Пікірлер
@ズンベさん
@ズンベさん 7 минут бұрын
大阪でトロロ昆布等の昆布文化が広がったのは、水を被った不良品の廉価販売が大きな理由です。 北前船は松前藩で乾燥昆布を積込み、日本海沿岸を寄港し乍ら下関まで向かい、大阪を目指しました。 当然ですが途中で大時化(おおしけ・暴風雨)に遭い、積荷の昆布が濡れる事が有る。 湿気た昆布は腐り易いから、大阪にて捨て値で処分されたのが起源で、沖縄で昆布料理が多いのも同じ理由です。
@アッちゃんく
@アッちゃんく 48 минут бұрын
入りたくないランキングやな
@takaajki1159
@takaajki1159 Сағат бұрын
白菜,高菜等漬物は、味の素+醤油が大好きです。
@miai3978
@miai3978 Сағат бұрын
パクリ
@lifetimerespect7893
@lifetimerespect7893 4 сағат бұрын
豚肉で味噌味だと豚汁、鶏肉で醤油味だとけんちん汁 って、認識だった
@大阪太郎-d6l
@大阪太郎-d6l 5 сағат бұрын
47都道府県全部行った。全部1泊以上した。
@里照雄
@里照雄 6 сағат бұрын
和歌山県民ですが,60過ぎまで、にゅうめんを食べた事はありませんでした。
@user-rw2go2ih7s
@user-rw2go2ih7s 7 сағат бұрын
きりん屋の出汁が最高です!
@kimiokurokawa3687
@kimiokurokawa3687 9 сағат бұрын
内容がめちゃくちゃ
@miki.t1125
@miki.t1125 13 сағат бұрын
山口県ですが、片す事を「なおす」言うし、にゅうめん食べるし、ダシや嗜好も関西文化の傾向です♪
@urara100d
@urara100d 14 сағат бұрын
関西人だけどドン突きは話としては聞くけど使ってる人に会った事がない、明日のパンはここの動画で初めて聞いたわw
@asriel.705
@asriel.705 15 сағат бұрын
「むつこい」って本当に伝わらないのかなぁ?😓うちの地域では油が重いことを「むつこい」って言うんです。 あと、「机をかいて」を別の地域で使うと机を引っ掻くって勘違いされるって聞きました。ただ机を移動する意味なんですけどね😌
@国民党に勝利あれ
@国民党に勝利あれ 9 сағат бұрын
どちらも分からないですね。
@津田和志-x6r
@津田和志-x6r 16 сағат бұрын
全部大阪のことやん!大阪といっしょにせんといてほしいわ!
@tukioka_izayoi
@tukioka_izayoi 16 сағат бұрын
6:27 お吸物にも入れる。 20:13 30~40年前位はよく飲んだ。 22:23 おでんって言うと関西風で、関東炊き(かんとうだき)は関東風の一般的なもの。ぶっちゃけ、おでんより関東炊きの方が旨かった。家で食う時は、もっぱら関東炊きだった。具材もスジは筋膜のスジじゃなくて、人で言うところのアキレス腱が旨い。ねっとりした食感もあって病みつきだった。一部の肉屋でしか売られてなかったけど。 32:59 おいなりさんもおでんと同じで、関東風の方が美味しく感じる。関西ので特に京都寄りは、油抜きしたの使うし、味も薄く、出汁も薄く仕立てるから、口の中でもそもそするし、味もかやくに依存するから、どんなに有名店のものでも対して旨いと感じなかった。内は油抜きは最低限で濃いめに、出汁は普通で、金ごまご飯に混ぜて食うのが普通だった。浅漬の高菜を金ごまと一緒に混ぜたりもした。 47:24 納豆は茨城県の藁づとの納豆で、克服した。悪臭の原因はプラ系の容器で、納豆菌を噴霧して発酵させてるから。辛子加えるのも、臭い消しのためでもある。個人的には藁苞(づと)納豆に辛子加えると、あまり美味しくないと感じる。
@zadkmb
@zadkmb 18 сағат бұрын
1:08 【ダンディ坂野】は県名じゃねえよ!😂
@zadkmb
@zadkmb 18 сағат бұрын
0:42 北海道に半世紀住んでるが『おはようございました』なんて一度も聞いた事がないぞ!?
@Nekomi585
@Nekomi585 18 сағат бұрын
放っておいて=一人にしておいて 捨てておいて=放かしといて
@cb400f7793
@cb400f7793 19 сағат бұрын
とろろ昆布 味噌汁にも入れるしご飯にもかけるで
@たけやん-p6f
@たけやん-p6f 20 сағат бұрын
本当にデータが古すぎて呆れてしまいます。
@ウサギ-k1l
@ウサギ-k1l 21 сағат бұрын
関西弁怖い
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto 21 сағат бұрын
京都駅前にも未だに「ステーションモータープール」が有ります。
@ithuka21
@ithuka21 21 сағат бұрын
大阪は うなぎ丼を 【まむし】と言うよ
@宮咲アンナ
@宮咲アンナ 21 сағат бұрын
大阪は甘いものや小麦粉など、脳や体に悪いもの好きだから、❓ 学力順位低いの❓そこも調べて公表して、大阪に喧嘩売って、もっと売上上げて下さい。😅
@Apple-Vacation
@Apple-Vacation 22 сағат бұрын
めばちこの回答って③のものもらいじゃないの?①のモノボケは意味が違うと思う。
@syuasa3125
@syuasa3125 23 сағат бұрын
「のぜ」がめっちゃ気になる 両親関西人だけどにゅうめんは 食べたことあるけど味噌汁に 素麺入ってたことはないなぁ
@punchu2006
@punchu2006 23 сағат бұрын
近鉄上本町駅の「上六庵」が9月末に近鉄系列チェーンの「粋麺あみ乃や上本町駅店」に変わってしまいました。 今のところ内容はほとんど変わっていませんが、今後も駅そば駅うどんは個人店がどんどんチェーン店に置き換わると思うと寂しい限りです。
@aoitorinokuma
@aoitorinokuma 23 сағат бұрын
22:15 関東炊きは 広東炊きが語源という説もある。
@777dokaben5
@777dokaben5 Күн бұрын
北関東ではそうめんを温めて食べることがあります。 北関東のうどんのつゆはとても薄いので暖かいそうめんを美味しく食べられます。
@すさぬ
@すさぬ Күн бұрын
やはり埼玉は北関東だったのかw
@natsukik9595
@natsukik9595 Күн бұрын
新潟は確かに真面目で粘り強いと言われるけど、生真面目って程では…。わりとおっとりした人も多いよ。 それに住むとなったら閉鎖的なところもあるけど、排他的って程でもない…。 個人的にはむしろ気が強くてずけずけした県民性の人と相性悪いと感じる。
@すさぬ
@すさぬ Күн бұрын
鳥取と島根は漢字の雰囲気が似ていて鳥と島だからね ごっちゃになりやすい
@NegoshiEita
@NegoshiEita Күн бұрын
関東のバスが先払いってことは、どの路線も始点から終点まで乗っても運賃は一定ってこと?
@Takeshi1028
@Takeshi1028 Күн бұрын
都市部の市バスは定額料金のバスが主流です。同じエリア走ってる企業バスも同じエリア走ってる分は、それに合わせて定額でエリア外に出たら加金されて行く感じです。
@ポースケ-w2v
@ポースケ-w2v 7 сағат бұрын
えーウソー 東京では電車しか乗ったこと無いけど、千葉や埼玉、山梨では後払いで降りるときに払ったけどな。
@Takeshi1028
@Takeshi1028 4 сағат бұрын
@@ポースケ-w2v 大阪も後払いだけど、定額は変わんないよ、先払いは東京ぐらいだと思うが、定額市バスは都市部結構採用されてるよ。
@ポースケ-w2v
@ポースケ-w2v 3 сағат бұрын
​​@@Takeshi1028 大阪は知らんけど、 地元神戸は 210円、あー、10月から230円になったけど、神戸市バス、 阪急バスも どこまで行っても 定額後払い やで。
@NegoshiEita
@NegoshiEita Күн бұрын
クイズの31問目の選択肢に神戸「市」があるのはおかしくないかい。
@京風Hello注意報
@京風Hello注意報 Күн бұрын
中国も地方によって違う食文化だし、フランスも南北で違う食文化だし、アメリカも州によって違う食文化だから、日本の東西も違う方が世界的に見たら普通じゃん。イタリアもそうだろ? 東西で違うのが変だと思うのは、日本しか見てない人の意見だ。アメリカしか知らないアメリカ人が、日本は変とか言うのと同じだ。
@makibibi2705
@makibibi2705 Күн бұрын
金の為には何でもするチャンネルだよ、俺なんか都合が悪いと消されるからね、いいかなチャンネルだからね!
@りのさん-u1p
@りのさん-u1p Күн бұрын
昭和25年は戦後や!
@虎子おちゅまみ
@虎子おちゅまみ Күн бұрын
激しく同意‼️
@natsukik9595
@natsukik9595 Күн бұрын
新潟は本当にそれ。中途半端な位置にあるけど東北ではない。
@natsukik9595
@natsukik9595 Күн бұрын
教習所の呼び方ってかなり地域性あるのね…知らなかった。
@ichimako
@ichimako Күн бұрын
小学3年くらいの時までは[うわばき]4年生からは[うわぐつ]中学[うえばき]高校[くつ、はきもの]だったなぁ
@ArtificialGeneralIntelligence6
@ArtificialGeneralIntelligence6 Күн бұрын
これはカットバンだな
@砂菱潜之
@砂菱潜之 Күн бұрын
新香、香々、御新香、御香々、何れも時代や地域で、主として何を指すか、様々ですから、関西と関東と二つの軸に集約にするのは極論ですね。
@makokino0123
@makokino0123 Күн бұрын
城下町を、「しろしたまち」「じょうかまち」悩みますね~。
@nyt7282031
@nyt7282031 19 сағат бұрын
これは確実に「じょうかまち」と読むべきでしょう。 「しろした」と読む地名なら「しろしたちょう」になるでしょうしね。
@柴田盛三
@柴田盛三 Күн бұрын
魚は腹から開く方が内蔵を取り除くに合理的。腹を割って話すは後付けだと思うよ。
@Takeshi1028
@Takeshi1028 Күн бұрын
にゅうめんは「煮麵」って書きます。 通・筋は大阪だけじゃなく、京都もです。 御座候は姫路に御座候ミュージアムもあります。 大阪のおでんには、コロ(鯨の脂部分)みたいなものも入ってるで。
@strife358
@strife358 Күн бұрын
都の京都をはじめ、都やったところの多くは、南北が筋で東西が通りの碁盤の目の都市になってますなぁ。
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto 21 сағат бұрын
その話に出てきた「姫路」の発音が関西人とそれ以外の人が逆。 関西人以外は「姫」の発音のまま「路」を付けるから違和感しか無い。
@きよみのおっと
@きよみのおっと 14 сағат бұрын
京都はどっちも通りやぞ
@strife358
@strife358 11 сағат бұрын
@@きよみのおっと ホンマや💦勉強になりました!
@admicleg
@admicleg Күн бұрын
この話、京都だけで良かったんじゃないだろうか。それなのに15府県も持ち出すアップ主が一番めんどくさいんじゃないのかな?
@雪男-u5b
@雪男-u5b Күн бұрын
関西の「マクド」イントネーションが違う。
@gonchan007
@gonchan007 Күн бұрын
三角おにぎりが関西でも普及したり、関東には無かった恵方巻き文化が関東にも根付いたりと近年お互いの良い文化が合わさって面白くなってると思う
@めん食い
@めん食い 2 күн бұрын
桜餅は東日本でも関西風が一般的です。関東風の桜餅はあまり売ってない。
@venusxxx-px5zu
@venusxxx-px5zu 2 күн бұрын
富山生まれだけど、そんなこと言わないし、聞いたことない
@白井黒子-j2r
@白井黒子-j2r 2 күн бұрын
お好みは1枚一人で食べるものなのでピザ切りしない