中国高速鉄道の米進出頓挫
1:39
こだま高速度試験 151系
23:57
Пікірлер
@ssl3020
@ssl3020 3 ай бұрын
小学生の時よく行ったなぁ・・・
@西方秀則
@西方秀則 6 ай бұрын
この車両は今は、京都の鉄道博物館に展示されております、
@チュワンロン
@チュワンロン 8 ай бұрын
まさか昭和百年でも東京〜大阪一時間の磁気浮上式鉄道が非道な妨害により実現していないなんて、この151系高速度試験を見事に成し遂げられた皆様方は誰一人夢にも思わなかっただろうな。 ましていわんやその妨害がまさに高速度試験の行われた静岡県主導で行われているなんて! 嗚呼、何たる事ぞ!夢なら醒めてくれい!
@laten11
@laten11 11 ай бұрын
捨てるくらいならオークションに出すかローカル駅に展示すればいいのに。
@水谷吉雄
@水谷吉雄 Жыл бұрын
この頃の鉄道も人もいきいきしていた感じがする
@しゅんしゅん-f1h
@しゅんしゅん-f1h Жыл бұрын
電車の色が、つばめ、ひばりを表す。日本の電車の色で、1番好きな色。
@松本淳-b1o
@松本淳-b1o Жыл бұрын
65年前(わずか戦後14年)で狭軌で163kmをマークしたのは驚異的。客車時代も高速度試験を行っていたようなのでその積み重ねが夢の超特急に結実(59年前)したのだろう。信号機の表示も運転台に掲示させるなど安全性にもいち早く目を向けている。先達の先見性と努力情熱には頭が下がる。
@八尾隆之
@八尾隆之 Жыл бұрын
憧れです、これとか、583系とか、キハ82や、181系❓しなのの振り子とか、昔の国鉄は、芸術家ばっかりやった❓💖
@藤村輝-j8t
@藤村輝-j8t Жыл бұрын
試乗会に乗りました。
@china-trip
@china-trip 2 жыл бұрын
Wow... !!! My best friend, It's always great. We liked and enjoyed to the end. Thanks
@iPlayOnSpica
@iPlayOnSpica 2 жыл бұрын
良く頑張った新幹線のご先祖様! これ以後、東京と博多の1日中での往復が可能になったとは、それに今時代はそれは当たり前だと言える…
@-ztry4347
@-ztry4347 2 жыл бұрын
(貴殿の)編集楽そうでいいなぁ
@tnastotna5747
@tnastotna5747 2 жыл бұрын
時代を感じますね。
@flippership1989
@flippership1989 2 жыл бұрын
今では普通列車でも100km/h以上出せるってやっぱりすごいなー。新幹線も2倍以上出せるなんて、35年でものすごく発達したんですね、
@宮下信子-p4e
@宮下信子-p4e 2 жыл бұрын
c5っyうtうう
@林尚文-y2g
@林尚文-y2g 2 жыл бұрын
最高速兒玉列車!
@Tosh2127
@Tosh2127 2 жыл бұрын
11:22 貨車の牽引機これEH10じゃね?
@サンライズテキーラ-n9e
@サンライズテキーラ-n9e 2 жыл бұрын
こだまって新幹線の名前じゃなかったんだ。 なんで狭軌にしたんだろう?
@国分寺車両センター
@国分寺車両センター 2 жыл бұрын
アナログしかない時代によくここまでやったなぁと感動しますね。
@エレンリプリー-l1q
@エレンリプリー-l1q 2 жыл бұрын
この頃の安全・技術に燃える努力する日本と知床遊覧船沈没事故をやらかした日本を見比べると日本は本当落ちるところまで落ちたな〜っと悲しくなる
@west-zy6cu
@west-zy6cu Жыл бұрын
それとこれは全然関係ないわボケ。
@辻くろしお
@辻くろしお 2 жыл бұрын
151系は「こだま」廃止後はどうなりましたか?
@simu1008
@simu1008 2 жыл бұрын
カケックよし
@dieu809
@dieu809 2 жыл бұрын
17:02なんかこの辺りの感じめちゃくちゃ好き
@316チャンネル
@316チャンネル 2 жыл бұрын
伝説の試験
@trumimoc
@trumimoc 2 жыл бұрын
タバコ🚬吸ってますねえ~。
@K_231_K7
@K_231_K7 2 жыл бұрын
すごいなあ・・・
@ジュンヤ-b5x
@ジュンヤ-b5x 2 жыл бұрын
32年前に、高校の修学旅行で、東海道新幹線0系に、乗ったのは、今でも、覚えている。当時光号、速度は、250キロかなかな。東京〜京都。 北海道民からしたら、夢の高速列車興奮しました。
@竹内政美-p2h
@竹内政美-p2h 3 жыл бұрын
VHSビデオテープを平成初期に購入しました。
@山内拓-b3n
@山内拓-b3n 3 жыл бұрын
動力分散式の優越が証明されました。
@への河童-l2g
@への河童-l2g 3 жыл бұрын
この車両が運航し出したのは, 65年ぐらい前でしたっけっ? 東京駅まで見に行きましたよっ!  おもてなし車両の始まり?かな。
@fujiharu3022
@fujiharu3022 3 жыл бұрын
時速160kmの151クッソいかつくて草
@関根光宏-u9z
@関根光宏-u9z 3 жыл бұрын
そのこだまより速い電車があのJR貨物のスーパーレールカーゴなんだよね。130キロで走るからね
@jintanaka5313
@jintanaka5313 3 жыл бұрын
日本の鉄道は素晴らしい、昭和34年でこれだけのレベルの試験走行してるなんて凄い! これで現在の安全に繋がってるんですね!
@cheeruper9685
@cheeruper9685 3 жыл бұрын
定期的に見にきてしまう 偉大な先輩方各位に敬礼します
@酒向美由起
@酒向美由起 3 жыл бұрын
余談ではあるが東海道本線での高速試験では確か小田急電鉄3000形SE車を借用して使用されましたね。by酒向正也
@なかたにさとし
@なかたにさとし 3 жыл бұрын
運転士さんもドキドキだったろうな。
@ricardosuarez8023
@ricardosuarez8023 3 жыл бұрын
ごめんなさい。日本語は話せません 私はあなたのビデオが好きです。 ありがとうございます!
@yusyabukomon-i7s
@yusyabukomon-i7s 3 жыл бұрын
ナレーションが2を「ふた」と読んでるのすごく拘り感じるのは自分だけでしょうかw
@user-hi4ns1xt8h
@user-hi4ns1xt8h 3 жыл бұрын
はくたかやスカイライナーと同じ速度をこの時代に出してたのか!
@The-Japan-Pride
@The-Japan-Pride 3 жыл бұрын
なんなんだろう? この頃の映像って「ワクワク・ゾクゾク、未来への伸びしろ」がある感じなんだよなぁ( ´ ▽ ` )
@中西真人
@中西真人 3 жыл бұрын
正に化け物列車だ‼️
@田嶋洋一-f9j
@田嶋洋一-f9j 3 жыл бұрын
こだま号で出した最高速163km/hは在来線の安全に走れる限界に近いから今でもほくほく線や成田スカイアクセス線は最高速160km/hにしてるのかもね
@yukiigarashi9578
@yukiigarashi9578 3 жыл бұрын
これがいまの新幹線に繋がってるんやな……すごいなあ
@sirafoxtron1701
@sirafoxtron1701 3 жыл бұрын
Best of luxury about half a decade ago
@old8249
@old8249 3 жыл бұрын
小学校3年生ぐらいの時にこだまのブリキのおもちゃを買ってもらって嬉しかったなぁ。 新幹線もまだない時代、子供心に151系の特急車両は憧れでした。 ボンネット左右のJNRをデザイン化したエンブレムの絵を何度も何度も描きました。
@user-gl9tx58qmdf7p
@user-gl9tx58qmdf7p 3 жыл бұрын
結論 151系は傑作車両
@comestrider
@comestrider 3 жыл бұрын
19:39この場面のスピード感がヤバい
@bbmlukastudio
@bbmlukastudio 3 жыл бұрын
昭和の電車って無骨さがあってかっこいいんだよ
@小北一仁-p1s
@小北一仁-p1s 3 жыл бұрын
素晴らしい記録映像ですね。この頃の技術の進歩は素人にも解りやすい。110Kmhが160Kmhと言う結果なので。 この後の新幹線開発にも重要なデータだったと思う。色々な計器を使って凄く科学的に思える。 でも新幹線開発に向け車輪の異常振動(共振)を見るのに研究者は営業中の客車の下に潜り吊下げられて目視したそうです。この映像とは対照的ですが、そんな時代だった。
@arare2689
@arare2689 3 жыл бұрын
幼稚園の頃こだまに乗って東京に行ったのを覚えています。すごくお洒落なデザインだったと子供心におもったものです。