Пікірлер
@ゆしまる-f8h
@ゆしまる-f8h 12 сағат бұрын
とても耳にいたい。でも学びになります。ありがとうございます
@passana7466
@passana7466 12 сағат бұрын
印刷の話もありましたが・・ 印刷したいって要求は、なんなんでしょうね。 電子ファイルを探して開くのって、億劫なんですよ・・ 紙だとなんかこう、パッととれるというか、パラパラ見れるというか。 大ぶりなのがいいんですかね。 大学院でも、印刷しちゃいますね・・
@oranghitam4137
@oranghitam4137 13 сағат бұрын
同居人が物を溜めこむ、捨てられない人だとストレス溜まりっぱなしです。
@耕新71
@耕新71 14 сағат бұрын
たいへん勉強になります❗
@a.sawabe
@a.sawabe 15 сағат бұрын
増えても困らない物はお金くらいではないでしょうか(笑) 心ときめかす(どこぞかのメソッド)物以外は、最小限にした方が良いですね
@TG-zd7yr
@TG-zd7yr 15 сағат бұрын
ゴルフのスコアも減らすの大変です。
@ise4667
@ise4667 16 сағат бұрын
クローゼットの服を減らしたらスッキリしました。 少しでも減らしていきたいです。 勝間さんと、娘さん、チロちゃん、イチゴちゃんがお元気で快適に過ごせますように☆
@seabreazesachika2565
@seabreazesachika2565 16 сағат бұрын
好きで買った服は嫌いになれないのでバーゲンで新調して手放してます!
@jb64
@jb64 16 сағат бұрын
ぜったいそうですね。 自分は6畳の部屋で暮らしていますが、 そのとおりです。
@pyon888
@pyon888 17 сағат бұрын
今引っ越しに向けて少しずつ譲ったり処分しているのですが、やっぱり減らしてみると要らなかったんだと気付けますね。
@gahaha88desu
@gahaha88desu 17 сағат бұрын
ほんと、空間の余裕は心の余裕
@uso800a
@uso800a 17 сағат бұрын
8割だと!?
@TF-wl9wx
@TF-wl9wx 17 сағат бұрын
不要な物を処分すると、必要な物のストックも収まるんですよね 生活空間に無駄な物が無いと本当にスッキリします
@ihngnfgkan
@ihngnfgkan 17 сағат бұрын
なるべく物を買わないようにしよう
@sho270
@sho270 17 сағат бұрын
減らす喜びわかります。少し前は、メルカリに一生懸命出してましたが、捨てるコストを下げるために、出品せず0円で処分してしまう事にしたらスッキリしました。
@user-southernwind_7
@user-southernwind_7 17 сағат бұрын
以前から手芸が好きで、布やら毛糸、木綿の糸、副材料などたくさんあり、減らしていこうと考えていたところです。 昨年末には実家からタオルをたくさん渡されたので、いろいろな色のミシン糸を使って雑巾をつくり、趣味のお友達に持って帰っていただきました。 最近、見つけたのがニッタオルという木綿の糸を編んでハンカチにするもの。編み物ならちょっとした時間に進めることができるので、作ろうと思っています。
@poko3366
@poko3366 18 сағат бұрын
物を減らして身軽になると自分の存在が消えていく感覚になるので、ポジティブな感情を持つのは大切なんだと思った
@にゃんだふる-l7g
@にゃんだふる-l7g 18 сағат бұрын
ちらちらアンパンマンがみえるのが〇
@saQchan2525
@saQchan2525 18 сағат бұрын
いつも配信ありがとうございます。 減らす喜びよくわかってきました。
@ぷてらのどんこにし
@ぷてらのどんこにし 18 сағат бұрын
ジェスチャーをすると、偶に人形ががチラッと見えて心が和みました。余白の中に「アンパンマン」もアリですね‼︎
@akifuyu-l2t
@akifuyu-l2t 18 сағат бұрын
文庫本を整理しないとですね。と思いました。
@kkchannel358
@kkchannel358 18 сағат бұрын
ミニマリストには到底なれそうにはありませんが、無駄に物を買わないことと捨てる技術は参考にしております😊
@ise4667
@ise4667 20 сағат бұрын
体調を整えることと、運動をすることを考えてみようと思います。 勝間さんと娘さん、チロちゃん、イチゴちゃんがお元気で運動を楽しめますように☆
@hirameki6640
@hirameki6640 21 сағат бұрын
両方持ってるけど、家族構成、働いてるか、生活導線、自動車持ちたいかなど、自分で考えて自分のライフスタイルに合った方を選べばそれが正解。
@希望あかり
@希望あかり Күн бұрын
勝間さんは元々体力がありそうな気がするんですが😅元々体力のある人達が運動習慣をもてるのでは?
@fireDOUGAkoukai
@fireDOUGAkoukai Күн бұрын
私は賃貸併用住宅一択ですね。賃貸派の人に住んでもらってその家賃で住宅ローンを払ってもらう。トントン以上になればオッケー。 転居する場合は自分の住んでいたところも貸して、キャッシュフローも貰える。 2軒目は転居先でセカンドハウスローンを引いて賃貸併用住宅をまた買う。そしてまた賃貸派の人にローンを払ってもらう。なのに所有権は私(笑)
@中井公子-m2n
@中井公子-m2n Күн бұрын
納得 賛同します ルームツアーをぜひお願いします😊😊
@fumietakeuchi5787
@fumietakeuchi5787 Күн бұрын
その通りです。
@早蔵アンドレス
@早蔵アンドレス Күн бұрын
25年ほど前(僕が20代の頃)にまさにその車中生活してました。僕の場合は主にビーチ沿いで車中生活していましたので、九十九里にはトイレもあるしお湯の出るシャワーのあるコンビニもあり便利でした。 ただ、当時と現在とで圧倒的に違うことは、現在ではネットを使って収入を得られるようになったこと。当時は仕事の用があるたびに都市部に移動する必要があったことがストレスでした。ほんと良い時代になりましたね😃
@sweetpotato9106
@sweetpotato9106 Күн бұрын
勝間さん、毎日のアップ嬉しく思います♪ 体を動かすのが好きなのでラッキーです、運動習慣をこのまま継続していきたいです🫡
@たこはち-k3d
@たこはち-k3d Күн бұрын
ちょうど今腕立てしながら観てます。サクッと見終わるのでこの動画は毎朝の腕立てのお供にピッタリ
@ayayapudding
@ayayapudding Күн бұрын
昨年の健康診断で出た体組成結果よりも、0.1%でも筋肉量を上げたいな!と思い、スクワットをしています🦵 勝間さんの影響で1万歩を毎日歩くようになり、今月で丸4年です。 始める前よりも、心身ともに軽やかになったのを感じています🪽 いつもやる気を奮い立たせてもらっています。 ありがとうございます!
@ayayapudding
@ayayapudding Күн бұрын
サムネイルの笑顔が素敵過ぎて、説得力しかありませんでした☺️ オンラインで誰かのお悩みを聴くボランティアを始めました。 4ヵ月ほどになりますが、これほどやりがいや喜びを得られるものかと驚いています✨ 納得です!
@ayayapudding
@ayayapudding Күн бұрын
続かないのが当たり前なのに、勝間さんの動画を見て、みんチャレをインストールして、ウォーキングを始めて1400日です💮 これは奇跡ですね😆 いつも重たい腰を上げたくなるような有益な提言をありがとうございます。 大好きです!
@ayayapudding
@ayayapudding Күн бұрын
朝イチでスクワット100回やるようになりました。 1日かけて、1万歩目指して歩きます🚶‍♀️‍➡️ ご飯がおいしく、よく眠れる😴 勝間さんの影響でグルテンフリーも続いており、今までにないほど体調が良いです✨ いつもやる気スイッチを押してくださってありがとうございます。 大好きです!
@ハムくん-m6y
@ハムくん-m6y Күн бұрын
体力ない人間は、そもそも日々生活するだけで精一杯で、鍛える余力もありません。どうしたらいいものですかね?
@passana7466
@passana7466 Күн бұрын
粘りは、体力もさることながら、時間も要しますよね。 必然的に、限られたことしかできなくなる。 でもそれが、結果的に選択と集中になっている、ってことかな。
@ヒロシたかはし
@ヒロシたかはし Күн бұрын
その通りです(#^.^#) 健康でもあります。気持ちイイ 毎日快適 知識より行動あるのみ
@LT_IN
@LT_IN Күн бұрын
合気道も始めました
@LT_IN
@LT_IN Күн бұрын
毎日9キロ歩いてます
@user-xe9ue2ce7h
@user-xe9ue2ce7h Күн бұрын
花粉症の時期はグルテンフリーがいいのかな?
@halkuwa
@halkuwa Күн бұрын
ダイエットでウォーキングから始めて今は週4でランニングしてますけど生活の質がかなり向上した事を実感しています 仕事の効率も上がり常にメンタルの状態も良く自己評価が上がりました もっと若い頃から運動を習慣付けておくべきだったと今になって後悔しております
@aktg3894
@aktg3894 Күн бұрын
粘り強さと言うワードで過去に読んだ本と繋がりました。 「金持ち父さん 貧乏父さん」です。 学校の外の実社会では、いい成績以外の何かが必要だ。 それを「ガッツ」と呼ぶ人もいれば、「図太さ」「やる気」「大胆さ」「はったり」「ずる賢さ」「世渡りの技術」「粘り強さ」「頭の切れ」などと呼ぶ人もいる。
@a.sawabe
@a.sawabe Күн бұрын
体力と根気は関係ありますね 体力がなければ、踏ん張れない
@seabreazesachika2565
@seabreazesachika2565 Күн бұрын
人間って体を動かすと生活のQOL上がる様に出来ているんですね!お金で買えない大切な事🎉やるしかない!
@MrJnhbgvfc200
@MrJnhbgvfc200 Күн бұрын
説得力がある
@starmonblan
@starmonblan Күн бұрын
ネコちゃんが間違えて 左の勝間さんに座ってるの 可愛い
@natsumugi490
@natsumugi490 Күн бұрын
1週間に60分以上、たったそれだけでもできてる人がいなんですね!😮😮 勝間さんどんどんツヤツヤお綺麗になって、やっぱり運動の力って大きいですね!
@hinodewalking1919
@hinodewalking1919 Күн бұрын
運動習慣は人生のチートコードです。 結局、当たり前だけどやっている人が少ないことをしっかりやっていくことが重要です。
@ピューリ
@ピューリ Күн бұрын
これ結構正しいと思う。自分も2ヶ月で20kg痩せる時に1日4~5時間運動してたけど、ダイエットが終わった後もかなり勉強時間が伸びた。逆にコロナ禍になって運動しなくなってから、どんどん体力も根気もなくなった。