Пікірлер
@miyasrby
@miyasrby 7 сағат бұрын
エアリスに関しては、個人的には、リマスタリングじゃ無くてリメイクなので、エアリス生存のifストーリーを描いてほしかったってのが、わりと本音なんですけど、オリジナルを史実と捉えて収束した結果ぎファンサービスな部分に止まったのかなって推測してみたり。 コスタデルソルぐらいの進捗なのでわからない部分は多いけど、今のスクエニさんは、フルリメイクするよりも世界観とかユフィやヴィンセント、ケットシーのオリジナルキャラのオリジナルに準じたストーリー基調でリメイクする事を選択したんだって思ったのと FF7って世界においての影響力がハリウッド映画並みに実際に影響してるんだなって思わされるような演出を再確認しましたね… とはいえ分作の2ndまでプレイしておいて3rdをプレイしない選択もなかなか無いので、続きを楽しみにしてます😀
@オサベン
@オサベン 9 сағат бұрын
自分はレベルを先に頑張って上げて、後を楽するスタイルなのでFF8はこっちが強くなると敵も同じく強くなるのでやりにくくて一応クリアしましたが苦手でした。
@shizukam5464
@shizukam5464 11 сағат бұрын
FFでなくて申し訳ないですが厨二エピソードでいうと、仕事のピークタイムで全力出さないといけないときドラゴニックオーラッ!!って心の中で言ってます。自分では見えないけどたぶん額に紋章が浮き出てますw
@doramitoissho
@doramitoissho 12 сағат бұрын
Switchでクロノトリガー販売しないですかね?別にリメイクではなくても、DS壊れたからね。
@habra3037
@habra3037 16 сағат бұрын
ワイは7より8が好きなんよ
@耕作熊本
@耕作熊本 18 сағат бұрын
自分はFF4くらいからFFに触り始めて 8で完全に離れました 厨二っぽい雰囲気がデフォルメで誤魔化されていたところ美麗なCGによって不気味の谷に入り込んだような、、、😂 もちろん好きな人を否定するつもりはありませんが、プレイしててスコールには感情移入できませんでしたね ただ投稿者さんのリノアル説は楽しく拝見させて頂きました。 リメイクでキャラデザの厨二感が緩和されたらもしかしたらプレイしたいかも
@souma-f3b
@souma-f3b 21 сағат бұрын
俺はノクティス好きやけど暗黒期やったんや、、、
@oioi-h5b
@oioi-h5b 19 сағат бұрын
最初期がやばかっただけで普通に評価高い 国内で叩かれてる
@ぽちたろう-q4n
@ぽちたろう-q4n Күн бұрын
ヤズマット、数時間かけてアリみたいなHPゲージのストックを減らして残り1本になったとき、どうしてもヤズマットにエクスポーションを使ってみたくなりドキドキしながら使ったら、ものすごいスピードでアリみたいなゲージが増えてったのめっちゃ覚えてる。 友達と大爆笑してたなー。
@kt-pz3el
@kt-pz3el Күн бұрын
歳の差結婚てこと?
@kt-pz3el
@kt-pz3el Күн бұрын
eyes on meが神曲すぎる
@Lynly-el1dz
@Lynly-el1dz Күн бұрын
想像の範疇をでませんが、クラウドが別の世界のエアリスから『白いマテリア』を受け取っている事、セフィロスが神殿の黒マテリアを本物を手に入れる為の鍵と言い『何か』を解放した(開けた)事、ギ族の話では無垢なマテリア』に自分達が無に帰る『願い』を込めた事、ジェノバ細胞が記憶と思考を操れる事、エアリスがティファに『フィーラーに触れられると大切な物持って行かれる、その果てに白マテリアが透明になった(仮にこれを無垢なマテリアの状態とする)』と言う描写がある事、これらを考えると、セフィロスが戦闘のどさくさに紛れて黒フィーラーでクラウドの持っている白マテリアをリセット(透明マテリア化)、ジェノバ細胞ごしにクラウドの思考を操り透明な(無垢な)マテリアに願い(神殿の黒マテリアで開けたがなんらかの理由で自身では触れられない場所にある為クラウドごしに情報だけコピペ)を込める事で最後の演出になるのかなと、思いました。 また『無垢なマテリアには願いと言う感情由来の魔法が宿る』と言う事が劇中で述べられているのと、『フィーラに触れられると大事な物を持っていかれる、その果てに白マテリアが透明になってしまった』事もエアリスがティファに話していた事から無垢なマテリアの中身は取り出し、及びリセットが可能である事が伺える描写がされている事を踏まえると、今後の展開を考えるとリバースの最後にクラウドが持っていた黒マテリアは『あくまで一時的な物』、或いは『後に何らかの方法で白マテリア(ホーリー)になる、又は変換する』のではないか、と言うのが私の考察です! 長文失礼しました!
@猫丸じいちゃん
@猫丸じいちゃん Күн бұрын
FFより他社のゲームが面白いし目新しがあるFFに魅力が無くなった
@detarameya2009
@detarameya2009 Күн бұрын
召喚獣のジャンクションシステムの大失敗と思うw。 新しい召喚獣を他に入れても1から育てないといけないのが面倒くさかったw。 話が陰鬱な上に謎解きが難しかったので挫折したw。
@tomu_bichibichi
@tomu_bichibichi Күн бұрын
敵側はやはり少ないなぁ
@ああ-b1n4m
@ああ-b1n4m Күн бұрын
ムービー過多とか描写不足とかってキンハー3の反省いかせてないのね。
@knotnotknot
@knotnotknot Күн бұрын
リノアは月(ルナ)の象徴でしょうか? 語音もそうですが、繰り返すもの、女性と月、光と影など、ストーリーに準えても、ヒロイン像としてもマッチするような気がします リノアル説は確定的だと思います また、先に述べたような隠された性的な要素がストーリーの重大な部分であると思えば、リメイクには相当の配慮が必要だし、それが難しいというのも納得できるような気がします…
@ああ-b1n4m
@ああ-b1n4m Күн бұрын
ffって序盤までよね。 あの名作のff7ですら、リバースで変な方向に進めておかしくなってるもんね
@ああ-b1n4m
@ああ-b1n4m Күн бұрын
結局ACに繋がるのは勿体無い気がするわ。 こんなだけ世界線増やして、膨大化させたのに結局エアリスとザックス助からずかよ
@くりこ-j5s
@くりこ-j5s Күн бұрын
アグリアスとムスタディオのカップル❤️
@えげーすうぅ
@えげーすうぅ Күн бұрын
FF15はもう一回作り直してくれ
@GALM2_Pixy
@GALM2_Pixy Күн бұрын
トバル123は恐ろしくつまらなかったけれど、8の体験版がついてくる武蔵伝はむしろ武蔵伝の方にハマってしまって、 FF8をプレイするのが大分、後になってしまった思い出がありますw
@knotnotknot
@knotnotknot Күн бұрын
フルオケ、主題歌のミュージックシーンへの影響、モーションキャプチャで作られたキャラクターの動き、ゲーム操作画面とムービーの違和感のない移行など、当時は革新的でゲームの未来を感じさせる作品でした しかし、美麗でリアルなればなるほど、CGの気持ち悪さや、一本道のストーリー、BGMの役割とサウンドの変化など、これまでにない問題が生まれました 当時、子どもだった私にも、ゲームと映画の差別化、リアリティとゲーム性のバランスの難しさなど、なんとなしに「大人の事情」を感じさせる要素が多かったように思います それでも、このような問題も含めて、現在に至るゲームの開発にかなり大影響を与えたことは間違いなく 当時、素敵な時間をすごさせてくれたスクエアにはリスペクトと感謝を送ります❤
@mocomoco3000GTX-RZ
@mocomoco3000GTX-RZ Күн бұрын
FFXのエンディングで「もう、お前たちの時代だ!」と言うアーロンのセリフが、坂口博信さんがスクウェアのスタッフの皆様に向けた言葉のようにも思えます・・・ FFX2はアニキとダチが好きでした! 「ユウナのダンスッ、俺も見たいっ!」 当時私はFFX2を5周以上プレイしていて全部のドレスフィアも集めていたので、しばらく友人達から「カモメ隊員」とイジられました😂
@EDEN.27ch
@EDEN.27ch Күн бұрын
陰キャ達は陽キャが気に入らないからに決まってるやろ。
@tntntntn-r6t
@tntntntn-r6t Күн бұрын
どうしても「火刑」→「ひけい」と読んでるのが気になってしまうw 枢機卿が読めなかった当時を思い出しました(笑)
@tntntntn-r6t
@tntntntn-r6t Күн бұрын
この作品のすごいところは、10代、20代、30代、40代〜でプレイするとラムザやディリータなどへの思想への理解度や共感性などが変わっていくところ。 私は中学生で初めてプレイしましたが年代によってラムザ、ディリータ、ダイスダーグ、シド、バルバネスなど、思い入れるキャラが変わっていきましたがどの世代でやっても深いストーリーとゲーム性に震えながらプレイしてます。 ここ5年くらいやってないからまたプレイしようかな。
@user-yellowwolf
@user-yellowwolf Күн бұрын
私の第一印象は「画像は綺麗だな。てわもドローがめんどくせぇ」でした。 私がリメイクするなら、以下の様にしますね。 ①ストーリーを保管するサブストーリー・サブクエスト・ムービーを惜しまず入れる事で理解度を高める。 ②ドローシステムを廃止して、素材を戦闘で集めて、魔法を作り、一度作った魔法は、5などの様な共有可能なものにするか、7でのマテリアの様に着脱出来る+成長要素があるものにする。 ③操作キャラのレベルと、敵のレベルとをリンクさせない。これにより、レベルを上げれば、とりあえず勝てるシステムも組み込むことで、簡易なプレイにも対応する、レベルを上げずとも、やり方次第でクリア可能な現行の8らしさもあるとなお良い。 ④使用音楽の刷新。権利問題に発展し勝ちな(特に海外のアーティスト)との契約をせず、国内のクリエイターによる楽曲に変える。オリジナルと違う事に嫌悪感を示す方々もいるかもしれないが、私がゲームを製作する立場なら「権利でごたついた事で、顧客に新たな作品を提供出来ないのでは本末転倒。ならばそのリスクを回避するのは当然の責務」と考えますね、 言うのは簡単だけど、実際にやるとなれば、容易ではないのはわかるんですけどね😅 私なりの理想はこんな感じです。
@user-yellowwolf
@user-yellowwolf Күн бұрын
個人的な思い出の中では、やはりそのシステムのわかりにくさがネックになり、とりあえずクリアはしたものの、二度とプレイはしなかった、あまり好きになれない作品という印象ですね。 でも大人になってから、このゲームを縛りプレイで遊び尽くしている人の動画を見て目から鱗。そんなシステムの楽しみ方があったのか!と思わされました。…まあとはいえ、結局縛りプレイですから。自分でおなじことをやってみようとは思えず、動画を見て楽しむゲームだな、という感じです。 それだけに、システムの見直しが図られて、かつPS時代の(今となっては)のっぺりとしていると感じられる映像が、最新の技術で作られたら、あるいはプレイステーションみたく…なるのかなあ😅 ちなみに、リメイクされたとして、初めてプレイしようとする人は、あまり増えないと見ています。というのも、そもそもリアルでの話、生まれてくる子供の数が減っている事、そして各種背筋サービスで映像作品が豊富にある昨今、楽しめるコンテンツがゲーム以外にも氾濫しているので…というのが理由です。既プレイのガタガタの中には、それなりに買う人が出るのでしょうけどね。 私は皆さんのプレイ動画を見て楽しむだけで良いかなあ。
@テーオードーテー
@テーオードーテー Күн бұрын
深すぎ
@オクシュン
@オクシュン 2 күн бұрын
当時中学生で周りがXをしている中姉のお下がりで1人8やってましたねw 中学生ながら英語調べて、opとedが別軸じゃね?とか、こんな羽の見せ方はリノアルやん!?とか、って事はやっとリノアを救えたんか!?的な感じで1人大興奮。ただ周囲からは全く理解されず、やれ1番は7だの、Xだの8は微妙って言われ続けてました。 ストーリー、キャラ、グラフィック、戦闘スタイル、何をとってもFFシリーズ最高傑作だったと未だにひっそり思ってますw あの時の俺よ、あながち間違ってなかったかもな 最後のプレイヤーが2人の物語を救ったって言葉、凄く自分が救われた気持ちになりました😂 最高の動画ありがとうございます!
@北G-w7b
@北G-w7b 2 күн бұрын
戦闘のシステムとエフェクトとBGMは歴代最高だった ストーリーがそれらを完全相殺するくらいつまらなかった
@グレープフルーツ-v8b
@グレープフルーツ-v8b 2 күн бұрын
高校の時にps2でFF7やって、リメイクが出るって聞いて大学の時に復習としてスマホ版入れてクリアした。どっちもエアリスのあのシーンでボロ泣きしたな〜。2回やってるはずなのにストーリーはほぼ覚えてないもんだな〜笑 ダイヤウェポンとか何かをやらないと倒せないとかだけど忘れちゃった笑 リバースも早くやんないとなー!
@tntntntn-r6t
@tntntntn-r6t 2 күн бұрын
火球→かきゅう だと思います
@111hosa3
@111hosa3 2 күн бұрын
8大好きです グラフィックとかは全く求めてないんですけどね… 寧ろもうリアルにならないでほしいと思ってます グラは原作のままだとしても別に気にならないです 剣や銃の描写が生々しく過激になるほど売れないと思います 遊べる要素が増えればいいだけです… FFが迷走から抜けるのは、グラへの拘りをかなぐり捨てた時ではないかと思ってます…
@たまご-i2v
@たまご-i2v 2 күн бұрын
ヴァンを強くして、頑張れ頑張れ!お前は主人公だ!!と応援しつつ、ラストの王女の叫びで同時に『はぁーーーー!?』ってなりました。 物語重視派の私の中で、一番の駄作となってます。主人公乗っ取られたので。
@あおじこんじ
@あおじこんじ 2 күн бұрын
そもそも、魔法を装備する設定が、ダメだわ
@レモンサワーおかわり
@レモンサワーおかわり 2 күн бұрын
そもそもリメイクの必要がないだけでしょ、なんで全部が全部リメイクしなければならないの。一度出したゲームをリメイクしまくる現状の方が異常でしょ
@dodo-g1w
@dodo-g1w 2 күн бұрын
エアリスあざとくてすき
@Allerleirauh_0505
@Allerleirauh_0505 2 күн бұрын
これの続編で12-2レヴァナイトウイングの解説もして欲しい……DSのゲームだからやってる人あまりに少なすぎてその後のヴァン達どうなったか知ってる人あまりに少なすぎるからこのチャンネルで布教してほしいですマジで
@ムゲンインパクト
@ムゲンインパクト 2 күн бұрын
これが面白くなかったから10で引退した 夢から覚ましてくれてありがとう 昨日のTV3,4,5の曲使いまくってた みんなにも知ってもらいたい
@山岡火山
@山岡火山 2 күн бұрын
難解とか複雑とかそうゆうの事態は悪くないのよ、それらの壁をクリアーしたあとの何かしらの報酬があるからこそ人は頑張れる、当時は友人にゲームマウント取れるとかあったから頑張れた、そして経済的にも余裕があったからなんとなくトレンドゲームを買ってたけど、ネットが栄えた今は個々のプレイヤーが独自の価値観で遊ぶ時代だからこそ、メーカーも万人受けよりもユーザーを絞って開発するべきじゃないかなって思う
@chocolateandalmond
@chocolateandalmond 2 күн бұрын
レベル上げが好きなせいで序盤の洞窟がクリアできず更にレベル上げして挑戦するという負のループに入ってクリア断念した作品 大人になってからレベル上げしちゃいけないのを知って愕然としたよね
@Lelfi_
@Lelfi_ 2 күн бұрын
ACにつながるなら結局ザクエア生存はないのかな。
@na-ei5ut
@na-ei5ut 2 күн бұрын
16はこれはこれであり。どの作品にもプレイヤーによってよかった悪かったは印象は違うでしょうからね。
@Pngnkic
@Pngnkic 3 күн бұрын
王道のダークファンタジーすぎるゆえに、人を選ぶゲームだと思う。 あんまりピンと来なかった人は10年後にもう一回やってみてほしい。 人生経験積んだら最終盤号泣やで。
@最低最悪-v6i
@最低最悪-v6i 3 күн бұрын
こんな作品であればホントに続編は出すべきではなかった! Ⅹに続編は要らない
@Zenzai-e2v
@Zenzai-e2v 3 күн бұрын
FFは9,10,12しかやってないけど12は特に話が難しくてゲーム実況者の解説を聞くまではガンビットとダスティア狩りくらいしか頭に残ってなかった 解説聞いて理解してからはストーリも好きになれてヴェインやシドへの理解も深まったけど戦闘システムがどうしても面倒に思えて「もう一回やりたい」とはあまり思わないかも 余談だけど自分が理解する助けになったのは「ロマンチック実況」で検索したら出てくるシリーズで分かりやすいし面白いのでオススメ
@dakutsuyu9896
@dakutsuyu9896 3 күн бұрын
自分の中で7が余りにもインパクトがあり面白かったので8では新しいゲーム性ではあったのですが、うーむ…💧となりました。 確か最後でやりましたが正直のところ覚えていないです。
@hellohello-kl1cx
@hellohello-kl1cx 3 күн бұрын
ヴァンはゲームの主人公であってこの物語の主人公ではないと思う 両者が一致してる必要はない気がする
@i34429
@i34429 3 күн бұрын
8不評って聞くけど割と好き