Пікірлер
@ghbpmg
@ghbpmg 26 минут бұрын
本当にためになる この感謝を文字では表現しきれない
@パンダ-o9u8z
@パンダ-o9u8z 5 күн бұрын
推察1.電磁波が照射されている範囲は可視光全体のスペクトルが干渉していて白色光に近くなります。そして光の照射強度が減衰するにつれ陰になりそこが陰とハイライトの稜線となる。するとハイライトから稜線へ照射強度が落ちるにつれ単一の波長帯のみを反射する事になりその結果稜線に白色光の干渉が殆ど無い固有色のスペクトルが目立つ。推察2.電磁波を反射し光子が網膜に投射され、ハイライトの光子量と陰になり光子量が減少した二つの視覚刺激が視覚野に伝達されるとその両者の光子量の対比が大きい為ハレーションつまりハイライトと陰の稜線に視覚処理が集中してその結果稜線の色が大きく現れるのか?と二つ考察の結果を思考してみました。この二つ以外に干渉なども考えましたが干渉はあまり理に関しそうに無く、脳が起因してるか、発光現象の光子放出から逆行性推論を試みた結果原因はこの二つと推察します。絵葉ちゃんのsssの動画で絵葉ホライゾンwと名称付けたあの資料を思い出し考察させていただきました、あれも柱の低波長の反射帯を単一で反射してたのできっと固有色が純色に近づく振る舞いを必ずすると思います
@Ri-gy3jd
@Ri-gy3jd 9 күн бұрын
This so helpful thank you
@ふーた-q4b
@ふーた-q4b 13 күн бұрын
そもそも体の構造わかってないとラフすら描けないw
@わび-q2b
@わび-q2b 15 күн бұрын
基本のレシピとってもたすかりました!納得感がすごい!!!
@pi073-p7j
@pi073-p7j 16 күн бұрын
18:50
@kodomo-dragon
@kodomo-dragon 18 күн бұрын
声が明らかに可愛くなってる〜!!!
@ごくろうたいようさんさん
@ごくろうたいようさんさん 19 күн бұрын
10:28 オタクのカオナシかと思った
@rurueru2003
@rurueru2003 20 күн бұрын
ちょうど探してた
@puella_math
@puella_math 22 күн бұрын
自分は「局所解(≒技術的な正解)」と「解の分岐(≒感覚と好み)」があるというふうに解釈してます。 言葉以上の違いはそこまでないですが、個人的にはこの言い表し方が一番しっくりきてます。
@sale-craft
@sale-craft 24 күн бұрын
素材制作のために、おでんを用意しようと思います 大根 タマゴ さつま揚げ ガンモ 昆布あたりでどうでしょうか
@山本隆司三郎
@山本隆司三郎 24 күн бұрын
何なら食べ物画像とかでも〜 なにいってだ?→マジかよ……
@Hoghog-nua
@Hoghog-nua 24 күн бұрын
めっちゃわかりやすい
@ぶきぽん
@ぶきぽん 25 күн бұрын
お陰様で「見よう見まね目」から「オリジナル目」に進化出来そうです! アリガトウゴザイマス! ただシリアス系のキャラの目の場合は、目が辛辛魚や海鮮丼な事は秘密にした方がいいかもw
@yu-nekko
@yu-nekko 25 күн бұрын
絵葉ちゃんの説明はいつもちゃんと言語化されてて理屈もわかりやすい〜! 早く試してみたいって描くモチベも上がりまくりで助かります!
@あきゅ-n3m
@あきゅ-n3m 25 күн бұрын
マロ主さんと同じで瞳の塗りがすごく苦手だったので参考にします¨̮ (濁っていくのわかりすぎる…!) いつどこで撮ったかわからない料理写真の使い所が見つかった✨
@saradaberserker
@saradaberserker 25 күн бұрын
ものすごくわかりやすくて、今日から試してみたくなるお話でした!! 目から鱗どころか、眼球がポロリしました・・・ 眼球テクスチャ、たくさん撮りためたご飯の写真で試してみます!!
@eva_mashiro
@eva_mashiro 25 күн бұрын
眼球ポロリはあかん❗️
@l.l_tora
@l.l_tora 25 күн бұрын
黄身の瞳は海鮮丼ってネ!(HAHAHA!!)
@Naturebi
@Naturebi 25 күн бұрын
うわ目の塗り方助かるーって思って見てたらライフハックみたいなん出てきて笑った。今度やりたい
@eva_mashiro
@eva_mashiro 24 күн бұрын
料理の写真を上から撮るようになります🌱
@natoocats
@natoocats 25 күн бұрын
某ソシャゲで瞳の中に松◯修造や足◯尊氏が居る事件を思い出した😂 瞳にはまぶた周辺の映り込み(正反射)もあるという指摘はビビっと来ました! 手癖で塗りがちでしたが、いつかぶりに塗り方の再検討をしてみようと思います
@mill-ckmo1111
@mill-ckmo1111 25 күн бұрын
7:01 やべえめっちゃ目描きたくなってきた
@tatatalte
@tatatalte 29 күн бұрын
6:48 のブラインド何ていう商品ですか‼ずっっっと探してたんです‼
@eva_mashiro
@eva_mashiro 28 күн бұрын
ニチベイのソフィーのフロスティホワイトです~🌱
@Hoghog-nua
@Hoghog-nua Ай бұрын
今回の話はすごく例えが分かりやすいですね。お仕事で絵を描く場合ならある程度正解の定義はあるのかもしれませんが趣味の絵の場合は、見る側の定義が分からないので難しいところもありますいね
@reichel999
@reichel999 Ай бұрын
オムライスにマヨネーズ……え!?
@ぶきぽん
@ぶきぽん Ай бұрын
「プロの絵」は依頼主有りきなので、「依頼主が納得する水準と範囲が有る。」と言われると、とても腑に落ちますねー。 ここに「自分が楽しければ正解な趣味絵」や、「自分が1mmでも納得出来なければ、どこまで行っても不正解なアート絵」を加えて話すからややっこしいのかもですね、、、。
@おしのまい-q7o
@おしのまい-q7o Ай бұрын
禅問答するえばちゃんのFA下さい
@柴犬の雄
@柴犬の雄 Ай бұрын
正解よりも究極のオムライスはしっくり😊
@tsuyoshi5488
@tsuyoshi5488 Ай бұрын
決まった答えがない絵は文系と言えるかも。絵を見るのと本を読むのはなんとなく似てる気もする。
@かすいかず
@かすいかず Ай бұрын
中華風でもオムライスだし、和風でもオムライス。 天津飯が自分はオムライスかもって思っても、君は天津飯でいいのだと言ってあげたくなりましたω
@yuunagi_teguru
@yuunagi_teguru Ай бұрын
絵を描くにあたって一番悩ましくて、同時に一番楽しいところですね😌 正解か不正解で言い切ってしまうほうが人々は食い付きやすいので、多くの発信者はそういった手法を選びがちですが、自分は絵葉ちゃんくらいのバランス感覚で全体を眺めているような考え方のほうが好きです😊
@eva_mashiro
@eva_mashiro Ай бұрын
もうバランスだけで生きてるッ🌱
@青猫すあま
@青猫すあま Ай бұрын
ましろさんに聞きたいです。 昨今のSNSでイラストを投稿することは、ましろさんの例えでいうと、私が考えた美味しいと思うレシピのオムライスを、オムライス食べたい不特定多数の人に食べてと提供しても、私食べたくないしってスルーする人はいいとして、オムライス食べたくないけどこのオムライスは卵の焼き方がおかしいとか、こんなオムライスはあり得ないとサンドバックにして正解不正解を語る、勝手に添削解説する人たちは、SNS上では依頼主(届いてしまう不特定多数)に入るのでしょうか?
@eva_mashiro
@eva_mashiro Ай бұрын
その人のために描いた絵じゃないのと、そもそも依頼されてもいないので依頼主には入らないと思いますッ🌱
@湯-f7l
@湯-f7l Ай бұрын
野球の例えすごいな
@eva_mashiro
@eva_mashiro Ай бұрын
@ゲル状スライム
@ゲル状スライム Ай бұрын
まぁなんでも二元論じゃ語れんってことですな
@eva_mashiro
@eva_mashiro Ай бұрын
絵に限らないですけど、センセーショナルな強い言葉には注意したいです🌱
@さいうんなぎさ
@さいうんなぎさ Ай бұрын
絵葉ちゃんの話は説得力あるなぁ。講義聞いてる気分になるわ。🧐
@eva_mashiro
@eva_mashiro Ай бұрын
レポートの提出期限は月曜までです🌱
@しろくま-q8m
@しろくま-q8m Ай бұрын
ある程度正解はあると思っている派です。線を引いて色を塗ったものを絵と呼び、それ自体があればよいとするのであれば、それは確かに正解はなく、自由なものだと思います しかし実際は大半の人は、絵で表現したいものや得たいものがあるはずです。褒められたいのであれば褒められるような絵を描かなきゃいけませんし、可愛い女の子を書きたいなら何が可愛いのかを研究しなくてはいけません。そしてそれらには必ずある程度のパターンが定まっています。自由にふらふらしていては決してたどり着かない場所があります。その方向性を絵の正解と呼ぶのだと思っています。 そういう指向性を持っている人に対して、君は自由だから好きにしろってほっぽりだすのはちょっと違うような気がしています。
@eva_mashiro
@eva_mashiro Ай бұрын
コメントありがとうございます! 動画内でお話しした「水準」と「範囲」という言葉は、まさに「褒められる絵を描くためにはどうすればいいか」や「可愛い女の子を描くためには何が可愛いのかを研究する」という方向性に通じる部分があると思ってます。絵に目的がある場合、ある程度の「技術的水準」や「目指すべき範囲」が存在するのは確かかなと…。 ただ、その上で重要だと考えているのは「可愛い」のパターンや表現は固定されたものではなく、それをどう捉えるかによって正解のあり方が変わるということです。たとえば、すでに誰かが見つけた「可愛い」のパターンを目指して、それを取り入れたり磨いたりするのであれば、確かに「そのパターンに合致すること」が正解に近いと言えるかもしれません。一方で、しろくまさん自身が感じた「可愛い!」と思える表現を探求したい場合、それがまだ誰も可視化できていない「可愛い」である可能性もあります。そのとき、どこかに既存の正解があると考えてしまうと、自分の新しい表現を見つけることを阻む危険性があるかもしれません。 絵葉が「自由だから好きにしろ」という表現をあえて強調しないのも、このバランスが難しいからです。指向性を持つことや目指すべき水準を意識するのはとても大切ですが、そこに縛られすぎると「自分だけの正解」や新しい表現を見つける機会を失ってしまうかもしれません。 ある程度方向性を意識しつつも、その枠を越えた探索を忘れないことが大事だと考えてます🌱
@Koichi23
@Koichi23 Ай бұрын
クライアントが満足できる絵が正解 クライアントを自分に置き換えても同じ 正解か不正解かは絵の外側にあって、絵そのものには正解もないし間違いもない、という考え
@eva_mashiro
@eva_mashiro Ай бұрын
好き
@レン-g5g
@レン-g5g Ай бұрын
イラストを商品と考えマーケットインかプロダクトアウトどちらかの視点で攻めても市場の求める物に合致していればそれが結果良かったになるので つまり絵がめっっちゃ上手ければ何でも良くって良い感じの最高の絵を求め続ける事が大事なのかなと話を聞いてて思いました。
@eva_mashiro
@eva_mashiro Ай бұрын
絵描きは技術職なので技術isパワーなところ、確かにあると思います‼️ 昔よりも絵を発表できる場が増えたので、プロダクトアウトのアプローチでも、表現が研ぎ澄ませてさえいれば結構いける気がしてます🌱
@Kefp_mimi
@Kefp_mimi Ай бұрын
平面に3D感を表現するには: 遠くの物ほど小さく描く(パース)。 光が当たる部分は明るく、影になる部分は暗くする(光と影)。 これが絵の基礎で、基礎がしっかりしてないと大きな家は建てられないよね。 あと、癖で装飾を優先しすぎるよりも、描いているものの構造をちゃんと理解したほうがいいと思う!たとえ萌えキャラの顔でも、VRCモデルだと60~70%は理にかなってるからね。 理解せずに描くと、見る角度が変わるたびに顔のバランスが崩れちゃうこともあるから注意!
@eva_mashiro
@eva_mashiro Ай бұрын
大事な観点ですね✨️ 絵葉もまだまだですが、おっしゃるとおり基礎がしっかりしてると伝わる絵になりやすいと思います🌱 家の例わかりやすいです!ちなみに癖が溢れ出てしまうあまりハウルの動く城みたいになってる絵も絵葉は好きです
@ひつじ-g3w
@ひつじ-g3w Ай бұрын
正解っていっぱいあるから無いのと一緒っすね!
@eva_mashiro
@eva_mashiro Ай бұрын
っす!🌱
@pepacha
@pepacha Ай бұрын
気概やエゴイズムは必要って大切! 複数のプロ絵師に同じ依頼してみた!動画みたすぎます👏
@eva_mashiro
@eva_mashiro Ай бұрын
確かにみてみたいッ🌱
@taya_mogi
@taya_mogi Ай бұрын
球種と球速は書き手の個性ですね!
@eva_mashiro
@eva_mashiro Ай бұрын
良い例えだぁ👀🌱
@いもじゃが-g6o
@いもじゃが-g6o Ай бұрын
僕は正解はある派です。自分がいいと思えたら正解です。 絵を描いていて「この表情違うなぁー…」とか思うんですけど、違うという発想は正解があるから出てくるものだと思います。 また、「ここの髪の輪郭線のこの反り具合は正解!でも膨らんだところのシルエットもう少し良くできたかもなぁー…」みたいに、1つの絵に正解と不正解が混ざっているとも思います。 あと人が喜んでくれるかどうかは別軸の話だと僕は思ってます!
@eva_mashiro
@eva_mashiro Ай бұрын
描いててこれは違う…‼️となる感じめっちゃわかります🌱 ただ違うという発想は正解不正解で語るより ・人体構造的におかしい→技術の「水準」が及んでないかも ・なんか好きな線じゃない→自分の好みの「範囲」に近づけよう みたいなほうが問題の切り分けできそうな感じがしません…? 違ったらすみません💦
@肉ラスケイジ
@肉ラスケイジ Ай бұрын
絵にかかわらず、音楽、お笑いなんかも、一応コンテストという体で順位こそあるものの、 スポーツのように明確な基準があるものとは言い難いですものね。 これらに共通するもの・・・「表現」に好き嫌いはあっても勝ち負けは無いという事ですね。 それが証拠にこれだけ幾多の絵描きさんが存続できる訳ですから。 もし勝ち負けだったら大多数が淘汰されてると思います。
@わか-p1d
@わか-p1d Ай бұрын
正解って200種類以上あんねん
@mill-ckmo1111
@mill-ckmo1111 Ай бұрын
ほんこれ
@eva_mashiro
@eva_mashiro Ай бұрын
ほんこれ
@raidenta9274
@raidenta9274 Ай бұрын
さいごの最後に正解を崩し去るトコ好きです😊
@eva_mashiro
@eva_mashiro Ай бұрын
オムライス食べたくなってきたぁ…🌱
@arrosoirbouton
@arrosoirbouton Ай бұрын
イラストなら、コレが私はこの条件でめちゃくちゃとてつもなく可愛いと思う絵です!でいいんじゃないかと思います。自分的には、絵葉さんは違いますが講座動画とか添削動画を上げてる人が、この描き方が正解とかこの描き方は完全に間違ってますとか言ってるイメージあります。
@eva_mashiro
@eva_mashiro Ай бұрын
ほんと自分主体でいることが大事だと思いますッ🌱
@natoocats
@natoocats Ай бұрын
究極のオムライスと至高のオムライス 水準は当然クリアしている者同士、食材をどう料理して魅せるかの勝負なんでしょうね 絵描きに癖がある人が多いのは仮に無根拠でも自信が無いとやっていけないからなのかも オムライスはちょい固め、ケチャップオンリーで頼む🍉
@eva_mashiro
@eva_mashiro Ай бұрын
せんそうを、はじめましょう😎
@sudachiminori
@sudachiminori Ай бұрын
様々な人の正解に届くいらすとや強すぎる…笑 沢山描く(漫画や素材)とみんなの正解になる場合もある…というのも絵の面白さですね😊
@eva_mashiro
@eva_mashiro Ай бұрын
いらすとやは神…✨ 全然関係ないですがアイコンのずんだもんめちゃかわです…‼️
@sudachiminori
@sudachiminori Ай бұрын
@@eva_mashiroありがとうございます✨
@saradaberserker
@saradaberserker Ай бұрын
イラスト界のシャンクス現る…!
@eva_mashiro
@eva_mashiro Ай бұрын
このせんそうをおわらせにきた👒 絵葉はパーを出したぞ✋
@ああ-h9c2j
@ああ-h9c2j Ай бұрын
投げ縄塗りッッッ なるほどな