Пікірлер
@renren5491
@renren5491 2 күн бұрын
石田三成は、準備に準備した関ケ原大勝利の決戦を最初から頭に描いていて、結局そこに固執したあまり他の作戦にも思いが及ばず、無理な行軍を西軍に課したのでしょう。 救援が間に合わなかった岐阜城陥落が潮目になりましたね。武将間の信頼関係が崩壊しました。
@japancastletour
@japancastletour 2 күн бұрын
コメントありがとうございます。 岐阜城、たしか1日で落城してましたね。
@renren5491
@renren5491 2 күн бұрын
@@japancastletour 難攻不落の天下の名城を一日で下した東軍恐るべしの評判が三成への信頼と反比例して高まった感があります。玉城や松尾山の大規模な土木工事は三成が軍を起こす前から準備していたのだと思います。
@スーパー翁-r2f
@スーパー翁-r2f 9 күн бұрын
京極氏は 江戸期まで存続したが 六角氏は 信長に逆らて 消えた
@kanrekipapaCH
@kanrekipapaCH 26 күн бұрын
膳所城いいですね! 知りませんでした。 見やすく、わかりやすく、楽しかったです。 滋賀、弾丸日帰り一人旅したくなりました。 素敵な旅動画をありがとうございました👍
@japancastletour
@japancastletour 25 күн бұрын
お褒めいただきありがとうございます
@kanrekipapaCH
@kanrekipapaCH 25 күн бұрын
@@japancastletour 返信ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
@まさちゃん旅チャンネル
@まさちゃん旅チャンネル Ай бұрын
篠山にも何十年も行ってないです。やはり、車が無いと行ける所が制限されます。
@catus6513
@catus6513 Ай бұрын
お久しぶりです。芥川城と飯盛山城はスマホアプリがおすすめです。GPSの精度が厳しいですが、今城のどのあたりにいるのかがわかって楽しいです。
@japancastletour
@japancastletour Ай бұрын
お久しぶりでございます。飯盛城の方のアプリは知っていましたが、芥川城の方もあったんですね。知りませんでした。城巡りもアナログではなく、そういう時代になったことを、最近ヒシヒシと感じております。
@にせ黄門-f5j
@にせ黄門-f5j Ай бұрын
篠山城は駅からバスになって、不便だった覚えがありますが、 美味しい栗が売っていました。 黒豆と栗はおすすめです。
@japancastletour
@japancastletour Ай бұрын
コメントありがとうございます。10月の中旬の訪問でしたが、付近のいたるところに丹波の黒豆の直売所があり、賑わっていました。
@555otaki8
@555otaki8 Ай бұрын
観るのが冬になってしまいましたが、よく聞くと蝉の声。本州の最北の夏、素敵な映像をありがとうございます。弘前・津軽のお城が藩の規模に比べてりっぱな感じがするのは北の要衝ということなんでしょうか。ぽつんといる天守がどこかユーモラスでもあります。2026年に曳き戻される前にというと来年、なんとか行きたい候補です。
@japancastletour
@japancastletour Ай бұрын
たびたびのコメントありがとうございます。 元に戻った後と両方見てみたいですね。
@まさちゃん旅チャンネル
@まさちゃん旅チャンネル Ай бұрын
視聴回数が思わしくない動画を応援をしています。お互いに弱い者同士助け合いして視聴回数を大台にもって行きましょう。準備が整うと「ライブ」を予定しています。その時は宜しくです。
@japancastletour
@japancastletour Ай бұрын
応援ありがとうございます
@まさちゃん旅チャンネル
@まさちゃん旅チャンネル Ай бұрын
@@japancastletour 有難う御座います。
@rawhide154
@rawhide154 Ай бұрын
I always enjoy your videos.
@japancastletour
@japancastletour Ай бұрын
Thank you for your compliment.
@pajamadog2671
@pajamadog2671 Ай бұрын
多聞山城と信貴山城は歴史に名高いお城なのにほとんど映像で見ることが出来なかったので楽しかったです!以外と遺構も豊富に残っているのですね。(^.^)
@japancastletour
@japancastletour Ай бұрын
楽しんでいただけたようで幸いでございます。東堀切は事前に確認していましたが、土塁もはっきりと確認できる場所もあり、満足できる訪問でした。
@umakara55
@umakara55 2 ай бұрын
ここは本当に遺構がよく残っていますね。それが見えるようこまめに除草して下さる地元の方にも感謝です 車で行かれたようでそれが正解だと思います。男鹿線は本数が少ないし、追分駅での接続が良くないので...
@japancastletour
@japancastletour 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 除草だけでなく、熊鈴の準備等ありがたいかぎりでした。
@たけ-v5s6u
@たけ-v5s6u 3 ай бұрын
林きんべいって人がサムライさんでいたね
@japancastletour
@japancastletour 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 林重登の子孫で幕末に尾張藩で倒幕を目的に結成された民兵部隊の草薙隊の隊長を務めていますね。
@たけ-v5s6u
@たけ-v5s6u 3 ай бұрын
@@japancastletour 上条に住んでる人は高齢者の方なら知ってますが若い人は今の駐車場しか知らないと思いますよ😅😅30年くらい前は屋敷に入るような入り口でしたからね。15年くらい前は放火もちょこちょこありましたよ
@田中徳和-n9q
@田中徳和-n9q 3 ай бұрын
投稿者様、投稿動画🎦をありがとうございます🙇佐和山城🏯を見て思ったのですけど、彦根城を作るよりも佐和山を香川県の丸亀城の様に徹底的に改良(山を削り標高50∼75メートル位の全山総石垣化)した城郭にほぼ全てを多聞櫓に内枡形虎口に更に角馬出しにした城郭にすれば佐和山自体が独立系の山城なので中々手が出せないと思いますし地形を見ると真田家の上田城の様な非常に厄介な地形なので攻略が困難だと思いますけど更にそこに第二次大戦の旧ソ連が多用した島嶼状防御拠点通称パックフロントの戦国版とも言える完全独立した出丸を相互支援射撃が可能な必ず三方向に射撃出来るスペースを持つ完全独立出丸で地下から出入りする出丸が複数3箇所にあれば多分三成公の佐和山城よりも厄介で攻略困難な城🏯になっていたと思います。あくまでも僕の妄想戯言ですけど。
@japancastletour
@japancastletour 3 ай бұрын
なかなかの妄想、ありがとうございます。
@こん-y6b
@こん-y6b 3 ай бұрын
分かりやすかったです♪
@japancastletour
@japancastletour 3 ай бұрын
お褒めいただきありがとうございます
@555otaki8
@555otaki8 4 ай бұрын
ありがとうございます。2024年7月末に初めて松本城に訪問できました。暑さと人の多さ(やはり外国の観光客の皆様)で、天守の階段を登るときには来るんではなかったとおもいましたが(笑)近代・近年に再構築されている冷房完備の熊本城とは訳が違うことを思い知りました。登りにくい階段は防御するためには理にかなっているなぁ とこの動画と説明文を見ながらおもったところです。お堀の深さが絶望的なのはいろんなお魚を眺めていたので、確かにその通りですね。帰りにはお蕎麦屋さんで美味しいお蕎麦をいただきましたが、隣で外国の観光客のファミリーがお箸で上手にお蕎麦を食べてました。日本文化の浸透度合いも本格的になってきたなぁという想いと共に、冷えた日本酒を一杯。観光地としての松本の仕上がり具合がすごいことにもびっくりしました。
@555otaki8
@555otaki8 4 ай бұрын
いつもありがとうございます。品川台場のちゃんとした由来は全く知らなかったので、ペリーの横浜上陸の理由になっていたとはびっくり! それをふまえて、是非訪問してみたいとおもいます。 江戸城は残念でしたね。昨年行ったときは外国の観光客だらけで、日本人らしい人の比率は2~3%くらいの印象でした。そちらの動画も期待しております!
@japancastletour
@japancastletour 4 ай бұрын
たびたびのコメントありがとうございます。 江戸城の休園日の件は残念でしたが、なんとか次の機会を作りたいと思っています。
@丸山義晴-m3n
@丸山義晴-m3n 4 ай бұрын
クレーンもブルドーザーも無い時代に、よくも造ったなァと思って ます。素晴らしいです。
@japancastletour
@japancastletour 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 7世紀に築かれた石垣が、地震等が何度もあったはずですが崩れずに現存したということは近世城郭の900年以上前に既に石垣の施工技術がある程度は確立していた証拠ですね。
@TomY4-b1m
@TomY4-b1m 4 ай бұрын
来週大垣城行こうかと思ってるので参考になります😊
@japancastletour
@japancastletour 4 ай бұрын
参考になったようで、なによりでございます。熱中症にはお気をつけください。
@平室鯛松
@平室鯛松 4 ай бұрын
城🎵いいですぅ
@rawhide154
@rawhide154 5 ай бұрын
Very nice
@japancastletour
@japancastletour 5 ай бұрын
お褒めいただき、ありがとうございます。
@イワモトノリアキ
@イワモトノリアキ 5 ай бұрын
八甲田山雪中行軍事件で遭難死しした水野中尉(小説、映画では小野中尉)はここの城主の家計でした。なおかつてこの城はケーブルカーが通っていたそうですね。
@japancastletour
@japancastletour 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。水野中尉の件は、始めて知りました。 ケーブルカーは城内の案内板に当時の写真がのっていたと記憶しています。
@イワモトノリアキ
@イワモトノリアキ 5 ай бұрын
今年春(2024/3/19)の青春18きっぷの旅で寄りました。
@japancastletour
@japancastletour 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 日豊本線ですね。山城はともかく、九州の東側の平城に行くのは都合がいいですからね。
@ichirosuzuki9918
@ichirosuzuki9918 5 ай бұрын
城跡だよ 城はない
@Shi-ge-sc8cd
@Shi-ge-sc8cd 5 ай бұрын
とても参考になりました!
@japancastletour
@japancastletour 5 ай бұрын
投稿者本人です。 訪問時は入場は無料でしたが、2022年から入場は有料になっていますので、要注意です。入場料は600円です。
@555otaki8
@555otaki8 6 ай бұрын
高田城址へは公園として夏の時期に外堀周辺を散策する、蓮の花を愛でるといった訪問を近年何度かしましたが、三重櫓へは入ったことがありませんでした。そこからの風景 雪の残る妙高山 は素敵ですね。高田平野は日本海方向に開けているのが60度ほど それ以外の300度が山々に囲まれていることで 散策しながら山々を観ていることが多かったので 今度機会があれば三重櫓に行きたいとおもいました。ありがとうございました。
@japancastletour
@japancastletour 5 ай бұрын
たびたびのコメントありがとうございます。 5月上旬でも新潟、富山では山頂付近の雪景色が見れて豪雪地帯を実感しました。
@user-kazenodrone23
@user-kazenodrone23 6 ай бұрын
水城🏯かあ
@user-kazenodrone23
@user-kazenodrone23 6 ай бұрын
素晴らしい👍
@政次野瀬
@政次野瀬 6 ай бұрын
お疲れ様です!わたしは雨に降られましたね。行きましたが、山陰の天気に負けましたね。大手門が完成したら、リベンジしたいですね!
@japancastletour
@japancastletour 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 まだ行けていない城がたくさんあるのに、行った城も再建が進むとまた立ち寄りたくなるので、永遠に終わりがないと感じる今日この頃です。
@工作と修理で遊ぶ
@工作と修理で遊ぶ 6 ай бұрын
地方 大名の 城で絵は無い大規模な お城ですね 此処まで規模が 必要でしたか 殿様の 道楽としか 思えない壮大な規模ですね 素晴らしい 忘れられない 日本一の城跡ですね。
@japancastletour
@japancastletour 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。
@555otaki8
@555otaki8 6 ай бұрын
ありがとうございます。私は昨年の夏に訪問したのですが、あまりの暑さに謙信公の像と春日山神社で挫折してしまいました。縁もゆかりもある土地なので、またチャレンジしたいとおもいました。
@japancastletour
@japancastletour 6 ай бұрын
たびたびのコメントありがとうございます。 真夏に山城の登城は私も躊躇します。
@555otaki8
@555otaki8 7 ай бұрын
なんと富山城! ありがとうございます。 個人的に非常にタイムリーです。 明日、富山に行きます。明後日の午後の一万三千尺という特別列車の旅がメインだったのですが、お城がすぐですね。明日の午後か明後日の朝、絶対行きます!
@japancastletour
@japancastletour 7 ай бұрын
ピッタリのタイミングだったようで、よかったです。地震の影響で、一部入れませんでしたが、楽しんできてください。
@shouboudan
@shouboudan 7 ай бұрын
すごいです!
@555otaki8
@555otaki8 7 ай бұрын
こんなに大きな石垣なんですね。流石は西国への押え、万の軍勢にも耐えうるお城という造りということですか。今回の鳥取・岡山・兵庫のお城巡りはどれも魅力的なお城ばかりで、いつか自分も行きたいです! ありがとうございました。
@japancastletour
@japancastletour 7 ай бұрын
たびたびのコメント、こちらこそありがとうございますm(_ _)m 明石城は外堀までの城域なら姫路城より広大だったと言われております。
@イワモトノリアキ
@イワモトノリアキ 7 ай бұрын
明治の半ばまでは姫路城を上回る数の櫓や門などの建物が乗っておりました、もしも鳥の壊されてなければ日本一の現存の城として国宝はおろか日本遺産も夢ではありませんでした。
@japancastletour
@japancastletour 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 廃城令の愚かさですな。ヨーロッパでは古城が多く残っているのと対照的なことです。
@555otaki8
@555otaki8 7 ай бұрын
かなりの雨は残念でしたが、それにしても素敵なお城ですね 雰囲気がとても伝わる映像にしたてていただき、ありがとうございます。 神戸へ旅する機会は何度もありましたが、姫路までが遠かった ぜひとも行きたいお城です
@japancastletour
@japancastletour 7 ай бұрын
たびたびのコメントとお褒めいただき、ありがとうございますm(_ _)m
@弘見目
@弘見目 7 ай бұрын
石垣が崩れて無いのが凄いですよねぇ~(戦国・江戸時代の城より石垣の技術は高度なのでは~!)🏯
@japancastletour
@japancastletour 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。前日には大野城にも行ってきましたが、百間石垣では道路から石垣の断面が見れますが、石垣の基本的な施工方法は、この時代に既に確立していたようですね。実際に日本で普及するには安土桃山時代まで待たないといけないですが、それだけ当時の大和朝廷に権力が集中していた証拠でしょうか。
@弘見目
@弘見目 7 ай бұрын
確かにあの百間石垣も凄いですよねぇ~(あの時代に造られたものと思うと感動しますよよね~) その他の古代山城も幾つか見たいと再度🚙で埼玉から遠征したいとは思ってるのですが…
@弘見目
@弘見目 7 ай бұрын
水門跡だけ行きましたが…ゆっくりと全部歩きたいですよねぇ~(駐車場・トイレは整備されてませんでした。7年位前でした~)
@555otaki8
@555otaki8 8 ай бұрын
ありがとうございました。とても訪れてみたくなるお城ですね。関東在住なので、姫路城から岡山城・津山城とお城巡りの旅の計画を思わず妄想してしまいました。令和の大改修が終わった「岡山城」は次回の岡山編でのご紹介でしょうか? 期待しております。
@japancastletour
@japancastletour 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 編集はこれからですが、この後は赤穂城、姫路城、明石城と続きます。
@JT-vn4cx
@JT-vn4cx 8 ай бұрын
2月8日に訪れました。
@japancastletour
@japancastletour 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 静かな時期の訪問でうらやましいです。
@JT-vn4cx
@JT-vn4cx 8 ай бұрын
2月16日は岐阜城へ2度目の訪問をしました(眺望が素晴らしい)。岡山城を訪れるなら備中松山城とセットをお勧めします。 高梁で途中下車して松山城へ行こうかなと思いましたが、米子の友人「爺さん同士逢ってもしゃないやろ」で現在保留。
@tabitore
@tabitore 8 ай бұрын
近々、仕事で行くので大変参考になりました! このような動画は職業柄とても助かります!
@japancastletour
@japancastletour 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 定休日にお気をつけを。
@ねこねこ-k7v
@ねこねこ-k7v 8 ай бұрын
先日、私も熊本城に登城しました。 石垣フェチの私としては、ネットがかけられた石垣も崩れた石垣も見応えがあったのですが、あと28年も復興にかかるんですね😢 熊本城内部は、ミュージアムになっていて、びっくり‼️しました。 気の向くままの城巡りさんのおすすめの石垣は、何処ですか?
@japancastletour
@japancastletour 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 おすすめの石垣ですか?難しい質問ですが、個人的には兵庫県の有子山城か沖縄県の浦添城でしょうか。 有子山城は、よくこんなところに作ったな、という点と、石垣というと見せるという点を重視した近世城郭というイメージかありますが、ここは山城で中世城郭なのに石垣がプラスされた感じがいいですね。 また沖縄は本土とは別に石垣の施工技術が進んでいたようで、どれもいいし、本土と雰囲気が違いますが、復元ではありますが、浦添城の浦添ようどれの石垣は特に見事でした。
@ねこねこ-k7v
@ねこねこ-k7v 8 ай бұрын
難しい質問をしてしまいごめんなさい。 有子山城も浦添ようどれも素敵でした。 猪の荒らした他山道を鈴と音楽を流して、それでも怖くて手を叩いて登ったことを思い出しました😊 浦添城の動画が、気の向くままの城巡りさんのが見つけられなくて、他のサイトから見て来ました。 白い石灰石が特徴的なようどれが神秘的ですね。 他の動画も石垣のとこを拡大して、楽しませていただきます。🏯
@japancastletour
@japancastletour 8 ай бұрын
​@@ねこねこ-k7vわざわざ返信ありがとうございます。 謝罪には及びませんのであしからずでお願いします。
@弘見目
@弘見目 8 ай бұрын
詳しくは分から無いのですが…この時代瓦葺き~?
@japancastletour
@japancastletour 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 置いてあったパンフレットによると、平瓦、丸瓦、軒丸瓦が出土してます。 調べてみると、西暦588年に百済から4人の「瓦博士」が献上されたとの記述があり、この時代には重要な建物は瓦だったようです。
@弘見目
@弘見目 8 ай бұрын
参考に成りました~🙇
@わし-f3n
@わし-f3n 9 ай бұрын
石が三つなり。
@555otaki8
@555otaki8 10 ай бұрын
ありのままの熊本城の光景、ありがとうございます。私も一度目が2022年の夏。市街から徒歩で向かって、天守を観て、復興が進んでいるなと勝手におもってました。昨年2023年の夏に再度訪問して、その時はタクシーで北側の駐車場側から入ったので、復興がまだまだなのを思い知らされる光景が続いていて、ショックを受けました。それを思い出す動画でした。また訪れたいお城です。阿蘇山の大観峰は雄大な景色の中でいろいろ歩いたら、急な下りで足がガクガクとして、コロナで弱った足腰を(これもまた)思い知られた場所です。
@japancastletour
@japancastletour 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 自分も、天守閣などの目立つところだけ復旧しており、それ以外は思った以上に復旧が進んでいない状況に唖然としましたが、それだけ城の規模が大きい証拠でもあります。 あと28年!
@伊藤純二-m7p
@伊藤純二-m7p 10 ай бұрын
懐かしい我がふるさとです!
@japancastletour
@japancastletour 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 歴史あるところのお生まれのようで、うらやましいです。
@yana-guitar.4019
@yana-guitar.4019 10 ай бұрын
見事な石垣ですね( ^ω^)・・・。 立て看アップも見やすくて有難いです ステキな動画ありがとうございます( ´∀` )!
@japancastletour
@japancastletour 10 ай бұрын
お褒めいただきありがとうございますm(_ _)m
@巡洋艦筑紫
@巡洋艦筑紫 11 ай бұрын
以前甲府城の天守台に存在したか不明な(あっても詳細不明な)天守閣を観光目的で無理やり作ろうとして大バッシングを受けてましたが、いまだに歴史事実を無視したPRを続けてるんですね。もう救いようがないですね。 武田信玄をPRするなら信玄の館跡である武田神社でなければならないのに…
@japancastletour
@japancastletour 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 気持ちは分からないでもないですが、訪問して風林火山の幟を見た時は、違和感しかないですね。
@yana-guitar.4019
@yana-guitar.4019 Жыл бұрын
こんばんは😃🌃 風❗凄いですね~✨ 整備され過ぎずいい感じの土の城😮 楽しく観させて頂きました🎵 また、楽しみにしてます😮
@japancastletour
@japancastletour Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 琵琶湖側は、遮るものが無いので風は強かったですが、比較的暖かった10月に訪問しました。冬は防寒が必要ですね。
@鈴木剛-s7g
@鈴木剛-s7g Жыл бұрын
武田信玄が早くこの地かほかに城を作ってたら 安土城よりもっとスケールの大きい城があったかもしれないと思っています
@japancastletour
@japancastletour Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 当時の武田家の勢力を考えれば、十分考えられますよね。