【歴代FF】当時のプレイヤーを震撼させたインパクトが強すぎる召喚獣を徹底解説

  Рет қаралды 69,679

てつお / ゲーム考察&ストーリー解説

てつお / ゲーム考察&ストーリー解説

16 күн бұрын

当時のプレイヤーに衝撃を与えた召喚獣達、その凄さを振り返ることでFFという作品の魅力が改めて理解できるかと思います。
皆さんの印象に残った召喚獣もぜひコメントで教えてください。
<プレイ推奨>
www.jp.square-enix.com/ff_pix...
www.jp.square-enix.com/game/d...
www.jp.square-enix.com/ff9/
www.jp.square-enix.com/ffx_x-...
◾Twitter
tetuohentai?s=03
◆おすすめ動画
• 【完全保存版】FFブランド進化の歴史を全て振...
• FFボスランキングTOP10【厨二病頂上決戦】
• FF男性キャラ総選挙ランキングTOP20
• FF女性キャラ総選挙ランキングTOP20
© 1997, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:© 1997 YOSHITAKA AMANO
© 2000, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION:© 2000 YOSHITAKA AMANO
© 2001, 2003, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION: © 2001, 2003 YOSHITAKA AMANO
© SQUARE ENIX
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」
#ff7 #ff9 #ff6 #ff10

Пікірлер: 134
@take_pchan
@take_pchan 14 күн бұрын
自分はFFⅤのシルドラに驚きましたね。命を落としても召喚獣として力を貸してくれる展開に感動しました。技名も“サンダーストーム”と独特でしたね。
@KWSmanzou
@KWSmanzou 14 күн бұрын
初見FF8グラシャラボラスの『いや機関車かーい!!』はほんとに声出ました。
@marimoko
@marimoko 14 күн бұрын
絶対アニマ出ると思ったでた 初見の鳥肌忘れられないよね
@user-xr5sd2nw7b
@user-xr5sd2nw7b 14 күн бұрын
個人的にはFF8のオーディンには色々な意味で衝撃を与えられましたねぇ
@user-zc3ro4ie1p
@user-zc3ro4ie1p 14 күн бұрын
あの斬鉄剣返しとその後にまさかの存在が登場ですからね お前が出てくるんかーい!って笑った
@dot4735
@dot4735 13 күн бұрын
斬鉄剣返しとかサイファーつっよ ってなったわ
@user-tz1vf9st5h
@user-tz1vf9st5h 13 күн бұрын
やっぱりなんと言ってもヴァルファーレ。もうとにかく優しい。暖かい。相棒。
@ryouma3193
@ryouma3193 14 күн бұрын
9のアレクサンダーですね。作中内のバハムートの強さと凶暴性がかなり印象付けられてからの、あの登場の仕方は正に圧巻でした。 他のナンバリングのアレクサンダーと同じく、重厚感を感じる城をモチーフにした様なデザインに、9特有の天使の様な翼が生えてきたのも衝撃的でした。
@selectorwixoss5535
@selectorwixoss5535 11 күн бұрын
FF10バハムートの背中の輪っかでエネルギーを集めて打ち出すのはゾイドのデスザウラーっぽいですね
@user-no2qm4vj5g
@user-no2qm4vj5g 15 күн бұрын
バハムート&メガフレアはセンスの塊!
@Benikikyonomori
@Benikikyonomori 14 күн бұрын
FF8のディアボロスのあの攻撃方法がかっちょよくて好きだったな
@user-ue2do3kh9q
@user-ue2do3kh9q 14 күн бұрын
ナイツオブラウンドとエデン衝撃は今でも忘れないあの長すぎる時間
@user-ml5zr9vj3s
@user-ml5zr9vj3s 14 күн бұрын
私は「アレクサンダー」ですかね 色々な作品で登場するアレクサンダーですが その作品によって存在感が違いすぎるのに衝撃でした FF6では影が薄くてよく覚えてませんが FF7では当時入手方法が意味わからなすぎてなんども挫折して ようやく手に入れた時の嬉しさはかなり嬉しかった記憶があります FF9ではバハムートを圧倒するその存在感とあの巨大な要塞に度肝を抜かれましたし 零式になりますが召喚された後のその破壊力に驚きました 作品が進むごとにその存在感がでかくなっていくアレクサンダーが一番印象に残ってます
@1225daiki
@1225daiki 14 күн бұрын
子供の頃ナイツオブラウンドカッコ良すぎて毎回苦なく見てた記憶あるから1分30秒もあったなんて思わなかったわ
@user-pl2zl9bt8d
@user-pl2zl9bt8d 14 күн бұрын
8のエデンも最初見た時演出長すぎてびびった
@cocofu3705
@cocofu3705 14 күн бұрын
FF11のアルタナミッションでの獣人の大軍勢からウィンダス連邦の窮地を救うため とある召喚士が自身を犠牲にして行なった完全召喚の「フェンリル」ですかね その時のフェンリルの活躍や格好良さだけでなく このイベントに関するストーリーやキャラクターたちのバックボーンも相まってとても印象に残ってます
@user-ye6xq5yr7f
@user-ye6xq5yr7f 14 күн бұрын
バハムートのリングはZOIDSの荷電粒子砲みたいなチャージだと思ってたから当時からカッケエ!!してた
@hikonyan1309
@hikonyan1309 12 күн бұрын
零式のアレキサンダーは事前知識が全くない状態で見た時 その見た目と威力、被害の大きさに震えた。
@uddy-ke7nu
@uddy-ke7nu 14 күн бұрын
意外性なら8のオーディン撤退後のギルガメッシュ
@ceres1941
@ceres1941 11 күн бұрын
10のバハムートは祈り子の男の子の「僕が考えた最強のバハムート」感があって大好きですw 召喚されて着地した後の腕組みポーズとか アニマは「我が子を苦しめたやつを殴り飛ばしてやりたかった母の思いがあのラッシュパンチ」はめっちゃ腑に落ちました。 私も何でボクサーみたいな技なの?って長らく疑問だったのでw
@user-bc6po7ri5m
@user-bc6po7ri5m 14 күн бұрын
トンベリが好きです。 FF8が初めてプレイしたFFやったのですが、見た目の可愛さと包丁のえげつなさのギャップにやられました。
@dot4735
@dot4735 13 күн бұрын
強かったしなんか怖かったよね
@user-bc6po7ri5m
@user-bc6po7ri5m 12 күн бұрын
わかります!まだ子どもやったんで、エンカウントするたびにハラハラしてました(笑)
@user-md9zc6dr3b
@user-md9zc6dr3b 14 күн бұрын
やっぱりFF7のナイツオブラウンドのインパクトが凄かったな。リメイクの3部作目で必ず出るだろうからどう進化してくるか楽しみ。
@kanipo__n
@kanipo__n 13 күн бұрын
零式のアレキサンダーはほんとにやばい
@user-bu1le1ht7j
@user-bu1le1ht7j 13 күн бұрын
細かいですが、シーモアの母は「召喚獣」になったのではなく、「祈り子」になりました。 「召喚獣」は、「祈り子」が眠りについた時に見る夢が、幻光虫と結びついて具現化するので、まったくの別物です。
@shinkuro2838
@shinkuro2838 14 күн бұрын
零式のアレキサンダーの絶望感
@user-bi3be4zu8g
@user-bi3be4zu8g 10 күн бұрын
わたしはFFXのヨウジンボウが1番印象的でした!ヘレティック召喚獣を低レベルでも唯一切り抜けられる方法で私もストーリー内の戦闘では使わないようにしましたがやり込みで大変お世話になりました!!特に選択肢や渡す金額によって違うヨウジンボウになるのもすごく面白かったです!!アニマも含め、ヨウジンボウ、メーガス三姉妹など本編に関わらない召喚獣のストーリーも深くて面白いのがほんとにFFX最高です!!
@user-wx6lv7lr4l
@user-wx6lv7lr4l 14 күн бұрын
当時、8の映像、グラフィックを見た瞬間の衝撃が印象的すぎますね。中でも、オーディンとギルガメッシュですかね!笑
@user-zl7wr9od8j
@user-zl7wr9od8j 13 күн бұрын
アニマのデザインは良すぎる
@2Late-AY
@2Late-AY 14 күн бұрын
バハムートはアリ派。 アニマも凄いインパクトあったね。 メーガス三姉妹含めて10はインパクト強いの多い。
@ワタシ
@ワタシ 12 күн бұрын
落ち着いた語り口で滑舌も良くてとても楽しませていただきました! なんせアニマが衝撃w
@rshiba5482
@rshiba5482 14 күн бұрын
FFⅧ サイファー(ごとき?)に瞬殺されるオーディンと、その後のギルガメッシュ登場という一連の演出はかなりのインパクトでした
@taknar4020
@taknar4020 14 күн бұрын
召喚獣・召喚魔法は初出の3のときのインパクトが大きかった。 幻術士で使う白・黒の召喚魔法だと微妙な性能なものばかりだけど 魔界幻士にジョブチェンジして合体で使ったときの破壊力が全然別物!! 16のアルテマが「アイスン」とか「カタスト」とか3の魔法名で唱えてきたとき 思わずニヤッとした。
@moioi4695
@moioi4695 14 күн бұрын
私は7のリヴァイアサンですねー。 確かトバルに付いていた体験版をプレイした際にいきなり使えるのですが、6からの進化に当時の私は震えました😂。 体験版を何周したかもう分かりません😏。 10も13も飛びましたが、あの衝撃はなかなかありませんでしたね😊。
@user-pl2zl9bt8d
@user-pl2zl9bt8d 14 күн бұрын
自分もトバルについてた体験版やった時は衝撃受けました!こんなに召喚獣は迫力あるのかと。本当にチョベリグであの衝撃は忘れません(^^)
@user-hs5zx4fn8k
@user-hs5zx4fn8k 14 күн бұрын
13のオーディンがスタイリッシュで好きでした。
@user-jr5jc4xn8p
@user-jr5jc4xn8p 14 күн бұрын
私的には、13のオーディンでしょうか☺ ライトニングとのスタイリッシュな演出が格好良く、記憶に残ってます。 13の召喚獣は各キャラの試練と関係してるので、召喚獣とキャラとのコンビ演出も毎回楽しみで面白かったです。
@user-dn1ct7mz2b
@user-dn1ct7mz2b 10 күн бұрын
9のマディンかな? まさか、モーグリの姿でずっと見守っていたとは…… そして、そのときに手に入る『リボン』の優秀さも。
@user-kt7fw9oq4p
@user-kt7fw9oq4p 14 күн бұрын
FF11の召喚獣フェンリル 過去ウィンダスのミッション進めるとフェンリル召喚までの話がわかっていい それに関連するクエスト等もすごくよかった。
@user-kw7yo9xd1m
@user-kw7yo9xd1m 4 күн бұрын
アニマの異国の呪物みたいなデザインめちゃくちゃ好き
@HeatCurry
@HeatCurry 14 күн бұрын
プレイヤー「1分半あるからトイレいってくるわー」 開発「そうか、1分半はトイレ近い人にもちょうどいいのか!」
@takahito4986
@takahito4986 11 күн бұрын
今では解るけど。FF7発売時、バハムートのメガ・ギガ・テラ(フレア)の意味が解らなったな。
@sasha_revoljm
@sasha_revoljm 11 күн бұрын
FFTでゼェゼェ言いながら戦ってきたボスの皆さんが12で召喚獣デビューしてくれたときはもうなんとも言えない感動でした。 演出も、ヴァンたちどころかイヴァリースごとふっ飛ばしそうな勢いの感じが狂ってて(褒めてる)好きです。
@user-eo5jf5rb5c
@user-eo5jf5rb5c 14 күн бұрын
私はⅫのザルエラが妖しくもおぞましくて好き 何があったん?ってお聞きしたい
@user-zc3ro4ie1p
@user-zc3ro4ie1p 14 күн бұрын
ff4でボムやゴブリンが召喚獣として使えるようになった時は「お前、幻獣なの!?」と驚いた 後、FF9でアークを初めて召喚した時は「コイツ、召喚獣じゃなくてロボットじゃね?」ってなった
@kkawamura6492
@kkawamura6492 11 күн бұрын
FF4のゴブリン。何もわからずに使い、使ったら⁇⁇って感じで衝撃だった。
@user-wj1zz5is8y
@user-wj1zz5is8y 14 күн бұрын
FF14でもアニマ出てきた時わくわくしたなあ FF14のアニマは父親をアニマにしてるのなんかしんどい。
@user-tr4ct4oi4u
@user-tr4ct4oi4u 14 күн бұрын
バハムート零式の演出とダメージの不釣り合いっぷりが衝撃やった…。 ナイツオブラウンド程じゃなくてよかったからせめてちょっとは多段ヒットさせて良かったんちゃうかな?
@merop1614
@merop1614 12 күн бұрын
FF10のメーガス三姉妹は唐突に仲間になったし何故か昆虫だったのが結構衝撃だった。 FF6のデスゲイズはゲーム後半でアイテムの存在を思い出して、倒したら魔石貰えたのがかなりショックだった。
@azalea5537
@azalea5537 14 күн бұрын
動画でも触れてるけどやっぱり8のディアボロス。 初遭遇時のトラウマ(未セーブ)や重力魔法による圧、ビジュアルのカッコ良さ、攻撃方法など色んなシリーズの中でも一段と印象に残る召喚獣だった。 (その後のオーディンが斬鉄剣返しでやられてギルガメッシュが出てバッツを求めて旅してるイベントが衝撃的すぎて上書きされたけど…)
@user-kh8em8zj1c
@user-kh8em8zj1c 14 күн бұрын
アニマ!衝撃でしたね〜 個人的には、食虫生物と鎖のデザインだったので、逃れられない状況とか囚われの身、搾取される身なんて感じのイメージから派生したのかなって思ってました。 どれも当時は考察出来るほどの知識も情報を収集する財力も無かったので、てつおさんのこの手のまとめマジ好物です!
@umeyann
@umeyann 2 күн бұрын
8の前半戦は召喚獣での連打ゲーと化してたから、他より召喚獣に特にお世話になったな。
@kazukishi4728
@kazukishi4728 12 күн бұрын
自分は零式のアレキサンダーですかね。 初めて召喚獣を怖いと思いました。(FF9は3頭身キャラなのでまだリアル感が薄めだった)
@sora-hj3yd
@sora-hj3yd 2 күн бұрын
FF9のアトモスとアレクサンダーのムービーは感動レベルですごかった思い出😌
@user-sp9ne7fd3q
@user-sp9ne7fd3q 14 күн бұрын
FFのナンバリングが進んでいく毎にエロく🥰、いや魅力的になっていくシヴァ😊 FF8のセイレーンもかなりエ・・魅力的ですね。
@user-yk5tz6sj9z
@user-yk5tz6sj9z 11 күн бұрын
ご飯作って持ってきてくれることに感謝と感動しかないわ
@user-lo1yg6ms7o
@user-lo1yg6ms7o 13 күн бұрын
8のシヴァ ビジュアルもモーションもシンプルなのに洗練された美しさで好き イフリートのコメントも良かった
@user-vd9vv8dw4l
@user-vd9vv8dw4l 12 күн бұрын
FF8のディアボロスがカッコ良すぎて好きです 序盤にすぐ戦えますがむっちゃ苦戦した記憶があります
@unko226
@unko226 14 күн бұрын
ナイツオブラウンドを初めて入手したのは不思議なデータディスクだって人は俺だけじゃないハズ
@LOVE-xu4xi
@LOVE-xu4xi 12 күн бұрын
FF9のアレクサンダーは城がそのままという仕様でかっこよかったなぁ あとはFF13の召喚獣はどれも印象的でしたが個人的には今まで居なかったブリュンヒルデとヘカトンケイルがお気に入りでした。決めのサッズとヴァニラの印象が個性的でしたね。
@user-kw7yo9xd1m
@user-kw7yo9xd1m 4 күн бұрын
バハムートの元ネタが実はベヒーモスだったというのは衝撃だったな… ベヒーモスとリヴァイアサンも同一視される事もあるみたいだし
@user-cx2de5oe3z
@user-cx2de5oe3z 14 күн бұрын
FF15の映画で第一魔法障壁としてナイツオブラウンドが出たのも震えましたね😂 ゲーム終盤でアーデン討つために一瞬出たのもかっこよかった👍
@luck1511
@luck1511 12 күн бұрын
7のバハムート改が印象に残ってます。切り取った大地を天空に浮遊させて、光線で一掃するのが面白かった。
@t.y8630
@t.y8630 14 күн бұрын
ナイツ、エデン、アーク、スーパーノヴァはトイレタイムという公式の優しさが詰まった演出(?)
@user-uc2jt1fi1r
@user-uc2jt1fi1r 14 күн бұрын
エッグチョップは謎すぎて楽しかったですw
@user-qc5ev5ow4s
@user-qc5ev5ow4s 12 күн бұрын
FF9のオーディンとアレクサンダーがすごく印象的だった。
@user-cw7is7nn1o
@user-cw7is7nn1o 14 күн бұрын
零式のアレキサンダーはやばい
@user-po5kw7qw6h
@user-po5kw7qw6h 10 күн бұрын
10のメガフレアはまんま荷電粒子砲って笑ったバハムート系は基本好きですが。他はエデンとかアークとか好きです
@user-me1lv3cp3l
@user-me1lv3cp3l 14 күн бұрын
てつお氏 8のティアマトが偽バハムートのみたいでかっこいい、と思っていたのですが、むしろティアマトに寄せてドラゴンのFバハムートが作られたというのが知れて納得です!
@user-qj7dl9to8e
@user-qj7dl9to8e 14 күн бұрын
召喚、面白かった 色々深掘りして他のも観たいっす(;´∀`)
@user-gn2jn2xe7k
@user-gn2jn2xe7k 2 күн бұрын
暗黒の召喚獣アニマかっこいい大好き
@user-rs6zh5gb5q
@user-rs6zh5gb5q 2 күн бұрын
W召喚でナイツオブラウンド使ったら色々な意味で凄かった。
@lavayuki
@lavayuki 11 күн бұрын
子供の頃ffxをプレイした時にアニマのオーバードライブが怖すぎて悪魔に苛まれた事があります。強いけど、今でも怖いなと思っているんです。
@misogi800
@misogi800 8 күн бұрын
アニマの殴りは単発当たり判定化したのはインターナショナルからで、当時は攻撃判定1回のみだった。
@naoka6
@naoka6 12 күн бұрын
FFシリーズを通して一番好きなのは、アレクサンダー(アレキサンダー)。FF6のレーザーが無慈悲な感じで好きでした。良くも悪くも記憶に残っているのはエデンかな。バハムート、オーディンなど、カッコいい召喚獣だらけで甲乙つけるのが困難ですが。
@user-ng2us6og4k
@user-ng2us6og4k 12 күн бұрын
アニマの設定知らなかったです! バハムートは完全アリです!僕はFF4のバハムートをリフレク知らずにカインのジャンプで倒したのが良い思い出です
@user-bj1if1sj7q
@user-bj1if1sj7q 14 күн бұрын
FF7ならバハムート零式が一番衝撃的だったし好きだった ガンダムっぽさもあるし
@user-fe5uo6yj7k
@user-fe5uo6yj7k 14 күн бұрын
はじめてプレイしたff5のレモラですかねー
@user-pl9rt9cd7j
@user-pl9rt9cd7j 13 күн бұрын
12に出てきたエクスデスとゼロムス。これは😂ビックリでしょう!
@tk2011
@tk2011 13 күн бұрын
FF3 のバハムートを見た時の衝撃も忘れねーぜ!? この作品では、インビンシブルが戦闘で手助けしてくれるのも感動した。
@user-nk7bl8or8u
@user-nk7bl8or8u 6 күн бұрын
アニマ本当に嫌悪感MAXにさせるビジュアルで心惹かれる。なんであんな痛々しい姿なわけ?魔法攻撃してくるシーモアの召喚獣がタコ殴り系っていうギャップも良い。ちなみに私アニマのモノマネできます。
@user-rw3fk2us1i
@user-rw3fk2us1i 14 күн бұрын
10:38 アークの攻撃属性は闇属性ではなかったですか?
@user-po9xm5pz9h
@user-po9xm5pz9h 14 күн бұрын
バハムートの輪はアリ、と言うより駄目な理由って何でしょうね?少なくとも10に於いてならば十分納得できるデザインかと思います。 DDFFでメガフレアを放つ時の輪の再現方法にセンスを感じました。 アークは演出の強さだけで終わるには本当に惜しいので是非アニマくらい魅力的に育ててほしい召喚獣です。暗黒の運命って闇属性だったと思うのですが違いましたっけ。
@eko1596
@eko1596 11 күн бұрын
FF7R3作目で出るであろうナイツオブラウンドが楽しみ!
@whooka9758
@whooka9758 12 күн бұрын
ポープのお母さんのノラさんも母は強しよと言ってますから、アニマが強いのは当たり前です!
@chibita37
@chibita37 7 күн бұрын
FF5はシルドラだけじゃなくフェニックスも感動的だね
@user-zu3bn2et4v
@user-zu3bn2et4v 2 күн бұрын
俺はやはり、FF7のナイツオブラウンドですかね?アーサー王の話が好きなので❤
@user-ch2jt8hx4l
@user-ch2jt8hx4l 10 күн бұрын
FF8のエデンが、演出長いけど好きでした🎉
@user-jf8xo6xl8b
@user-jf8xo6xl8b 14 күн бұрын
FF10のヴァルファーレですかね はじめて自分で操作した召喚獣なので😊
@dot4735
@dot4735 13 күн бұрын
PART 2も待ってるよー
@user-br8hy6gt2i
@user-br8hy6gt2i 14 күн бұрын
ff12で主要な召喚獣が空中要塞となってしまった衝撃(落胆)はいまだに忘れられません… 地味に、新ナンバリングが出るたびに気になるのがイフリートの演出です
@user-th4zs5ly2r
@user-th4zs5ly2r 6 күн бұрын
ジハード初召喚 ワイ「え?これまさか三闘神? 〈天地崩壊〉って世界を崩壊させた技? えっ?全滅?」
@user-pf2ue4st5w
@user-pf2ue4st5w 14 күн бұрын
バハムートの輪はタロットのザ・ワールドか運命の輪がモチーフかなーと勝手に思ってました😂 運命の輪は逆らうことの出来ない運命、栄光と没落の意味があるからバハムートの祈り子にはピッタリかな〜と推察🤔
@user-qs8jt1qg4m
@user-qs8jt1qg4m 13 күн бұрын
時間制限のある戦闘でナイツオブラウンド連発(モノマネだったか魔法カウンターのマテリア使ってた)してしまって別の意味でハラハラした思い出w
@user-pg1yt8pt5p
@user-pg1yt8pt5p 12 күн бұрын
メガフレア、ギガフレア、テラフレアはあってもキロフレアとかペタフレアはない不思議w(尚エグザフレア(ペタの一つ上の接頭語)はある模様😨)
@user-dh3id2dh1u
@user-dh3id2dh1u 12 күн бұрын
8のエデンかな~サイズがデカイ故に自分の領域に引きずり込んで惑星砲をぶちこむまでの演出と火力はイカれてる。 FF14でエデンプライムとして帰って来た時は嬉しかった
@user-ue4vg6ll1b
@user-ue4vg6ll1b 14 күн бұрын
チョコボの不思議なデータディスクのFF7チートセーブデータでプレイして、召喚できるMPになって以降ナイツオブラウンドでボスを葬っていくのが楽しかった思い出。
@OTTO_hiroge
@OTTO_hiroge 13 күн бұрын
アニマが究極召喚獣って最近初めて知った
@user-jg6in9qv2h
@user-jg6in9qv2h 7 күн бұрын
アニマがすきです!
@user-ox7yo5ke9h
@user-ox7yo5ke9h 8 күн бұрын
アニマはリマスターは16発分のダメージあるけど無印1回分ダメージなんだよな…。
@topdandy
@topdandy 6 күн бұрын
おま、どんだけFFすきなんだよー、
@user-dn6ti9nc2w
@user-dn6ti9nc2w 13 күн бұрын
FF8はディアボロスやで!
@user-us4sk2dv5l
@user-us4sk2dv5l 10 күн бұрын
円卓の騎士を知ったのはナイトガンダム物語だったなぁ〜😌 10のバハムートの円は有り派です😁アニマのデザインはマジで天才だと思った😍 PS以降は毎作品シヴァを見るのが楽しみでした🤣🤣🤣
@dot4735
@dot4735 13 күн бұрын
アニマのビジュアルやば過ぎるw
@taroyamasita471
@taroyamasita471 12 күн бұрын
FF13の召喚獣は乗り物に変形したりと個人的にはイカした設定だったけど、肝心の戦闘では弱すぎたのが衝撃的だった・・・
世界一わかりやすいキーファ=オルゴデミーラ説
33:23
てつお / ドラクエ考察&解説ch
Рет қаралды 2 МЛН
#9 Final Fantasy 零式HD エンディング
24:40
MATSUYA
Рет қаралды 43 М.
Always be more smart #shorts
00:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 34 МЛН
Каха ограбил банк
01:00
К-Media
Рет қаралды 10 МЛН
FF8が当時のユーザーに評価されなかった決定的な理由
14:38
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 781 М.
歴代FFのラスボス・裏ボス全まとめ【ゆっくり解説】
34:19
【ドラクエ2】ユーザーの心をバキバキに折りまくった7つの理由
21:08
てつお / ドラクエ考察&解説ch
Рет қаралды 626 М.
【FF10-2.5】FF史上最悪の黒歴史はなぜ生まれたのか?【閲覧注意】
22:40
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 1,4 МЛН
【FF16】最強召喚獣ランキングTOP8
23:42
げむけん【FF解説🧙‍♂️】
Рет қаралды 169 М.
【FF8】25年経ってもリメイクの噂すらない残酷な理由
13:38
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 396 М.
СМОТРИ, КАКОЙ ВКУСНЫЙ ПИРОЖОК!
12:56
ViteC ► Play
Рет қаралды 808 М.