KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
しろのお部屋レイアウト 【Nゲージ 鉄道模型チャンネル】
自宅にNゲージレイアウトを作っています。レイアウト製作に関する経験談や得た知識などを広められたらと思っております。ご興味をもっていただけたら、是非チャンネル登録いただけますと励みになります。
かつてはプラレーラーでした(運転会主催経験アリ)
そのためプラレールの話題にもある程度対応可能です。
一応プラレーラー時代の動画も残してありますが、場合によっては削除する可能性もありますので悪しからず、ご了承ください。
11:33
レイアウトを作り直します!本当に好きな鉄道風景を追求していきます。|Nゲージ 鉄道模型
6 ай бұрын
9:11
【Nゲージ】TOMIXレイアウトにKATOのプレートガーダー鉄橋を組み込む!今後のレイアウトの計画についてもお伝えします!|鉄道模型 レイアウト
10 ай бұрын
7:26
【Nゲージ】本線を3番線から4番線に変更!線形を改良し、脱線防止を図ります!|鉄道模型 レイアウト
Жыл бұрын
9:24
【Nゲージ】カーブポイントは超便利!外回り線ホームをさらに長くしました!/鉄道模型 レイアウト TOMIX
Жыл бұрын
10:07
【Nゲージ】留置線を新設しました!カーブポイントと車両基地レールでコンパクトに3編成収容!/ レイアウト 鉄道模型 TOMIX
Жыл бұрын
9:29
【Nゲージ】駅を延長しました!他の部分の設計変更も絡んで大仕事に… レイアウト 鉄道模型
Жыл бұрын
12:50
【悲報】新レイアウトで脱線・不転換… 問題をひとつずつ解決します!【お披露目編】 Nゲージ 鉄道模型 レイアウト
Жыл бұрын
7:34
【Nゲージ】新レイアウト爆誕!約1畳待避線付き2面4線高架駅ありのレイアウトを作りました。
Жыл бұрын
5:17
【Nゲージ】レイアウトプランを見直しました!より充実したレイアウトを求めて現在のレイアウトを解体します!【自室固定式レイアウト】
Жыл бұрын
4:27
TOMIX TCS4灯式信号機WP リアルな鉄道風景の演出にピッタリでオススメです!【Nゲージ】
Жыл бұрын
5:58
【Zゲージ】2メーカーのコキ100系とコンテナ 同じ編成に混ぜて使えるのか?試してみた!/ロクハン・プリモロコ 鉄道模型
Жыл бұрын
7:17
【Nゲージレイアウト】その勾配、ちゃんと登れる?手持ちの車両でテストしてみた!
Жыл бұрын
10:03
部屋にNゲージレイアウトを作ろう!一畳サイズのレイアウトを設計して組んでみた!
Жыл бұрын
11:31
【Nゲージ】KATO 221系リニューアル車 JR京都線 ・神戸線 6両セットが入線!【ボイロと遊ぶ鉄道模型4】
2 жыл бұрын
12:50
【ボイロと遊ぶ鉄道模型】第3回 KATO 313系2500番台が入線!静岡地区の普通電車が待望の再生産!【Nゲージ】
2 жыл бұрын
11:13
【ボイロと遊ぶ鉄道模型】第2回 TOMIX EF66貨物更新機(旧製品)が入線!津川洋行ソフト君Nによるメンテも!【Nゲージ】
2 жыл бұрын
7:22
【ボイロと遊ぶ鉄道模型】第1.5回 コキを2両増結してみた!【Nゲージ】
2 жыл бұрын
8:19
【ボイロと遊ぶ鉄道模型】第0回 「新シリーズ、始めます!」ゆる~く楽しむNゲージの世界!※修正版【Nゲージ】
2 жыл бұрын
16:16
【ボイロと遊ぶ鉄道模型】第1回 コンテナ貨物を組む!お手頃予算?で組んだ編成は"映え"るのか?【Nゲージ】
2 жыл бұрын
2:14
【鹿島貨物】EF65-2127牽引 1092レ 下総神崎-滑河通過【EF65-2127】
2 жыл бұрын
5:27
【HW日記】トイザらスに売れ残ってた働く架空車買ってみた!【ホットウィール】
3 жыл бұрын
9:25
【Bトレ】今更ゲットした中央線201系のBトレを組み立てる!
3 жыл бұрын
7:54
【Bトレ】2002年発売のBトレパート1を発掘したので組み立て!【103系スカイブルー編】
3 жыл бұрын
6:04
【HW日記】2月ベーシックカー戦利品!【ホットウィール】
3 жыл бұрын
12:33
【Bトレ】記念すべき一番最初のBトレ!2002年発売のBトレパート1を発掘したので組み立て!【京浜東北線209系500番台編】
3 жыл бұрын
4:41
【ホットウィール】2003 Honda NSX Type-R 開封と紹介!
3 жыл бұрын
7:53
【Nゲージ】ローカルレイアウトにピッタリ!里山交通キハ2001 形を開封・動作確認!
3 жыл бұрын
4:10
【ホットウィール】西松屋で売れ残っていたカスタム フォード マーベリックを開封・紹介!
3 жыл бұрын
10:13
【Bトレ】銚子電鉄デハ1000形を今更開封・組立!
3 жыл бұрын
Пікірлер
@tommych15105f
13 күн бұрын
はじめまして。 自分も小学生の時に固定式のレイアウトも持っていましたが、親が勝手に処分してしまいました(泣) 今の住まいは借家なので、広いスペースでのレイアウトは無理かもしれませんがもう少し広い部屋だったら可能かもしれませんね。
@koyukoyu924
11 күн бұрын
コメントありがとうございます! 固定式レイアウトのスペース面の問題はどうしても悩ましいですよね。 自分は部屋に固定式レイアウトを作る前は、スタイロフォームを素材としたモジュールレイアウトを作ってそこに走らせていました。 固定式を作れない方のために、いつかモジュールレイアウト製作の提案も動画に出来たらな~…なんて考えちゃいますね。
@DYJudy-pe7sd
18 күн бұрын
KATOスロットレスモーターの問題は、車両側にブリキ板を仕込むのはどうでしょうか? KATO製の減磁板は高いので、市販のもので十分かと思います。
@koyukoyu924
18 күн бұрын
コメントありがとうございます! ご提案いただいた方法も含め、いろいろと試してみようかなと思っています。 車輛側に対策を施せば、レンタルレイアウトなどでも効果を発揮するのがいいですね😊
@セイン-m2s
23 күн бұрын
行ってみたい😭どうしたら参加出来ますか⁉️
@koyukoyu924
18 күн бұрын
こちらですが、過去に私が所属していたプラレーラー団体「赤いアメーバ(赤アメ)」の会員限定で開催した運転会になります。 赤アメでは一般参加も可能な運転会である「とれいんわーるど」を、東京都内や神奈川県などで不定期に開催していると思いますので、内容としてはそれが一番近しいと思います。 お住まいが近いようでしたら、是非チェックしてみてはいかがでしょうか。
@i-0374
25 күн бұрын
楽しそう
@koyukoyu924
25 күн бұрын
@@i-0374 コメントありがとうございます😊 レイアウト作成は本当に楽しいですよ〜
@ch-oy5uc
Ай бұрын
やはり固定式のは線路が乗ると一気に良くなりますね 自分もいつかはこんな大きなレイアウト作ってみたいです
@koyukoyu924
Ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! 自分も、今回路盤を設置したことで一気に「鉄道模型のレイアウト」感が出たので気分が上がりました(笑) レイアウト製作は本当に楽しいので、是非いろいろな方にその楽しさを味わってもらいたいですね☺
@_donchan_
Ай бұрын
はじめまして。40年ぶりにNゲージを引っ張り出してお座敷レイアウトで遊んでいます。 側線のことでお聞きしたいのですが。。。 同じように外回り線(エンドレス)に側線を設けています。例えば側線のクリーニングカーを動かすとき、ホームに373系が待機していると373系も同じ方向に進んでしまい、ポイントのところまで進んで衝突してしまうのですが、古い茶色道床の3色線ポイントを使っているからでしょうか?給電用フィーダーはポイントの先(線路が一本に繋がった先)に付けています。教えていただけたら幸甚です。
@koyukoyu924
Ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! ご相談の現象ですが、自分が思いつく原因としては… エンドレスとして繋がっているレイアウトであれば、 フィーダーの位置を起点に反対方向からも、ポイントの非開通側の根元まで電気が回り込んでいる (「6」の字を描くように通電している) というのがまず考えられるかなと。 茶色道床時代の製品のみで出来る解決策としては、 例えば駅の入口の部分にポイントを設け、疑似的に無電区間を作るというものが挙げられます。 駅構内で列車を停めた後に入口のポイントを列車がいない方向に切り換え、その後側線へのポイントを切り換えれば側線の列車だけが動けると思います。 また、現行仕様の制御機器類(パワーユニットなど)をお使いであれば、両ギャップレールとセレクタースイッチボックスN、追加でフィーダー1本を用意することでギャップ区間の通電の入・切を制御できますのでおすすめです。 茶色道床の旧ポイントは現行のポイントとは仕様が異なり(現行ポイントのような「完全選択式」ではありません)、それが原因かな?とも思いましたが、 個人的には最初に述べさせていただいた、「エンドレスで反対方向から電気が回ってきている」説が有力かと思っています。 拙い文章で恐縮ですが、お力になれましたら幸いです💦
@_donchan_
Ай бұрын
@ アドバイスありがとうございますm(_ _)m なるほど、よく考えたら6の字に繋がってます(^ ^;) よくあるレイアウトだと思い深く考えておりませんでした・・・。 ホーム前にポイントを設けてホームを無電区間にする案、やってみようと思います(^ ^)/ レイアウトの進捗楽しみにしております♪♪
@時雨ネル
Ай бұрын
お、待ってました!ついに2面3線と電留線のある本格的なレイアウト作りですね。 ローカル駅だと待避の停車や通過させても違和感ないですし、色んな電車や列車を走らせられるのが良き。 動画更新の間に自身が貨物沼にはまってしまいまして、以前だと高架駅で・・・と考えていましたが、最近だとKATOのローカル駅舎が至高と価値観ががらりと変わってしまいました。H100やGV-E400などの列車と789系やキハ261系の特急、貨物の待避、離合とかそっちになってしまいました。 (以前は関西私鉄系が趣味だったんですがね) 長編成はポポンなどのレンタルレイアウトで良くない?となったので、自宅だと場所をとらなくて味があるものにしたくなった気がします。 もう少し突き詰められた時はレイアウト組むかもしれないですので、参考にさせて頂きますね!
@koyukoyu924
Ай бұрын
コメントありがとうございます!大変お待たせしました💦 路盤を設置したことで、ようやくレイアウトらしくなってきました。 また、前回の動画で泣く泣く諦めた車両基地要素ですが、今回、かなり小さな規模ではあるものの1線分確保できたのもなかなか大きいです。 駅の規模としても、快速などの電車が通過していても、またその逆に、特急型の車両が停車したとしても違和感がないような「絶妙な規模」を目指していたりします(笑) KATOのローカル駅舎、確かに味があっていいですね! 冒頭でストラクチャー製作をしていたことに少し触れましたが、駅ホームや上屋など、「古くからあるものを改修や嵩上げなどして使われている」風な姿を目指して工作などしているところです。 今後の動画で登場すると思うので、是非注目していただけると嬉しいです😄 自分も長編成はレンタルレイアウトに頼るようにしていますね。 自作のレイアウトは、動画にも登場している313系などが収まる程度の長さにとどめています。 ただ、エンドレスで開通した暁には、EF210-300牽引のコンテナ貨物など走らせたいところですが(笑) これからもレイアウトに関するあれこれを動画にしていけたらと思いますので、また見ていただけると嬉しいです!
@Syunei-SE
Ай бұрын
待ってました!僕も2面3線が好きだから楽しみでした!
@koyukoyu924
Ай бұрын
ありがとうございます!大変お待たせいたしました😅 2面3線の駅、魅力的ですよね~。 自分も現実の駅で好みな駅は大体2面3線なので、模型で再現できているのがたまらなく嬉しいです。
@owaritei99
Ай бұрын
音楽が少し、大きすぎません?・・・それよりも、路盤をしっかり作ったのですね、すごいです。 俺は面倒臭がりなので、とても真似できません。 今後ごちゃごちゃしてゆくのが、とても楽しみです。
@koyukoyu924
Ай бұрын
コメントありがとうございます! サブタイトル?的なのが表示される時に、これまでの動画よりも大きめな音量でBGMを流してからナレーションが入るタイミングで音量を絞るような編集にしてみたのですが、大きすぎましたか💦 次から気を付けます… 自分もどちらかというとものぐさなほうでして、ベニヤから路盤を作るには揃えないといけない工具などもあってなかなか行動に移せませんでした。 (だから5か月も空いてしまった、というのもあります) やはり大変なことも多いので誰にでもおすすめできる内容ではないかもしれませんが、 個人的にはこれで線路の位置がビシっと決まったのでやって良かったなと思っています☺
@seibiheinotubuyaki
2 ай бұрын
レイアウト製作応援しています。頑張ってください。
@koyukoyu924
2 ай бұрын
励みになるコメントをくださり、ありがとうございます! これからもレイアウト製作の状況を動画にしていこうと思いますので、また見ていただけると嬉しいです😊
@hamanasuren736
2 ай бұрын
レイアウトはプランを考えている時が一番楽しいですよね。 新しいレイアウトはきっと素晴らしいものができることを期待してチャンネル登録させて頂きます😊
@koyukoyu924
2 ай бұрын
@@hamanasuren736 チャンネル登録いただきありがとうございます! おっしゃる通り、レイアウトプランを考えている時間が一番楽しいですね(笑) あとからいろいろ追加や改良をしたくなって、何度も変更を加えたりしちゃいます😅 なかなか新しい動画を上げられていませんが、レイアウトのほうは頑張って製作しているところですので、楽しみにお待ちいただけると幸いです☺️
@Shizunako_313
2 ай бұрын
レイアウトボード、これはいいですね 自分も祖母の家にレイアウトを作ろうと思っていたので参考になります!
@koyukoyu924
2 ай бұрын
@@Shizunako_313 ありがとうございます! レイアウトボード作成の過程もなかなか楽しかったので、良いものが作れたなと思ってます。 参考になったとのことで、とても嬉しいです😊
@genmeroyoko
3 ай бұрын
0.5Mは所有してないですが、先入観で避けてしまいます…💦
@koyukoyu924
3 ай бұрын
@@genmeroyoko コメントいただきありがとうございます! 自分はいくつか持っているのですが、やっぱり頼りなく感じてしまいます😅 とはいえトラクションタイヤがついていれば割と走るので、この動画で登場したJR東海キハ25形などはかなり極端な例にはなるかなと思います。
@legendkota
3 ай бұрын
すみません、このレイアウトのためのセットを教えてください!また、アマゾンで売っていますか?
@時雨ネル
4 ай бұрын
折返しや待避の緩急接続、楽しいですよね。前回の高架駅レイアウトもよかったですが、国鉄時代の2面3線もロマンがあって好き。 Tnosを使用すれば同じ線路内で2列車走らせられるので、バリエーションが増やせると思うのでご検討されてはいかがでしょうか。
@koyukoyu924
4 ай бұрын
@@時雨ネル コメントいただきありがとうございます! 今回の駅では、前回のレイアウトでは出来なかった折り返し運転が実現できるようになったのがとても嬉しいです。 現実の鉄道でもこのタイプの配線の駅はかなり好みなので、そういった現実の駅に思いを馳せることが出来るのも良き点です。 TNOSですが、同じ線路内で2編成を使って待避・追い越しが実現できるという点でとても魅力に感じています。まさにこのような配線の駅にはうってつけなシステムですよね。 初期投資が嵩むのが難点ではありますが、それでもやっぱり導入したいな〜なんて思っちゃいますね(笑)
@時雨ネル
4 ай бұрын
@@koyukoyu924 TNOSですが、ネットだとプレ値も相まってあり得ないくらい高くなってますね。(手動で1編成ずつ動かす方が動かしてる実感あると思いますし) 実は私もKATOとtomixのどちらでレイアウトをどのようにするか熟考しています。(小学生当時はTOMIXの基本セット購入はしてるんですが) 関西私鉄が多めなので、KATOの高架駅だと新幹線っぽいので違うし、カント付き複線がいいけど複線の軌間幅のリアリティーはKATOだし、そもそもこの動画を見て高架駅じゃなくてもいい気がする、でもお座敷レイアウトだけど目線を少しでも高くして楽しみたいし、なら高架、やっぱり高架駅?という感じで全然答えが出ない。 優先順位をつけて考えるの、凄く難しいです。
@koyukoyu924
4 ай бұрын
@@時雨ネル あ、TNOSってやっぱり品薄なんですねぇ😅 自分も今のところTOMIXでレイアウトを作っていながら、KATOの複線間隔やホームの幅などへの憧れが断ち切れていないところがありますね。 KATOの高架駅が新幹線っぽすぎるというのもすごくよくわかります(笑) こんな動画ではありますが、ご覧いただいていろいろと比較検討の参考にしてもらえているようで動画制作者としてはとても嬉しいです☺️ 満足のいくレイアウトが作れますよう応援してます!
@時雨ネル
4 ай бұрын
@@koyukoyu924 2面3線のレイアウト、動画では車両基地は取り入れないと言ってましたが、構想のレイアウトだと復活する可能性もまだありそうな気がするので、楽しみに待っています。2面3線の横に電留線があれば、終着駅っぽさも出ます。固定式レイアウトだとお座敷ほど気軽にできないと思うので、気長にお待ちしております。
@時雨ネル
4 ай бұрын
8両化、おめでとうございます。(むしろ、ホーム有効長に目覚めてそう) 新快速、特別快速、横浜線、大和路快速、関空紀州路快速も走らせられますね。
@koyukoyu924
4 ай бұрын
@@時雨ネル ありがとうございます! 8両に対応しているか否かというのはかなり大きな違いですよね。JR京都・神戸線の223系や225系あたりを8両で走らせてみたいものです😊
@久保田耕一-q7e
6 ай бұрын
我が家のレイアウトにもカーブポイントを使用してますよ😊私の場合本線を直線側、待避線をカーブ側に設定してます。上りホーム待避線側は貨物ヤード引き上げ線を兼ねての配置です。逆に車両基地は下りホーム先に設定し、右分岐ポイント→クロッシングポイントの順で入出庫可能にしてます。ちなみにポイントスイッチはネットで調べて自作しました😅延長コードも自作した方が少しは安くおさえれます。ただ半田付けが面倒ですが😅
@koyukoyu924
6 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます☺ カーブポイントを使うことで、スペースの節約や有効長の延長に繋がりますので、なにかと便利なレールですよね! 車両基地への入出庫のポイント配置も、レイアウトを作る方それぞれの好みや考え方が現れるので、いろいろな方の例を聞けるのはとても嬉しいです。 延長コードも、自分でもゆくゆくは自作したいなあと思いつつ現在は腕が伴わないので、既製品を買って済ませちゃってます💦 はんだづけの苦手意識も頑張って克服したいところなので、今後のレイアウト作成の過程で少しでも経験を積みたいと思ってます!
@久保田耕一-q7e
6 ай бұрын
ちなみに半田付けが苦手なら、銅線をねじって、その後収縮チューブで絶縁するだけでも電気的には問題は無いです。ビニールテープでの絶縁処理はオススメしません😅見た目が悪いからかな?ものつくりはトライ&エラーの連続です。過去の失敗を次に生かして、楽しい鉄道模型ライフを送って下さいませ😊
@koyukoyu924
6 ай бұрын
@@久保田耕一-q7e なるほど、その手がありましたね! はんだ付けに関しては単純に経験した回数があまりにも少なすぎるので(笑)、あえて色々トライして経験を積むのもアリかななんて思ってます😃 とても参考になるコメント、ありがとうございます! これからもレイアウトの進捗は動画にしていこうと思ってますので、よければまた観ていただけると嬉しいです😊
@doe3461
6 ай бұрын
良い
@koyukoyu924
6 ай бұрын
ありがとうございます☺️
@葛飾鉄道タイム放送局
6 ай бұрын
初めまして葛飾鉄道タイム放送局です。主に貨物列車の撮影をしています。チャンネル登録しました。
@koyukoyu924
6 ай бұрын
チャンネル登録いただきありがとうございます😊 これからも頑張って動画を更新していきますので、見ていただけると嬉しいです!
@110-sk6jd
6 ай бұрын
このJR貨物のnゲージ持ってる!
@apple.32pix
6 ай бұрын
前シリーズから拝見しております! 自分も2面3線の駅を作ろうと考えているのですが、絶縁ジョイナーや給電フィーダーなどが必要そうで苦戦しています(><) よろしければ しろ さんのレイアウトでの配線を教えて頂きたいです
@koyukoyu924
6 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! 以前からご覧いただいているとのことで、とても嬉しいです。 さて配線ですが、自分のレイアウトですと今のところギャップジョイナーは組み込まずに運用しています。 元々ギャップジョイナーも用意して配線に挑んだのですが、なんかうまく調整出来なくて、結局ギャップなしの状態で落ち着いています。 ただ、ポイントの切り替え方によってはショートする可能性もあるので、ギャップを組み込んでそれで自分の望み通りの動作を実現できるようであれば、色々試してみようかなと考えています。 当レイアウトの中線は、ポイントコントロールボックスN-W(2台切り替えられるスイッチ)を3台、セレクタースイッチボックスNを2台、ユニバーサルスイッチボックスNを1台用意して制御しております。 フィーダーは複線の本線上に1つずつ、中線に1本の計3本です。 ポイントは合計6本設置してあり、それぞれ「外回り本線から中線への分岐」「中線から本線への分岐」「内回り本線から中線への分岐」でペアとして、ポイントコントロールボックスN-Wで切り替えます。 内回り・外回りの本線から中線への分岐のスイッチには「セレクタースイッチボックスN」を連動させ、これで「中線のフィーダーへ給電するか否か」が切り替わります。 中線からどちらの本線に開通させるかの分岐のスイッチには「ユニバーサルスイッチボックスN」を連動させ、これによって「内回りと外回り、どちらのパワーユニットで中線に給電するか」が切り替わります。 こんな感じで当方は中線での折り返し運転を実現しています。 ただこれは自分が自力で考案したわけではなく、他の方のブログ記事を参考にさせていただいたものなんです😅 一応次回の動画でも、駅のことについて触れるかなあと思いますので、もし動画に出来そうだったらパワーユニット周りの配線についても紹介したいと思います!
@apple.32pix
6 ай бұрын
@@koyukoyu924 ご丁寧にご回答ありがとうございます!!!! 動画にしていただけるとのことでしたが、していただけるととても助かります。 これからも応援しています!
@dirtthrasher2
6 ай бұрын
更新が途絶えて寂しく思っていました 再開された新レイアウト楽しみにしていますね
@koyukoyu924
6 ай бұрын
コメントありがとうございます! 楽しみにお待ちいただいていたようで本当に嬉しいです。数か月更新できずすみません💦 今回から心機一転ということで、なるべくペースを上げつつコツコツと作業を進めていけたらなと思っております!
@owaritei99
6 ай бұрын
部屋を拡張するんじゃなくて、作り直すんですね。 頑張ってください、お待ちしています。
@koyukoyu924
6 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます😄 前回の動画でお話しした、レイアウト周辺の家具の撤去なども実行したのですが、それでも情景が思い浮かばず今回一から作り直すことになりました。 線路の周辺にだいぶゆとりのある設計になったので、情景も作りやすくなるかと思います。 頑張って製作していこうと思ってます!
@star-0u0
7 ай бұрын
問問這樣蓋出來(不含火車)需要多少錢?
@marmo_railway
8 ай бұрын
223系2500番台関空・紀州路快速タイプに引き続き発売当初は他路線仕様で発売されつつ、発売後に嵯峨野線に転属した編成になりました。 2パン搭載の221系嵯峨野線セットと合わせて3編成は最低でもカトー製で改番も無しで現在の嵯峨野線を再現できます。
@koyukoyu924
8 ай бұрын
コメントありがとうございます! 嵯峨野線に転属したのですね。他の方への返信でも書いていますが、当方関西の車両事情には疎いもので、初めて知りました💦 自分は今後も京都線・神戸線としてこの製品を扱っていこうと思っていますが、前パンの221系もかっこいいので、並べてみたいな〜なんて気もします(笑)
@skyliner-q3r
10 ай бұрын
113系1500番台、211系3000番台、209系2100番台良いですよね 私は183系、255系、E257系500番台、B、B、BASE、E217系など3もあります 新しい所ですと、E235系1000番台、E257系5000番台(新宿発着の送り込み)、E353系(千葉あずさ)、113系1000番台、E259系新塗装など何れもKATOから発売予定若しくは発売済みですね
@koyukoyu924
9 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます! 自分も千葉地区の車両たちには思い入れがあるので、なるべく積極的に集めているのですが、まだ255系やE257系、E217系などは持っていません💦 E259系新塗装はTOMIX製のほうを予約しているので、発売が楽しみです。また、発売が決まっているKATO255系、E131系についても予約を考えています。 個人的に253系に憧れがあるので、いつかTOMIXのHG仕様の製品を入手したいところですね🤔
@WhereisYusuke
10 ай бұрын
京成シティライナーは京成成田発ですか
@nichirin787
11 ай бұрын
これは参考になります
@dinomcnish
11 ай бұрын
18.5入れましょ 内側
@koyukoyu924
11 ай бұрын
分岐とカーブの間とかでしょうか?
@wing9211
Жыл бұрын
費用の問題がありますが、内回りも8両対応にしてはいかがでしょうか。
@koyukoyu924
Жыл бұрын
今のままだとスペースがかなり厳しそうです💦 ただ、レイアウトの周りの家具の撤去なども考えているのでそれが実現すれば、可能性は無くはないかなと😅 頑張って実現させたいところです。
@horn1315
Жыл бұрын
実際の鉄道でも曲線半径の 大きい方が本線で、小さい方が 服本線・待避線となるので その方がいいと思います!
@koyukoyu924
Жыл бұрын
ありがとうございます! 改良前に比べて走りに余裕のある設計になったので、改良してよかったです😊
@pvxwin
Жыл бұрын
名鉄の鳴海駅ぽい!
@koyukoyu924
Жыл бұрын
外側を通過していく駅、結構あるものですね😊
@yamaizumitakahiro
Жыл бұрын
初コメ失礼します Any Railって、Windowsだけでしょうか?
@koyukoyu924
Жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます! AnyRailは、確かWindowsだけだったかと思います。 一応Macでしたら、別のレイアウト作成ソフトが使えるのですが、自分が試したものは日本語に対応していなくて結構苦労した覚えがあります。 AndroidやiOSに対応しているものがあるかどうかはちょっとわからないです💦 幅広いOSで同じ使い勝手のレイアウト作成ソフトがあれば便利だと思うのですが、なかなか厳しいものですね😅
@yamaizumitakahiro
Жыл бұрын
なるほど、OSによって使用感が全然違うものが別々で存在しているんですね… 参考になります、ありがとうございます!!!
@iiykiy
Жыл бұрын
未更新!今じゃもういないですね😢 貴重な映像をあげていただきありがとうございます!
@koyukoyu924
Жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます。 2100形でシーメンスGTOのインバータ音が聴けた頃が懐かしいですね😊
@siosaijuggler
Жыл бұрын
この線形構造は静岡駅の3・4番線と一緒ですねサンライズに乗車するときに3番線に普通列車4番線を貨物列車が120キロで高速通過するシーンを見ましたもちろんサンライズも4番線入線でした とてもいい変更だと思います
@koyukoyu924
Жыл бұрын
貨物列車を通過させている映像は、まさに静岡駅での光景を想像しながら撮影しました。 当レイアウトの駅、北口側に駅ビルを置いてみたり、ちょっとずつ静岡っぽくしているところなんですよね。実際の静岡駅のような豪華な設備には及びませんが、雰囲気だけでも似せようと思っていろいろやっております。 いい変更とのお言葉、ありがとうございます! 今後もレイアウトをより良くしていこうと思っておりますので、是非また見ていただけると嬉しいです😊
@京阪神のニワカ
Жыл бұрын
阪急の曽根駅みたい
@koyukoyu924
Жыл бұрын
本線と待避線の位置関係が確かに似ていますね! ちなみに、自分は関東民ですので今回の線形変更を計画したとき、真っ先に京成本線の船橋競馬場駅が思い浮かびました(笑)
@Relay_Traffic_Light
Жыл бұрын
6:21 このあたりで走行シーンを見ていた時に画面がプツリと消えたので、パソコンが壊れたかと思いました笑
@koyukoyu924
Жыл бұрын
電車でGO!のムービーとかで、曲のラストに合わせて映像がフェードアウトしたりするものがあるのでああいうのを意識したのですが、いかんせん、動画編集ソフトを変更して1本目の動画なものでして(笑) 編集の時点で良い感じにまとめることが出来なくてこんな感じになっちゃいました😅 今後の動画でも走行シーンの編集はすると思うので、少しずつスキルをつけていければなと思います! (走行シーン、結構飛ばされちゃいがちなのでちゃんと見てくれていて嬉しいです)
@Relay_Traffic_Light
Жыл бұрын
@@koyukoyu924 走行シーン飛ばされがちなんですか⁉︎ 僕は外側線を通過する走行シーンが見たかったのでこの動画をクリックしました^ ^ 京阪の香里園駅とかがまさにこの動画のような配置なので香里園駅好きです。 でも最近の立体交差事業であの配線がなくなります😭
@koyukoyu924
Жыл бұрын
@@Relay_Traffic_Light KZbin Studioのアプリで、何%の視聴者さんが動画のどの辺まで視聴したかのグラフが見られるのですが、大体走行シーンのあたりからグラフが下に下がってきて… つまり走行シーンのところで少なくない割合の視聴者さんが再生をやめる・あるいは飛ばしていることが推測できます^^; ですが、ちゃんと楽しんでくださっている方がいらっしゃって安心しました(笑) 京阪の香里園駅もこのような配置なんですね。コメントをくださる皆さんのおかげで各地の似たような配線の駅を知れて楽しいです。 特徴ある配線が無くなってしまうのは悲しいですね…。 自分の場合、住んでる場所的になかなか行くのは難しい場所ですが、見られるうちに見てみたいものです😊
@はんしんROBLOX
Жыл бұрын
TOMIXのポイントて壊れやすく無いですか?
@koyukoyu924
Жыл бұрын
なんとも言えないですね~… 自分の場合ですが、新品で購入したものは現在に至るまで特に故障・破損の経験はありません。 中古で安く購入した物などは、脱線を引き起こしたり、転換した際の通電に難がある個体を引いたことはあります。 どれくらいの確率で、どれくらいの稼働歴で不具合を引き起こすに至るのかが自分には判断が付かないので、 今の自分の経験だけで「TOMIXのポイントは壊れやすい」と断言することは難しいかなというのが自分の考えです。
@osakakawachi
Жыл бұрын
カーブポイントの使用は2線が1線に合流するポイント(駅を発車後に通るポイント)のみに限定する方がいいですよ。 1線が2線に分岐するポイント(駅に入線する際に通るポイント)には使わない方がいいです。 SLや古い製品は本線とか関係なく脱線します。 だから私も自宅レイアウトでカーブポイントをそのように配置してて、友人が走らせる場合は「絶対通常の複線とは反対の方向に走らせるなよ」と言ってます。
@koyukoyu924
Жыл бұрын
上手いことカーブポイントではなく通常ポイントを組み込める目処が立ったら、通常ポイントに置き換えようと思います😊
@HIRAI-RAILWAY
Жыл бұрын
いろいろ工夫しながらレイアウトの製作を頑張っている様子が手に取るようにわかります。今が一番楽しいときではないでしょうか。今後のご活躍に期待してチャンネル登録ポチっとな❗
@koyukoyu924
Жыл бұрын
嬉しいお言葉をありがとうございます! まだ動画ではお伝えできていないような計画もあったりして、本当にレイアウトのことについてあれこれ考える時間が楽しいです😊 自分の思い描くレイアウトを形にできるよう頑張ろうと思います。 チャンネルご登録いただき、ありがとうございます。 私の方からもチャンネル登録させていただきますね。 是非今後ともご覧いただけますと嬉しいです!
@auroraexpress1182
Жыл бұрын
高架の見映えが悪いところですが、ワイドレール化して柵を付けて高架にするのはいかがでしょうか?
@koyukoyu924
Жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます! 実は、別の方法を想定してこの動画を収録するよりも前に、そのための材料…というかキット製品を購入してしまったんです😅 ですが、その方法は思いつきませんでした。ワイドレールにして柵をつけて高架化すればかなり無駄のないすっきりした見た目になりますね。 別の箇所を高架化する際に活用できればしたいと思います!
@HET183
Жыл бұрын
余っている高架のところに撤去したポイントで安全側線を作ってみては?
@koyukoyu924
Жыл бұрын
コメントくださりありがとうございます! この場合ですと、安全側線を設置するとポイントの分岐側(カーブしている側)が本線となり、この線路が通過列車などが優先して使用する本線であることから高速通過時の安定性を最優先とし、現状では安全側線の設置については見送っております😥 せっかくのご提案にお応えできず申し訳ございません💦
@owaritei99
Жыл бұрын
レイアウトには、少なからず制約があるものですね。 とりあえず、安定したようで、安心しました。 今後の展開が楽しみです。
@koyukoyu924
Жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます😊 狭い部屋で無理してレイアウト作ってるので、結構スペース面での制約がありますね(汗) そんな中で、走行を安定させながらホームもさらに長くできたので、割と上手いこと調整できたのではないかと思ってます。 今後も少しずつレイアウトに手を加えていきますので、ご覧いただけると嬉しいです!
@owaritei99
Жыл бұрын
今更ですけど・・・、内回りに使えば、本線が安定するようにできるのでは?
@koyukoyu924
Жыл бұрын
内回りですと、採用可能な最も急な半径であるC280を現状で使っているので(C243以下は採用しない方針です😅)、カーブポイントを採用するとそれよりも外側(手前側)に膨らむ格好になり、ややスペースを取ってしまうという難点がありますね。 とはいえ、何とかして内回り線にカーブポイントを使う手段が無いか、ソフト(AnyRail)上で試行錯誤してはいるんですけどね~(笑)
@osakakawachi
Жыл бұрын
カーブポイントは分岐方向に走行する場合は車種によっては脱線もあります。SLとか、かなり昔に生産された製品とか。 だから合流方向への使用だけに限定する方が良いです。
@koyukoyu924
Жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます! 自分が持っている車両ですと、TOMIX製の車両はあまり脱線することが無く、KATO製の一部車両で脱線することがある印象です。 EF級の電気機関車とかで脱線しちゃいますね。ですので通過本線を変更する方針で考えています。 (例に挙げられた、SLやかなり昔に生産された製品は残念ながら所持していなくて、確かめることが出来ませんでした…😅) 貴重なご意見をいただきありがとうございます! 今後のレイアウト改良の参考にさせていただきますね。
@skyliner-q3r
Жыл бұрын
カーブポイントやダブルクロスポイントが無い時代に、ホーム有効長の確保やスペースの省力化などでトミックスへ製品化のリクエストをしたことがあります
@koyukoyu924
Жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます! TOMIXにリクエストをされたことがあるんですね〜 国内のNゲージの道床付きレールのラインナップとしてはかなり豊富に出しているTOMIXですが、ユーザーさんの声にも応えて色々なポイントを発売しているんですね! 現在のポイントのラインナップは何年も前に完成されてるような印象ですが、他にもマニアックな形状のポイントとか製品化されたら嬉しいな〜なんて思っちゃいます😊
@skyliner-q3r
Жыл бұрын
@@koyukoyu924 様 昔はハガキでリクエストを送っていました 一般的なポイントは発売されましたので、番数違いなども良いかもしれません
@Tsufu_No.16
Жыл бұрын
TOMIXのレールは使ったことがないですが・・・ポイントの場合はフランジとトングレール・クロッシングの相性とスピードなどの条件によって乗り上げ脱線する印象があるのでやはり脱線を気にするのであれば通過本線を変更する方が手っ取り早い気はします。 曲線の場合特に外側に押し付けられる力が大きいですから。 進出側分岐も曲線が緩そうですし背向方向であれば脱線も心配いらないように思います。 実物も分岐側が本線という駅は案外多いです。
@koyukoyu924
Жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます! TOMIX製の車両であればあまり脱線することはないのですが、KATO製の一部車両で脱線することがあるので、通過本線を変更する方針で考えております。 皆様コメントでおっしゃるように、出口側のポイントでカーブポイントを使った方が良かったかもしれませんね。 分岐側を列車が通過していく駅とかも実際の駅を見ていると案外多いですよね。 貴重なご意見・助言をいただきありがとうございます! また線路配置の改良関連で動画を作ろうと考えていますので、よろしければ気にかけていただけると幸いです🙇♂
@nanatsuiro
Жыл бұрын
こんにちは。カーブポイントは、駅の有効長を稼ぐ用途が一番の導入目的になり得るので、効果的な使われ方だと思います。ただ、カーブポイント取扱説明書の公式図面とは2度の誤差がございますので、扱いが少々難しいのが難点です。(04:56)で、カーブポイントの分岐側が本線なってしまう為、本線の走行安定性が損なわれてしまうとお話しなされておられますが、これはカーブポイント導入前の基本ポイントの線路配置でも同じ事が言え、カーブレールに基本ポイントを繋いだ更新前の線路位置の場合、カーブレールの影響を受けて、基本ポイントレール分岐側へ車両は進もうとする力が働きます。 ご制作のレイアウトは、基本的に複線の左側を走行させる左側通行だと思われますが、カーブポイントの分岐側から走行させる事を主とする線路配置、つまりCPLを使ってレイアウトの外回り線の左側にCPLカーブポイントを配置できれば、走行安定性が上がると思われますが、余剰となったCPRを活用すると言う意図からは外れてしまいます。 評価は、基本ポイントと、カーブポイントの、どちらが脱線率が高いか次第でしょうか?
@koyukoyu924
Жыл бұрын
こんにちは!コメントくださりありがとうございます! 当レイアウトでは本動画で紹介している駅への進入部分と、過去の動画で取り上げた留置線への引き込み線の2か所でカーブポイントを使用しており、いずれも駅/留置線の有効長確保を目的にとても便利に使用しております。 やはり、2度の誤差が癖のあるところではありますが…それでもとても便利な存在なので、個人的にはレイアウトに取り入れてよかったなと感じています。 更新前の線路配置ですと、右カーブから間に直線を挟まずに左分岐が来るのでそこが脱線のリスクが生じるということですよね。 どうしても有効長を長く確保しようとするとこのような線路配置になりがちですが、思えば確かにこの部分のポイントで脱線することもあったなあ、と… カーブポイント(CPR)を継続して使用するのであれば、CPRと対になる駅左側のポイントを外側ホーム(4番線)側が直進側となるよう調整の上、CPRの本線(定位)側に来る外側線を本線として運用するのが脱線のリスクが少ないかな?と考えています。 現状では駅左側のポイントは基本ポイントですが、場合によってはおっしゃる通りCPLを採用しても良いですね。 ただ、3番線が本線であることを前提として駅の表記類(LED発車標など)のシールを作成してしまったので、今更直すのが億劫でそのままになっています😅 動画では今後もしかしたら戻すかもしれないみたいなニュアンスになっていますが、7両まで入線できる環境に一度なってしまった以上、元の配置に戻そうとはなかなか思えず…(笑) いろいろ試しながら、走行安定性の確保ときれいな線路配置を目指していきたいです。
@Shinhgtj
Жыл бұрын
383系も振り子式だと脱線しやすいです!
@koyukoyu924
Жыл бұрын
振り子車両は見るからに相性悪そうですよね〜💦 実は自分は振り子機構を備えた車両を所持していないので、振り子車両を手に入れたらまた実験してみたいです!
@owaritei99
Жыл бұрын
カーブポイントでスムーズに分岐する駅は、そうそうないと思うので、 面白い提案として、とてもいいと思いますよ。
@koyukoyu924
Жыл бұрын
ありがとうございます! 今回紹介しているプランは省スペースでホームの長さを稼げるという強みがありますので、そういった点を魅力に感じる方への提案としてアップした面もあったのでそのようにおっしゃっていただけるととても嬉しいです😊
@葛西志好
Жыл бұрын
いいですね、レイアウトには留置線や車庫が要るでしょう。
@koyukoyu924
Жыл бұрын
ありがとうございます! 現時点であまり車両を並べたりはしていないのですが、今までメンテナンスの都度ケースから出していたクリーニングカーと牽引機を常時留置線にスタンバイさせられるようになったので、とても便利になりました。 同じTOMIXから出ている機関区レールセットなんかも組み込みたくなってしまいますね。