KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 655
ずんだもん達の2次元レビュー
主にWEB派生系や所謂なろう系、ラノベ、漫画などの2次元作品の感想を行うチャンネルです。
あくまで個人の感想なので、真に受けず、気になる作品は自分の目で確かめてください。
Amazon のアソシエイトとして、当チャンネルは適格販売により収入を得ています。
ツイッター:x.com/ZUNDAReview
___________
▋動画について
⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
⚠The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.
★About KZbin's channel monetization policy
This video is an original content in which I actually appear, perform, create and read the narration manuscript, all by myself.
In addition, we frequently perform cuts and double-speed editing, and make full use of BGM and sound effects to create content that is not monotonous and repetitive.
___________
18:33
【なろう系レビュー】タイトル詐欺『外れスキル《木の実マスター》 ~スキルの実(食べたら死ぬ)を無限に食べられるようになった件について~』【2025年冬アニメ/ずんだもん達のゆっくり解説/リクエスト作】
7 сағат бұрын
24:53
【るろうに剣心】志々雄一派が敗因を徹底考察!『十本刀の戦犯会議:後編』宇水や宗次郎たち上位編。【京都編】
14 сағат бұрын
11:40
【るろうに剣心】志々雄一派が敗因を徹底考察!『十本刀の戦犯会議:前編』【京都編】
Күн бұрын
14:45
【なろう系レビュー】チートスレイヤーを継ぐ者『異世界喰滅のサメ』サメ映画未視聴者の感想【視聴者リクエスト/ずんだもん達のゆっくり解説紹介】
Күн бұрын
15:30
【なろう系レビュー】知性や能力を盗むチート無双『裏切られた盗賊、怪盗魔王になって世界を掌握する。』【ずんだもん達のゆっくり解説紹介】
14 күн бұрын
11:19
【なろう系レビュー】倫理0の考えなし『追放された不遇職『テイマー』ですが、2つ目の職業が万能職『配合術師』だったので俺だけの最強パーティを作ります』【原作ラノベも含めたずんだもん達のゆっくり解説紹介】
21 күн бұрын
4:22
【クスっと笑える原作ネタ】ずんだもんと志々雄のミルクボーイ風漫才【るろうに剣心】
21 күн бұрын
8:13
【なろう系レビュー】レベルの概念がない世界で、俺だけが【全自動レベルアップ】~スキルで一秒ごとに強くなる~【視聴者リクエスト/ずんだもん達のゆっくり解説紹介】
21 күн бұрын
9:06
【なろう系レビュー】なろうテンプレ無双なのに粗がないっ!?『スライムテイマーの異世界ライフ』【原作者リクエスト/ずんだもん達のゆっくり解説紹介】
21 күн бұрын
32:18
【なろう系レビュー】2024年クソアニメ漫画KOTYランキングを志々雄達が斬るっ!【ワースト8選/志々雄様達のゆっくり解説/るろうに剣心】
28 күн бұрын
22:26
【なろう系レビュー】 WEBで読める時間が溶ける漫画&ラノベ2024年ランキングベスト8!【ずんだもん達のゆっくり解説】
Ай бұрын
36:03
【るろうに剣心】雷十太VS十本刀!志々雄達すらも斬り伏せる強さ議論考察ランキング【ずんだもん達のゆっくり解説】
Ай бұрын
15:05
【なろう系レビュー】なろうの王マサツグ様、法よりも俺の方が偉い男(自称)。『異世界で孤児院を開いたけど、なぜか誰一人巣立とうとしない件』【ずんだもん達のゆっくり解説紹介】
Ай бұрын
17:19
見なきゃアド損!『かみあそび!~カードゲーマー少女の日常~』【ずんだもん達のゆっくり解説/漫画レビュー紹介】
Ай бұрын
13:36
【なろう系レビュー】スローライフ×イチャラブ飯漫画『日本へようこそエルフさん。』【2025年冬アニメ、ずんだもん達のゆっくり解説/漫画紹介/視聴者リクエスト作品】
Ай бұрын
19:58
【なろう系レビュー】やりたい作劇と実態がズレている『最強落第貴族の剣魔極めし暗闘譚』【ずんだもん達のゆっくり解説/漫画紹介/視聴者リクエスト作品】
Ай бұрын
12:23
【なろう系レビュー】チートで全部解決する追放モノ『SSS級スキル配布神官の辺境セカンドライフ~左遷先の村人たちに愛されながら最高の村をつくります!』【ずんだもん達のゆっくり解説/視聴者リクエスト作品】
2 ай бұрын
16:32
【なろう系レビュー】『外れスキル『コンビニ』で最強の勇者に成り上がる!~異世界でコンビニ生活を満喫しつつ、オレを追放したクラスメイトを見返す事にしました~』 【ずんだもん達のゆっくり解説】
2 ай бұрын
10:57
【なろう系レビュー】可愛さMAXのほのぼの成り上がり『スライム聖女』【ずんだもん達のゆっくり解説/みんなで決める!第1回・マンガ総選挙1位!/視聴者リクエスト作品】
2 ай бұрын
8:40
【なろう系レビュー】三木なずなの虚無『マンガを読めるおれが世界最強~嫁達と過ごす気ままな生活~』【ずんだもん達のゆっくり解説/ラノベ漫画紹介】
2 ай бұрын
8:53
【なろう系レビュー】ポンコツ聖女と王子のおもしろコンビ 『偽聖女!? ミラの冒険譚 ~追放されましたが、実は最強なのでセカンドライフを楽しみます!』【ずんだもん達のゆっくり解説/ラノベ漫画紹介】
2 ай бұрын
14:16
【るろうに剣心】強さと比例して暴落する株価と小物化『石動雷十太先生を徹底解説』【ネタキャラ紹介列伝#1】
3 ай бұрын
11:08
【るろうに剣心】『20世紀最大級の黒歴史アニオリ:風水編』【ずんだもん達のゆっくり解説/アニメレビュー】
3 ай бұрын
10:42
【なろう系レビュー】厨二勇者VSデスゲーム『異世界帰りの元勇者ですが、デスゲームに巻き込まれました』【ずんだもん&春日部つむぎの漫画紹介/視聴者リクエスト作品】
3 ай бұрын
11:40
【なろう系レビュー】2024年最高のダークバトル漫画『ツギハギだらけの最強勇者』【ずんだもん達のゆっくり解説/視聴者リクエスト作品】
3 ай бұрын
11:35
【なろう系レビュー】ツッコミ所だらけの最強わらしべ長者 『俺だけ《確定レアドロップ》だった件』【ずんだもん達のゆっくり解説/視聴者リクエスト作品】
3 ай бұрын
17:28
【なろう系レビュー】最強魔王のダークヒーロー漫画『処刑された賢者はリッチに転生して侵略戦争を始める』【ずんだもん達のゆっくり解説/視聴者リクエスト作品】
3 ай бұрын
15:23
【なろう系レビュー】令和に蘇る石鹸枠!『大賢者の愛弟子~防御魔法のススメ~』【成り上がり異世界学園モノ/ずんだもん達のゆっくり解説/視聴者リクエスト作品】
4 ай бұрын
16:40
【なろう系レビュー】最高の原作改変マンガ『転生悪魔の最強勇者育成計画』【原作者巡回済み/ずんだもん達のゆっくり解説】
4 ай бұрын
Пікірлер
@あんこくの柏餅
5 сағат бұрын
毎回木の実食ってその時得た能力で解決してウンコすればなくなるとかで良かったのに…
@Aki-uz2dl
5 сағат бұрын
基本に忠実で明かりつけてまっててくれる誠実な宇水さんすこ
@NIJIZUNDA
4 сағат бұрын
弟弟子にも慕われていたので宇水さんいい人説(志々雄のせいでグレた説)、ワンチャンあると思うのだ。
@eeeeeee9123
6 сағат бұрын
宗次郎は精神攻撃弱そうなので斉藤との相性は案外最悪と見てますね🤔
@NIJIZUNDA
6 сағат бұрын
@@eeeeeee9123ただ精神面は自爆しないと感情欠落のせいで斎藤も宗次郎を何も読み取れない事を言っているのでレスバしようがないと思うのだ 本当は精神力が弱いけど普段は暖簾に腕押しで当たり判定がないというか。
@rgf00890
7 сағат бұрын
全員女子の戦隊ってプリキュアとかセーラームーンとかそっち??
@いお-r9k
7 сағат бұрын
和月「描いたキャラ達にボロカス言われてる…」
@NIJIZUNDA
7 сағат бұрын
? るろうに剣心は歴史の闇に葬られた物語で、鎌足が遺した伝聞が実はモデルで描かれた作品だから行動の責任は志々雄様たちにあるのだ(ガン決まり) どう見るか、どう見せるかだ……
@橋本真佐夫
9 сағат бұрын
一番の戦犯? そりゃ頭の中身が幕末で止まってるトップよ。 軍艦一隻で混乱引き起こせるってアホすぎるだろ。 明治十年になって黒船ショック期待とは。
@かもめ-k8o
11 сағат бұрын
十本刀を全て剣心達に集中投下していれば志々雄が勝っていたと思うので、戦力の配置ミスが敗因と思います。
@NIJIZUNDA
11 сағат бұрын
@@かもめ-k8o ホウジの作戦は全部失敗しているのでその通りなのだ。他の奴らもやらかしているのと内政得意だから上位の一人に収まっているだけで
@niwakaniwaka
17 сағат бұрын
面白かったから別タイプの作品で又やって欲しい
@NIJIZUNDA
17 сағат бұрын
ありがとうございます。試験的にコミニュティで需要を図りながらやろうかと
@yatunasi
23 сағат бұрын
個人的にそこそこ出来のいいなろう作品、有象無象の書籍化なろう作品を100作ほどレビュー出してみて類似性を検証してほしいかな。 ほとんど同じようなレビューが出てきてしまいそうw
@NIJIZUNDA
18 сағат бұрын
本レビューだとノイズが多くて面白い以前と評したけど出力自体はやりたい意図も分かるし、結構まともなのだ。とはいえ……問題点多いし特別強みがあるわけじゃないので……という感じというか
@キンケイド-l9r
23 сағат бұрын
スキルの実のもとになったのが実際の剣士や聖女で大成したスキル持ちをスキルの木に取り込み、支配者側が国民を効率よく支配する為、だったらヤダな。 これで例え主人公がどれだけスキルを得られてもトイレで出してしまったらリセットされる弱点とかあったら良かったかもしんない
@えいとん-o3c
Күн бұрын
この手のなりきり解説動画初めて見ました 面白かったです
@terbium8411
Күн бұрын
GPTでは、文章内の句濁点、漢字間違い、類語、キャラの名前提案・作品への感想 設定を書きこんだ後に矛盾点がないか・設定で足りない部分がないかとか訪ねている。 なんならおおまかなプロット?を打ち込んで、「描写多め・人物像の描写込み・会話は1度に2~3回まで、三人称視点で」 みたいに伝えると、結構しっかり書いてくれる(これは最終手段)
@晶黒島
Күн бұрын
ゴミなろうの感想を求められるAI君のせめてもの反逆。
@レミリィ
Күн бұрын
私もchat GPTを使ってますが、思い付いたネタを投げて感想を聞くとわっしょいわっしょい持ち上げてくれたり、出力内容が自分の文章のオウム返しが多かったり、勝手にオリジナル小説を書こうとするけど文章や内容があんまり面白くなかったり、ネーミングセンスが壊滅的にダサかったりって感じの使い心地ですね。 使ってる内に段々とchatGPTの文章や語彙や言葉遣いや構成や価値観等々が掴めて来るので、文章を見ただけで「あれ? これchat GPTっぽいな?」と感覚で分かる様になるのが個人的な面白いポイント。 機械相手だから時間とかタイミングとか気にせず気軽にやり取り出来ますし、例えAI相手でも対話形式で何かしらの反応があった方が創作意欲が刺激されて、頭の中から新たなアイデアを引っ張り出して貰えて捗るんですよね。
@鯨井啓一
Күн бұрын
いっそなろう作品は全部AIに書かせれば良い どうせ似たようなものしか出力されないんだから
@rockeagle-tf4vt
Күн бұрын
確かに能力の獲得手段は珍しいのかな? 「~の実を食べて特別な力が手に入る」なんて作品、他にはないもんね!
@NIJIZUNDA
Күн бұрын
@@rockeagle-tf4vt 悪魔の実……いや、あれとは毛並みが違うけど……w
@KisekI369
Күн бұрын
そも、AIには感情がないんで、 レビューなんてまともにできるわけなくない?
@NIJIZUNDA
Күн бұрын
@@KisekI369 それを検証してみた結果なのだ 割とaiくん人間のデータが元だから入力方法次第で感情の模倣や出力は結構高いのだ。最近のaiの性能はやばいのだ
@リース-j6j
Күн бұрын
試しにChatGPTにタイトルのみのデータを入れて書いてもらったら 速攻で主人公がスキルの実を大量に食べ始めた件 AIでもその発想には至るのね・・・
@NIJIZUNDA
Күн бұрын
草。そりゃ誰だってそう思う。AIくんだってそうするのだ。
@もにゅ-z9n
Күн бұрын
「国に使える冒険者」とは? そこはお抱え騎士ぐらいにしておくべきでは? AIさんの力をもってしてもゴミなろうはゴミなろうのままだった
@NIJIZUNDA
Күн бұрын
ゴブリンスレイヤーとか冒険者が国営とか、国とかなり密接とかもあるのでそこは良いと思うのだ
@鯨井啓一
Күн бұрын
あの主人公みたいな奴を「騎士」って呼びたくないし
@たわし-u7r
Күн бұрын
良質な戦犯会議動画助かる!
@NIJIZUNDA
Күн бұрын
チャットGPTにあらすじだけ入れて書いた1話がこちらなのだ。3話まで返信に書いておきます。原作と比べると興味深かったり よかったらチャンネル登録高評価もお願いします。木の実マスター本レビューはこちら:kzbin.info/www/bejne/f2q9noiGi8amjqs スキルが人生を左右するこの世界で、俺が得たのは……木の実栽培? ……どう考えても、冒険者向きのスキルじゃない。 俺は戦うことを夢見て、剣術の訓練を続けてきた。でも、その努力もスキルの前では意味がないらしい。 「あなたはこのスキルに適性があります。今後は農業を生業にして生きていくのがよいでしょう」 聖女の言葉に、俺の未来は決定した。 「そんな……」 がっくりと肩を落とす俺の横で、幼馴染のレーナがスキルを授かる番がきた。 「レーナ・アステリア、あなたのスキルは……《剣聖》です!」 ざわ……っと周囲が騒然とする。 《剣聖》--それは10年に1人現れるかどうかの、超強力なスキルだ。 授かった瞬間、どんな武器でも使いこなせ、戦闘能力が桁違いに向上する。 「やった……! これで、私……!」 レーナは目を輝かせ、拳を握りしめた。 「レーナ、君は国に仕えることが決まった。これより、王都へと向かってもらう」 すると、神官が彼女にそう告げた。 「えっ?」 「剣聖のスキル持ちは、S級パーティーの戦力として国が管理する。君はエリートとして、王国最強の冒険者パーティーに組み込まれることになるだろう」 「そ、そんな……!」 レーナの表情が強張る。 幼い頃、俺とレーナは「一緒に冒険者になろう」と約束していた。 だが、その夢はあっさりと打ち砕かれた。 俺は《木の実マスター》という外れスキルを得て「農業をやれ」と決定された。 レーナは《剣聖》という最強スキルを得て、「国に仕えろ」**と決定された。 --スキルの差が、俺たちの未来を分けた。 「ライト……!」 レーナは悔しそうに俺を見る。でも、俺には何も言えなかった。 「行けよ、レーナ。お前はもう、俺なんかと一緒にいるべきじゃない」 そう言うのが精一杯だった。 「……うん」 レーナは泣きそうな顔をしながらも、王都へと旅立っていった。 俺は、たった3ヶ月で彼女が**"英雄"として国の希望になることを、このときまだ知らなかった。
@NIJIZUNDA
Күн бұрын
第二話:農民としての生活、そして幼馴染の躍進 「はあっ……はあっ……!」 俺は畑を耕しながら、額の汗を拭った。 かつては剣を握りしめ、冒険者になる夢を見ていたが…… 今、俺が握っているのは剣ではなく、鍬だった。 スキルの儀式から三ヶ月。俺は王都から遠く離れた小さな村で農業に従事していた。 《木の実マスター》のスキルによって、作物の成長が異常に早いのは唯一の救いだった。 俺が育てた果樹は通常の倍の速度で実をつけ、味も普通のものより良くなるらしい。 村の人々には「お前の作る木の実は美味いな!」と喜ばれているが、俺が欲しかったのはこんな評価じゃない。 --俺は、剣を振るって戦うはずだったんだ。 しかし、現実は非情だった。 この世界では「スキルこそが全て」。努力ではどうにもならない壁が存在する。 どれだけ剣を振っても、《木の実マスター》の俺が《剣聖》に追いつくことはできない。 「俺は……本当に、このまま農民で終わるのか……?」 夜、村の広場の片隅で俺は剣を振るっていた。 ……もし、俺がこの切り株を一刀両断できるようになったら、もう一度冒険者を目指そう。 そう願掛けをしながら、力いっぱい剣を振るう。 「はあっ!」 ガンッ! 「……くそっ!」 結果は変わらない。切り株に刃は立たず、ただ衝撃で手が痺れるだけ。 その時--村の広場で、使い魔が届けた新聞を見た。 【S級冒険者レーナ・アステリア、剣聖として国の英雄に】 そこには、幼馴染のレーナが堂々とした顔で映る姿があった。 たった三ヶ月で国でも有名な英雄扱い。 彼女はS級パーティーに組み込まれ、最前線で活躍しているらしい。 「……すげえな、レーナ」 幼馴染として誇らしい気持ちと、追いつけない現実への無力感が胸に広がる。 「俺は、このままでいいのか……?」 そう自問自答しながら、俺はまた切り株に剣を振るった。
@NIJIZUNDA
Күн бұрын
第三話:スキルの実の誤食事故、そして覚醒 それは、何気ない夕食の時のことだった。 「アイラ、今日はどうだ?」 「あ……はい、今日は畑仕事を頑張りました!」 アイラは村長の頼みで俺が引き取ることになった少女だ。 元は王都で暮らしていたらしいが、ある事情でこの村に来たらしい。 年齢は俺と同じくらいで、どこか影のある瞳をしていた。 それでも、畑仕事や家事を手伝ってくれるので、俺としても助かっていた。 「じゃあ、今日は特別に俺が作ったスープを用意したぞ!」 「え、本当ですか!? 楽しみです!」 アイラは目を輝かせ、俺の作ったシチューを見て微笑んだ。 ……その時、俺は違和感を覚えた。 (……あれ、なんか匂いが違うような……?) 「いただきまーす!」 アイラがスプーンを口に運ぶ。 俺も続いてシチューを食べようとした瞬間、ふと台所のテーブルに置いていた箱に目がいった。 ……ドクロマークが描かれた箱。 「えっ!?」 「ん? どうしたんですか?」 「アイラ……まさか、シチューに入れた材料って……」 「あ、はい! キッチンに置いてあった、あの綺麗な木の実を!」 「……は?」 俺は血の気が引いた。 --アイラは、スキルの実を食べてしまった。 「おい! アイラ、それやばいんだって!!」 「えっ……? で、でも……美味しかったですよ?」 ……あれ? 普通なら、スキルの実を二個食べたら死ぬはず。 なのに、アイラは何ともない顔をしている。 「……ってことは、俺も食ってる?」 慌ててシチューの中を探ると、俺の皿にもスキルの実が入っていた。 そして、すでに一口食べていた。 --でも、俺は生きている。 「……なんで、俺たち死んでないんだ?」 その時、アイラの目が急に光った。 「……ふわぁ……!」 「お、おい!? 大丈夫か!?」 「見える……見えます!」 アイラの瞳に、不思議な文字が浮かび上がる。 「これは……私の新しいスキル!? 『鑑定眼』……?」 「なに……!?」 アイラのスキルは、物や人のステータスを読み取る能力だった。 そして、彼女は俺を見て驚愕する。 「ら、ライトさん……あなたのスキル、《木の実マスター》の効果を見てみましたが……」 「なんだ?」 「……スキルの実の毒を無効化し、何度でも食べられる能力があります……!」 「……は?」 俺は絶句した。 --つまり、俺は無限にスキルを食べられるということか? 「ちょっと、試してみるか……」 俺は、体が熱くなるのを感じながら、手近にあった剣を手に取る。 そして、切り株に向かい、ゆっくりと剣を構えた。 「……はあっ!!」 ズバァァァァン!! 「えっ……?」 刃が立たなかった切り株が、真っ二つになっていた。 「す、すごい……!」 アイラが息を呑む。 --俺は、《剣神》のスキルを手に入れた。 俺は、震える手で剣を握りしめる。 「これで……俺も、戦える……!」 俺の人生が、再び動き出した瞬間だった。
@シティ-s1l
2 күн бұрын
確かに不二の二重の極みは脅威ですね。 ジジィがうざくて会得に時間かかりそうですが。
@酒遊
2 күн бұрын
主人公クズだし、展開もクソだから。今までで一番嫌い
@三村ヒカル
2 күн бұрын
わたしは先生が不二にすら勝つこと難しいと思うんですよね。 飛び道具の飛飯綱に物理的に斬撃ほどの威力があるとは思えないのよ。 刀で返せば威力相殺出来そうだし。 例えば飛飯綱を鎌足が乱れ弁天でガードした場合それを突き破るとは思えないし、 宇水なら零式と飛飯綱の威力は違うと思うし、初手をかわせば片手の動かない剣心に全く通用しなかったし。 例え初見殺しだとしても、初手かわせば遠距離で軌道見え見えだし、 仮に張と戦った場合、一撃で仕留められなかったら白刃の大刀でやられるんじゃないかなぁ 飛飯綱はモーションからしてバレるしスピードあっても距離があるから相性どうこうの前にわたしは帳以下にしか見えない。 剣心はスピードや技術は優れててもフィジカルは弱いですからね。フィジカル最弱レベルの剣心に飯綱かすってあの程度じゃ他のやつに当たってもなぁ。とは思う。
@NIJIZUNDA
2 күн бұрын
不二に先生が勝てる判定は動画にも触れたように纏飯綱VS不二の斬撃だと不二の武器のほうが耐えきれずに真っ二つになることも大きいのだ。(というか纏飯綱が切断力すごすぎて大半は鍔迫り合いや受太刀、斬撃のぶつけ合いになると一方的に切断して勝ててしまう。たぶん威力勝負で勝てるのは性質上、初撃の斬撃でも真空纏えそうな師匠の天翔龍閃とかくらい 武器なくなって素手で殴ったり踏み潰そうとしてもカウンター纏or飛の二択で切り刻めちゃうし……VS宇水さんも纏飯綱が真空の刃なので受け流せない+ダイヤ切断だから甲羅じゃ防げず貫通もあると見ています。 あとは飛飯綱は確かにガード不可能化は怪しいけれどそれ踏まえても強いし、剣心もガードをほぼ取れずに避けるしかなかったのも評価点 あと、剣心肉体面はなんやかんや京都編の連戦と不屈さみるに頑強だとは思うのだ。(タフさの性質とかもあるけれど
@三村ヒカル
2 күн бұрын
@NIJIZUNDA ああ!ダイヤ切断とか言ってましたっけ(-.-;) チート過ぎですね(☉。☉)! そう考えるとよく剣心は圧勝できましたね!先生も一回人を◯せばかなり強くなりそうです
@只野クズノハ
2 күн бұрын
原作が1巻打ち切りになってしまうような内容なのに画力のある漫画家にコミカライズ担当して貰えてアニメ化までされるって訳が分からない。
@NIJIZUNDA
2 күн бұрын
@@只野クズノハ 知り合いの方曰く、ツーカー(この作品コミカライズして経験つめとか、これやったらオリジナル連載させてやる、プロデビューさせてやる)とかがあるみたいです 一巻打ち切りだからこそ漫画さんも色々オリジナル追加やりやすいのはあるかも
@鯨井啓一
Күн бұрын
安く作ってすぐ切り捨てられる コスパ抜群()
@にゃも-z5u
2 күн бұрын
ジャンプの大人気漫画すら批判する俺KAKKEEEE!!がしたいのかふたばに毒されてるのかは知りませんがちゃんとヒロアカを読んでないことだけはわかりました
@NIJIZUNDA
2 күн бұрын
@@にゃも-z5u どんな名作にも合う合わないや、気になるところはあります。ひねくれているかもですが大好きなるろうに剣心や2024年名作ランキング一位にした作品にだって僕は気になる所があって口にするような読者です(好きだからこそ言えること、言いたいこともある時がある、厄介な読者ですがだからこんなチャンネルを運営出来ているとも言えます ふたばがどうこうではなく、ヒロアカの序盤とインターン編に関しては思う所があったのとある意味今作と被るところがあったので例えとして(有名作なので例えに使える)使わせて頂きました。好きな作品が一部でも批判されると自分まで嫌な気持ちになってしまうのは分かりますがヒロアカは最終回まで読んだ上での意見となっています、ご了承くださいなのだ
@HTT-c1e
2 күн бұрын
ちょっとこの動画えぐ過ぎたから批評コメになるけど書いとくわ。 ・文節が長すぎて何言ってるかわからん。動画全体だけど、特にヒロアカの下り ・文章おかしい。「抜ける手伝いをライトをして手を組む」→??? ・「子供の頃に実を食べとけば良くね?」の下りは、まずおもろくはならんやろな 結果、全体として文章の批評するなら、最低限文章を書けるようになってから投稿してほしい なろうと同じで国語弱い説明はきつい
@NIJIZUNDA
2 күн бұрын
@@HTT-c1e 誤字の指摘や応援ありがとうございます! 今後も色々と気をつけていきます、文節も気をつけたいですが字幕の長さのバランスがあるので……(2行までとか読み込み時の音声出力の聞きやすさとか色々、手短にまとめるよう努めます スキルの実に関しては子供の時に食べない理由が設定的になかったので……作劇的に大人になってから食べないと成立しない話ですがならばこそ自然にそれに繋がる設定にしてほしかったです
@茶葉-d9x
2 күн бұрын
設定はこれとほぼ同じだけど毒物食いまくる方のは面白かった
@NIJIZUNDA
2 күн бұрын
開き直って食べまくったほうが面白そうなのだ。タイトルの期待には少なくとも応えて詐欺になってないし
@mochirial
2 күн бұрын
アニメ4話分と漫画無料1巻分を見ましたが、個人的にはこの作品は楽しめました リーダーへのヘイト管理については、最初にギルドで他のパーティに絡まれてから彼らと仲良くなるまでの流れできつくし過ぎない方向でバランスを取ってるのがわかります 言うなれば少年漫画の強いクール系ライバルの正論を聞く熱血系主人公に共感する小学生視聴者くらいの強度になってます この辺はレーナが主人公のそばに居られれば幸せだったのが強い力を得てしまったが故の葛藤が間に色々あってー⋯⋯ となって掘り下げるとテンポが悪すぎて打ち切りになるので読者に察してもらう方でいったのはしょうがないかなという感じです リーダー戦で「スキルが強かったから勝った」はまさにその通りで、自分の技量で戦ったら負けるから強スキルに体を委ねることで勝ってるんですよね つまり、この主人公は頭がいいんですよ スキルの実を食べるデメリットに体調が悪くなるってのは最初から描写されてて既に農場を持ってる上に激強スキルを得たライトが実生活をしながら 最悪寝込む可能性のあるスキルの実を体調を崩しながら食べるかといえば無いってのは最強が見たい読者的には残念ですが意味はわかるなって感じです スキルの実がわんさか収穫できちゃうのがやっぱ作品への没入感下げちゃってるんですよね、せめて収穫量をスキル補正ありで週に一つまでとかにしとけば⋯⋯ アニメ3,4話(漫画2巻)でアイラの鑑定とライトの洞察力で敵の戦術を見破ったり、スキルの実を追加で食べたがらないライトに変わってアイラが実を持ってきてたりと 子供を現場に連れていく合理性はともかくキャラの配置としては引っかかるという感じはなかったですね レーナも冒険者の先達としてライトの支えになったり、それでも迷いや葛藤があるってところもアッサリながら描写しててちゃんとキャラを立ててるんですよね 総評として絵柄の良さと軽いストーリーで気軽に楽しめるバトルファンタジー作品です このきつくし過ぎないバランスでもうちょっと設定面をブラッシュアップしてから漫画化してくれてればなという惜しい作品でもあります opが超好き
@NIJIZUNDA
2 күн бұрын
フォローできる余地はあるし、3巻くらいからはブラッシュアップも描き慣れたのか進んでいるし、原作からの改良点はあるのだ。なんと言うな酷い作品というより未熟ゆえ(原作と漫画家さんそれぞれで)のガタガタさが目立つけど温かい目で読めば読める範囲というか。虚無じゃないのはデカいのだ
@茶の間のベルフェゴール
2 күн бұрын
宗次郎に関しては新月村でぶっ殺してれば終わりなのでは、と思わずにはいられないがあれも志々雄が遊んでやれ、とあくまで殺さないように言ってた所。 ──そう考えると志々雄のあの場面のやらかしは致命的過ぎない?文字通り
@タンポポボーイアキラ
2 күн бұрын
いつも思うんだけど、なろうってどうして言い回しをもっと工夫しないんだろう?《全自動レベルアップ》とか、ファンタジーなのに言い回しがシュールなんだよな😅
@ryo-fb6bd
2 күн бұрын
他所のチャンネルで書いたけど、この主人公で唯一と言っていいくらい一貫して筋が通っている理念があるのよね。 >>冒険者に在らずんば人に在らず そこだけはこの主人公の褒めどころかもしれない……(苦笑) 実際、農民の自分の立場も非戦闘員のアイラも卑下しているし……。
@NIJIZUNDA
2 күн бұрын
@@ryo-fb6bd 原作だと冒険者は稼げて勝ち組的な説明があったりとある意味、そこも原作まんまなのだ
@WAP-01R
3 күн бұрын
業界に頭テネレスケな連中が多過ぎ
@niwakaniwaka
3 күн бұрын
聖女さん自称聖女説 「鑑定」出来てるから鑑定スキル持ち確定 2つスキル持てないルールから「聖女」のスキルは持ってない 「剣聖」だの「剣神」だの在る世界で都合良く「聖女」が無いってのも考えずらい その点から自称聖女と名乗ってるシスターでは無いかと推測する 動画内で食べて副作用~言ってるけど木の実の毒無効化設定どうなったんです? 読んでないんで作中に何か描いてあるかも知らんけどね なろう系作品なら忌みスキル取った奴が主人公するもんでは?ちょっと思った
@NIJIZUNDA
3 күн бұрын
毒無効(木の実を食べてスキルが目覚める際の副作用は通す)って感じなのだ。1つ目のスキルの実を食べると誰でも食べて暫くすると体に異変が起きてからスキルに目覚めるんだけどその時の負荷(子供でもさほど苦しまずに耐えられる程度、連続で4個も食べるとライトの場合は苦しく感じたが、その後は余裕で戦闘は冷静に出来ている)は毒判定されてない模様
@たなさん-u3k
3 күн бұрын
スキルの実を2個以上口にするとシに至るとかいうこの世界の人間にあって当然の知識が無かった幼なじみ…なに??
@k_k3737
3 күн бұрын
なろうのゴミの煮凝りのような木の実マスター これがアニメ化してしまうというのが闇すぎる
@左藤明-w7c
3 күн бұрын
木の実マスターがほとんど死に設定になってるのが最大の問題点だな
@鯨井啓一
Күн бұрын
生きてても面白くなるとは思えない 根本的にこの主人公が好きになれん
@田所工事-j6y
3 күн бұрын
そんなに危ない実ならちゃんと箱に蓋しとけよ
@鯨井啓一
Күн бұрын
「絶対勝手に食べるなよ」のシーンがお笑いのフリにしか見えないんだよな
@mn-yz7nx
3 күн бұрын
木の実は二個食うと基本死ぬ。 主人公は木の実マスターで実のストックがいっぱいある。 つまり、木の実二個を相手の口にねじ込んで無双する訳ですね。
@ガングサグサガン
3 күн бұрын
気軽に次を食べない理由付けとかの防御を考えてないわけではないですが 説明遅かったり、そもそも「きのみマスター以下が出てきてきのみマスターが外れではない」「無限に食べない」とタイトルが破綻してしまう制限であったりで 色んな意味でかゆいところに届かないって感じが 防御を考えるだけマシではあるんでしょうけどね 上達を期待って感じでしょうか
@NIJIZUNDA
3 күн бұрын
一応漫画オリジナル追加要素は強くて(なお、原作の悪い所そのままだったり、追加要素がテンプレや追加キャラが悪役に見えないとか問題はある)3巻範囲の鍛冶屋エピくらいからは上達していっているのは感じましたのだ。
@リュウセイ-g6n
3 күн бұрын
良い点が全くないことはない、色々改善点はある作品だなと思いました。 ・リーダーの悪行が中途半端 →いっそのこと北斗の拳のモヒカンくらい悪くする。人々に被害が出る戦い方をするのに加えて、 ・それを責めた村人を暴行。 ・村の女の子に手を出す。 ・攻撃の巻き添えで畑を焼くなんてしておきながら追加報酬として大量の食料を村から強奪する。 みたいな悪行三昧を付け加えて、ライトが倒す際も、「村人たちの苦しみを知れ」みたいなことを言わせて倒せばスッキリしそうです。(なお、リーダーが無茶苦茶できてた理由は、教会幹部の息子だからとかそんな感じ) ・教会の報復が中途半端 →リーダーは教会が有する武闘派審問官が100人がかりで戦ってもかすり傷すら負わないほどの実力者という設定にして、教会に武力行使は得策ではないと思わせる。 加えて、暗殺するにしても、ライトほどの実力者を殺すのはそれはそれで惜しいから、とりあえず様子をみようという結論になる。 ギルドで依頼を受けられないようにするというのは、リーダーの父親の顔を立てた、一応の報復措置。 こんな感じで、教会側の思惑の描写も必要だったと思います。 全体として、描写があまりにも少ないという印象がありました。
@NIJIZUNDA
3 күн бұрын
ラストの文字でも語ったんですがガチで嫌うような作品じゃなくてひたすら残念……って感じなんですよね(改善点はちゃんと見えるし、それさえ良くなれば読めるようになる。一応3巻範囲からは内容も良くなっては来る) 残念な箇所が多すぎるのと仰るように描写スべき説明が欠けすぎているのは痛いですが
@キンケイド-l9r
3 күн бұрын
ここでスキルに頼らなくても人はなんだって出来るんだ!という展開にしなかったんかな… それにしてもなろう系って主人公が一人ぼっちなんですね… この場合の一人ぼっちは自分(主人公)を高め導いてくれる友人やヒロインや好敵手そして過ちを正してくれる大人がまわりにいない… そして主人公一人であらゆる事を解決してしまうから主人公が好きになれない時点で作品に見切りをつけてしまう。
@もにゅ-z9n
3 күн бұрын
ざまぁされるためだけにいるような悪役みたいな奴ならいるんだけど…
@鯨井啓一
Күн бұрын
ハーレムメンバーという名のお人形を沢山侍らせたところで本質的にはひとりぼっち
@偽偽マフティー
3 күн бұрын
なろう系は中国や韓国人向けに作られてるとかいう可能性がある(なんか需要が高い) 価値観の違いって考えると腑に落ちる。 あんま言いたくないが、相手を見下さないと会話が出来ない連中らしいと言える。
@らうらう-r5m
3 күн бұрын
そもそもスーパーヒーローの敵は悪の秘密結社だからな。自分の見栄の為に戦ってるやつはヒーローでもなんでもない。
@鯨井啓一
3 күн бұрын
無限ガチャの時も思ったけど、陰キャの自己投影キャラの名前が何で「ライト」なの
@もにゅ-z9n
3 күн бұрын
大抵のなろうの主人公は何故かア行で三文字だし、その辺りはまぁ多少はね? なるべく短くて通りが良くて言いやすい名前の方がよい
@ああああ-z3n6d
3 күн бұрын
実を食べた瞬間から生き方が決まってるとかディストピアかよ。 要はこれってまだ誰もやってない裏技使って主人公が最強になってるだけでしょ? じゃあ他のやつが同じことしたら主人公は特別じゃなくなるよね?
@鯨井啓一
Күн бұрын
ディストピアでなければならない 現実の不遇を自分の怠惰でなく、才能ガチャを外したせいにしたい
@もにゅ-z9n
3 күн бұрын
聖女が、剣聖のレーナに対して並々ならぬ執着を見せて、強引に冒険者に引き込んだけど、そのレーナは後に「一か月ぐらい色々な人と出会ったけど、なんか合わなくて」と主人公の下に戻ってくる謎 聖女のあの拘りようは一体何だったのか?
@niwakaniwaka
3 күн бұрын
メタ的には話の都合 状況的には手下のグループに入れて手下にしたかったけど離反された 強くなっちゃったし強い奴のところに居るから手を出せなくなったかな この辺りだと思う
@リース-j6j
3 күн бұрын
結局「木の実マスターでスキルの実が大量に栽培できる」点が滅茶苦茶足引っ張ってるんですよね ただの「毒無効」ならば スキルの実が無限に食えても そもそも手に入らない って感じでバランスは取れただろうに・・・
@NIJIZUNDA
3 күн бұрын
@@リース-j6j はい……希少ならデメリットの可能性あるとか出し渋りの言い訳しなくて済んだのだ
@キンケイド-l9r
3 күн бұрын
これでスキルの実を食べた後トイレで出してしまうと食べた時に得たスキルはなくなってしまう、という弱点とか作れば良かったのに…
@nicecat3745
3 күн бұрын
鍛えてきた主人公すら戦闘系スキルじゃないからと諦めていた冒険に、特に鍛えてない鑑定スキルしか無い女の子を連れ回すヤツー
@NIJIZUNDA
3 күн бұрын
@@nicecat3745 なんなら子供なのに冒険者になって周りがざわつくのだ
@もにゅ-z9n
3 күн бұрын
@@NIJIZUNDA 村長に預けていた所で、なんか敵にさらわれて「ほらやっぱり連れて歩いた方がよかった」という事になるのがなろう 後、フリーゲーム「カードワース」では子供の冒険者は珍しい事ではないです
@悟飯ですよ-p9p
3 күн бұрын
@@もにゅ-z9nこの物語だとそもそも、ある年齢にならないとスキル手に入らない筈なので、子どもで冒険者はそもそも破綻してんのよ
@もにゅ-z9n
3 күн бұрын
@@悟飯ですよ-p9p そういや原作をよく読んでみたら、スキルが手に入る年齢とか、主人公やアイラの具体的な年齢は明示されていなかった つまり作者の人はそういう細かい事を全然考えてない 他のガバがあまりにも凄まじくて目立たなかっただけか
@rええ-v7n
3 күн бұрын
@@もにゅ-z9n ①木の実マスターの作中理論で筋が通らない行動を説明するために他ゲーを引き合いに出すのはおかしい(成人になると神に能力を授かるなど世界観的に類似が見られるのでない限り) ②カードワース(分からない人に説明するなら公式シナリオが数シナリオ入ってる簡易RPGツクールみたいなゲーム)が自由にキャラ作れて子供設定冒険者キャラも作れるが、どんなキャラ作ってもどんなシナリオ作ってもいいように空白にして自由にプレイヤーやシナリオ投稿者が脳内補完できる余地を残しているだけで「子供の冒険者は珍しい事ではない」世界観の例としてひどく微妙