Пікірлер
@Makie0908
@Makie0908 14 сағат бұрын
いつでもチェックできる?との 安心感からついストックしがちでしたが 気になったので開いてみました。 Of course が失礼に当たるという 微妙な感覚がよくわかりました😅 否定文に答える時にはnotは省略 しないのですね!not は偉大だー!
@user-ky9dx9lo8s
@user-ky9dx9lo8s 14 сағат бұрын
分かりやすいです!
@user-od9cj9rz9q
@user-od9cj9rz9q 22 сағат бұрын
いつもありがとうございます 接続詞とは関係ありませんが もし時間があれば〜 の文章 私は もしわたしに時間があれば一緒に行けるよ〜 的に解釈してしまいました 日本語は難しい笑
@rikot1093
@rikot1093 23 сағат бұрын
いつも動画ありがとうございます。このシリーズ復習にとっても良いです。3問目は問題に?が付いていなかったので悩んでしまいました。
@user-zd1gr5dw6h
@user-zd1gr5dw6h Күн бұрын
I was surprised at how useful this pen is.
@user-uo6om2hx1p
@user-uo6om2hx1p 2 күн бұрын
beforeとafter、間違ってしまいました。いつもありがとうございます。
@pawd1516
@pawd1516 5 күн бұрын
I didnt include him on the list intentionally.「私は意図的に彼をリストに入れたのでは無い」っていう訳になると習ったのですが、notの後ろに副詞(句)がある場合は実質的に副詞(句)を否定してるという認識で合ってますか??
@seishintsubaki164
@seishintsubaki164 6 күн бұрын
週末にキスをしようぜ!それまでお預け Not yet ! っていうAKBの歌があったけどニュアンス合ってたんだなー
@TheLongLongRoad
@TheLongLongRoad 6 күн бұрын
いつもありがとうございます。 The website says it's closed on Wednesdays.は、毎週水曜日ということでよろしいですよね。。。。
@airaikuchikin
@airaikuchikin 6 күн бұрын
@user-oz1hu4io4p
@user-oz1hu4io4p 6 күн бұрын
チャンネル登録しました!
@user-oz1hu4io4p
@user-oz1hu4io4p 6 күн бұрын
チャンネル登録しました!
@user-oz1hu4io4p
@user-oz1hu4io4p 6 күн бұрын
チャンネルしました!
@user-gl8gq6pj8t
@user-gl8gq6pj8t 7 күн бұрын
いつも楽しく拝聴しております。後、本のほうも、とても勉強になりました。ゆっくりですが、英語の学習を継続しています。 話しは、変わりますが、電車などの、行き先表示は、for 東京。みたいに、forを使いますが、飛行機のチケットは、to 東京。みたいに、toを使っています。何故でしょうか?天候不良や、他の要因で、他の空港に向かう事も、考えられるので、飛行機のチケットも、forを使うのではと、思いコメントしました。 この動画と全く関係ない質問、ご勘弁下さい。 なおっくさんも、頑張ってください。応援しています。
@user-uo6om2hx1p
@user-uo6om2hx1p 7 күн бұрын
stillは肯定文で使うものと、間違って覚えていました。ありがとうございます。
@tommypochi9678
@tommypochi9678 7 күн бұрын
still -not、not -yet He is still not here. He was supposed to be here already.😮‍💨 He is not here yet. But he is coming soon.😉
@shinjiogishima3546
@shinjiogishima3546 7 күн бұрын
すばらしく感覚的にわかります。
@user-nr1zg9nn2y
@user-nr1zg9nn2y 7 күн бұрын
言い換えって何に使うんですか? 最上級だけ覚えてれば意味一緒ですよね?
@user-gn7jg4kc4u
@user-gn7jg4kc4u 9 күн бұрын
Thank you for sharing an useful video 😄
@user-qc2on7jv4n
@user-qc2on7jv4n 9 күн бұрын
今回も分かりやすくて楽しく復習できました! いつもありがとうございます✨ won'tを見て思い出したのですが、リスニングやディクテーションをしているときwantとの発音の区別が付きません💦 workとwalk、troubleとtravelなどもそうです 文の内容から推測して考えるのですが、(例えばトラベルかトラブルか聞き取れなくても地名の単語が出てきたらトラベルなんだなと思える)でも、そうしてる間にも英文はどんど進むので慌てます 英語上達への道はまだまだ険しいです😭
@user-lo6fi6tw9k
@user-lo6fi6tw9k 9 күн бұрын
なんかとっても上から目線に感じる
@kiskekis01
@kiskekis01 10 күн бұрын
than I で習った世代。 やはり than me は  こんにちは を こんにちわ とするような 違和感がありますね。
@user-qu3il1pb1x
@user-qu3il1pb1x 10 күн бұрын
わかりやすい
@user-my3ld8ft5b
@user-my3ld8ft5b 10 күн бұрын
テスト明日なんですけどまにあいますかね?
@naoeigo
@naoeigo 10 күн бұрын
応援してます、頑張ってください!
@user-cx4wy5oh4m
@user-cx4wy5oh4m 10 күн бұрын
現在単身留学中です。授業はすべて英語ですので、復習にも苦労していました。この動画は非常にわかりやすくポイントも明確で、深く理解できました。これからも配信よろしくお願いします。
@user-md2qq8tc5i
@user-md2qq8tc5i 10 күн бұрын
最近単語帳を始めました。こちらの動画に勇気をいただき、この4つの進め方を単語帳の1ページ目の白紙の部分に書いて、読み返して自分を鼓舞しております。 11:00辺りでおっしゃっている2番目以降の意味の覚え方のコツをいつか教えていただけたら嬉しいです😊(既に動画がありましたら申し訳ございません) また、熟語にも苦戦しており、もしこちらにもコツがありましたら教えていただけたら嬉しいです。 お忙しいとは思いますので、お身体にはどうぞお気をつけてください😌
@user-hy2bq7bh6m
@user-hy2bq7bh6m 10 күн бұрын
16:26 現在完了形に謝ってるのかわいすぎる😂😂
@user-gn4zp6yp8k
@user-gn4zp6yp8k 12 күн бұрын
アパートのa flatを気になって調べてみたらイメージ合ってました。 flatていうのは1階建てで、平屋のこと。 「平らな面」を意味する13世紀頃の古英語“flett”に遡るよ。だから、イギリスの“flat”っていうのは 、いつも1つの平らな場所のことを指しているんだよ。と書いてました。 調べたことで頭に入ったしいろんな使い方があるのを初めて知りました。 ありがとうございます。
@jirobear9532
@jirobear9532 13 күн бұрын
これに関しては私の考えは逆で、will には意思はなく、とっさのこと、なりゆき感、自然とまあそうなる的ニュアンス。  一方、be going to は予定、計画、意思、そういう様子が見て取れる場合に使う。 かかってきた電話に出るのは、意思ではなく、とっさの義務感、なりゆき、仕方なく感だと思います。自分が主語の場合のbe going to には、自分で意思決定したニュアンスが出る。will に意志が宿るのは、WILLを強く発音した時のみ。 来月20になる。は、I'll be 20 next month.とかI'm turning 20 next month. 逆に、20になるのはほぼ確実な未来なので、予定感のあるbe going to を使うのは変かなと。年齢が上がるのは本人の意思ではないので。 他人が主語になる場合。彼女は来ることになっている、はShe is supposed to come. とかShe is coming.を使って、別にwill も be going to も使わない方が楽かなと。 天気予報は、自分で空の様子とか見て、そうなりそう=予定ってことで be going to . 天気予報で雨だと聞いたから、明日雨だと言うなら、まあそうなるだろう的に It will rain tomorrow. でもいいし、天気予報=予定ってイメージで It's going to be rain tomorrow. のどっちでもいいのかと。 長文失礼しました。
@k5698
@k5698 13 күн бұрын
ちょっと、ふるえるほど感動して頭に残りました。先生ありがとうございます。
@naoeigo
@naoeigo 12 күн бұрын
嬉しいコメントありがとうございます!
@user-gd2eh2nz4s
@user-gd2eh2nz4s 13 күн бұрын
今日わナオックさん、😊相変わらず分かりやすい説明と例文で助かります、解ってるようで忘れてたり他に似たような表現や使い方も示して下さりありがとうございます♪〜
@naoeigo
@naoeigo 12 күн бұрын
こちらこそいつもご視聴、そして温かいコメントありがとうございます!
@user-tq4is9te1d
@user-tq4is9te1d 13 күн бұрын
毎回明瞭簡潔な説明、スッキリと頭に入ります。ありがとうございます♪ ご機嫌よう👩🏻‍🌾🌹
@naoeigo
@naoeigo 12 күн бұрын
こちらこそいつもご覧くださりありがとうございます!
@momonga2011
@momonga2011 13 күн бұрын
またまた勉強になりました。
@naoeigo
@naoeigo 12 күн бұрын
嬉しいです!コメントありがとうございます。
@ojisan_loves_dogs
@ojisan_loves_dogs 14 күн бұрын
ちなみに出自を言わない「~らしいよ」は"They say..."でいいらしい
@kouawa3065
@kouawa3065 14 күн бұрын
普通にsay を使ってます。特に意識したことなかったです。
@naoeigo
@naoeigo 14 күн бұрын
素晴らしいですね!
@user-uj4sg6nt4r
@user-uj4sg6nt4r 14 күн бұрын
うおお・・・英語なんて全く話せないし、プラス、読めない、書けない、の三重苦ですが、say当たっちゃいました。嬉しいな♪今更だけど勉強、頑張っちゃおうかしら♪(超単純😅)
@naoeigo
@naoeigo 14 күн бұрын
素晴らしいです!英語センスあると思います!
@NamFon99HiroshiMadokara
@NamFon99HiroshiMadokara 14 күн бұрын
私はタイ語の翻訳者なのですが、サムネの猫ちゃんのTシャツに『บางกอก』の文字があってビックリしました😮 最近のタイ語に英語由来の表現が沢山入ってきており、英語をもう一度勉強し直そうと思っていたらナオック先生の動画に出会い勉強させて頂いております いつも興味深い内容をありがとうございます
@naoeigo
@naoeigo 14 күн бұрын
タイ語の翻訳なさっているんですね。サムネも細かいところまで見てくださりありがとうございます!コメントありがとうございます!
@user-vc3pd8tr6m
@user-vc3pd8tr6m 14 күн бұрын
例えが笑えました。これで、意味を忘れません😂
@naoeigo
@naoeigo 14 күн бұрын
ありがとうございます!
@user-rm5po5zx8p
@user-rm5po5zx8p 14 күн бұрын
学校教育の中ではモノが何かを言うという表現を教わることがなかったから知れて良かったです
@naoeigo
@naoeigo 14 күн бұрын
学校だとなかなかそこまで教わらないですよね…お役に立てたようで嬉しいです!コメントありがとうございます。
@_sa_mu
@_sa_mu 14 күн бұрын
What does your T-shirt mean?かと思た
@hinata_takashi
@hinata_takashi 14 күн бұрын
meanだと、What do the letters on your T-shirt meanになるかと思います。T-shirtそのものは何かを意味しているわけではなくて、そこに書いてある文字が意味しているんですね。
@HermitNexis
@HermitNexis 14 күн бұрын
おーサムネ見て「what does your T-shirt say」以外に何かあるかな?って思ったらそれだったw 確かに言われてみれば日本語的に考えると What is written...になりそうだ😮
@hinata_takashi
@hinata_takashi 14 күн бұрын
俺も
@naoeigo
@naoeigo 14 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。素晴らしいです!
@HermitNexis
@HermitNexis 14 күн бұрын
@@naoeigo 幸い今はオンラインで海外の人と繋がれるから、外国いったことなくてもけっこうこういう表現にふれる機会があって助かってる! ネイティブの説明でわからないときはここの動画見てる😆
@tto32
@tto32 15 күн бұрын
とてもわかりやすく、本も買いました。一つ提案があるのですが、英語学習に使われるテニス、ペン、ギター、ブック、テレビ、などおなじみの用語をもっと現代的なものに置き換えるということは無理でしょうか。本をタブレット、テレビは動画、映画は配信、など。何度も繰り返し見る単語は昭和からずっと同じで偏りがあって、海外で実際使う単語を練り込んでほしいなと感じています。スラングは不要なのですがいかがでしょうか。
@naoeigo
@naoeigo 14 күн бұрын
コメントありがとうございます!ああ、おっしゃる通りですね…時代は大きく変わっていますからね…もう少し今風の単語を使うように少しずつ心がけていきますね。大変有用な提案、感謝します!
@napplog
@napplog 15 күн бұрын
Looking at xx, (xxを見るに、) とか Thinking about xx, (xxを考えれば、) のような分詞構文は普段仕事場でも良く使います。 分詞構文を使わないで真面目に表現するとメチャクチャ文が長くなるし、その分余計な情報が増えるので下手をすると何言ってるか分からなくなってしまいます。こんな便利な分詞構文が必要以上に難しいものだと思われているのが残念です。
@naoeigo
@naoeigo 14 күн бұрын
コメントありがとうございます!分詞構文はいいですよね!本来接続詞を使うよりも文を簡単にするもののような気がしますが、分詞構文という名前からしてまず壁を感じますよね…
@user-zp5hm1jj2f
@user-zp5hm1jj2f 16 күн бұрын
分かりやすいです
@naoeigo
@naoeigo 14 күн бұрын
ありがとうございます!
@rikot1093
@rikot1093 16 күн бұрын
音声でないのかと思いました(笑)
@tommypochi9678
@tommypochi9678 16 күн бұрын
冠詞って可算、不可算、決まった形状の有無、材質、情報の新旧を意味したり、権威を感じさせるからとか、単に一般的にそう使われているからとかいうものまであって、完全に使い分けるのは難しすぎる😭 でも、基本をおさえて目指せ9割正解😅
@naoeigo
@naoeigo 14 күн бұрын
本当にややこしいですよね。可算・不可算は私もあまり好きでないです…
@ch-dddartwax
@ch-dddartwax 16 күн бұрын
無理矢理日本語で近い例を挙げると「cat = 金、席、道」の場合「a cat = 金塊、座席、道路」のニュアンスになる感じかなと思いました。😀
@naoeigo
@naoeigo 14 күн бұрын
興味深いですね!おっしゃるとおり、漢字も色々な意味を持っているので感じで置き換えると感覚がつかみやすいですね!
@tom5858
@tom5858 16 күн бұрын
To use B, C must be done first. のような文も見ますが、use するのは C ではないですが、こういう場合はOK だと思いますか?
@tetsuyakusumoto8123
@tetsuyakusumoto8123 17 күн бұрын
いつも勉強させていただいています。いつも有用な動画ありがとうございます🙏 ちなみに、昨日たまたま見た映画「フィフス・エレメント」の中でも使われていました。解雇の意味でのfire。
@naoeigo
@naoeigo 16 күн бұрын
コメントありがとうございます!Super Thanksもありがとうございます!タイミングが良かったですね。連続で出てくると記憶に残りますよね!
@kamikami2941
@kamikami2941 17 күн бұрын
You are firedは、BTTF2で覚えたなぁ