KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
三輪光のマッタリ育児学
三輪光(さんりんこう)のマッタリ育児学
赤ちゃ・子どもの〇〇〇ってイイの?どうなの?
赤ちゃんの気になる事、育児上の様々な疑問を小児科医・新生児科医の三輪光が解説します!
ちょっとでも気になる事を減らして、マッタリとした育児を目指しましょう。
★★動画の最後に【アンビリカのまとめ】があります★★
★★X(twitterはこちら)twitter.com/sunringco★★
2:29
【1か月健診(育児)】上唇の皮がよくむけるけど大丈夫?
14 сағат бұрын
2:11
【1か月健診(育児)】しゃっくりが多いのは大丈夫?
21 сағат бұрын
2:38
【はじめての孫育児】おじいちゃんおばちゃんへのメッセージ
14 күн бұрын
11:23
【NIUC・早産児】30週0日、1500gで生まれたら
14 күн бұрын
5:31
【病気の話】【RSウイルス感染症】シナジスとベイフォータスはどっちがおススメ?
28 күн бұрын
3:35
【1歳からのマッタリ育児学】歯ブラシはいつから使う?
2 ай бұрын
4:12
【妊娠中のマッタリ育児学】妊娠糖尿病 お母さん・赤ちゃんで知っておきたい大事なコト
2 ай бұрын
3:50
【1か月健診(育児)】げっぷがうまく出ない
2 ай бұрын
5:25
【NICU・早産児】34週0日、2000gで生まれたら
2 ай бұрын
4:04
【発達関連・こどのも発達】発達障害は何歳になったらわかるの?
2 ай бұрын
6:12
【発達関連・こどもの発達】発達遅滞と発達障害の違い
2 ай бұрын
5:07
【1か月健診(身体のこと)】顔のブツブツ(乳児湿疹)
3 ай бұрын
4:33
【1か月健診(育児)】よく「うなる」けど大丈夫?
3 ай бұрын
6:19
【妊娠中からのマッタリ育児学】前置胎盤②いつ帝王切開?どこで産む?
3 ай бұрын
4:10
【妊娠中からのマッタリ育児学】前置胎盤①分娩方法はどうなるの?
3 ай бұрын
3:22
【マッタリ知育学】スクリーンタイム(テレビ・スマホ・タブレット)の影響と対策
3 ай бұрын
2:30
【1か月健診(育児)~3-4か月健診】こどもの視点で見てみよう!
3 ай бұрын
3:41
【3歳からのマッタリ育児学】トイレトレーニングはいつから行うべき?
3 ай бұрын
1:57
【6-7か月健診】離乳食の食べすぎ?お椀がすぐにカラになる
3 ай бұрын
4:54
【病気の話】卵円孔開存/心房中隔欠損
4 ай бұрын
6:17
【病気の話】心室中隔欠損(VSD)がある時に乳児期に気をつけること
4 ай бұрын
6:44
【発達関連・こどもの発達】発達障害・自閉症の早期診断は重要か
4 ай бұрын
3:13
【3-4か月健診/6-7か月健診】哺乳ビンの消毒はいつまでやったら良い?
4 ай бұрын
3:21
【2か月健診】2か月健診は受けた方が良い?
4 ай бұрын
2:24
【1か月健診(身体のこと)】胸囲の計測は必要?
5 ай бұрын
3:14
【NICU・早産児】36週の早産児
5 ай бұрын
5:20
【妊娠中からのマッタリ育児学】吸引分娩 -障害の心配はあるの?-
5 ай бұрын
2:22
【1か月健診(育児)】赤ちゃんは風邪をひかないって本当?
5 ай бұрын
4:01
【1か月健診(育児)】外出はいつからして良いの?
5 ай бұрын
Пікірлер
@ぴよまる-r5s
3 сағат бұрын
はじめまして。37週目で母児間輸血症候群による胎動低下が確認されたため、帝王切開にて出産しました。産声がなく貧血もみられたとのことで、NICUにて気管挿管をしていると説明をうけました。他の動画でも触れられていた、アプガーは確認していませんか、上記の症候群は脳性麻痺等を覚悟すべきなのでしょうか。体重は2300程でした。胎動弱いなと感じたのは、出産する2日前位だと思います。心拍はお腹の張りとかなければ強くでていました。心配で色々調べて先生のところへたどり着きました。
@MtAk-yz8st
2 күн бұрын
抱っこをせがむ理由がやっとわかりました。納得です。抱きかた実演とてもありがたいです。一才の今でも立って抱っこしないと納得してくれないことが多いです😅10キロを超えたあたりから抱っこはパパ専門になっております。。。腕が痛いそうです。たまに街で見かける両手にお子さんを抱えるお母さんを見ると凄いなと思います。筋力欲しいです。。。
@sunringco
Күн бұрын
こんにちは。 そうなんですよね、とにかく重いんです。 お米10kgよりも重いんですよね。お子さんは親御さんを信頼して全体重を乗せてくるので。 腰、やられますよね。 しんどい、頑張ってとしか言えないです(涙) おっしゃる通りで抱っこを続ける母と父は偉いと思います! どこかの科学者が腰と腕をサポートするパワードスーツを作ってくれることに期待です。
@noto4852
6 күн бұрын
赤ちゃんの唇の真ん中の皮が剥けて痛そうで、ちょうど悩んでいたところです。 ありがとうございました✨
@kanami92100
7 күн бұрын
うちの子もしゃっくりが多いので安心しました😂 ミルク飲み終わってゲップした後にしゃっくりが出ててもそのまま寝かしつけて大丈夫でしょうか?
@sunringco
7 күн бұрын
こんにちは。 少しでもお役に立てて良かったです。 しゃっくりがある状態で寝かせても問題はないのですが、自分のしゃっくりで起きて泣いてしまう事も多いです。 しゃっくりが収まるまでは抱っこの方が、親の安眠のためには・・・おススメかもしれません。
@hiroro-b9e
8 күн бұрын
はじめまして 正期産児の無呼吸発作について、情報を探していたところ先生の動画を見つけました。わかりやすく丁寧な説明をありがとうございます。 我が子は分娩時間34時間、誘発、鉗子分娩で産まれました。生後すぐから哺乳時や号泣時にspo2の低下がありました。生後4日目に哺乳中に60〜70台まで低下があり無呼吸発作疑いでGCUへうつり、経過観察しています。 哺乳時の低下についても解説をお願いできないでしょうか。哺乳が下手、はどのように対応したら良いのでしょうか。夢中になって飲みすぎて、たびたび吐き戻しをすることもあります。
@sunringco
8 күн бұрын
こんにちは。 分娩時間などからはお母さんもお子さんも大変だったんだろうなぁと推察します。 今はお二人とも頑張るではなく体を休めて回復することが一番ですね。 哺乳時のSpO2低下については、様々な理由(哺乳は吸う・飲む・呼吸の3つの協調運動なので)がありますので、哺乳そのものを診ないと何がとうのを正確にはお答えできませんが、哺乳が下手=時間が解決してくれると思います。 羊水の中では呼吸せずに、単純に飲むだけです。 子宮の外では呼吸もしつつ、自分で吸って、さらに飲むをやらないといけません。 結果として日齢がたって体調が良くなって、飲むのに慣れてくると哺乳は上手くなります。 すぐにお家にというのは不安かとも思いますが、徐々に哺乳は上手くなる(時に突然別人の様に上手くなりますが)のでそれを楽しみにお子さんに接していただければと思います。
@hiroro-b9e
7 күн бұрын
@@sunringco 先生、コメントに返信ありがとうございます。 今日もGCUへ面会に行って授乳練習をしてきましたが、spo2低下せず哺乳することができました。泣きすぎて低下しても、自分で戻ってこれるようになっていました。外の世界に少しずつ適応してくれているようで、一日一日の成長を楽しみにしたいと思います。 不安で不安で仕方ないときに、すぐにお返事をくださり本当に救われました。本当にありがとうございました。
@haru3871
12 күн бұрын
この標語みたいの困るんですよね みんながみんなお金ある じいじ、ばあばじゃないし 逆に言ったら、口出しするないいから金だけ出せみたいな😂 困った時だけ頼み事してきたり、ちょっと何か言ってみたら昔と今は違うってね。
@sunringco
11 күн бұрын
こんにちは。 この言葉は個人の考え方ではなく、実際に親世代とどういう関係かで受ける印象が変わると思っています。 ちなみに外来で相談を受けるのは、ほとんどの場合は父方祖父母からお母さんへのコメントです。 (何かを手伝ってくれるのではなく、ただ色々言ってるというケースの印象が大半です💦) パートナーのご両親には言い返し辛いんですよね。 一方で一緒にフォローに来て気になるところを質問していただける祖父母の方もいらっしゃいます。 お金を出す、出さないにせよ、親と祖父母で良好な関係が築けると良いなと思っています。
@楓子-c4c
14 күн бұрын
(笑)ホントに「金は出すけど口は出さない 」ですね😊ついつい逆になりがちです
@sunringco
13 күн бұрын
思ってても口に出しずらいです💦
@みーやんいーやん
15 күн бұрын
小さく産まれて不安に思っている方は多いでしょうね。うちは33週1700グラムくらいでした、当時は育つのか?先生方は、大丈夫!と、言われても、とても不安だったのを覚えてます。うちは1ヶ月ほどの入院で退院しました。他の子と比べると小さいなと思うのも、小学校高学年になれば、そんなに気にならなくなりましたね。まー実際は身長は低いですが(笑)今、高校生、元気に学校に通ってます。
@sunringco
15 күн бұрын
こんにちは。 結果をわかってる(たくさん知っている)側からみると特に心配しないことでも、早産=普通と違うと思ってしまうと思うので、先のことがわからなければ不安が強くなりますよね。 少しでも不安を減らせたらと思っています。 お子さんが成人したら、母子手帳をみせて親に感謝せいと笑いながら伝えてあげてください(臨床実習の学生には、家帰ったら母子手帳見てみぃといつも言ってます笑) (いつもコメントありがとうございます)
@黒ねこ-l4m
17 күн бұрын
40数年前に33週1600で生まれました!病気知らずで育ち今二人の子供の母です!ちなみに子供たちは2人とも4000近かったです😅
@sunringco
17 күн бұрын
こんにちは。 主さんの親御さんも素晴らしいと思いますが、主さんもお二人を育てておりとても素晴らしいです。 実際に、早産で生まれて普通に生活して普通にお子さんを産んでおられる方というのは、今の早産の親御さんにとても希望的な存在になってると思います。多謝です。
@user-qz9oq5jh7l
18 күн бұрын
初めまして。 わかりやすい動画ありがとうございます。 11/22に誘発分娩(経膣)で40w3d、3052gで出産しました。 出生直後より陥没呼吸みとめ、保育器管理していました。出生後数時間で頻呼吸出現し、NICUのある病院へ緊急搬送されました。 新生児一過性頻呼吸の診断で、NPPVで様子を見ていましたが呼吸状態が安定せず。呼吸器開始しました。 やや炎症反応もたかいらしく抗生剤も投与しています。 呼吸器を使用するのはどれぐらい重症ですか? 今後合併症や呼吸器によるリスクなど不安があります。 また、数日たっても改善が見られない場合他にどんな病気が考えられますか? ご意見頂けると嬉しいです。
@user-qz9oq5jh7l
18 күн бұрын
呼吸器開始し鎮静剤を使用しているためか呼吸は楽そうで陥没呼吸も改善見られています。
@sunringco
17 күн бұрын
こんにちは。 ご不安な状況だとは思いますが、お子さんが楽そうになって改善傾向で良かったです。 鑑別は色々ありますが、ほとんどの場合TTNです。 もしTTNを重症度としてわけるなら(実際に重症度分類があるわけではないですが) ・酸素投与:軽症 ・CPAP(NPPV):中等症 ・気管内挿管:重症 と区分けできるかと思いますが、TTNでも挿管することは普通にあるので、現場ではどれくらいの重症という感じはないんです。この子は軽症だ、重症だという感じの話そのものがでません。ナース的にもそんな感じです。 (一般的には重症なんでしょうけど、みんな慣れてしまっているのでTTNで挿管しても数日ですぐに抜管して治るので、油断は常にしないようにしていますが重症感が現場ではでないんでしょうね) ということで、呼吸器のリスクやら将来的なリスク云々も考えなくて良いかと思います。 数日で改善しない時は、その他の肺疾患(胎便吸引症候群やそれに類する肺炎)と心臓病を考えることになります。
@user-qz9oq5jh7l
17 күн бұрын
@@sunringco返答ありがとうございます。 呼吸状態も安定し明日よければ抜管する予定になりました。 初めてのことで不安でいっぱいでしたがこちらの動画でとても分かりやすく説明を聞けて安心することができました。 ありがとうございました!
@PP-cv3ix
24 күн бұрын
いつもためになる動画ありがとうございます! 無料で見させてもらっていいのかなって思うくらい、本当にありがたいです😭 字幕が付いているので、子どもが寝静まった後、音消しでこそこそ見て楽しませていただいてます🥰
@sunringco
24 күн бұрын
視ていただきありがとうございます。 こどもは起こすな・・・鬼も泣く子にはかなわぬとは先人は良く言ったものです
@しみ-u9r
24 күн бұрын
34w4日で胎児が1781gとちょうど2週間前から40gしか増えていません😂どんどん成長曲線から外れていきます(;_;)心配です😟血圧が妊娠後期から上が毎日家でも140代なのでそれが関係あるのかもと、ドクターに言われました。。。
@sunringco
24 күн бұрын
こんにちは。 体重が増えないと言われると心配されるも重々承知の上で、あくまで超音波からの推定計測値なのでそれ以外も大事なことがあります。 すでに34週でしたら、超音波検査では推定体重以外に、胎児の活気(BPS)だったり、臍帯血流などを見ます。 活気が悪かったり、臍帯血流が悪い(途絶したり逆流がでる)と34週ですともう出産にしましょうという流れになると思いますが、そこが大丈夫なら週明け~1週間後の再診になってるのではと思います。 いずれにしてもすでに34週に到達してますし、母体高血圧の影響で胎児の体重増加がにぶっても出生後には問題がない場合がほとんどですので、今気をつけていただくことは、家での血圧が上が160または下が100を超える様でしたら、おかかりの産科に連絡していただくことですね(あとは目がチカチカするとかの症状があれば)。 その週齢と体重だと、僕らはお子さんの心配はしませんが、血圧の上昇がこないかでお母さんの方を心配ししまいます。
@しみ-u9r
24 күн бұрын
@ お返事いただけてとても安心しました。ありがとうございます。 本当に危なかったらそのまま入院など言われますよね。 検診で診てもらっても小さめ、血圧気をつけてとしか言われてないので、きっと気にしすぎず、健康的に過ごすことが良いのかなと思うようにします^_^ ベビーとドクターの力を信じて、自分も元気に頑張りたいと思います! 血圧が高いと母体が心配になるようですね。 カリウムたくさん摂取したり適度に運動してこれ以上血圧上がらないように過ごしてみようと思います! ありがとうございます!
@MtAk-yz8st
28 күн бұрын
早産だったので出産した総合病院でシナジスを打ちました。ちっちゃかったので最初は何をされるかわからないようでしたが、かかりつけの病院に変わってしばらくしたら診察室に行く=注射されると気づいたらしく泣くようになりました。そんな子供ももうすぐ一歳。無事育ってくれてよかったです。 また打つ機会があったらベイフォータスのことを聞いてみよう。
@sunringco
27 күн бұрын
もうすぐ1歳、おめでとうございます! 早産児ですとベイフォータスの日本での保険適応は初回シーズンのみとなります。 そのうち、日本も全員できる様になって欲しいところです(病気の適応としては全員になっていますが保険適応は早産児などなんですよね)
@みーやんいーやん
28 күн бұрын
すごいお薬が出来てるんですね~。うちの次女は未熟児だったので、7月末、産まれだったので、3月?4月?あたりまで毎月行ってましたね。。しかも、病院が県が違ったのでとりあえずお金を払わないといけなく、毎月体重が増えたぶんだけ高くなったのを覚えてます(笑)もう17年前の話です、子供の成長は早いもんですね(^^;)年を取るはずだ(笑)
@sunringco
27 күн бұрын
お子さんの成長はあっという間ですよね。ビックリするくらい。 あの一時払いは皆さん大変な思いをされていました。
@むらな-i7r
Ай бұрын
30週のスクリーニングエコーで心室中隔欠損症と言われました。その日は"小さな心室中隔欠損症があると言われた方へ"という紙を渡され自然に閉じることも多いし産まれた時に小児科に診てもらいましょうといわれ、私も頭が真っ白でなにも質問できませんでした。 次の検診で違う先生でしたが(今まで主治医を選択せずいろんな先生に診てもらっていました)、穴の大きさは現時点でわかるか?また病名を調べると染色体異常に関連する情報も多く、その可能性は現時点であるか?をききました。 穴に関してはまだわからないから産まれてからとのことで、染色体異常に関しては今までも明らかじゃなければ不安を煽るだけだから言わないけど明らかな兆候があれば言うし、心室中隔欠損症だけならリスクはほとんどないから穴も染色体異常もあまり心配しなくて良いとさくっといわれました。そして次のエコースクリーニングは産まれてからとのことでした。 穴のサイズは胎児期では推測でもわからないこともあるのでしょうか? また初期に切迫流産になったのが影響しますか? 心臓を指摘されてから4Dエコー写真を見直すと目の浮腫や唇もあついのが気になります。希望で撮るだけの4Dエコーは先生は見ないものですよね?またあまり4Dでみえる特徴は当てにならないですか? 時々心配にはなるものの、エコーでみる姿や胎動を感じるとやはり愛しくて大切にしていくだけだ!と前向きに出産を楽しみにしているのですが、心構えとして現時点でわかる範囲のことは知りたいという思いがあり、次の健診まで待てず、長文で申し訳ありませんがこちらで質問させてもらいました。可能な範囲でご意見もらえるとありがたいです。 この投稿に関し不愉快・不安に思われる方がおりましたら大変申し訳ありません。
@sunringco
Ай бұрын
こんにちは。 動画の通り、心臓に・・・となると不安になりますよね。 心室中隔欠損を胎児期に見つけることの欠点の一つに不安をあおってしまう点があります。 心室中隔欠損はだいたい100人に1人います。 医学で1%というのはとても高率で、単純な心室中隔欠損のみで他に合併症のない人が一番多いです。 (単純に絶対数が多いので染色体異常などでも合併しやすいのは当然となります) そして2mm以下は通常自然に閉じますし、1mm以下だと心雑音も聞こえないと思います。 つまり小さいVSDは気づかれないと、気づかれないまま治ってしまうこともあるのです (実際、1mmのVSDを見つける意味ないんですよね、治るから不安を与えるだけになるので。またVSDは胎児期にみつからなくても生まれてからわかれば十分な病気なので) お子さん(胎児)も「小さな寝室中隔欠損症がある・・・」という紙を渡されていますので多分1-2mm、あっても3mm程度と予想されるのだと思います。 かなり大きいVSDだったり、他の心疾患の合併があると予想される場合は他の先生にもエコーあててもらったりとなると思いますので。 つまりは、小さいVSD予想なので特に心配しないで良いし、生まれてからの確認で十分だと思いますよ! (ちなみに4Dエコーでは病気の診断は難しいと思います。単純に・・・サービスで顔の形を見てる(診てるではありません)程度と思ってください。)
@むらな-i7r
Ай бұрын
@@sunringco ご丁寧に説明・返信してくださりありがとうございます。 穴が大きくても妊娠期にできることはないから、不安を煽らないよう"小さい"という説明をされたのかも…今まで主治医選択しなかったから穴のサイズや染色体に関する兆候を今質問しても曖昧な答えになるのかも…とマイナス思考や後悔に陥ったりしたのですが、 スクリーニングエコーしたのは技師さんだけだで、穴の紙を渡された日に医師がエコーをすることはなかったので、心配しすぎるものではないことだったのかもしれませんね。 胎児期から見つけてもらった(心配いらないくらいのものかもしれませんが)ことに感謝していますが、自分が心配性の部類なのでたまに夜中に考え込んだり検索してモヤモヤしては、こんなに可愛い赤ちゃんなのになんでこんなことしているんだと自己嫌悪になることがあったので、もう少し気楽に構えて、今しかない妊娠期を大切にしたいと思いました。(たまには不安になることはあるのでしょうが…笑) 産後は1ヶ月検診まで里帰り予定でいたので、どのタイミングで親に言おうとか、里帰りしないほうが安心かなど色々悩む部分はあるのでまた健診の際に相談してみようと思います。 ありがとうございました。
@sunringco
Ай бұрын
技師さんだけで終わってる様でしたら、出生後もすぐに問題になることが予想されないサイズなんだと思いますよ。 多分、かかられているのが小児科医がいる病院だと思いますので生後数日(通常は3日目以降じゃないと正確に評価が難しかったりします)でチェックが入ると思います。 その上で、気にしないで良いサイズなら、すぐに里帰りで良いのかなと。 心臓のことなので、妊婦さんが心配になるのは当然のことですので、むしろご両親には早めに伝えて気持ちを共有してもらえる様にしておくのをおススメします。 (少しはっ気持ちが楽になると思いますし、胎児からみてじじ・ばばが心配しすぎるとむしろ、それを見て親が冷静になることもあったりですね)
@むらな-i7r
Ай бұрын
@@sunringco こちらにコメントするのも最初迷ったのですがしたことで回答もいただいて、少し前より気も楽になりました。 両親が私より落ち込んだり心配したらどうしようという思いもあり悩みましたが、おっしゃった通り私も話すことで少し力が抜ける気もしますし、話してみようと思います。 ありがとうございます。
@ねね-c2x
Ай бұрын
10/25に緊急帝王切開で産まれた息子が新生児一過性多呼吸でNにすぐに入りました。産声をあげてたのにCPAPをつけててびっくりしたのを覚えてます。私は看護師でよく新生児になりやすいことは承知してましたがまさか自分の子がと思って不安でした。😢先生の説明を聞けてとても理解できました。ありがとうございます。
@sunringco
Ай бұрын
少しでもお役に立てて良かったです。 お子さんもすぐ回復すると思います。
@島本一樹-r6i
Ай бұрын
初めての質問で長文失礼致します。 10月16日予定日の妻。 10月14日、妻に大量出血があり緊急入院。 入院後赤ちゃんがしんどい状態がちょこちょこ見られると言われる。 数時間後落ち着いてきたと言われる。 この状態が続くようなら翌日退院かもと言われる。 翌朝陣痛がきたが子宮が開いていない為帝王切開。 11:41分出産。 そのごNICUの先生から説明を受ける。 胎便吸引症候群の重症。 人工呼吸器をつけて管理をしていく。 動いていると管理しづらいので寝ている状態にして呼吸管理等をしていく。 とのことでした。 翌日、16日急変があったとのことですがまた元に戻る。 今この状態ですが今後どうなっていくのでしょうか? 先生には2週間から1ヶ月はかかると言われております。 知識もなく赤ちゃんを見てもしんどそうで心配でなりません。 先生に頼るしかないことはわかっているのですが 不安ばかり増していっている状態です。 その時にこちらの動画を見させて頂きました。 赤ちゃんの状態を見られていないので分かりにくいとは思いますが 教えて頂けたらと思います。 突然で厚かましく申し訳ございませんが よろしくお願い致します。
@島本一樹-r6i
Ай бұрын
初めての質問で長文失礼致します。 10月16日予定日の妻。 10月14日、妻に大量出血があり緊急入院。 入院後赤ちゃんがしんどい状態がちょこちょこ見られると言われる。 数時間後落ち着いてきたと言われる。 この状態が続くようなら翌日退院かもと言われる。 翌朝陣痛がきたが子宮が開いていない為帝王切開。 11:41分出産。 そのごNICUの先生から説明を受ける。 胎便吸引症候群の重症。 人工呼吸器をつけて管理をしていく。 動いていると管理しづらいので寝ている状態にして呼吸管理等をしていく。 とのことでした。 翌日、16日急変があったとのことですがまた元に戻る。 今この状態ですが今後どうなっていくのでしょうか? 先生には2週間から1ヶ月はかかると言われております。 知識もなく赤ちゃんを見てもしんどそうで心配でなりません。 先生に頼るしかないことはわかっているのですが 不安ばかり増していっている状態です。 その時にこちらの動画を見させて頂きました。 赤ちゃんの状態を見られていないので分かりにくいとは思いますが 教えて頂けたらと思います。 突然で厚かましく申し訳ございませんが よろしくお願い致します。
@sunringco
Ай бұрын
こんにちは。 すごく不安な状況かと思います。 「お子さんが、今後どうなるのか」という質問=一番気にされていらっしゃるのはお父さん、お母さん共通と思います。 診ずに、正確にお話できない状態で適当なことをお伝えするのもいけませんし、同じ病名でも推定する事象が異なりますので、ご家族でお話を聞く歳に以下の点を確認していただくのが良いと思います。 また、状況によっては、経過を診ないと判断できないことがあることもご承知下さい。 お子さんの状況を良く知るために ・主病名、一番問題となる病名は胎便吸引症候群で良いのか (胎便吸引症候群+新生児遷延性肺高血圧や低酸素性虚血性脳症の有無があるかどうか) ・急変とは具体的に何があったのか (多分人工呼吸管理中だと思いますので、呼吸停止ではないのかと思います。急変を心停止としているのか、徐脈なのか、どのくらいの時間続いたなどが医療としては重要です) この2点を確認していただくと、どんな感じなのかが良くわかりますし、我々医療者には説明義務というのもあるので、お子さんが重症であればあるほど、理解していただく様にお話しをすることになります。 胎便吸引症候群のみで、呼吸は苦しいけど、循環は大丈夫でしたという状態でしたら、いわゆる後遺障害を心配しなくて良いかと思います。 単純に重症の肺炎と思って下しさい。そのため重症の肺炎から回復するのに時間がかかるという感じです。 (人工呼吸管理を行わない様な胎便吸引症候群の子でも生後1か月くらい酸素を使う必要=肺が回復するのにそれくらい時間がかかるお子さんもいます) 答えになっていない答えで申しわけありませんが、まずはお子さんの状態を詳しく確認していただくこと、それにより「わかる事」が増えると思います。 そうすると少しはご不安も軽減すると思います。 お父さん、お母さんともに不安の強い状態だと思いますので、ご一緒に説明を聞いていただくとよろしいかと思います。
@島本一樹-r6i
Ай бұрын
@@sunringco すごく丁寧なご返信ありがとうございました。 月曜日にだいぶ良くなったとのことで 眠らせる薬(2種類)を1つ辞めましたとのご報告を先生から頂き 両目を開けている息子を初めて見ました。 ですが昨日、胎便吸引症候群からの肺炎が起きたと言われまた眠り薬を2つにし 眠った状態になりました。 (人工呼吸器も強いパワーになった) 本日朝、水が溜まるのを防ぐため 輸血治療(血そのものではなく血の成分からできたもの)の承諾書を書きました。 本日午後になり電話がかかってきて 左胸に気胸ができたので空気を抜く治療をしたと言われました。 夕方また面会にいくと 空気を抜いた分肺の調子は良くなり 人工呼吸器のパワーも緩めていると言われました。 今はこのような状況です。 とても心配ですが 息子が頑張っているので出来る限りの応援をしたいと思っております。 アドバイス頂いたことも 先生に聞いてみたいと思っております。 私共も正直聞いたことのない言葉や治療で訳がわからない不安になっておりますが 早く息子がよくなることを祈っていきたいと思います。 ありがとうございました。
@sunringco
Ай бұрын
早くお子さん良くなって欲しいですね。 一歩一歩進めば、あるタイミングから一気に良くなると思います。 よくわからない言葉をわかる様に伝えるのも医療者の仕事ですので、わからない言葉や状態もどんどん主治医に聞いちゃって不安を解消してください。
@島本一樹-r6i
Ай бұрын
初めての質問で長文失礼致します。 10月16日予定日の妻。 10月14日、妻に大量出血があり緊急入院。 入院後赤ちゃんがしんどい状態がちょこちょこ見られると言われる。 数時間後落ち着いてきたと言われる。 この状態が続くようなら翌日退院かもと言われる。 翌朝陣痛がきたが子宮が開いていない為帝王切開。 11:41分出産。 そのごNICUの先生から説明を受ける。 胎便吸引症候群の重症。 人工呼吸器をつけて管理をしていく。 動いていると管理しづらいので寝ている状態にして呼吸管理等をしていく。 とのことでした。 翌日、16日急変があったとのことですがまた元に戻る。 今この状態ですが今後どうなっていくのでしょうか? 先生には2週間から1ヶ月はかかると言われております。 知識もなく赤ちゃんを見てもしんどそうで心配でなりません。 先生に頼るしかないことはわかっているのですが 不安ばかり増していっている状態です。 その時にこちらの動画を見させて頂きました。 赤ちゃんの状態を見られていないので分かりにくいとは思いますが 教えて頂けたらと思います。 突然で厚かましく申し訳ございませんが よろしくお願い致します。
@無名-k4b6n
2 ай бұрын
31週辺りから切迫早産で入院していましたが、破水してしまい5日に34週5日で2314gの男の子を帝王切開で出産しました。少し触れ合えて子供はNICUへ行っております。 34週入る前に肺の成長を促す注射を2回していましたが、やはり早産児で出産してしまい、ずっとネットで34週で産まれた子供の事を検索してしまいます。 嬉しい気持ちになれず、出産してからずっと泣いて食事もほとんど食べられなくなりました。 やはり早産児は正産期の子に比べて発達が遅く、精神障害などもあるんでしょうか? すごく不安です
@sunringco
2 ай бұрын
こんばんは。 ご不安なお気持ちも重々わかりますが、34週2300gであれば、いつも「心配しないで良いですよ」とお伝えしております。 将来的なことに関して言えば、比較と絶対値は異なります。 早産児は正期産児と比べれば、発達遅滞や発達障害が増加する、これは統計データとして正しいです。 では、早産児だと高率に発達遅滞や発達障害になるかというと、これは間違いと言えます。 正期産児で生まれて問題ない子は99%、34-36週だと問題ない子は98%、と思っていただければと思います。 参考にこちらの動画も視ていただけると嬉しいです。 kzbin.info/www/bejne/gKHNdqJ9ft6cmMU kzbin.info/www/bejne/iX-2c3iIp85pmbs
@無名-k4b6n
2 ай бұрын
@@sunringco 動画拝見いたしました とてもとても励みになりました😢 明日で私だけ退院してしまい、ベビーは4週間位入院するみたいです。 必要に応じて検査はしていくとお医者様は言ってました 未熟児で産まれた子がかかる病気等ネットでまた見てしまい、検査結果に怯える日々になりそうです。先生看護師さんそして子供を信じていくしかないと思いますがとにかく不安です😢
@無名-k4b6n
2 ай бұрын
@@sunringco 発達発育もとても不安ですが 脳の成熟が未発達 脳性麻痺の確率が3倍と見て また検索魔になってしまいそうです きっと母子同室も出来ず3時間ずつの 搾乳だけ一人ぼっちでやっているのと産後のメンタル異常もありますね…
@sunringco
Ай бұрын
多分、お子さんが退院して家庭での育児が始まると、忙しくて不安どころではなくなるかと思います。 そして月日が経つとお子さんが育って安心できると思いますよ。 (34週ですと、そもそも退院前に特別な検査を行わないことがほとんどですよ。それゆえに検査結果そのものがないかなと思います)
@みゆきちゃん-n6l
2 ай бұрын
9月11日に双子を34週1日で出産しました。2000g強と2200g強のDDです。 仰っている通りの平均的な進み方で、呼吸器が外れ、温度管理がなくなり、点滴がなくなり、胃管がなくなり、脈などの機会がとれて、今は二人とも60-80mlミルクを飲むようになりました。おっぱいも15分ほどしっかり吸ってくれます。 エコー検査では基本的に問題なしで、二人ともグレード1の水腎症で、たまたま早産で検査してわかったレベルなのでフォローは必要ないと言われました。あとはでべそなので綿球をおへそにつけてます。 10月に入ってGCUになり、来週に血液検査とRS抗体の注射を打ち、来週末から再来週末には退院していいよと言われてます。帰ってきてからは、普通に生まれた子と同じように過ごしてくださいと言われましたが、何か気にすべきことがないのかがとても心配です。早産だから気にしてあげた方がいいことはありませんか?また、グレード1の水腎症は本当にたまたま早産でエコーしたから見つかってよかったねレベルで考えていいのでしょうか?気になっています。
@ほのか鍋嶋
2 ай бұрын
9月に34週5日2505グラムの男の子を出産し、今はGCUに毎日通っています。 早く産んでしまったことをとても後悔しています。 質問なのですが、、、 NICUの先生より、1日数回、呼吸を忘れてしまうことがあると指摘されました。 この無呼吸のようなものは、通常何週ごろに治るものなのでしょうか? また早産、低出生体重児はASDやADHDのリスクが高くなるとよく目にしますが、34週で2500g近くあってもそのリスクは高いのでしょうか?
@sunringco
2 ай бұрын
こんにちは。 みなさん、早産児で出産されると色々思われるのもわかります。 ですが、34週でしたら、心配なさらない方が良いかと思います。 質問の件ですが 1)呼吸に関して いわゆるガチで呼吸を止めてしまう無呼吸発作はだいたい36-37週にはなくなる子が大半です。 ただし、呼吸は止めてないものの浅くなってSpO2が下がる(周期性呼吸と表現する施設もあります)レベルのものは、こども次第で38週~40週近くまであるお子さんもいます。 これは正期産児の子でもあって、その呼吸の安定性が高くなるまで入院する場合もあります。 多分お子さんは、いわゆる無呼吸発作ではなく、少し呼吸が浅くなるのではないでしょうか。僕らの感覚だとガチの無呼吸が1日に数回起こっているなら安全のためにNICUからGCUへ出しませんので。時間が解決することですが1週間なのか2週間なのかはお子さん次第なので気長に待って下さいまし。 (明確に時期をお答えできなくてすみません。出生~診てるとわりと、この子はあとどれくらいかなとかわかるんですけどね) 2)神経発達症(ASDなど)について 正期産と比べると神経発達症の可能性は高くなることが知られています。 ですが、神経発達症のリスクが高いわけではありません。 34週でしたら、そんなに変わりませんので正直気にしなくて良いと思ってますし、いつもそう説明しています。 これは表現の問題なんでしょうね。 正期産児の脳性麻痺の確率は0.2%と言われています。 34-36週の児の脳性麻痺の確率は0.7%と言われています。 この統計で言えば、34-36週の児は脳性麻痺の確率が(正期産児と比べると)高くなるといえます。ただし、0.7%に対してリスクが高いと考えるかというと僕は考えないですね。 (ASDやADHDに関していうと、こどものADHDは5-7%, ASDは1-2%いるといわれています。早産に関しては大規模データではまだ正確な確率が出てないと思いますので、〇%とはお答えしていません。ちなみにASDとADHDは早産よりも遺伝的背景が強く70-80%は遺伝因子と言われています。)
@ほのか鍋嶋
2 ай бұрын
丁寧にお答え頂き本当にありがとうございます! 産んでからずっとモヤモヤ考えてしまって寝れなくなったり、検索して自分なりに調べて落ち込んだりの日々でしたが、先生のわかりやすい説明でかなり気持ちが楽になりました! 退院できる日まで搾乳と病院通い頑張りたいと思います。
@楓子-c4c
2 ай бұрын
新米ママだった頃、夫婦で交代してゲップが出るまで頑張ったりしていましたが 小児科のお医者さまが「出なかったら出なかったでま、いっか」と教えて頂く事は新米ママ、パパの気持ちがとっても楽になると思います🍀
@鶴岡宏樹-c4g
2 ай бұрын
1分43秒のところでお前鼻笑いしたよな?? おれの子供が未熟児無呼吸発作だから見たのに嫌な気持ちなりました。 一生懸命生きて発達障がいなく我が子をバカにされてる感じで不快な思いなり動画消しました。 親の気持ちも少しは考えてくださいお願いします!
@ゆかり-s8b
2 ай бұрын
修正2歳半の娘がいます。 言葉が送れていて「はい」「うん。」しか言いません。 パパママは言えますが最近は全く言わずんーんーと言って自己主張をします。 義母から言葉が遅れているとちくちく言われます。 様子見でいいんでしょうか?
@sunringco
2 ай бұрын
こんにちは。 お義母さんから色々いわれるのは辛いですね。言葉の出方が遅いといのは基本的に親のせいではないですからね。 本来は1歳半で言葉が出て欲しいものですから、2歳半でお子さんの状況でしたら、様子を見て良いとすれば、表出言語のみの問題でその他の発達に問題ない場合になります。 言葉はちゃんと理解していて(2歳半だと親御さんの言う通りに行動はしなくても、言葉が通じないことがほとんどなくなります/イヤイヤ期ですね)、その他の行動にも問題なければ言葉が出るの待つ=様子見はありだと思います(ただその場合でも自分は聴力検査だけはしてることがほとんどですが)。 言葉を出す以外に、親御さんが言葉が通じてないと感じることが多いなどあれば、「聴力」を含めて何か理由があるかなと色々チェックするのをおススメします。 (とは言っても修正月齢なので新生児科または発達科の先生がフォローされていると思いますので、色々診た上で様子診されている様でしたら、次の外来まで待って良いと思います)
@ゆかり-s8b
2 ай бұрын
こちらが言っていることは理解できています。 イヤイヤ期ではありますがこちらの指示も理解できています。 問題があるとすればトイレが怖いみたいでトイトレが進まないことですね。 次の外来が2月にあるので様子をみてみようと思います。
@sunringco
2 ай бұрын
怖いものを頑張ることも大変だと思います。 僕はトイレトレーニングは3歳過ぎで十分という医者なので、トイトレも待って良いのではと提案しています。
@rei-o1ro2ro3r
2 ай бұрын
診断基準が小児科と精神科によって異なるからでしょうか。乳幼児の診断名が混同される事態になっているのが謎です。患者が正確に理解して向き合うためにも医療側は症状を統一しすぎないで区別してほしいです。患者やその関係者は困りごとや特性にしっかり向き合ってほしいです。
@sunringco
2 ай бұрын
こんにちは。 コメントありがとうございます。 イメージで言葉が独り歩きしてる部分もあると思うんですよね(発達障害には今は吃音も入ってますから、ASDとは全然ベクトルが違いますよね) 大人とこどもでは困るシーンが異なるのも難しいですし、医療者としてもインフルエンザの様に検査で診断できないところも難しくしてるのかもと思います。 いずれにしても、その人を知ることが一番の治療につながると思いますので、コメントに大賛同です。
@雨莉路ユズ
2 ай бұрын
数年前の動画に書いていいものかと悩みましたが、相談させてください。7年前に第一子を逆子だったため横切りの帝王切開で出産いたしました。二年前に二人目が欲しいと授かった子が帝王切開瘢痕部妊娠と診断されて内視鏡手術で堕胎しました。 今年また2人目を授かりたいと考えていたのですが、この状態でも2人目をvbacで産むことは可能ですか?
@sunringco
2 ай бұрын
こんにちは。 可能かどうかで言えば、お産を行っている病院が「うちではできます」と言えば可能ではあると思います。 通える範囲の産婦人科でよく相談(できそうな可能性と緊急時の対応)していただきどうするかを決めるのが良いかと思います。
@雨莉路ユズ
2 ай бұрын
@@sunringco 返信していただきありがとうございます。 丁寧に対応していただき安心材料が増えて嬉しいです。 やはり産院によって変わってくるんですね。 授かった際に産院に相談してよく考えて決断したいと思います。
@横川望美
3 ай бұрын
29週のスクリーニング検査で、心臓に穴があると言われました。 先生にはかなり小さい穴なので、あまり深刻に捉えないで下さいと言われました。 考えても仕方ない、気持ちを切り替えなければと思いつつも、 これから出産までの間、この気持ちとどう向き合っていけば良いのか分からずにいます。 赤ちゃんのために、今から母親としてできること、しておいた方が良い事など有りますでしょうか?
@sunringco
3 ай бұрын
こんにちは。 どうしても「心臓」というワードがでると心配されるのは当然だと思います。 (特にVSDに関して言うと、我々医療者の受ける感覚と患者さんが受ける感覚は大分異なると思います) 気にすると気になってしまうのは当たり前ですので、それを無理くりにどうというのはないのかなと思います。 今から母親としてできることは、今まで通りに妊娠を楽しむことですかね(それが難しい気持ちになるのも承知していますが)。 VSDであれば、胎児の発育にも影響はないので、変に考えるより今までと同じ様にご飯を食べたり普通に過ごそうとすることが良いことかと思います。 つまりは特別に何かする必要はないと思います。 (ちなみに僕のいるNICUでは産院で生まれたVSD疑のお子さんのために産院退院→退院した足でうちのGCUに1泊入院で心臓チェック、翌日退院というのをやっています。 産院で出生で良いと考えている点と、1日ご家庭に帰るのは遅くなりますが、1回サイズなどを確認して次の循環器外来を決定して安心して帰ってもらうというプランです)
@FFu-h8e
3 ай бұрын
身長が伸びづらくなるとかありますか?
@sunringco
3 ай бұрын
こんにちは。 無いので安心してください。身長には影響しません。
@ゆるペンギン動画
3 ай бұрын
心臓に2ミリの穴があると言われました。 ただ場所的に穴は自然に閉じないところと言われてしまったのですが、場所によっては穴が自然に塞がらない、ということは本当にあるのでしょうか? また、穴が今後大きくなる可能性等ありますか?
@sunringco
3 ай бұрын
こんにちは。 心臓に穴といわれるとドキっとしますよね。 お子さんは胎児でしょうか、出生後でしょうか。 VSDの中で大動脈弁の直下にあるタイプ(弁の下に中隔がないもの)は壁に穴があるというより、壁の端がかけてるイメージなので自然にふさがらないと言われています。 胎児期であれ、出生後であれ体の成長に伴ってサイズはかわらない~大きくなるもあるのは事実です。 (胎児期に場所まで同定するのは神業だと思いますので、生まれた後に診断されているのかと推察します) とはいえ、2mmでしたらすぐにどうこうということはないので、循環器科で定期的に確認をしていただくのみで良いと思います。
@ゆるペンギン動画
3 ай бұрын
@@sunringco ご返信ありがとうございます!! 出生後で、おそらく大動脈弁の直下にあるタイプです。病名は流出路型心室中隔欠損と言われました。 大きくなるものもあるのですね😢 私にできることとしては、定期的な検診以外に食事に気をつけるなど何かありますでしょうか?
@sunringco
3 ай бұрын
こんにちは。 「心臓」となるので気になってしまうとは思いますが、気をつけることは動画(関連動画のVSD)でお話しているとうに特にありませんが、強いてゆうならばVSDを気にして過保護にしすぎないことでしょうか。VSDのないお子さんと同様、普通にしていただくのをおススメしております。 2mmなので、そのままの少しでも小さくなってくれると良いですね。
@ゆるペンギン動画
2 ай бұрын
@@sunringco 気にし過ぎないようにしたいと思います! 貴重なことを教えていただきありがとうございました!
@まるまる-b8h
3 ай бұрын
いつも先生の言葉で励まされてます。 切迫入院中まもなく30週の妊婦です。 30から33週で産まれた場合、PVLの発症率はどうでしょうか? いろいろ調べるとこのくらいの週数に多いと書いてあり不安です。
@sunringco
3 ай бұрын
こんにちは。 安静など大変だと思います(点滴も刺しかえとか辛いですよね)。 30週は1段階安心がますので、まずは目指せ30週ですね。 お話のPVLですが、あくまでも脳へのダメージと考えていただくと良いのですが、トータルすれば週齢が早ければ早いほど頻度は増えます。 ただですね、人間の脳って代償が効く部分が結構あるのでPVLがあっても障害ない場合もあるんですよ(PVLの程度によりますが)。 ご質問のPVLに関しては単純に週齢だけでなく、生まれた時の状況や循環状態が影響します。 (血管の成長時期として30-32週が脳室周囲に細い血管が多いことがPVL発症が多いといわれる理由にもなります) PVLがある子を含めての結果が今回紹介している論文です。 PVL(画像で診断します)の確率をお伝えするのがご家族にとっては意義は薄いと思ってますので(PVLがあっても正常だったら親的には良いし、PVLがなくても正常発達にならなかったら親的には辛いですよね)、僕はいつもお話してないのです。 調べればあると思いますが、特に32-33週だと頭部MRIを撮影していないことも多いので正確なPVL数は実は不明なのかもしれません。 まぁ30週越えてさらにいければなお良いですが、30週でも全然大丈夫ですよ、NICUがバックについているので安心してください。
@まるまる-b8h
3 ай бұрын
お忙しいのに返信ありがとうございます。 先生の大丈夫という言葉をみて心がすごく楽になりました!残りの妊娠期間穏やかに頑張っていきたいです!
@小熊ぷー
3 ай бұрын
うちの子も新生児の頃から夜間叫び声のような唸り声が続いていて、何がなんだかわからず不安でした。 毎日便も出ているし、助産師さんのKZbinでは唸り声は成長?と言っていたのでほっといていいのか悩んでいましたが、やっぱりお腹が苦しいのかな?と思い唸ってる時に綿棒浣腸をするようになりました。そうしたら唸り声はほぼ無くなりました! 今は一日2〜4回程行っています。日中の機嫌も良くなり熟睡もしてるみたいです。癖にはならないみたいですが、やりすぎではないか、粘膜が傷付かないか心配にはなります。 以前に早産の事でコメントしましたがその後無事に出産する事ができ、今は育児に奮闘中です。 あの時会った事もない私の突然のコメントにも丁寧に返信してくださり親身な返信には凄く励まされ有り難かったです。 本当にありがとうございました。
@sunringco
3 ай бұрын
こんにちは。 お子さん、スッキリできる様になって良かったですね。 親御さんもスッキリですね。 そんな綿棒浣腸も、こどもは覚えてない親御さんの育児の思い出の1ページになると思います。 綿棒浣腸の時に綿部分にオリーブ油などの食用油をつけると潤滑剤になって安全です。 潤滑剤があると粘膜損傷は気にしないで大丈夫だと思います。 (余談ですが、出た後の表情ってすごく良い表情しますよね)
@ろーさ
3 ай бұрын
2ヶ月5日ですが、拳しゃぶりができません…というか、口に手が届いていません。。 基本いつもWの姿勢で寝ていてあんまり腕を動かしていません。 伸びする時とか寝てる時は手足バタバタさせたりはしてるんですが自分の意思で重力に逆らって手を口元に持っていくことがないんですが… 病院とか行った方がいいんでしょうか??身体は新生児の頃から反り気味だったのでまんまる抱っこを続けてだいぶマシになりましたが腕が後ろにだらんとなってしまっています。。 この場合整形外科とかで診てもらった方がいいのでしょうか?
@sunringco
3 ай бұрын
こんにちは。 お子さんの運動状況が見えないので正確にはお話できませんが、動画は全部できてれば安心というもので、1つだけできないことがあっても心配してくださいというものではありませんよ。生まれた週数など成熟度によっても少し差はでるものです(例えば40週で生まれた子だと1か月で追視してたりします) ただ、親御さんがもともとちょっとお子さんの運動について気になっている様でしたら、2か月の予防接種の際に相談をして頂くのがおススメです。 すでに予防接種を開始していて次回が3か月でしたら、それまでに手を食べてくれれば良いな~と期待してお待ちください。 3か月になる時に手を口にもっていくことがなければ、3か月の予防接種の時に相談しましょう。 (整形外科は、こどもの専門家ではありませんので、まずは小児科で相談してから必要があれば整形外科にかかるのが良いと思います)
@ろーさ
3 ай бұрын
@@sunringco 予防接種の際に小児科の先生に相談したんですが、、「まぁ、そんな気にしなくても、また気になるようだったら専門の科で診てもらってください」とだけ言われ…専門の科ってどこ?ここ小児科では?と思ったんですがそれ以上言えませんでした。特に気にしなくていいみたいな感じもしたのでただ気にしないでいいだけなのかもしれませんが、ただその小児科の先生は身体を触ったり腕の状態を診たりもしてくれなかったのでちょっとん??とは思いました😔
@sunringco
3 ай бұрын
うん、ちょっと残念なエピソードでしたね 専門の科?ここは小児科では?って呟いたらバズリそうな感じです(汗 我々小児科医の矜持としては「こども達の代弁者たること・ささいな事でも親子の不安を解消する」ものだと思うのです。 心配ないなら心配ないと断言するのが僕らの仕事です(よく、歩く前の子とかに、この子は歩けますと言い切ることがあります) 病院もクリニックも定食屋みたいなものなので、美味しいお店を求めて他のクリニックに行ってみるのも「有り」だと思います。 セカンドオピニオンじゃないですけど、ちょっと時間はとりますけど、他の小児科医に診てもらうのは吉ですね。 (開業されている先生にも素晴らしい先生もたくさんいる反面、医学部100人の中にはヤバい人もいるので、医者も当たりハズレがあります)
@ろーさ
3 ай бұрын
@@sunringco 先生ありがとうございます。三輪光先生の病院が近くにあったら行くのに(T ^ T) そこの病院では「ささいなことでも心配なことがあればなんでもご相談下さい」とHPに書かれていたので相談したのですが(汗 かかりつけ医に登録してしまっていますが今後はもう些細なことを相談することはないと思います。。
@sunringco
3 ай бұрын
ささいなことでも相談できるかかりつけ医さんが見つかると良いですね。
@ゆかり-s8b
3 ай бұрын
家の娘、、修正2歳半になりますがトイレが怖いみたいでトイレに行くのを嫌がります。 お風呂も怖いみたいでだっこじゃないと入れません。 どうしたらいいんでしょうか?
@sunringco
3 ай бұрын
こんにちは。 トイレ、お風呂は親の立場からは心配になりますよね。 今までの成長・発達過程を聞いてお答えするのが本筋だと思いますが、同じ様な相談をされた時には 「まだ2歳半だし、こどもからすればお風呂もトイレも怖いのでしょうね。お風呂はもともと一緒に入るし、抱っこのままで良いんじゃないでしょうか。 まだ恐怖を克服しようという年齢ではありませんし、3-4歳になって体が大きくなっていくと変わってくると思いますよ。」と自分なら答えてます。 そして6か月後のフォロー外来という感じかと思います。 浅い家庭用プールなどが大丈夫であれば、お風呂がこども達にとっては海かもしれません。 ということで、当面はオムツ+抱っこでお風呂にしちゃいましょう。月日が解決してくれることって多いんです。 (本来は継続フォローが入るからこそ気軽にお伝えするんですが、フォローがないネット上だとちょっと無責任な発言に聞こえるかもしれませんね、すみません)
@楓子-c4c
3 ай бұрын
なるほど‼️照明💡気をつけなければならないですね。赤ちゃんの視点に立って考える事、わかっているようで気づいてない事を教えて頂けてありがとうございます。
@sunringco
3 ай бұрын
こんにちは。 視ていただきありがようございます。 楽しく育児してください!
@楓子-c4c
3 ай бұрын
お忙しい中、お返事まで頂きましてありがとうございます。 心配事があり、検索していましたら、三輪光先生のKZbinに出会えました。お医者様が本来なら診察料をお支払いしなければならないほどのお話しを惜しげもなく教えて頂けてとても有難いです。ゆっくり、丁寧な優しい語りで安心を頂いています。
@sunringco
3 ай бұрын
ほめていただきありがとうございます。 誰かの役に立てると嬉しいですし、ファミリーが幸せになってくれるのはとても喜ばしいです。
@さっぴょん-k1w
3 ай бұрын
第一子のとき、私の骨盤あたりで引っかかり最終吸引分娩になりました。 産まれてすぐ泣かず‥ 私は、『泣いてない‼️』とすぐに言うと助産師さんが『大丈夫よぉー』の言葉のあと、すぐ泣きました。 呼吸がしんどそうだからと、3426gあった我が子ですがカンガルケアーのあと保育器に入りました。 保育器は1日で出れましたが 退院の時の領収書をみてびっくり‥ 仮死処置という文字‥ 仮死だったの??? 母子手帳にはなにも書かれてません。 これは動画でもあったように へばっていたので処置しましたよ!ってことなのでしょうか‥。
@sunringco
3 ай бұрын
こんにちは。 そうですね、多分出生時に処置といいますか対応したということなんだと思います。 診療において、アプガースコアに関わらず、出生時に酸素投与や呼吸の手助けをした場合(=体をふいて終わりではなかった場合)に、仮死蘇生術という点数が付きます。 なので、それじゃないかなと思います。 お子さんが元気なら、わざわざ母子手帳に記載することもしませんし(そもそも記載する欄がないです)、お子さんの人生においては特に気にされる必要はないでしょう。 (お会計が上乗せになってると気になるとは思いますが・・・)
@さっぴょん-k1w
3 ай бұрын
@@sunringco お返事ありがとうございます⭐️ 安心しました。
@あーこ-f2b
3 ай бұрын
はじめまして。産後1日目で号泣した後に無呼吸になってチアノーゼが出てしまい、NICUに入院になりました。NICU入院時に、吸気性喘鳴も指摘され、咽頭軟化症の疑いがあるので経鼻陽圧換気療法を で鼻に機械をつけながら経過観察しながら喉の検査をしようと言われました。 今現在は生後10日で吸気性喘鳴はほぼ気にならなくて、号泣した後に無呼吸になってもほとんどは自分ですぐに戻ってこれるくらいにはなりました。鼻の機械を外す練習もしていて、泣いていなければつけなくても全然大丈夫と言われてつけずに日中過ごしたりもしています。喉の検査の日程はまだ未定で、このまま検査より前に良くなるならしなくてもいいと言われています。 ただ入院して9日経ってもまだ号泣すると無呼吸が一日に何度かあり、どうしても心配で、このまま全く無くなることはないのではないか。退院日が全然決まらないのではないかと不安になってしまいます。ほとんどの場合1~2週間で退院するとネットで見て、うちの子は入院してもう9日になるのにまだ無呼吸があるということは、数日以内に退院は難しいでしょうし、あとどれくらいかかるのだろうと毎日考えてしまいます。生後10日、入院して9日経ってもまだ無呼吸があるのは他にどこか悪いところがあるのでしょうか?
@sunringco
3 ай бұрын
こんにちは。 お子さんのご出生おめでとうございます。 退院日が見えないというのは不安になりますよね。 お子さんを診察していないので、コメントからの予想の返信となりますが、多分時間が解決する可能性が高いかなと想像します。 なぜそうなのかをお話するのに、順を追わないといけないので長くなりますがお付き合いください。 ①無呼吸の状態の確認と予想 ②予想から想定される今後 ①無呼吸の状態 お話からするとお子さんの今の状態はいわゆる動画で説明している新生児の無呼吸発作とは異なるのかなと思います(起こっているのは無呼吸ですが) SpO2モニタで数値が低下するのだと思いますが・・・ 1)安静時・睡眠時のSpO2低下→無呼吸発作または呼吸が浅くなる周期性呼吸と言われたりします 2)哺乳時のSpO2低下→哺乳時の調和がとれていない(哺乳が下手)または誤嚥 3)啼泣時のSpO2低下→泣きすぎまたは喉頭軟化症 お子さんの場合は3)なのかと思います。 出生時に吸気性喘鳴があって10日程度でなくなっているので、喉頭浮腫はあったと考えます。 喉頭浮腫が残存しているまたは、軽い喉頭軟化症が存在する場合は3)が起こりえると思います。 啼泣後に呼吸停止で無呼吸状態になっているのであれば、泣きすぎてSpO2低下→SpO2が下がったために呼吸停止または喉頭軟化症で啼泣で喉頭蓋が引き込まれて呼吸停止というストーリーかなと予想します。 ②予想される今後 ①の3)であることを前提としてお話します。 10日経て吸気性喘鳴が消失し、無呼吸としても徐々に症状が改善してきていることから a)喉頭浮腫が改善してきている、喉頭軟化症はあっても重度ではない b)生後に日数が進み脳が成熟して啼泣時のSpO2低下に反応できる様になってきている (仮に正期産でも37週-41週まであるので、この成熟度は人によって異なります) ということが考えられますので、a)b)どちらかまたは双方だとしても a)浮腫が取れれば改善、または体重が増加してくると改善することが多い b)生後日数が経ってくると成熟が進んで改善 と予想します。 ではどのくらいの日数でというのは症状の推移をみないといけないため明言はできないのですが、生後3-5週くらいまで改善に時間が必要だった子さんはたまにいます。 (その場合は念のために色々な検査もしてますが、何も原因がみつからず最終的には成熟度の問題という結果がほとんどです。軽い喉頭軟化症だと治るケースが多いので退院後4か月くらいはフォローして問題なければ卒業してます) あくまで臨床経験とコメントからの予想ですので、主治医の先生に①②を確認してみてください。 確定はできなくても方針を知ることで安心感は増すかと思います。 (あ、ここのコメントはなるべく秘密にしてくださいね。中には同業者が色々言ってと機嫌を悪くする先生がいますので)
@アフリカ象
3 ай бұрын
初めまして。 動画拝見いたしました。 8/12に出産をし、翌日から母子同室開始!!と喜んでいたところ、 我が子が夜中に1-2回呼吸を止めていたと言われ、検査も兼ねNICUに転院しました。 不安でいっぱいで色々と調べていたところこの動画を見つけ拝見いたしました。 NICUの先生には1週間から2週間入院すれば大丈夫と言われていますが、本当に退院できるのか不安です😢 私たちの病院では3日連続で無呼吸の症状が出なければ退院となっているようですが、 1日目⭕️ 2日目⭕️ 3日目❌ みたいなパターンが数ヶ月続くことはないのでしょうか…。 場所的に毎日は会いに行けないので不安で仕方がありません。
@sunringco
3 ай бұрын
こんにちは。お子さんのご出生おめでとうございます。 お話的にはまさに動画の感じかなと思います。 ですので、安全を確認して普通にご家庭に退院されると思います。 出生時のストレスによっては生後2週くらいまで無呼吸とはいかなくて呼吸が浅くなって酸素を必要とする場合もありますが、それが数か月も続くことはないです。 〇〇Xみたいなパターンが2-3回あって、2-3週という子はいますが、長くてそこくらいかなと思います。 1か月続く様なら他に原因がないか調べますし、こどもは親元で過ごすのが一番良いので、お子さんの場合も主治医の先生が言うように1-2週間の入院と思っていただくのが良いと思います。その間に、お母さんもお産の疲労をとって家庭での育児に備えてください!
@アフリカ象
3 ай бұрын
丁寧なご返信ありがとうございます😢 不安で眠れずにいたので少し楽になりました。 私もこの動画を見て、ただの経過観察だろうと思って特に気にしてなかったのですが、転勤先の病院で見た我が子に管がついていて不安になってしまいました。 Nasal CPAPというものだそうです。 「念のため、少しでも赤ちゃんを楽にするためにつけてるだけだよ」と仰ってくれましたが、何か重症だったのか…と色々勘繰ってしまいます。 動画で話してるような、 赤ちゃんがまだ産まれてきたことに気づいてなく順応できなかったという場合でも呼吸の補助機を つける時もあるのでしょうか😢
@sunringco
3 ай бұрын
こんにちは。 確かに経過観察と思いきやCPAPがついてると焦りますよね。 通常はCPAPは呼吸が苦しそうな時に使用するものですがので一番使用頻度が高いのは中等度の新生児一過性多呼吸(病気の話→新生児一過性多呼吸を参照ください)の時だと思われます。その他には空気の力で気道を開通する場合も使うことがあります(こちらは閉塞性無呼吸に対しての使用が一般的かと思います)。 ひょっとするとお子さんは、無呼吸を主訴に新生児搬送になったけど、診てみたら、呼吸が苦しかったことが本体で無呼吸というより呼吸の治療を開始した・・・ ということなのかもしれません(正直に言うと、産院からの無呼吸主訴搬送で、これは無呼吸というか呼吸苦しいんだよね・・・だからへばって無呼吸になってるんだなというのは良く経験します) いずれにせよ、推測は良くないことなので、NICUで主治医の先生に、予想病名と治療内容を確認していだくのが良いかなと思います。 無呼吸であれ新生児一過性多呼吸であれ、将来を心配するものではありませんので、お子さんにはしっかり子宮外に適応をしていただいて、お家に帰ってきていただきましょう。
@アフリカ象
Ай бұрын
8月に質問させていただいたものです。 あの後1週間程度で、退院することができました。現在目まぐるしい毎日を過ごしております☺️ 娘がNICUにいる時は、検索魔になり全て悪い方向に考えてしまてい…眠れない日々が続いておりました。 そんな時、先生の丁寧なコメントにとても救われました。本当にありがとうございました。 退院が決まってから、退院するまでの3日間は自宅でゆっくり休んだり、夫と最後のお出かけを楽しんだり、余裕を持って娘をお迎えすることができ、時間をくれた娘に感謝しています😊
@sunringco
Ай бұрын
少しでもお役に立てて良かったです。 目まぐるしいですが時が過ぎると大変だったけど楽しかった思い出になりますので、お疲れながらも育児を楽しんで下さい。
@t-rex91987
3 ай бұрын
わかりやすい動画で助かりますし、前向きな気持ちになれました! 救われます!
@sunringco
3 ай бұрын
こんにちは。 お子さんがNICUに入院されてるのかと推察します。 1日が長く感じるかと思いますが、ちゃんと元気になって親御さんのもとに帰ります。 お家に帰るまではNICU/GCUでの育児に勤しんでください!
@t-rex91987
3 ай бұрын
ご返信いただき感動しました!ありがとうございます! おっしゃるとおり、双子が31週で産まれNICUに入院しました。 正直心配ばかりです。現在もそうですが、今後の将来についても。 でも、三輪光先生の動画で勇気づけられました!
@sunringco
3 ай бұрын
お子さん達のご出生おめでとうございます! 31週のお子さん、たくさん診てますがほぼほぼ普通に育ってますよ! 気になることは多いと思いますが、NICU/GCUでの2か月を少しでも気持ち楽にお過ごしください。 また、どんな些細なことでも気になることがあったらスタッフに声をかけていただけるとありがたいです。 足に巻いてあるモニタが何かを聞いた親御さんもいます。医療者にとっては当たり前でも親にとっては???なものって多いですからね。 数日でカンガルーケアも始まると思いますので、そうするとお子さん達をもっと身近に感じられる様になると思います!
@t-rex91987
3 ай бұрын
@@sunringco ほんとですか!その一言だけでも勇気をいただきます。。 あとは祈るばかりです
@楓子-c4c
3 ай бұрын
とてもわかりやすくお話頂けて有難いです。お医者様のお話しは信頼性があり安心を頂けています。先生がお話の合間に言われる「うん」が大丈夫だよ、と言ってくださっているようで嬉しいです。 ありがとうございます。
@sunringco
3 ай бұрын
こんにちは。 少しでもお役に立てると嬉しい限りです。 わからないコトって心配になりますよね。 自分も駆け出しの頃は右も左もどころか上も下もわかってなかったんでとんでもな医療をしてなかったかと反省してます。
@hira-u9d
4 ай бұрын
過去の動画にコメントしてすみません。 一週間前に出産して一過性多呼吸と言われNICUに搬送されました。 症状が重かったため睡眠させて口から呼吸器で酸素を送っています。 少しずつよくなってるみたいなのですが、睡眠や呼吸器の副作用で脳出血の可能性もなくはないので退院時にはMRIで調べると言われました。 この場合、脳出血などは結構あるものなんでしょうか? 後、ビタミンKシロップを与えられてないと確率も高くなるのでしょうか? お忙しと思いますが、お答え頂けないでしょうか。お願いいたします。
@sunringco
4 ай бұрын
こんにちは。 出産から一転、お子さんが人工呼吸管理の状況ですとご不安が募るのだと思います。 お子さんの生まれた正確な状況と搬送時の状態がわからないので、以下の点をお伝えしたいと思います。 ・まず、現在のお子さんの状態と疑われている病名を主治医の先生に確認してください。 単純に新生児一過性多呼吸のために人工呼吸管理をしたのであれば、重症だろうと、特に将来的な心配や脳出血も心配する必要はないと考えます(自分の経験的にはですが) 当初は新生児一過性多呼吸と思っていたけど違う場合は全く異なる話になってしまいます。 ・人工呼吸管理や人工呼吸管理のための鎮静薬(睡眠薬)の副作用で脳出血をすることは、ほぼほぼないと考えて良いと思います。 医学なので、ゼロとは言い切れませんが、そもそも鎮静薬や呼吸器の副作用で脳出血のリスクがでてくるなら、普通の全身麻酔の手術が危険すぎることになってしまいます。 新生児が脳出血をする場合は通常、医療によるものよりも仮死がものすごく強くて低血圧になった場合などの、医学でいう循環不全があった場合と考えます。 (ちなみにK2シロップはお子さんの状態だと飲ますのではなく注射薬で投与しますので、ビタミンK欠乏での出血を心配する必要はないでしょう) 主治医の先生に、入院時の状態や検査の理由を再度説明していただくのが安心の一番の近道かと思います。 状況を確認することで、お子さんの状態や、検査目的と意義がよりわかるかと思います。 そして一過性多呼吸でしたら時間が解決してくれますので、お子さんの回復をゆっくり待ってあげてください。 (医療の肌間隔は医師によって異なりますので、主治医の先生と僕のお返事が異なっている様でしたら、主治医の先生のお話を信じてくださいね。施設によっては人工呼吸管理を行ったお子さんには全員頭部MRIを撮影するのかもしれません。)
@hira-u9d
4 ай бұрын
@@sunringcoお忙しい中、とても丁寧に細かくお返事ありがとうございます。 動画もとってもわかりやすくて、不安な日々だったのですが救われています。 お返事の内容も読んで心が落ち着きました。 聞きたい事を全て汲み取って頂き感謝いたします。 すごいです!! 今の所、一過性多呼吸の診断です。 呼吸管理した子、全員にMRIするのか検査の意図を詳しく聞いてみます。 状態など主治医の先生に確認してみます。
@山本亜利殊
4 ай бұрын
コメント失礼します🙇♂️ 息子にもおしりに窪みがあり調べた先にこの動画を拝見しました! 生まれて退院前に小児科の先生の診察で先生が発見して生後2ヶ月後にMRIをしましょうとゆう事で今は2ヶ月になるまで不安でどうしようとゆう気持ちでいっぱいです。 超音波検査をしたとゆうことは報告されていないのでいきなりMRIを行う理由は何でしょうか! 2ヶ月の子にMRIをしましょうということはなにか問題があるのでしょうか😖 窪みは底は見えますし、毛もなく本当に窪みがあるだけです! 便や尿もしっかり出ていますし、足も良く動かします!
@sunringco
4 ай бұрын
こんにちは。 わからないまま、ただ待つのって辛いですよね。 お子さんの窪みが、臀裂(おしりの真ん中のライン)のライン上であって(臀裂から離れていない)、窪みの底が見える様でしたらほぼ大丈夫だと思います。 ただし、万が一をチェックするのが医療ですので、新生児期であれば簡便な超音波をする、というのが僕ら(とその周囲)の考え方です。 超音波にいかずいきなりMRIなのは・・・僕的には理由はわかりません。 自分達は超音波やって、問題なければ大丈夫、何か気になればMRIしましょうという話になりますので。 正直、赤ちゃんのMRIは医療者にとって手間(ぶっちゃけな話ですが)なので、可能な限りやらなくて済むならやりたくないんですよね。 超音波検査よりもMRIが得意な施設ってあるんでしょうか? お子さんが2か月齢になるまで待つのも精神衛生上良くないと思いますので、超音波を検査しない理由などを直接聞いてしまうのが良いと思います。 (すでにMRIの予約が入っていると思いますので、お手数ですが、「お尻の窪みは何を心配するべきか、超音波検査をしないでMRIを行う理由は何か」を主訴に受診していただくのが一番良いかと思います) 検査には必ず意義があるので、なぜその検査を行うかの理由を説明できるはずです(というか、この説明ができないと医療者としては問題ですが)。 ひょっとしたら、かかられている病院は全員MRIでチェックするという方針なだけかもしれません。
@ちゃんあや-n6z
4 ай бұрын
38w5dで経膣出産し、アプガースコア8/9でしたが呼吸が苦しい場面があったらしく、新生児一過性多呼吸と診断され分娩後すぐNICUに入院になりました。次の日鼻圧呼吸器も外れGCUに戻り直母もしたのですが夜中酸素の値がふらつき出したらしくまだ呼吸器をつけることになりました。酵素の値を診て潜在性仮死という診断も追加されました。現在日齢4。私だけ退院になりました。 妊娠糖尿病を患っての出産でした。やはり糖尿病の原因なんでしょうか?潜在性仮死とはなんなんでしょうか?
@sunringco
4 ай бұрын
こんばんは。 お子さんのご出産・ご出生おめでとうございます。 出生直後のことだとどうしても後遺症などが心配になってしまうと思いますが、お話の内容と経験的には、後遺障害の心配はしなくて良いですよ。 詳細は「病気の話」→「新生児一過性多呼吸」「無呼吸発作」にゆずりますが、普通の新生児で良く経験する状態かなと思います。 お子さんに頑張ってもらうのではなく、しっかり体を休めて回復してもらってお家に帰ってきてもらいましょう。 (退院の時に、1か月健診以降も定期受診が必要か主治医に聞いてください。後遺障害の心配が全然ないと考えてると1か月健診で終了で定期フォローないと思います) ご質問にお答えすると 1)潜在性仮死 周産期における「仮死」は砕けて言うと、肉体的ストレスを強くうけた状態と思ってください(よく42km走ることに例えてお話ししてます)。 診断としてはアプガースコアで定義しますがアプガーが良かったからといって肉体的ストレスがなかったわけではありません(お母さんも分娩は大変な様に、お子さんも出生は大変なんです)。 アプガースコアは良いけど、肉体的ストレスうけてヘバッてるんだろうなぁという状態を「潜在性仮死(表面上は肉体ストレスがない様に見えて、肉体的ストレスがあったと思われる状態)」と表現しているのだと思ってください。 血液検査で逸脱酵素などが高くなっていると仮死があったと言われることが多いですね。 2)妊娠糖尿病との関係 妊娠経過中に羊水過多があった場合、お子さんが人工呼吸管理(鼻につける機械ではなく、口からチューブ入れて声がでなくなります)を行いサーファクタントという薬を使った場合のどちからがあれば妊娠糖尿病が影響を与えた可能性はあります(可能性はあるけど、あるとは言いきれません)。 その2つのどちらも当てはまらなければ妊娠糖尿病は、今のお子さんの状態には関係してないと思ってください。
@ちゃんあや-n6z
4 ай бұрын
@@sunringco とてもわかりやすい説明ありがとうございます😭 羊水過多や鼻以外の呼吸管理は行っていません。糖尿病が悪さをしていないのであれば安心しました。 ゆっくり休んでもらっておうちに迎えたいと思います😊ありがとうございました😭
@ゆか-j7z6x
4 ай бұрын
保育士です。 診断がなければ加配をつけることができません。 手帳の有無で費用やサポート内容が大きくが変わります。 保護者と過ごすのであれば良いかもしれません。社会とつながりをもつには診断は必要であり大切だと思います。
@sunringco
4 ай бұрын
こんにちは。 そうですね、社会とのつながりはこども達にも親御さんにも大事ですよね。 地域によって行政の対応は違うんですね。 僕の働いてきた都道府県・市区町村だと、発達障害や自閉症などの明確な診断がなくても状態の診断(例えば発達遅滞や知的障害や肢体不自由など)があれば、障害者手帳や療育手帳もとれましたし、状態の診断書(病名というより状態の程度ですね、身体障害なり知的・発達的要素で)で幼稚園・保育園で加配もついています。(実際に依頼があって書類書いてるので)。 診断名がついていないと加配や補助金がでないとしたら厳しい行政地域ですね。 そういう行政地域があるのは知りませんでした。自分の働いている地域では早期診断しなくてもこども達に介入できますので、自身の不勉強です、すみません。
@mkk7172
4 ай бұрын
コメント失礼します。 最近息子のおしりにくぼみを見つけ心配になり小児科に行き、超音波をしてもらいました。 その際少し隙間があると言われたのですが、何でもない場合も隙間ある人もいるし、くぼみの見た目も問題ないので様子見と言われました。 今更隙間ってなんだろう。と不安になってきました。 隙間がある場合病名はあるのでしょうか?ちなみに腫瘍は見当たりませんでした。 このままでいいのでしょうか? 病院が遠く、聞きに行けずコメントさせて頂きました。
@sunringco
4 ай бұрын
こんにちは。 おしりの割れ目(臀裂と言います)にあるくぼみはほとんどがただの窪みです。 超音波検査で隙間というのが何を示している(どこの見て隙間といっているか)がわかりませんので、僕もコメントができません、ごめんなさい。 超音波検査では脊髄空洞症というのを確認するのですが、もしその病気の可能性があればMRIをすると思いますので病名も言われていないコメントであれば心配はないかと推察します。(検査の読影所見にも書かれてなかったのでは?) ですので、超音波検査で明らかな異常はなかった判断できると考えます(特にお子さんが生後3か月以内であれば)ので気になさらないで良いのかなと思います。
@mkk7172
4 ай бұрын
@@sunringco 返信ありがとうございます。 そうなのですね! 詳しくありがとうございます。 隙間については、2関節分くらい隙間があり 1番下の方と言ってました😥脊髄空洞とは言ってませんでした。骨の事だと思うのですが、、 くぼみの所です。 普通MRI進めますか??
@sunringco
4 ай бұрын
う~~ん、椎間のことか脊髄の入っている空間なのかもありますので、ごめんなさい、やっぱり何であるかを説明できません。 超音波では脊髄の下端が腰骨のどこの位置にあるかも診るんですが、2関節分というコメントからは、ひょっとすると脊髄の下端は正常位置でその先に空間(隙間)が大きいという意味なんですかね? 実際に言った医師本人に聞かないとわかりませんが、気になる所見があれば時間をあけて再検査or次のステップの検査(MRI)に進むのが医療の原則ですので、その原則からすればフォローがない時点で安心して良いと思いますよ。 例)がん検診で、異常とは言えないけど、全く正常とは言えない気になる所見あり → 何もしないという選択はないですよね(定期フォローまたは次のステップの検査に進みます)
@mkk7172
4 ай бұрын
@@sunringco そうですよね。分かりずらく申し訳ないです。 どうしても調べたければ紹介状をくれるとの事だったので積極的には進められませんでした。 一応骨盤から膀胱等も見てもらい正常でした。 将来かけっこがあまりに遅い、や酷い便秘等あればまた調べた方が良いと言われたので可能性あるのかな?凄く不安になってしまいました。 正常の範囲だと思うと小児科で言われた事をとりあえず今は信じて過ごしてみようと思います。 色々とありがとうございました😭 安心できそうです。
@sunringco
4 ай бұрын
医学で将来を100%予見するのは不可能なのでお医者さんは大丈夫と言い切らないことが多いですね (僕はほぼ大丈夫だと思ったら大丈夫だと言っちゃう人なので) 次の検査をしましょうじゃないので安心していただいて気にしないのが一番です!
@rei-o1ro2ro3r
4 ай бұрын
賛成です。仰る通りです。子供の一生に関わることを大人たちの都合で早急に決めてほしくありません。 自閉症の本当の特性について理解が遠のくことを懸念しています。知的障害と自閉症が一緒にされている傾向も間違っていると考えています。発育の遅れが発達障害と混合される、遺伝子と遺伝が同じ意味で使われる、被る言葉が同義に解釈されることにも疑問を感じています。
@sunringco
4 ай бұрын
こんにちは。 コメントありがとうございます。 そうですね、言葉の意味が間違って伝わると誤解・不理解・偏見などにも繋がりますよね。 医療だけでなく、他の分野にも言えることですが正確な知識や見解は大事ですよね。
@rei-o1ro2ro3r
4 ай бұрын
親の安心や控除目的(診断されないまま分からないことへの不安を解消)、保育士の認識(ステレオタイプがある方が対応しやすい)、病院や医師の実績、行政への誤解も、全部大人たちの都合です。ちゃんと子供の症状を診ている医師は子供に療育が必要な特性があれば子供のために診断名を付けます。自治体によって地域差はあってもその診断名が発達障害でなくてもよいはずです。安易に発達障害を使わないでほしい。一定期間お世話になる保育士のために子供が犠牲になる、本当の自閉症じゃなく社会生活のために仮みたいな診断をする医師、それを確定診断と解釈する親、他人の意見に異議を唱えるようで失礼ですが憤りを感じた次第です。何度も申し訳ございません。
@sunringco
4 ай бұрын
ありがとうございます。 大事な考え方だと思います。 こどもに関わる人、関わらない人によらず理解が深まって欲しいですね (とは言え、こどもに関わる職業の人は、こどもに関する様々な知識は深めて欲しいですね。自分も勉強を続けなければいけませんが)
@MtAk-yz8st
4 ай бұрын
いつも配信をありがとうございます。 産前から抑鬱状態が続いていたので産後、保健センターを通じて周産期メンタルヘルスの取り組みをしている精神科を紹介してもらいました。今はお薬とカウンセリングで大分落ち着いてきました。 夫がASD、ADHDの傾向があったため子供への遺伝も心配していましたが、精神科で主宰されている妊産婦向けの勉強会に夫婦で参加して理解を深めています。講義中看護師さんが子供を見てくださりお話も聞けるので、まだ安心しきれてはいないのですがこの子は普通なのかもしれないと最近思えるようになってきました。見守ってくださる医療者の方々のおかげで少しづつ自分を取り戻していっています。 精神科の医師からもみんな凸凹はあるんだよと言われて、療育しながら自分の特性を知って周囲にも理解してもらいながら高専に行った子もいるよなど具体的な話も聞けて気持ちを落ち着けるのに役立ちました。 三輪光先生は丁寧に言葉を選んでくださるので安心します。 子供にも親にも寄り添ったお話なので、不安を煽るチャンネルもある中、 いつも診察で聞ききれなかったあと一歩のところを踏み込んで説明してくださるのですごく助かっています。 専門医から説明を聞けるのは貴重なチャンネルだと思います。 多くのお父さんお母さんにこのチャンネルが見られるといいな。 最近字幕がついたのも音量オフで子供が寝てる時に見れるのでありがたいです。 次回の動画も楽しみにしています。
@sunringco
4 ай бұрын
こんにちは。 ご声援ありがとうございます。 たまに変なことも言いますので時には多めに見てください(僕自身もちょっと発達障害的なとこがありますので・・・)
@sayuk1553
4 ай бұрын
29週6日で一卵性の双子を出産いたしました。それぞれ1200gと1500gになります。 この週数の考え方は双子も同様でしょうか。NICUの主治医から「双子は単胎児より2〜3週若く考えて」という言われ方をしました。
@sunringco
4 ай бұрын
こんにちは。 双児のご出生おめでとうございます。 双児ともに週齢相当の大きさですね。 特に生後1か月は心持ちも含めて大変だと思いますが、親御さんもお子さんと一緒にガンバって下さい。 僕らは双胎も単胎も同じ様に考えています。生まれてしまえば、個人個人ですし、生まれた週齢は変わりませんので。 (ですから統計を取る時にも29週で生まれた子を27週の子のデータにはしません) ただし、医師によって捉え方・考え方は違うので主治医の先生によっても物言いは異なるかもしれません。 治療やケア度を29週より26-27週の注意レベルで診ていきますという趣旨かもしれませんよ(実際に29週に比べ26週では治療のケア度が一段階高くなります)。 今後面会の折にでも、なんて双胎だと2-3週若く考えるのかと聞いてみていただくと真意がわかって良いのかなと思います。 些細なことでも聞いていただけると僕ら医療者としても、ご家族とお子さんについて一緒の感覚が持てる様になるので嬉しいものです。
@sayuk1553
4 ай бұрын
@@sunringco 早速のコメントありがとうございます! 週数の考え方、よく分かりました。 注意深く治療、ケアしていきます…という意味かもしれません。28週頃にTTTSの診断が出て、29週6日破水→別の病院へ救急搬送→そのまま帝王切開という流れでしたので、注意して診なければいけない患者だったのだと思います。 主治医の先生にも改めてお伺いしたいと思います。 ありがとうございます!
@Kaho.luvtaiwan
4 ай бұрын
初めまして、出産したばかりなのですが、娘が初日から夜中に3回ほど顔が青紫色になり、翌日も酸素濃度や心拍をはかるモニターをつけていたところ頻繁に数値が79〜80まで下がることがあり、いちばん低い時で52まで下がったので、NICUに入院することになりました。最初は1週間〜2週間ほど入院するときいていましたが、1日目は保育器で酸素をおくる?治療をして、2日目に保育器から出て1日過ごしてみた結果呼吸が安定していて問題がなかったため、NICUから出ることになりました。 嬉しい反面、2日しか経っていないのでまだ不安が残り、退院してからの生活が怖いです。また主人は海外出張に行くことが多く、ワンオペで子供ふたりを1〜3ヶ月みなければならないので、また無呼吸が起きた時に気づける自信がありません… 不安で色々調べていた中先生の動画を見つけて拝見させていただきました。他の方への丁寧なお返事も拝見させていただき、お忙しいと思いますが藁にもすがる思いでコメントさせていただいております。 他の方へのお返事で、無呼吸モニターをレンタルするのもありだと思います、とお返事されているのを拝見致したのですが、それはどちらでレンタル又は購入できるのでしょうか? 胎動感知のセンサーはあるのですが、無呼吸モニターというものがどちらで販売、レンタルしているか、検索してもわからず、質問させていただきました。 値段はいくら高くても構わないです。酸素濃度などをみれるモニターもあるのでしょうか?
@sunringco
4 ай бұрын
こんにちは。 2人めのご出産・ご出生おめでとうございます。 お子さんの顔色が変わるのを見てしまうのも怖いという感じですよね。 親心としては当然だと思います。 またワンオペというのがさらに大変というか心労がかさなりますよね。 ご質問の件ですが、無呼吸モニターに関してはレンタルで色々なものがありますが、育児においてはメリット・デメリット双方があります。 ①敷くタイプのもの →主には呼吸運動による重さの移動(僕らも体重計の上で力入れたりするとかわりますよね)を検知して無呼吸モニタとしているものです。 メリットとしては呼吸停止と判断されるとアラームが鳴るので安心感はあると思いますが、デメリットとしては安全のために感度を良くしてあるため、服の着せすぎで呼吸検知が悪くなったり、シートの端に移動してるとアラームが鳴ることがある点です。本当は大丈夫なのにアラームがなることで逆に不安を助長という可能性があります。 ネットで「新生児 無呼吸 モニター レンタル」とか「ベビーセンス」「ベビーブレス」「ネオガード」などで出てくるかなと思います。 ②病院で使うタイプのモニタ →レンタルがあるかはわからないですが、購入すると20万円くらいしたと記憶しています。 キチンと使用すれば酸素化の数値だけでなく心拍も見れるので有用です。ただ、使い慣れていないと何が問題なくて、何が問題かがわからなくなってしまうリスクもあります。 暴れてモニタがちゃんとひろわなくて数値が低くでてなどもあるし、夜はそのたびに音が鳴るので眠れなくなる可能性も・・・。 上記のお話からすると出生時のよくある無呼吸の様に思いますので(心拍が低下するのも同性徐脈と言って、時間とともに良くなるものです)、退院の時には過度に心配なさらないで良いかなと思います。初日は酸素使用したけど、その後に無呼吸が起こるリスクが低いという判断のためNICUから出たと考えます。 そもそも無呼吸で何か起こるリスクがあれば病院からは退院させませんので。 そうはいっても心配だと思いますので個人的なおススメとしては1)の上で可能なら2)を追加でしょうか。 1)無呼吸センサーのレンタル(産科病棟の助産師さんに病院で使っているものを聞くのもありですね。最近は完全なモニタなしの病院は減ってると思いますので) 2)ご主人が海外出張中は実家に帰省(上のお子さんが小さいと難しいかもしれませんが、実家の親御さんに来てもらうとか。手も増えるし話相手が増えるのも良いことです) お気持ちは推察しますが、あまり気負いません様に。 2人ワンオペだと忙しくて時間はあっという間に過ぎていきますので気づくとお子さんも大きくなって安心できる状況になりますよ。 (忙しいのが良いとは言いませんが・・・)
@Kaho.luvtaiwan
4 ай бұрын
@@sunringco 丁寧にお返事していただいて本当にありがとうございます。本当に感謝しております。 いただいたアドバイス通り、センサーを使用して(すでに持っているものがあります)、可能な限り周りの助けを借りて、過ごしていけるようにしていきたいと考えていきたいと思います。 頭では心配しすぎないようにしようと言い聞かせているのですが、どうしても健康なお子さんでもSIDSになることもあるのに、最初に呼吸に問題があったうちの子はもっとその可能性があがってしまうのではないかと気が気ではなく、心配しすぎないようにしようとしていても、今呼吸していないんじゃないか、私が寝ている間に無呼吸発作が起こるんじゃないか、気づけなかったらどうしようと思うと怖くて夜も眠れない日が続いていますが、 先生からお返事をいただけて、特に"出生時のよくある無呼吸"とおっしゃっていただけて、少し心が軽くなったように感じます。 ベビーセンスのモニターは上の時に購入していたので(無呼吸発作などはありませんでしたがSIDSを知り安心のために購入して使用しておりました)、退院し、帰宅してからはそちら敷いてを使用しています。 ですがまさに昨日、第二子の娘が寝ているときに夜中アラームが鳴りました。慌てて娘を起こして、その時点では呼吸していたので安心しましたが、上の子のときには一度もなかったアラームが鳴るという事態にアラームが鳴るほど長く呼吸がとまっていたの?とさらに不安感が強くなってしまいました。 先生がおっしゃっていた誤作動で不安感が強くなってしまった状態かもしれませんし、実際に呼吸が止まっていたのかもしれません… アラームが鳴った際、娘は肌着のみの着用で、横向きに寝ていて(生後6日目ですが何度戻しても必ず横向きに、少し丸まっているような体勢で寝ています。自分の腕を曲げて自分で腕枕をつくって、完全に横向きの姿勢で寝ていることがほとんどです)、ベッドの真ん中に寝ていたのでシートの端には移動していなかったので、誤作動ではなく呼吸が止まっていたのを検知されてアラームが鳴ったのでは、と現時点では思っているのですが、仮に誤作動ではなくこのようにアラームが鳴って無呼吸の発作?が自宅で起こっていても病院は受診せず、やはり自宅で様子を見続けていく方が良いのでしょうか? おそらく新生児無呼吸発作であれば自然に治っていくものなのでしょうから病院を受診しても、治療などはできないでしょうし、ですが実際にアラームが鳴り無呼吸の発作が起きていたのでは?と思うと何か対策をした方がいいのか、病院に相談した方がいいのか、でもどの程度の状態で病院に相談するべきなのかなどがわからず… また質問する形になってしまい申し訳ないのですが、先生的に、このような状況でできることや、なにか受診の目安はありますでしょうか? またアラームが鳴った時どういう対応をすればいいか(呼吸していれば問題ないとして普通に過ごせばいいのか、回数や状況に応じて病院に相談するべきか、次回呼吸が止まったときに備えて酸素マスク?のようなものがあれば購入すべきか…など)悩んでおります。 無呼吸発作は自然に治っていくものだと思うのですがそれはどのくらいの期間で治っていくものなのでしょうか?個人差や平均はあると思うのですが、もし治りが遅い場合などは、長いと1年くらいかかる場合もあるのでしょうか… 乱文で、大変読みづらい文章になってしまい申し訳ありません。お忙しいと思いますので、お時間がある際にお返事していただけましたら幸いです。 お会いしたこともない、突然の長文のコメントに丁寧にお返事していただけて本当に救われました。 メリットデメリットも含めてアドバイスもしてくださって本当にありがとうございます。 文章ではうまく伝えられないほど、お返事をいただけたことで救われました。心配しすぎないように心がけながら、ふたりの育児を頑張っていきたいと思います。
@Kaho.luvtaiwan
4 ай бұрын
すみません、質問内容に追記です。 ↑動画内ではおうちで無呼吸が起きた場合はすぐに病院にいってくださいとありましたが、うちの子の場合はアラームが鳴ってすぐに体を触り、足の裏を叩いたりしたので、止まっていたかどうかがわかりません。アラームが鳴ったことで飛び起きて、すぐに足の裏などん刺激したので、最初に駆けつけた際に止まっていたかを確認している余裕がありませんでした。 ですがアラームは鳴っていたので誤作動でなければ止まっていたのだと思います… NICUの入院は2日、帰宅して2日、生後6日目です。 安心できる材料が少なく(5日間ほどNICUでみてもらった、帰宅してからは無呼吸がおきていない等)、受診のタイミング、入院していた病院への連絡などの判断がつかず悩んでおります…
@sunringco
4 ай бұрын
こんにちは。 文面を見させていただくと、すごく心配というのが伝わります。 実際、SIDSは誰にもで起こりうるものですし、確率論ではなく、我が子に起こるかどうかですので生まれてすぐに無呼吸を起こしていると不安が強くなるのも親心かと思います。本来は無呼吸自体はずっとあるものではなく、本来は退院したらないことが前提です。(もっとも6か月くらいになると寝返りなどを含めモニタがだんだん役に立たなくなると思いますが)。 家庭内でのことで何かを保証できるわけではありませんし、センサー使ってて、足底刺激ができてれいれば(酸素は投与しても本人が呼吸してないと意味ないので足底刺激を知ってる方が大事です)、そんなに心配せずにあとは月齢が進むのを待つしかないかなぁというのが僕個人の見解ですが、2つのことをコメントさせていただきたいと思います。 1)正常呼吸の子でも無呼吸センサーは鳴ることがある お子さんが実際どうかを証明できるわけではありませんが、前のコメントに書いてある様にセンサー類は安全性を重視します。ですから寝ている時に呼吸が浅くなる(大人もそうです)場合にも呼吸を検知できずにアラームが鳴ることがあります。 (お子さんもモニタの安全性のために作動した可能性はあると思います) 2)受診のタイミング 実際に無呼吸発作が起こったと思ったタイミングで受診していただくのが良いと思います。 その時の状態で診察のみ、検査する、入院して観察など様々ですが、無呼吸でないことの証明は難しいです。 新生児期早期の状態に関係なく、他の病気になって無呼吸を起こす(例えばRSウイルス感染や百日咳感染などでも)こともありますので、機械の誤作動かな?ではなく、今呼吸が止まっていたと思われるなら受診をしていだくのが一番です。 アラーム鳴った→刺激した→呼吸がとまっていたかはわからない という形で受診の時は説明してもらえればと思います。 (仮に受診が増えた場合でも、安心を買うと思っていただければと思います。少し余裕がでてきたら、アラームが鳴った時に部屋を明るくして顔色や本人の動きを見れると良いかなと思いますが、心配だったら足底刺激をすぐにしても大丈夫です、安全の回避方法ですから) すぐにお子さんが大きくなって安心感が出てくると思いますよ。
@Kaho.luvtaiwan
4 ай бұрын
丁寧にお返事していただいて本当に、本当にありがとうございます。心配で全く眠気もなくなってしまい、産院で処方された睡眠導入剤を飲んでも1時間くらいしか寝れないほど、心配や不安で眠れない毎日を過ごしていたので、先生からのお返事が本当に救いになりました。 心配しすぎはよくない、大丈夫だと言い聞かせてはいるのですがなかなか難しく、ですが先生からのお返事で安心させていただくことができました、ありがとうございます。 実は前日下に敷くタイプのモニターに加えて血中酸素濃度、脈拍が計れる機械を購入しました。パルスオキシメーター パルスエクステリオル(R) PLS-10という機械で、さらに新生児用モニタープローブを追加で購入し、赤ちゃんの足に装着して使用しています。 普段は酸素濃度が95〜99、心拍もで110〜160台で安定してきている様子です。 ですが、酸素濃度が84まで下がったり(その時は84〜92をしばらく行ったりきたりしていて、状況としてはブランケットをかけていて深く眠ってしまって呼吸が浅くなっているのかな?と思いブランケットをどかしたところ96〜99に戻りました)したことがあり、また別の時にも室温が高かったのか、深く眠っていたのか、90を切ることがあり、85くらいまで下がっても大丈夫なのかもしれませんが、やはり90台後半でないと少し不安になってしまい… 数値が見えて安心もできる分、下がると不安になってしまっていました。 ですが、きっとこのくらいの数値であれば問題はないのですよね。 90を切ると心配ではありますが、先生からいただいた返信を参考に、ネガティブになりすぎないように心がけていきたいと思えました。 受診の目安や仕方についても丁寧に教えていただいてありがとうございます。本当に救われました、感謝しています。
@ao-jh6yw
5 ай бұрын
いつも動画拝見させていただいております。 昨年12/1 妊娠高血圧腎症から30週4日で1078gの娘が生まれた父です。 幸い、大きな病気などなく退院前MRI等も問題ないとのことでした。 現在生後7ヶ月半、修正5ヶ月と10日ほどなのですが、仰向けの際長時間足を水平に浮かしたままピーンと力が入っていたり、 全身に力が入っているように感じるのですが、何か脳に異常が出ているのでしょうか? また、目が合いづらいように感じており あやしてもニヤッとする事はありますが、声を出して笑う事はほぼないです。 このような場合、もう少し成長すれば笑ったりするようになるのか、それとも発達面で問題が出てくる可能性があるのか気になります。
@sunringco
4 ай бұрын
こんにちは。 お子さんのこと、気になっちゃいますよね。 ご質問に対しては、正確なお答えを用意できないとしかお伝えできず、申し訳ないと思います。 なぜかというと、親御さんが文字に起こしたことと、診察してみての症状が同じじゃないことって結構あるんですよ そこが実際に診ないとわからないという点なんです。 (声出して笑ったことないといわれた子が、診察時にめちゃめちゃ声だして笑ってた時もあるし、お座りできない→わりとできてる、というのは良くあることです) ですので、質問のお答えにはなっていないのですが気になる症状(足を伸ばす)をスマホで動画撮影して、診察の時に聞いていただくのがおススメです。 是非お父さんもフォローの日に一緒にいらしていただいて気になるところを解決していただくのが良いと思います。 (次の外来まで日があっても、予約を早めて受診していただいても良いと僕自身は思っています。フォローの担当の先生にもよりますが) それと、(すでにされているかもしれませんが)ひたすら抱っこしてスキンシップを増やしてみてください。お子さんの顔を見る頻度が上がると笑うのも増えるかなと思います。 なんだかんだ1か月くらいすると、声出して笑ってるってなって安心されることも多いと思います。
@ao-jh6yw
4 ай бұрын
@@sunringco 丁寧なお返事ありがとうございます。 抽象的な質問で申し訳ありません。 来週発達フォローがあるので その際質問しようと思っています! 退院前のMRIで問題なくても、 退院後PVLや脳性マヒなどが起こる事もあるのでしょうか?
@sunringco
4 ай бұрын
こんにちは。まずは質問へのお答えを。 MRIはあくまで画像的に構造を見ているだけなので機能までわかるわけではありません(脳の重さが同じでも人によって脳には違いがあるのと似てるのかと思います)。 PVLはMRIで診断する画像所見のため、すでにMRIで所見がなければ、PVLが出現することはありません(出現した場合は早産のPVLではなく違う病気の症状といえます)。 一方で脳性麻痺は症状診断なので、症状が出現した時に脳性麻痺と診断されることはあります。 脳性麻痺も重度だと、生後早期になりますし、軽症ほど診断は遅くなります(それだけ症状が軽いため)。また極軽症だと脳性麻痺だけど治ります(正確には運動機能としての症状がなくなります)。 お子さんの心配されている点が健診で解決されること良いですね。画面の中から祈っております。
@ao-jh6yw
4 ай бұрын
@@sunringco 素早いお返事、ありがとうございます。 本日発達検査とシナジスに行ってきました! 気になっていたことを質問してきましたが、筋緊張?は多少あるかもしれないが 気にする程でもないというようなニュアンスの回答でした。 寝返りや寝返り返り、うつ伏せでお腹を軸に回っていたり、おもちゃや足も左右両方で持てたりと今のところ特に心配はいらないと思いますと言っていただけました。 まだまだ不安な事もありますが、長い目で見ていきたいと思います。 早産で不安な時に三輪光さんの動画に出会えて本当に良かったです。 ありがとうございます!!! これからも色々な動画を拝見し 勉強させていただきます!