Пікірлер
@サブバヌヌ-x6o
@サブバヌヌ-x6o 3 күн бұрын
!?!?どうやってんのこれ
@teamvamos2009
@teamvamos2009 2 күн бұрын
@@サブバヌヌ-x6o これは背骨を使っています
@tandendo
@tandendo 17 күн бұрын
今回のは本当に誰でも再現出来そうな身体操作ですね。ありがとうございました。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 17 күн бұрын
@@tandendo ありがとうございます! 私はこの手法を知らなかったので、やってみたらとても面白いかったです! まだまだ先がありそうです!
@愛と平和-u2z
@愛と平和-u2z 22 күн бұрын
何やってんの?
@user-rv8wz9kt9w
@user-rv8wz9kt9w 25 күн бұрын
当たり前のことですが、出来てる人は殆ど居ない。だから難しい😓 正中線と中心を攻める事は大切ですね。ありがとうございました。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 25 күн бұрын
@@user-rv8wz9kt9w 私は誰からも身体操作を学んでないので、何が正解なのかが明確でありません。 貴重なコメントをありがとうございます!
@user-rv8wz9kt9w
@user-rv8wz9kt9w 25 күн бұрын
@@teamvamos2009 色々教えてください。お願い致します。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 25 күн бұрын
@@user-rv8wz9kt9w こちらこそよろしくお願いします!
@user-rv8wz9kt9w
@user-rv8wz9kt9w 25 күн бұрын
佐川先生と佐川先生のお父様もこんな感じで合氣を自分のモノにされた様に感じました。 ありがとうございました。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 25 күн бұрын
@@user-rv8wz9kt9w ありがとうございます! 合氣とは何なのか? 流派や人によって様々な考えがあるんだと思います。 そこにどんな原理原則があるのか? 研究を続けていきます!
@user-rv8wz9kt9w
@user-rv8wz9kt9w 25 күн бұрын
@@teamvamos2009 これからも動画で勉強させて頂きます。 宜しくお願い致します。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 25 күн бұрын
@@user-rv8wz9kt9w こちらこそよろしくお願いします!
@user-sn1kh5bi2w
@user-sn1kh5bi2w 28 күн бұрын
左は最初は顕在意識と身体の意識(こちらの方が潜在意識寄り)の中間くらいでかけてたのが、途中からばっちり身体の意識に切り替わってる感じがします! 素晴らしい! 私も一緒に稽古したいなあ〜。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 28 күн бұрын
@@user-sn1kh5bi2w ありがとうございます! そういう角度で見ることもできるんですね! 一緒に研究したいですね~! まだまだ、先があると思っているので、少しでも成長していきたいです!
@user-sn1kh5bi2w
@user-sn1kh5bi2w Ай бұрын
めちゃくちゃ一緒に稽古したい!
@teamvamos2009
@teamvamos2009 29 күн бұрын
@@user-sn1kh5bi2w ありがとうございます! 私も自分だけで研究をしているので、一緒に稽古したいですね! 再現性が、まだまだ低いですが少しずつですが成長できているように思います!
@jinmiya5223
@jinmiya5223 Ай бұрын
出たよ笑この手の弟子の前でだけ最強系
@lowtac7193
@lowtac7193 Ай бұрын
「ファ〜ン、ムゥンッッッ!」さすがにおもろすぎだろ。
@lowtac7193
@lowtac7193 Ай бұрын
下手くそな弟子諸共、中達也先生に鍛えてもらってこい。
@lowtac7193
@lowtac7193 Ай бұрын
さすがにエキストラのひと可哀想だよ😢 分かりやすくヤラセなんだもん😭
@lowtac7193
@lowtac7193 Ай бұрын
なにこのおもしろ動画。 ちなみに中途半端に体動かしてる人って体型に特徴が現れるから分かりやすいよ。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 Ай бұрын
ありがとうございます! 自分なりに統一体というものを考えながら研究をしてみました。 まだまだ、研究をし始めたばかりなので再現性が低いですが、少しずつ成長できているように思います。 緊張や恐怖を極限まで減らしている状態で動き続けるには、どうしたらいいのか? また、研究をしていきたいと思います。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 Ай бұрын
そのレベルは、まだまだ、先になりそうですが、一歩ずつ前には進めていると思います!
@teamvamos2009
@teamvamos2009 Ай бұрын
ありがとうございます! それはまだまだ、先になりそうですが、少しずつですが一歩ずつ前には進めていると思います!
@mimos3711
@mimos3711 Ай бұрын
@@teamvamos2009 こういう技術を解説してくれる人が近くにいるのは僕にとっても嬉しいので、期待してます。
@mimos3711
@mimos3711 Ай бұрын
素晴らしいです。僕が目指している理想の動きです。 腕とかを脱力して一体化させると硬いものにぶつけてもほぼ痛みはありませんが、それと同じ原理でしょうね。 例えば腹を突かれる時に腹筋を脱力するのは怖いですが、どこを攻撃されても余裕を持って最初から最後までどこも緊張せずに動けるようにするのが全ての出発点でありゴールのようです。 やはり恐怖の克服という精神的なものに行きつきますね。
@user-uf9zn6tg5v
@user-uf9zn6tg5v Ай бұрын
倒れる方大変そうだな、、。
@川野岩魚-d1z
@川野岩魚-d1z Ай бұрын
最初からつんのめって掴みにいっとらん?
@user-gs2dd7di5j
@user-gs2dd7di5j Ай бұрын
黒帯の人、最初から本気で相手の腕を握っていないな…初動をふせごうとしていない
@独裁者イッヌ
@独裁者イッヌ Ай бұрын
右の小さい男が左の大きい男を捩じ伏せると思ったら大きいのが小さいの屈服させるとか普通やん
@nikiasawataku4049
@nikiasawataku4049 Ай бұрын
合気が入る…気になる
@popon8980
@popon8980 Ай бұрын
そっちかよ。小さい人が大きい人を操れるから武術の説明に拍がつくのに、体格も大きくて年齢も上なら武術以外の力が働いてるだけでしょ。って思う動画でした。
@いうえおあ-s5t
@いうえおあ-s5t Ай бұрын
バカおもろいwwww 肘曲げろよ😂😂😂😂
@butanizinkennai
@butanizinkennai Ай бұрын
ハーーって息で制圧してるね😂
@fujiyamaotoshi1
@fujiyamaotoshi1 Ай бұрын
ヘットギアのズレ防止でテーピングしてるけど、ワークショップで売ってるインナーキャンプを使うと、試合やスパーリングに集中出来ますよ。慣れるまでは頭が暑いかもしれないけど… ヘットギアが汗で臭くなるのも防げますよ。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 Ай бұрын
@@fujiyamaotoshi1 ありがとうございます。 テーピングは、規定でやらないといけないんです。 普段は、テーピングはやりません。 インナーキャップ良いでね。
@fujiyamaotoshi1
@fujiyamaotoshi1 Ай бұрын
@@teamvamos2009 なるほど!! 格闘漫画でも描いてますね。 目的はなんなんですか?頭部打撃の目印とか?ボクシングで、ヘットギアにテーピングをぐるぐる巻きたがるトレーナーさんとかいるのですよ。紐をキツく締めればいいのに…
@teamvamos2009
@teamvamos2009 Ай бұрын
@@fujiyamaotoshi1 マジックテープがズレ易いです。 組技、寝技でヘットガードが外れるケースを減らすためだと思います。 進行がスムーズに進まなくなるからですね、
@mimos3711
@mimos3711 Ай бұрын
那須川天心君は発勁を使えますね。 ちょっと驚きました。 kzbin.info/www/bejne/l6Ovf6ajepmih8k ちょうど塩田先生も「統一体」のことを言ってます。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 Ай бұрын
@@mimos3711 私は中国武術を知らないので、ハッケイがあまりわかりませんが、これがハッケイなんですね。 筋肉痛は必要ないは。良くわかります。 動画ありがとうございます。 塩田先生の統一体の概念がどのようなものかハッキリは、わかりませんが、高松先生のとは、少し違うかもしれませんね。
@mimos3711
@mimos3711 Ай бұрын
@@teamvamos2009 発勁は中国拳法だと思われてますが、合気の原理の一つだと思います。 普段しおり先生がやられている柔法的なものを応用したものです。 手足やその他に重さを乗せる時に、丹田を速く動かして威力を大きくしたものが一般に発勁と日本では呼ばれているようです。 この動画でも天心君がやったのは、ゆっくりで合気道的に見せてますし。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 Ай бұрын
そうなんですね! ありがとうございます! 私は殆んどが独学なので知識不足が多いものでw 勉強になります!
@mimos3711
@mimos3711 Ай бұрын
@@teamvamos2009 こちらこそ、いつも参考になる動画ありがとうございます。 僕の知識が多少なりとも参考になれば、僕も嬉しいです。 最近は手足に丹田からの力(勁力)が遊びのない状態で伝わるときが「統一体」になれてるかなと思っています。 その時は、肩甲骨が落ち、胸骨が上がり、仙骨が入った感じがします。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 Ай бұрын
素晴らしいですね! 自己分析は大切ですね!
@tandendo
@tandendo Ай бұрын
どういう原理でやってるのでしょうか?
@teamvamos2009
@teamvamos2009 Ай бұрын
@@tandendo 身体を弛めて肚につなげてやっています! つなげ方は、まだ曖昧でハッキリしていませんが。
@快進撃ぱぱ
@快進撃ぱぱ Ай бұрын
合気道やのにムキムキで説得力な
@captainbeefheart1630
@captainbeefheart1630 Ай бұрын
あたま
@tandendo
@tandendo 2 ай бұрын
どういう目的で来られたのでしょうか?
@teamvamos2009
@teamvamos2009 2 ай бұрын
​@@tandendo 身体を動かすためですね。 今回で3回目になります。
@tandendo
@tandendo 2 ай бұрын
@@teamvamos2009 不思議系の技のためではないんですね
@teamvamos2009
@teamvamos2009 2 ай бұрын
はい、そうです。 不思議系は、また、別ですね。 とても良い練習が出来ました。
@tandendo
@tandendo 2 ай бұрын
@@teamvamos2009 こういう凄い人と不思議系を稽古出来たら本当に凄いことが出来そうなんですけどね
@teamvamos2009
@teamvamos2009 2 ай бұрын
@@tandendo そうですね。 私もそう思います。
@tandendo
@tandendo 2 ай бұрын
ちゃんとマイク使えて良かったです。2つ使ってないですよね。二人共聞こえた方が良いですよ・
@teamvamos2009
@teamvamos2009 2 ай бұрын
@@tandendo ありがとうございます! また、使わせてもらいます!
@user-sn1kh5bi2w
@user-sn1kh5bi2w 2 ай бұрын
時間ができたら奈良に行ってみます! いつか関東にもいらして下さい!
@teamvamos2009
@teamvamos2009 2 ай бұрын
それは嬉しいですね! タイミングが合えば関東にも行かせてもらいたいです!
@mimos3711
@mimos3711 2 ай бұрын
相手が正中線を狙って来るのを、ちょっとズラすとぶつからないで崩れるというのがよくわかりますね。 「先」を取るのも似たような原理になるのかもと思いました。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 2 ай бұрын
@@mimos3711 コメントありがとうございます! 正中線のズラしと肚のズラしの関係性を今、研究しています。 先や先の先は、物理的なものでは難しいので、やはり、このような感覚が必要になるのではないかと思います。
@mimos3711
@mimos3711 2 ай бұрын
@@teamvamos2009 返信ありがとうございます。 藤瀬君の反応で技が効いているか効いていないかがわかりやすくて、非常に参考になります。 「先」は反射神経とは全く違って、多分目を閉じてできるものであるはずと考えています。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 2 ай бұрын
@@mimos3711 彼には本当に助けてもらっています! 目を閉じてですか! それはまだ、やったことがないですね💦 また、やってみます!
@mimos3711
@mimos3711 2 ай бұрын
@@teamvamos2009 羨ましい限りです。 「目を閉じて」は、この動画がに感心しました。 kzbin.info/www/bejne/jmqpdH9vYrJgbtE
@teamvamos2009
@teamvamos2009 2 ай бұрын
@@mimos3711 これに似た感じのことはやったことがあります! 目を閉じることで潜在意識につながりやすくなるので! 目を開けているのに閉じているのと同じ感覚が持てれば理想ですね!
@teamvamos2009
@teamvamos2009 2 ай бұрын
ありがとうございます!
@ChristianoSts
@ChristianoSts 2 ай бұрын
do you teach online?
@teamvamos2009
@teamvamos2009 2 ай бұрын
すみません、オンラインは、やっていません。。
@ChristianoSts
@ChristianoSts 2 ай бұрын
do you teach first 2 levels online?
@teamvamos2009
@teamvamos2009 2 ай бұрын
すみません、オンラインは、やっていません。
@ChristianoSts
@ChristianoSts 2 ай бұрын
What's this?
@teamvamos2009
@teamvamos2009 2 ай бұрын
これは氣です
@teamvamos2009
@teamvamos2009 2 ай бұрын
貴重なコメントありがとうございます! 意識の感覚を研究してみます!
@teamvamos2009
@teamvamos2009 2 ай бұрын
この手法に関しては、無限道場さんの動画を見て私の想像で真似をしただけなので、稽古方法はありませんが、イメージだけだと思いす。
@有言実行-r2q
@有言実行-r2q 2 ай бұрын
情報ありがとうございます。
@有言実行-r2q
@有言実行-r2q 2 ай бұрын
どんな稽古をするのでしょうか?
@tandendo
@tandendo 2 ай бұрын
腕立て伏せの状態で自分を浮かすことは出来ますか?
@teamvamos2009
@teamvamos2009 2 ай бұрын
赤木さんがやっていたヤツですか?
@tandendo
@tandendo 2 ай бұрын
@@teamvamos2009 それでも良いのですが何かその技術を自重に対して使うことが見れれないかと思いました。例えばジャンプが高く跳べるとか。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 2 ай бұрын
自重では試したことないですね。 打撃の攻防で、間合いを詰めるなどは、出来ると思いますが、見せれないですね。
@tandendo
@tandendo 2 ай бұрын
@@teamvamos2009 インドの修行者があぐらかいた状態で飛び跳ねるのってこういう原理かなとも思ったりしました。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 2 ай бұрын
なるほどそうかもしれませんね。 考えもしなかったです。
@mimos3711
@mimos3711 3 ай бұрын
しおり先生の指導通り素直にやると効果てきめんだということがよくわかります。 極意ですね!
@teamvamos2009
@teamvamos2009 3 ай бұрын
子供の吸収は、素晴らしいですね。 しかしながら、忘れることも一瞬なので悩まされます(笑)
@mimos3711
@mimos3711 3 ай бұрын
@@teamvamos2009 そうなんですか。 どれだけ吸収して達人になるのかなと思ってましたが、一瞬で忘れるのですか。😅
@teamvamos2009
@teamvamos2009 3 ай бұрын
残念ながら忘れてしまいます😅 まだまだ継続が必要です💦
@mimos3711
@mimos3711 3 ай бұрын
@@teamvamos2009 しかし、素晴らしいです。 まじで脱力の手本にさせていただきます。
@user-ew5vi7we4n
@user-ew5vi7we4n 3 ай бұрын
何回も倒れたり起きたりするの大変なのにお兄さんすごいw
@teamvamos2009
@teamvamos2009 3 ай бұрын
大変そうに見えますが、本人そんなに大変ではないと思ってますw
@tandendo
@tandendo 3 ай бұрын
磁場ってどうやって作用させれるのですか?
@teamvamos2009
@teamvamos2009 3 ай бұрын
他の先生がされている動画を見て、私自身がやれそうなものをチョイスしてやっているので、磁場をあるものと思ってやっているだけなんですよ。
@tandendo
@tandendo 3 ай бұрын
なるほど やはりこういう形なんですね。 刺すというのは短刀で刺す意味で言ってました。 やられるのありきなので後ろ足の引き付けがないのかそういうやり方を知らないのか分かりませんが形で引き付けがそもそもないのでは仕方ないですね。 私がやっていた合気道にはこういうのは無かったのですが似たような状態で剣道方式にやると相手が避けられなかったり、安定していて投げられなかったりしていろいろ支障をきたすことがありました。今回分かったことで達人の先生でさえ剣道モードの私を倒すことが出来ないということが分かりました。今回の旅で剣道への応用は可也難しいのが確認出来て良かったです。 ありがとうございました。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 3 ай бұрын
短刀で刺す なんですね。 我々は、突くという表現を使うのでわかりませんでした。 足が揃うと簡単に投げられてしまうので、スタンスは少し広くなってしまうのだと思います。 赤木さんの剣道モードを私も体験してみたかったです。残念です。 また、機会があればもっと長い時間で色々とやりたいですね。 出来ればマンツーマンが理想ですね♪
@tandendo
@tandendo 3 ай бұрын
@@teamvamos2009 マンツーマンも良いですね。だけどいろんな人で反応が違うので沢山の人とやるのも好きですね。 今度行くときは少なくとも丸1日、2日は滞在したいですね。 突いた後、足を引きつけると多分もっと安定して投げにくくなると思います。でもやってみないと分からないですね。 因みに剣道で突きをやると直ぐ後ろに下がるか相手と距離をとらないと駄目なのです。そうするには足が離れてると出来ません。そしてそうする理由は刀で刺した後直ぐ抜かないと硬直して抜けなくなるからだそうです。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 3 ай бұрын
ただ純粋に赤木さんとマンツーマンで技術交流が出来れば理想的です。 もし、今後、そのような機会があれば、よろしくお願いしますm(__)m 短刀を突く人は、足が揃うと投げられ易くなるのは、柔道と同じ原理になります。相手の崩しに対して反応がしにくくなってしまいます。 そして、短刀を突く人は、突いた後は、剣道と同じように引きます。 引かないと相手に簡単に掴まれてしまい短刀が突けなくなるらです。 掴まれた場合は、相手の崩しや技に対応しながら、短刀を突くために離脱をするようにします。 かなりルールが細かいので、限定された状況での試合になってしまいます。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 3 ай бұрын
kzbin.info/www/bejne/fJ67Z4mkpJp3nZosi=LZiGTV_j3q_8T9Lf
@tandendo
@tandendo 3 ай бұрын
@@teamvamos2009 富木合気道って剣道の要素も入ってますか? 足の踏み込みは剣道と同じなのでそう思いました。一般的な殴る系の人たちは前足が着地してから打突が入る形になるのでいつも違和感を感じてました。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 3 ай бұрын
普通はこのように引き足を行います kzbin.info/www/bejne/bWOpZoN3ZtWIetksi=Nh0Uk-66KDrENWk9
@teamvamos2009
@teamvamos2009 3 ай бұрын
ありがとうございます。 これは昭道館合気道(富木合気道)の稽古方法で掛かり稽古といいます。 刺す という言葉を使わないので良くわからないのですが、捌いて入るということでしょうか? 基本では、運足という引き足をする足運びをやります。 この動画では、空間で相手が崩れていいるので、その辺りを省いているんだと思います。
@tandendo
@tandendo 3 ай бұрын
刺すのと足の踏み込みのタイミングがちゃんとしていて関心しました。これは富木合気道様式なのですか? 剣道の見地からすると気になったのが一つあります。刺しっぱなしで後ろ足がそのまま後ろに置かれてるのはあまり良くないんですよね。 それも富木合気道方式ですか? 後ろ足を引き付けて間合いを一気に詰めるか、抜けるかするのが剣道風なのです。後ろに足を残して態勢がくずれるので倒しやすというのもあるので倒す稽古には良いのですけど、刺す側の稽古としてはあまり良くないのではないでしょうか?
@tandendo
@tandendo 3 ай бұрын
ワイアレスマイク使えば扇風機の音は聞こえなくなりますよ
@teamvamos2009
@teamvamos2009 3 ай бұрын
一度、使おうと思ったんですが、わからなかったので、もう一度、やってみます
@tandendo
@tandendo 3 ай бұрын
@@teamvamos2009 usbケーブルはありましたか
@teamvamos2009
@teamvamos2009 3 ай бұрын
はい、あります
@tandendo
@tandendo 3 ай бұрын
@@teamvamos2009 電話の方の設定が分からなかったのでしょうか?
@teamvamos2009
@teamvamos2009 3 ай бұрын
電子機器にうといもので。 また、調べてみます。
@mimos3711
@mimos3711 3 ай бұрын
こんにちは。 僕の場合、合気をやってない普通の人たちにデモ技はできても、四つに組んで本気で抵抗されると吸収できず力んでしまって押し合いのようになってしまいました。 案の定この前もそちらで赤木さんに帰り際に挑むと、押し合いになってしまいました。 しかし、しおり先生のちょっと前の動画で「全身の細胞を使う」ことをヒントとして吸収する細胞と前に出る細胞とを別々に使うというイメージにすると、先週くらいから何人かに試しても押し合いにならず、相手を制御できるようになって来ました。 先生のように細かいことは切り分けてやってませんが力感がほとんどないので、これはこれで正解の一つかなと思っています。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 3 ай бұрын
素晴らしいですね! 正解は数多くあるので、全てが正解ですよね。 私も1つでも多くの正解に辿り着けるよう研究していきます。 現時点での私の場合は、吸収する時、もしくは、相手を抜く時は、どれだけ短い時間でどれだけ多くを取れるかを意識しています。 こちらの許容量が大きいと、それだけ一気に吸収したり抜いたり出来るのではないかと考えています。
@mimos3711
@mimos3711 3 ай бұрын
@@teamvamos2009 ありがとうございます。 僕も練習の一つとして相手の力を全て吸収してから必要な方向に動くということをやっています。 そのときは丹田で耐えるような感覚なので、許容量イコール丹田力かなと思っています。 ただそれを力感なくやるには無意識でやらないといけないので、精神力のようなものが必要なんでしょうね。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 3 ай бұрын
丹田力という表現が、良いですね。 私の場合は、許容量=脱力 で考えています。 その脱力の先に丹田(私は肚という言葉を良く使います)が繋がっている感覚になります。 いずれにしてと実戦で使えるレベルにするには、かなりの修練が必要でなんだと思います。
@mimos3711
@mimos3711 3 ай бұрын
@@teamvamos2009 脱力しないと丹田力が使えないし、丹田がつながってる感覚は同じことかもしれませんね。 実戦はしおり先生が専門家なので、これから先の練習方法などを含めての研究を期待してますので、よろしくお願いします。
@tandendo
@tandendo 3 ай бұрын
これは地味。これを理解できる人がどれだけ居ることか
@teamvamos2009
@teamvamos2009 3 ай бұрын
地味の中に繊細で複雑な動きがありますよね! それを当たり前に使えるようになります!
@healerM
@healerM 3 ай бұрын
冨木合気道炸裂!ですね。 離隔の柔道。 見ていて気持ちがいいです。 ただ、合気会系列の私としては、崩し方が、私ならこうやるという感じがあります。 でも、シンプルなのがいいのでしょうね。
@teamvamos2009
@teamvamos2009 3 ай бұрын
ありがとうございます! スポーツ競技合気道ならではの動きなんだと思います。 今は、私も色んな事を研究してるので、良ければ他の動画もご覧になってください!