってしまった一本なのですが久々に飲んでみたいなぁと動画を観て思いました。ありがとうございます。
@user-vm6vc2tu6m
@user-vm6vc2tu6m Ай бұрын
是非、庶民派のハイボールも各社飲み比べていただきたいと思います。
@user-mb3yz3os9v
@user-mb3yz3os9v Ай бұрын
鷹ノ目美味しいですよね! お高くていつもは買えないけど特別な時に買って飲んでます。 リーデルのグラスはいくつか持っていますが、シャンパングラスは持っていないので、今度手に入れてリーデルのシャンパングラスで鷹ノ目を飲んでみます!
@user-lv2iq4kv5r
@user-lv2iq4kv5r Ай бұрын
リーデルソムリエシャンパーニュグラス、3万円!こんな絶賛されたら買いたくなっちゃうなぁ
@yukiko5027
@yukiko5027 Ай бұрын
教えてもらったダイソーの足なしのワイングラスで、ビールやら日本酒やら日本酒やら飲んでます。氷も入るし量も良いので、重宝しています。
@tailang1751
@tailang1751 Ай бұрын
アルザス用のグラスはブランデーグラスみたいだね。ブランデーグラスで日本酒か。今度やってみよう。
@user-rq4bi2xt9p
@user-rq4bi2xt9p 18 күн бұрын
ぜひ大七生酛の宝暦大七飲んで欲しいです。 とぶぞ!?笑
@user-od8zs2nc9u
@user-od8zs2nc9u 29 күн бұрын
酒蔵の中は本当に甘い良い香りがするんだよね…
@user-nh3yl7ft7s
@user-nh3yl7ft7s Ай бұрын
ウイスキー、ブランデーなんかも観てみたいです。 ラフロイグ10年とかアードベッグ10年を飲んだらワインソムリエはどう評価するのか気になります
@kbtsaito
@kbtsaito Ай бұрын
ワインの酵母を使った日本酒やワイン樽熟成の日本酒もあるのでそちらも飲んで頂きたいです
@extukusu
@extukusu Ай бұрын
やっぱりグラスによって味わいも変わるんだなぁ。リーデルの大吟醸グラスとシャンパングラスだとどっちがいいんだろう
@rutomgn
@rutomgn Ай бұрын
まー君、手めっちゃ綺麗だな・・・
@gudjdjdz
@gudjdjdz Ай бұрын
Xoブランデーにもシャンパーニュグラス合うのかな?
@yuzoaloha
@yuzoaloha Ай бұрын
IWA5という日本酒のレビューお願いしたいです。
@abyssoftokyo
@abyssoftokyo Ай бұрын
黒龍の無二とか意識してんだろうなあ😇
@user-vp6wg7wi9z
@user-vp6wg7wi9z Ай бұрын
ブルゴーニュグラスで日本酒飲むと香りが立ちすぎてちょっと生臭ささを感じるときすらあります。 グラスの違いって大きいですし、色んなグラスで試してみたいですねぇ🐱
@user-sq5ge5cy5l
@user-sq5ge5cy5l 25 күн бұрын
右と左で変わるのは何故なんだー
@9gatumadekore
@9gatumadekore Ай бұрын
コルクの匂いだけで品種って分かりますか?
@user-ow1ww6cf7p
@user-ow1ww6cf7p Ай бұрын
回す方向で匂いが変わるんですか!! どういう仕組みですか?
@user-wm1cq7kg1b
@user-wm1cq7kg1b 29 күн бұрын
んなわけないじゃん笑
@user-rm3ik2eo5e
@user-rm3ik2eo5e 28 күн бұрын
酒の知識が無いからアレだけど、何故右回し左回しで香りが変わるのか分からない
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta Ай бұрын
九州も日本酒王国なので九州の日本酒も飲んで貰いたいです(宮崎県と鹿児島県以外の県は殆んどが日本酒蔵)。
@syoucyan15
@syoucyan15 Ай бұрын
九州なら若波が好き!
@4beatsti
@4beatsti Ай бұрын
こんな高価なお酒でなくリーズナブルで美味しいものテイスティングしてほしいです 澤屋まつもと守破離なんか試して頂きたいですね
@s800kaz
@s800kaz Ай бұрын
志賀高原ビールさんのTHE FAR EAST 、イチローズモルトの樽で熟成されたインペリアルIPA ぜひレビューしてほしいです。提供可能です。
@user-qf8vi9xw8z
@user-qf8vi9xw8z Ай бұрын
極めた方の話しは面白い!
@zaku3939zaku
@zaku3939zaku Ай бұрын
ワインの雑味専門家かww
@dokusho-reading
@dokusho-reading Ай бұрын
ChatGPTによると一般的に、ワインをグラス内で回すこと(スワリング)により、以下の効果が得られます 酸素との接触: ワインが空気に触れることで酸素と反応し、アロマが引き出されやすくなります。 香りの拡散: 回すことで香りの分子がグラスの表面に広がり、香りが強く感じられます。  左に回すことでワインが均一に混ざり、味わいや香りのバランスが整います。 左右で差があることは科学的根拠はないとのことですが、回す事にはちゃんと意味があるし僅かな違いがある以上娯楽として楽しめますよね お店で右回し左回しなんて面白いですよ会話も弾むし画期的過ぎます
@masuji-ch
@masuji-ch Ай бұрын
コメントありがとうございます。 実際に、香り&味わいに変化が見られます。 是非、お試しあれ・・・。
@user-fr5pu5xr5b
@user-fr5pu5xr5b Ай бұрын
精米歩合が公開されていないって正直ソムリエ向きじゃないですよね。。。
@user-dl2xj4np2e
@user-dl2xj4np2e Ай бұрын
日本酒は旨い。でも日本人が飲まなくなった原因を誰も言わない・・・
@snd36977
@snd36977 Ай бұрын
自分で自分を一流って言えるのがユーチューバー
@williamsjeff9048
@williamsjeff9048 21 күн бұрын
日本酒も本当に色々で、足で探さないと、、、という面も在るし、 一期一会、食べ合わせ飲み合わせ、体調とのマッチングも在る。 開封して一晩経つと味が変わるのも普通だし。(一升瓶を冷蔵庫保存でも) これだけ豊富な知見と感覚を生かせる方だと、色んな事で楽しめるだろうなぁと羨ましいです。 失敗な組み合わせも駄目じゃ無い。それも貴重な知見の積み重ね、ですよね。d(^^) と、舐めろう作って呑んで寝ちゃう野郎は思ったりします。
@williamsjeff9048
@williamsjeff9048 21 күн бұрын
長野県は塩尻の辺りは、昔から一升瓶ワインを普通に売ってたりしますが(^^;)、 土産にすべくネット検索してた際に、坂野酒店の緑香村という日本酒に行き当たりました。 skiの帰りで車だから、一升瓶を4本も購入。(自分用は、緑香村の1本だけですが) 後でHPを読み直すと、並々ならぬ熱意が込められた酒だと判りました。 水と米に恵まれた日本で、厳しい自然と向き合いながら酒を醸す人々が居る。 魚と合わせるも良し。春なら山菜の天婦羅とか。 日本に生まれた事、そして酒を楽しめる今、に感謝です。d(^^)
@user-pv7jk7xc6m
@user-pv7jk7xc6m Ай бұрын
ビールが好き。との事でしたが、、、、(私はいつもビールは、サッポロクラシックです)。 遊びで、、、プロのソムリエが好きなビール紹介〜ッ!! なんてのを、余興で、お願いします😅
@masuji-ch
@masuji-ch Ай бұрын
以前ビールの動画をやりましたのでよかったら是非😊 kzbin.info/www/bejne/l5WsnoijotClbZY 今後もまた企画したいと思います!
@10kio
@10kio Ай бұрын
山田錦当てる神
@FurankufurutoHayashi
@FurankufurutoHayashi 7 күн бұрын
だいやめいいよね
@alexsakon
@alexsakon Ай бұрын
右回しと左回しで臭いとか味が変わるというのは…ちょっと胡散臭い…
@user-eq6im2gq7z
@user-eq6im2gq7z Ай бұрын
全然専門外かつバカにしてると捉えられたらすみません。単純に興味があるのでリクエストです! 和食のカエシや、和風だしなどをワインなどの洋食の飲み物を専門にやられてる方からすると、テイスティングしたときにどう感じるのかをやってみてほしいです!
@user-vt6px9ts5f
@user-vt6px9ts5f 28 күн бұрын
是非、鷹の目は鷹の目でも火入れを呑んで論評して欲しいです。下戸なので、、、
@truemanbach8714
@truemanbach8714 Ай бұрын
泡盛も面白いですよ(*´ω`*) 僕のおすすめは新里酒造のHYPER YEAST 101 香りがすごい…
@garuruhide4414
@garuruhide4414 Ай бұрын
日本酒は常温で飲みたいのですが、白ワインやシャンパンの様に冷やしていたのは理由があるのでしょうか? 気になりました
@masuji-ch
@masuji-ch Ай бұрын
コメントありがとうございます。 日本酒の製造方法や種類にも寄りますが、フレッシュ&フルーティーな味わいのタイプには、冷やした方が香りや味わいが生きてくる 日本酒が多いと思います。 俗にいう『冷酒』ですね!
@user-kx5ht6qj9w
@user-kx5ht6qj9w Ай бұрын
魅力的なおじ様だ…
@user-hs9jt3um7j
@user-hs9jt3um7j Ай бұрын
鷹の目やん。この前ようやっと買うことができた。すぐ売り切れるから。
@heroknight8810
@heroknight8810 28 күн бұрын
回す方向で味や香りが変わるメカニズムが知りたい。
@gorillaking7328
@gorillaking7328 Ай бұрын
数万の日本酒って百光といいわざと数少なくして 高級やで〜って無理くり売ってるイメージしかない 年数かける必要ないし製法や原料に特別金かかるわけでもない 磨きなら他の4千円レベルの日本酒メーカーでもやってるし つまり何が言いたいかというと日本酒で2万とか完全にぼったくりでしかない
@wearetepper
@wearetepper Ай бұрын
日本酒蔵は儲かってないし消費量も年々落ちていますので差別化してもいいと思いますけどね
@user-mr7cn8ci2u
@user-mr7cn8ci2u 28 күн бұрын
なんで右回しと左回しでニオイ変わるの??
@user-jc8fo9bf9z
@user-jc8fo9bf9z Ай бұрын
回す方向と香りの違いは、科学的にどうなの?コリオリの力とか関係してるの?
@user-cs3pf7ye5r
@user-cs3pf7ye5r Ай бұрын
左回しも右回しも科学的根拠がないのに味や匂いに違いを感じるのはプラシーボ効果じゃないかな。 正直言ってエセソムリエと思ってしまう。
@na3_wrrrbdlb
@na3_wrrrbdlb Ай бұрын
右か左かはともかく、利き手の内回し(右利きの左回し)はスムーズに回るだろうし、外回しは多少荒れた回し方にはなるだろう そんな些細な違いに普通の人は気付かないからプラセボや!ってのも間違いではないw
@tizmon
@tizmon 20 күн бұрын
久しぶりの視聴ですが右回し左回しって本当に下らないと以前に増して思いました。もう眼にすることもないでしょう。さようなら。
@user-fy4qp8nf8m
@user-fy4qp8nf8m 27 күн бұрын
日本酒をワインと同列で語るな 日本酒の作り手に失礼
@user-dt7jw9xq1x
@user-dt7jw9xq1x Ай бұрын
いい加減にこのワインの見方で日本酒を見るというのはやめて欲しい。このやり方続けてたら国内ブームが終わったようにいずれ海外でも売れなくなるんじゃないだろうか。日本酒を美味しく飲む方法はワインとは全く別の所にあるんだよね。
@opi6634
@opi6634 17 күн бұрын
酒蔵さんは海外展開するときはこういう売り方しなきゃな 現地の料理のどれに特化して合うかソムリエに判定してもらって、その料理専門の酒です的な売り方した方がいい
一流のワインソムリエにビールを飲ませた結果...
12:40
ますぢちゃんねる〜大人のワイン学校〜
Рет қаралды 91 М.
芸能人格付けチェック!的なのをやった
27:15
ますぢちゃんねる〜大人のワイン学校〜
Рет қаралды 176 М.
Can You Draw A PERFECTLY Dotted Line?
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 74 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 24 МЛН
Vivaan  Tanya once again pranked Papa 🤣😇🤣
00:10
seema lamba
Рет қаралды 25 МЛН
Каха ограбил банк
01:00
К-Media
Рет қаралды 10 МЛН
日本酒(浦霞)を飲んだマサイ族の反応が予想外すぎたw【海外の反応】
5:49
シンノスケ【アフリカYouTuber】
Рет қаралды 1,7 МЛН
ソムリエコンクール
29:00
星山浩二
Рет қаралды 116 М.
【タール42mg】世界一重いタバコを吸う【金属バット】
11:34
金属バット無問題
Рет қаралды 834 М.
Rare and Great Japanese Sake "TAKANOME: Hi-ire" tasting!
16:12
【これを観ればOK!!】一流のソムリエがワインのNGマナーについて解説!!
12:56
ますぢちゃんねる〜大人のワイン学校〜
Рет қаралды 61 М.
【海外でウケるSAKE!?】ウィーンで日本酒が人気の理由
8:44
世界は今 -JETRO Global Eye
Рет қаралды 128 М.
French People Trying Japanese Sake
10:03
パリちゃんねる
Рет қаралды 2,8 МЛН
【グラス知識】ダイソーのワイングラスって使えるの?
13:03
ますぢちゃんねる〜大人のワイン学校〜
Рет қаралды 40 М.
【検証】スーパーの鶏もも肉の焼き方【シェフの技】素人が失敗する理由がこちら。
23:30
ファビオ飯 /イタリア料理人の世界
Рет қаралды 1 МЛН
Can You Draw A PERFECTLY Dotted Line?
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 74 МЛН