【あなたはどっち?】光基点?色基点?光と色で読み解くイラストの考え方 106

  Рет қаралды 18,821

EVA MASHIRO illust Channel

EVA MASHIRO illust Channel

Күн бұрын

🌱チャンネル登録もよろしくね🌱
🌱X(Twitter):最新情報&絵葉の日常
/ eva_mashiro
🌱ましゅまろ:絵に関する質問はこちら
marshmallow-qa...
🌱Pixiv:イラストの大きめ画像などはコチラ
www.pixiv.net/...
🌱FANBOX:イラストの先行公開、生データ、ディープな話
eva-mashiro.fa...
🌱BOOTH:絵葉ましろグッズ
eva-mashiro.bo...
🌱作業環境
・CLIPSTUDIO PAINT EX
・XP-PEN Artist16 Pro Gen2
#イラスト解説

Пікірлер: 47
@suika014100
@suika014100 3 ай бұрын
どちらがいいとか悪いのではなく、等しく分類できるものというのが嬉しいです。自分の色基点・デフォルメの作風に「逃げているのではないか」と苦しくなっていました。 一昔前の絵師100人展の参加絵師やpixivランカーは光基点・写実のイラストが多かったように思います。こういう作風を目指したことはありましたが、自分の描きたいものを見つめ直して、色基点・デフォルメに落ち着きました。ただ、第一線の絵柄ではないことはコンプレックスでした。 配色を決めているときは脳汁バンバン出ますね。ほんと楽しいです。 自分の絵柄を大事にしつつ、「私、できないんじゃなくて、しないんです」と胸を張って言えるよう腕を磨きます。
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
嬉しいコメントだぁ✨️ありがとうございます!いっしょにがんばりましょー🌱
@しゃけ-w5o
@しゃけ-w5o 3 ай бұрын
5:18 絵葉さんは両方出来る神ですねぇ
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
ハハッご冗談をッ🌱
@ラド2号
@ラド2号 3 ай бұрын
​@@eva_mashiroいや、神ですよ
@eatear3258
@eatear3258 3 ай бұрын
塗りや配色に憧れてる絵がたくさんあって自己流で分類・分析しようとしてもうまくいかなかったのですが、動画見て色-光/写実-デフォルメのマッピングを試したところ自分の惹かれる絵に明らかな傾向が見えてきました!方向性が定まりそうで嬉しいです。ありがとうございます。応援してます!
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
一緒に絵の沼を突き進みましょう🌱
@wo3ksfkpvgkm
@wo3ksfkpvgkm 3 ай бұрын
最近光主導が流行りなのでそっちに合わせるようにしてたんですけど色主導の方が好きだって気づきました
@やまのじ-w5l
@やまのじ-w5l 3 ай бұрын
塗りをするとき光と色を一旦分けて考えてしまうというのが学びでした、光主導、色主導と分ければ滅茶苦茶になりがちな塗り作業もシンプルになって上手くいくのかもしれない
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
いろいろ試しがいがありそうですよね🌱
@nekomamireya7073
@nekomamireya7073 3 ай бұрын
光基点と色基点!!長年色塗りで抱えていたモヤモヤが晴れました 考え方参考にさせていただきます!
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
モヤモヤ晴れてよかったー☀
@eeee4767
@eeee4767 3 ай бұрын
面白い切り口の動画でした! 光でもキャラクターを表現できるし、もちろん単純な2択ではないだろうけどこの考え方はかなりためになりました。 特に色ベースであまり考えたことがなかったので目から鱗でした
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
色々な発見があるといいですね🌱 色だけにね…
@Koichi23
@Koichi23 3 ай бұрын
1:40 絵葉ちゃんの横顔可愛い
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
嬉し~🌱
@rinkotubaki8534
@rinkotubaki8534 3 ай бұрын
言われてみればそういう考え方があるのかー!って理解できますが、こうやって言語化できるのがすごいです💕
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
言葉にしていくなかで絵葉にも発見がありました🌱
@ぶきぽん
@ぶきぽん 3 ай бұрын
絵の描き順として、「テーマ」を固めて、それに沿って「光基点or色基点」を考えてから、完成を想像した「大ラフ」を描く感じでしょか? また完成時にプロとアマの差が出来る必須項目を教えて頂き感謝です!😊
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
基点はクセみたいなものもあると思うので、描いていく中ではそんなに意識しなくても良いかもしれません🌱が、完成を想像しながら描いていくのはめっちゃいいと思います✨️
@donguri-kinosita
@donguri-kinosita 3 ай бұрын
言い回しかたで腑に落としていくスタイル好きです👍 こういう影の色選びいいな〜と思いながら、色々イラストを見て研究するのは楽しい!けど、環境光、反射光、メイン光源、表面化散乱、素材による違い…色々考えて塗り始めた結果、最後にはやっぱり感覚で加筆調整しちゃったりして。 いろんなやり方に手を出してなかなか描きかたを固定できないです😅
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
感覚で調整するのも大事ですよね🌱塩梅がむずかしいのわかる
@腫れぼったいパイナップル
@腫れぼったいパイナップル 3 ай бұрын
相当面白い話でした! 写実↔︎デフォルメと色↔︎光のマトリックスでそれぞれのイラスト描いた時の話とかしてもらえたのが凄い直感的にわかりやすくて、自分のやりたいイラストの表現をするのにもうちょい光基点みたいな考えがあると面白いのかな〜と思えました!
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
割合変えたりするの楽しそうですよね🌱
@natoocats
@natoocats 3 ай бұрын
おこがましくはありますが、私もシチュエーション(妄想)出発で描くので、 光基点であり、写実寄りであり、演出に凝りがちであり、それ故に落書きが絶望的に苦手です 理解できない人も居るかもですが「落書きのコツ」とかあるならば知りたいです5億円欲しい
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
わっかるー!!!!落書きのコツ!絵葉も知りたい!!!!!追加で5億円カンパします!!!!!!
@発酵-f4i
@発酵-f4i 3 ай бұрын
色と光の軸、参考になります。
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
お役に立てて嬉しいです🌱
@il6874
@il6874 3 ай бұрын
ちょうど今描いてる絵が色基点の考え方だなと動画見て気付きました😳あとポーズ集絵葉ちゃんの動画見て買っちゃいました😂巻き込まれ案件ご愁傷様でした🩹
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
巻き込んじまってすまねえぇぇ(´;д;`)ブワッ
@なつなつら
@なつなつら 3 ай бұрын
キャラクタースチルを描く時に、どれだけ光を重視するかという点が凄く難しい。ソシャゲのスチルで光を意識しすぎると、キャラに似てないとかファンアート感が強いって批判されることもある。 色を意識した絵は絵柄を統一しやすくて、「公式っぽい」雰囲気を作りやすい。
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
た、確かに…🌱
@ぴかちゅ-b9f
@ぴかちゅ-b9f 3 ай бұрын
絵葉ちゃんの分析いつもしっくり来る(≧∇≦)/ 気づきを貰える動画をありがとうございます!
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
お役に立てて嬉しい✨️
@elumbo
@elumbo 3 ай бұрын
面白い!自分の絵も分析したいなあ
@kanesho7724
@kanesho7724 3 ай бұрын
まだここまで考えるに至れてなかったので、とても参考になりました₊˚⊹ ✦ ☆ 改めて自身のイラストを見返したところ、色に引っ張られながらも写実に描こうとしている節があり、だからバランスが悪いなと気づけたので、今日から光起点色起点を意識しつつ描きます♪ いつもありがとうございます!!
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
こちらこそ!嬉しいコメントありがとうございます✨️
@bukiud
@bukiud 3 ай бұрын
光と色とデフォルメと、表情・遠近・動静いくらでもあるわの やってない領域開拓はやってみたい
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
もうこれで一生遊べそう🌱
@どこかのだれか-s8g
@どこかのだれか-s8g 3 ай бұрын
光苦手なんよねー 8年ぐらいかかって気づいた
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
わかる~🌱むずかしいよね
@肉ラスケイジ
@肉ラスケイジ 3 ай бұрын
撮影スタッフとかに置き換えたら、光はそのまんま照明さんで、色はメイクさんになるのかなあ。 ちなみに色といえば絵葉ちゃんは、会社の上役が白だと言えば白と答えますか。
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
そりゃあもう「眩しいほどの純白ピュワホワイトですね!」って答えますね🌱
@赤志摩
@赤志摩 3 ай бұрын
この前の配信の【絵葉ミン】は色主体のデフォルメって事ですね😂色主体のデフォルメは完全なアニメ塗りでグラデやブラシを使用しないのが近いでしょうか?
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
そうですね! アニメ塗りは光も色もデフォルメしていると思うのではっきりどちらと言えるものではないかもしれません。作品によっても差がありそうですよね🌱
@l.l_tora
@l.l_tora 3 ай бұрын
色基点で配色考えてたんで、今度は光基点で考えてみようかな
@eva_mashiro
@eva_mashiro 3 ай бұрын
切り替えるの絶対楽しいですよね!
【イラスト】陰影境界に色が出る「コレ」について考えてみた 107
10:50
絵葉ましろのちゃんねる
Рет қаралды 9 М.
The Lost World: Living Room Edition
0:46
Daniel LaBelle
Рет қаралды 27 МЛН
Ozoda - Alamlar (Official Video 2023)
6:22
Ozoda Official
Рет қаралды 10 МЛН
イラストのポーズ素材の考え方 104
17:45
絵葉ましろのちゃんねる
Рет қаралды 15 М.
【YuME。ラジオ】#6 好きなもの紹介したい!(2025年2月)
1:43:15
Izumi Yuyu 【いずみ ゆうゆ】
Рет қаралды 151
イラストのサイズ…決めちゃいましょうよ 103
15:39
絵葉ましろのちゃんねる
Рет қаралды 30 М.
【即実践!】流行りのキャラクターデザインをするコツ!
15:29
ののまろのお絵かきちゃんねる
Рет қаралды 19 М.
Основы цветовой теории
47:03
CG Fish
Рет қаралды 2,7 МЛН
【楽しく成長】仕事につなげるイラスト成長論【アズカリ】075
17:10
絵葉ましろのちゃんねる
Рет қаралды 40 М.