KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
もぎせかチャンネル
up主は、世界史を教える予備校講師・茂木誠(もぎまこと)です。「茂木の世界史」→「もぎせか」です。
2010年に開設、登録者が1万人(2019年3月)→10万人(2022年3月)→20万人(2024年11月)に達しました。
みなさま、ご視聴ありがとうございます。
コメントは公開していますので、自由に議論してください。ただし、以下のことにご留意ください。
コメント欄は管理人の私有地ですので、こまめに草取りをさせていただきます。
雑草の定義は以下の通りです。
・動画とは無関係な内容や、広告に誘導するもの。
・差別や偏見を助長、または公序良俗に反するもの。
・最低限の礼儀をわきまえぬもの。
要は2チャンネル、5チャンネルと勘違いしないでいただきたい、ということです。
今後とも「もぎせかチャンネル」をよろしくお願いいたします。
25:50
イランvsアラブ、イスラムを拒んだロシア/宇山先生と語る「文明の衝突」07
2 сағат бұрын
1:22
『文明の衝突が生み出す世界史』発売です!
4 сағат бұрын
12:38
2025共通テスト世界史B解説03
4 сағат бұрын
33:39
2025共通テスト世界史B解説02
7 сағат бұрын
9:17
第47代トランプ大統領就任式!
9 сағат бұрын
29:16
2025世界史B解説01
14 сағат бұрын
22:38
多神教が残る欧州、エジプト、イランの面白さ/宇山先生と語る「文明の衝突」06
14 сағат бұрын
19:27
防波堤としてのインド/宇山先生と語る「文明の衝突」05
16 сағат бұрын
24:35
タイ人の躍動、巨大文明圏チベット/宇山先生と語る「文明の衝突」04
19 сағат бұрын
29:45
カンボジアvsベトナム/宇山先生と語る「文明の衝突」03
Күн бұрын
29:15
優等生朝鮮、面従腹背ベトナム、化外の台湾/宇山先生と語る「文明の衝突」02
Күн бұрын
37:57
中華文明への反逆者・日本/宇山先生と語る「文明の衝突」01
Күн бұрын
27:34
「コシの王」と秋田の起源(古四王神社、秋田城)
Күн бұрын
18:07
モンゴル料理7連発@つくば市
14 күн бұрын
6:25
はじめての大根収穫/浦和講演のお知らせ
14 күн бұрын
37:33
秋田山中、ニギハヤヒ降臨の地!唐松神社
14 күн бұрын
31:24
男鹿(おが)の奇岩と鬼信仰(五社堂)
21 күн бұрын
30:11
シリアの闇03/オバマは何をしたのか?
21 күн бұрын
10:19
2025年初日の出と決意
21 күн бұрын
23:32
シリアの闇02/アサドはなぜロシアと組んだのか?
Ай бұрын
17:20
シリアの闇01/イギリスが何をしたのか?
Ай бұрын
36:27
韓国戒厳令失敗は、半島統一への道
Ай бұрын
14:29
トランプ復活後の世界/渡辺惣樹先生に聞く
Ай бұрын
23:48
浜崎洋介先生と慰労会@京都イベント
Ай бұрын
5:08
多文化共生@伏見稲荷大社/12月のイベント
Ай бұрын
32:04
稲刈り体験&収穫ご神事+フラ
2 ай бұрын
8:38
2024兵庫県知事選開票/マスメディアの大敗。でも戦いはこれからだ!
2 ай бұрын
37:41
兵庫の闇/齋藤元彦は何と戦ってきたのか?
2 ай бұрын
25:25
トランプの真の敵/◯ィープ・ステートとは何か?
2 ай бұрын
Пікірлер
@動画見終わってからコメント行く
26 минут бұрын
44:34 鉄の作り方(+コークスとは?)
@1632takahashi
48 минут бұрын
出雲ロ伝では垂仁大王から委任された出雲軍が豊国勢力を尾張から関東においやりそこに住みついたとしています。第2の出雲王国ともよばれています。
@SaeedElAhmadi
48 минут бұрын
イスラムを拒んだロシア? ロシアにどれだけの北アフリカ人がいるかご存じか?
@金魚のはなちゃん
Сағат бұрын
茂木先生はメンバーシップはしないのですか?お金も受かりますよ。世界史講義動画有料制にしたらどうでしょうか?
@敬子-q7u
2 сағат бұрын
大変興味深く拝見させて頂きました🙏✨ 近所に住みながら全く知りませんでしたが茂木先生のおかげでとても興味が湧いて来ました⛩️茂木先生の動画をみてお勉強させて頂きまーす😃
@pumpkin-l6w
3 сағат бұрын
少彦名命様にビルゲイツから我らをお守り下さいとお祈りする先生、笑ってしまいました🤣。 いや、冗談ではないシビアな内容のお祈りなのはわかったておりますが、 先生は真面目で真摯なのですが、どこか茶目っ気も効いている🤭
@みなみこうちゃん
3 сағат бұрын
かつては仏教と、どう習合していたのかも気になります。今のご神体も明治以降に改められているかもしれませんが、かつては○○明神だの、△△権現だの、□□大菩薩が祀られていたのかもしれません😊。
@yumiseki7439
3 сағат бұрын
茂木先生❗️門客人神社とアラハバキ信仰について取り上げていただき、本当にありがとうございます😭私が長く心寄せている神様です。縄文の民も、アラハバキ神も、まつろわぬ者として封じられてしまったのか、長い時間をかけて融和していったのか、とても気になる所です。明日は、朝早くから茂木先生のお話が聞けると思うとワクワク*\(^o^)/*楽しみにしています💕
@かつおと昆布-c2c
3 сағат бұрын
京都弁良いですよね ゆっくりテンポで語尾がのび~る 観光客でごった返してた駅員さんが不機嫌に「左側通行して下さい~」なまりが現存してました いらいらしててもゆっくりしゃべる、京都が生きてて嬉しかったです
@綾波レイ-m3k
3 сағат бұрын
トランプ大統領が闘おうとしてる相手が、よ〜く分かりました!🎉 なるほど「軍産複合体」と「医産複合体」‼️先生ご解説に使われた組織図は、ダウンロードさせて頂きます♪茂木誠先生の益々のご活躍を期待します🎉🎉🎉😊
@moonM22
3 сағат бұрын
ここのお稲荷さんは、結界が物凄く強くて、なかなか奥に入っていけません。 先生も無意識に感じて入られなかったのかな? 氷川神社手前の池は、昔こいがたくさん泳いでいたのですが、汚くなってしまって、いなくなってしまったのが残念です。
@machinaga1968
4 сағат бұрын
氷川神社は、スサノオ様の生まれ変わりと自身を信じていたヤマトタケが関東遠征に行った際にスサノオ様を大切に思って建造した神社だとホツマに詳しい、いときょう様が以前言っておられました。茂木先生いつもありがとうございます。感謝しています。
@mmss8448
4 сағат бұрын
大好きな神社を照会して頂きありがとうございました❤ 門客神社は江戸時代迄はアラハバキ神社でした。勿論ご存知ですよね✨️ クナト大神と、幸姫です❤ 蛇ノ池は何時行っても道が濡れています✨️ こんこんと湧き出していて触ると 暖かいのです❤
@nonosstyle
5 сағат бұрын
小さい頃、氷川参道まで徒歩10分圏内住んでまして、平成広場が私の遊び場でした🎵今は静かなもんですが、昔は子連れも多くて賑わってましたね🎵 人生の通過儀礼は全て大宮氷川神社で行わせて頂きました。 御正殿でのお祓いも素敵な記憶です。 最近、社務所や三の鳥居周りが綺麗に整備されて、社家のお代替わりがあったのかな?と感じております。
@スルスミ
5 сағат бұрын
今、英国はイスラム教徒に蹂躙されているようですが因果応報のように思います。
@北風純章
5 сағат бұрын
維新長州藩の独裁が招いた政治的な反省は大切でしょう。
@スルスミ
5 сағат бұрын
わかりやすくなりましたね。
@Istanbul.channel
5 сағат бұрын
ロシアがイスラム改宗していたならばとは😅‼️歴史を振り返る際の分岐点であり、面白い視点ですね。流石、茂木さんです☺️ トルコも同様に西へ移動する中でやはり宗教選択を迫られ、イスラムを選択した事を考えれば、逆を選択した際の世界観を想像すると本当に分岐点だったのだと感じました。 とても面白い回の排出、ありがとうございました😊
@あめのみなかぬしみちしるべ神社パワー
6 сағат бұрын
明治天皇が上京の際に、いの一番に行幸された場所が氷川神社ですね。 何かしら?大きな意味があったんでしょうね。
@keihiroshima7704
6 сағат бұрын
出雲族はいつのタイミングで埼玉を開拓したのでしょうか?大和、吉備、北九州の連合国家の(邪馬台国)前か後か、、、気になります。
@sakurasakumh3308
6 сағат бұрын
古事記を作成する時に、系統の正当性を強くアピールしたかったのかな🤔 同じような出来事がリピートされてる感じだし… 歴史書は勝者の歴史ですよね。
@user-sl4hl2kl1b
7 сағат бұрын
2500年って凄い歴史ある神社ですね。😊
@ピンキー-v8i
8 сағат бұрын
氷川神社を紹介していただき嬉しいです。有難うございます☺️地元なのでよく行きますが、お恥ずかしい事に蛇の池知り行ったのが一昨年が初めてでした😅近くに護国神社がひっそりとあるので是非足をはこんでみて下さい😌
@عبدالله-ن6ه2ص
9 сағат бұрын
以下のような誤った情報がたくさんあります。 1. アラブのイスラム文明は確かにアラブ人に基づいて築かれました。カリフはアラブ人でした。近代科学の創始者はほとんどがアラブ人でした。多くのペルシア人学者はアラブ人学者の学生でした。ペルシア人はアッバース朝カリフの崩壊後にサファヴィー朝を建国しましたが、何世紀にもわたって彼らは文明的な貢献をしていませんでした。その理由は、アラブの政治指導者やアラブの学者が自国に存在しないためである。 アッバース朝カリフ制の崩壊以来、アラブ人には非アラブ人支配者がいたが、これが彼らの文明崩壊の原因となった。マムルーク朝国家にはアラブ人が奴隷として連れてきたトルコ人奴隷がいて、アラブ人は文明を築かなかったからだ。 。その後、オスマン帝国がやって来てアラブの富を盗みましたが、彼らの国家は継続的な戦争に基づいており、ウマイヤ朝のカリフのように科学には興味がありませんでした。そしてアッバース朝のカリフ オスマン帝国からのアラブ解放運動はシャリフ・ベン・アリによるアラブ大反乱の後に起こったが、イギリスとフランスの裏切りがあり、彼らは大アラブ王国計画を小さな国家に分割した。 同様に、ワッハーブ派運動はオスマン・トルコ人を自国から追放するのに貢献したため、アッバース朝カリフの崩壊からその高貴な統治やサウジアラビアの統治が始まるまで、何世紀にもわたってアラブ人は自国を統治することはなかった アラビア半島は、預言者ムハンマドの死後、北アフリカとホラーサーンにまで達したイスラム国、その後国境が中国からフランスに達したウマイヤ朝、そしてアッバース朝カリフの時代など、大きな歴史的瞬間を通じて歴史を変えた。その後、アラブ最後のカリフが崩壊した後、アラブの後退が始まりました。 その後、アラブ大反乱が再発し、次にワッハーブ派運動が起こり、アラブ人にとってのすべての大きな変化はアラビア半島から始まりました。 実際、最近のアラブのルネッサンスは石油のせいではなく、何世紀にもわたってオスマン帝国の植民地支配者に支配された後、アラブ人が自分たちの国を統治したためである。 アラブ人はイスラム教以前から多くの文明や王国を持っていましたが、イスラム教が誕生するまで統一国家ではありませんでした。 レバントの面積の 3 分の 1 はイスラム教以前はアラブの土地であり、おそらくメソポタミアの面積の半分以上はアラブの土地でした。 The Palmyra civilization, the Basra civilization, the Petra civilization, Kingdom of Edessa civilization, これらはレバントのアラブ文明です ハトラ文明、メイサン王国、これらはイスラム教以前のメソポタミアのいくつかのアラブ王国でした。 イエメンには、シバ王国、マイン王国、ウトバン王国、ハドラマウト王国、ヒムヤル王国など、多くのアラブ王国がありました。 ヒジャズには、デダン王国( the Kingdom of Dedan)、( the Kingdom of Lahyan)ラヒヤン王国、(civilization of Midian.)ミディアン文明などの重要な文明や王国がありました。 東部にはディルムン文明、ウンム・アル・ナール文明など様々な文明が存在します。 考古学的および歴史的発見では、アラブ人とアッシリア人、シュメール人、バビロニア人、シリア人、およびカナン人との間の貿易関係が発見されており、一部の研究者はこれらの人々は紀元前6000年から8000年以前にアラビア半島から移住してきたアラブ人であると考えています。 イスラム教が誕生する以前は、アラブ人が香道などの交易路を支配しており、これがビザンチンによるアラブ諸国への侵略と、パルミラやアル・ウラーの都市にあったナバテア王国の破壊の原因となった。 コロンブスはアメリカに行きました。その主な理由はコショウの価格の高騰であり、海上交易路のアラブ人がスパイスがヨーロッパに届くまで税金を値上げしたため、彼らはインド以外の供給源を探していた。 イスラム教以前のアラブ文明は、彫刻芸術などのいくつかの利点によって際立っており、これはデダン王国、マダイン・サーレハ王国、ペトラ王国、ミディアン王国でも見られます。彼らは天文学によって区別されました。なぜなら、アラブ人は商人であり、旅の中で星に導かれていたため、天文学に興味を持っていたからです。彼らは農業暦の星にも興味を持っており、都市の下に水路を建設したことによって区別されました。彼らは近代的な農業とダムの建設によって際立っており、ラハ王国は絹産業によって際立っていた。 アラブ人は詩的才能において最も重要な人々です。 アラビア語の詩は世界で最も洗練された美しい詩芸術であり、世界で最も美しい言語です。 アラブ人はまた、アラビア半島でアラビア語を読むために多くの異なるアルファベット表記を発明しましたが、ペルシャ帝国はペルシャ帝国のオフィスでアラム語表記に依存していました。 私たちは今、アラブ・イスラム文明の学者について話しています。 実験科学の創設者の二人はジャビル・イブン・ハイヤンとイブン・アルナフィスで、二人ともアラブ人でした。 外科の創始者はアラブ人のアブ・アル・カシム・アル・ザフラウィ(アルブカシス)です。 現代化学の創始者はアラブ人のジャビル・イブン・ハイヤン 血液循環の発見者はイブン・アル・ナフィスです。彼はイスラム文明で最も重要な医師の一人です サビト・ビン・クッラは、ピタゴラスの定理を使用して相互に排他的な数と魔方陣を見つけるための 2 つの基本法則を確立したとされています。ほとんどのイスラム教徒は、ガリレオ、ガウス、ニュートン、オイラー、ファラデーの理論がすべてアラブのイスラム学者サビト・ビン・クッラの理論に由来していることを知りません。 社会学の創始者であるイブン・ハルドゥーンは、彼の著書が西側によって歪められているにもかかわらず、自分はイエメンの部族出身でアラブ人であると述べた。 ギリシャ哲学をアラビア語に移した哲学者の学部長はアル・キンディです。 イブン・アル・トファイル、イブン・ルシュド、イブン・タイミーヤは、イスラム文明における最も偉大な哲学者の一人です。 アブ・ヤリフ・アル・マルズーキ博士は、イブン・タイミーヤはイスラム文明における最も偉大な哲学者であると述べ、アブ・タイエブ・アッザ博士は、イマーム・イブン・タイミーヤがアリストテレス論理の最も重要な批評家であると述べた。 アル・マスーディは人類学の先駆者であり百科事典地理学者であり、アル・イドリシは地理学の創始者の一人であり、二人ともアラブ人である。 アル・ジャザリは歴史上最も偉大なエンジニア、メカニック、発明家の一人です。彼は象時計を発明したと信じられており、「ロボット工学と現代工学の父」と言われています。彼はアラブ人です イブン・アル=ハイサムは光学学の創始者であり、アラブ人です。 アル・ラジ、イブン・アル・ハイサム、イブン・アル・ナフスは、イスラム文明において最も重要なアラブの医師です。 ペルシア人は確かにイスラム文明に貢献しており、その中で最も有名なのはイブン・スィーナー、アル・フワーリズミー、そしてアル・ファラビであるが、彼らがイスラム文明の科学を主導したというのは西側の嘘であり、私もそう思う。アラブの学者による多くの現代科学の創設についてあなたに話しました。 シュメール、バビロニア人、アッシリア人は別の民族ではなく、むしろ都市王国です。残念なことに、アラブの歴史と考古学の歴史は植民地時代以降に西洋によって確立されたものであるため、古代の歴史の理解には多くの間違いがあります。 イブン・タイミーヤは、哲学者および宗教学者として、アブ・ハミド・アル・ガザリーよりも優れており、イブン・タイミーヤの著書『論理学者への応答』は、アリストテレスの論理学に関する最初の批判書であるため、西洋では非常に有名です。 キリスト教は論理学の影響を大きく受けました。 >>>>>
@عبدالله-ن6ه2ص
9 сағат бұрын
私たちは、オマル・ハイヤームや他のペルシアの詩人が第一級や二級の詩であるとは考えていませんが、ペルシア語の詩の中には翻訳によって有名になったものもありますし、アラビア語の詩は他の詩言語と比較することはできず、ペルシア語の詩には何の価値も重要性もありません。アラブ人に。 イスラム以前のアラビア語の 10 の詩 (Mu'allaqat) は、詩的な雄弁さにおいて今でも最も強力です。イスラム教以前のアラブ人は、その詩の美しさからカーバ神殿のカーテンに詩を書いていました。 イスラム教以前のアラビア語の詩は、その修辞的な力のおかげで、今でもアラブ人にとって最も重要です。 ペルシア人は詩を書く民族ではなく、彼らに詩を教えたのはアラブ人でした。イスラム教以前のペルシア語の詩は知りません。 アラブ人がペルシア語の詩を読まないのは、アラブ人がその雄弁さ、美しさ、説明の強さ、そして想像力の点で彼らよりもはるかに優れているからです。 現在、ペルシア語の語彙の 40% 以上がアラビア語です。 アラブ人やイスラム教に関する西洋の本はオリエンタリズムと結びついているので、それは本当の歴史ではありません。 アラブ世界ではオリエンタリズムを批判する本がたくさんありますが、西洋ではエドワード・サイードの本が最もよく知られています。 アラブ人に関する歴史書には多くの歪曲と嘘が存在します。実際、多くのアラブ科学は西側の学者によるものであると誤って信じられており、西側によるアラブ・イスラム文明の盗難を説明したドイツのドキュメンタリー映画があります。 西側占領後も、多くのアラビア語写本がアンダルシア、エジプト、モロッコ、イラク、シリアから盗まれています。 初期の西洋文明は、アラビア語写本の翻訳と研究に依存していました。 西洋人はアラビア語の写本を翻訳し、アラブ科学の最大の窃盗でこれらの本を書いたのは自分たちだと書いていました。 Sun Of Arabia Shines On The West by Sigrid Hoenke ドイツの東洋学者シグリッド・ホーエンケは、本書のタイトルで西洋によるアラブ科学の盗難について言及しました。 私は西洋文明の復興に対するアラブの功績について触れました アラブ世界と中東の歴史を学ぶことに興味のある日本の友人は、アラビア語を学び、西洋からではなくアラブ人から本当の歴史を学ぶべきだと思います。 ペルシア人はイスラム教以前に大きな文明を築いていたことは間違いありませんが、元々はベドウィン族であり、バビロン文明を打倒した後に復活したため、メソポタミア文明を引き継いでいます。 考古学者たちは、エジプト、レバント、イランの歴史と文明を学ぶために何十年もの間、考古学発掘に興味を持ってきましたが、アラブ人は考古学者によるアラビア半島での考古学発掘を妨げてきました しかし近年、考古学者たちはアラビア半島で多くの重要かつ新しいことを発見し、考古学に関する事実だと思われていたことを新しい情報で変えた。したがって、考古学者の中には、アラビア半島は人類の文明を理解する最後の機会の一つであると信じている人もいます バビロン王国の最後の首都は、アラビア半島の中央にあるバビロニア人によって占領された後、アラブの都市タイマにありました。 アラブのケダル王国を滅ぼしたのはアッシリア人 アラブのハトラ王国を滅ぼしたのはペルシア人だった ペトラ王国とパルミラ王国を滅ぼしたのはローマ人でした。 これらは、肥沃な三日月地域におけるアラブ人とバビロニア人、ローマ人、アッシリア人、ペルシア人などの間の衝突や紛争の簡単な例です。 レバント地域の3分の2とイラクの一部にあるイスラム以前のアラブ人の住居の境界線。 約3000年前の最古のアラビア詩がパレスチナで発見された。 アラブ人はアラビア半島にのみ存在したと信じている人もいますが、これはオリエンタリストの本によって発表された間違いです。 イスラム以前とイスラム以降のアラブ文明についての正しい認識を得るために、アラブの考古学者やアラブの歴史学者と交流することをお勧めします。 アラブ人の歴史に関する最古の考古学的文書がレバントで発見され、エジプトのナイル川東側にアラブ人が定住したことについての言及もあった。 したがって、考古学者の中には、メソポタミア、レバント、エジプトの人々はもともとアラビア半島の人々の一部であったと信じている人もいます。 おそらく干ばつから逃れるために、エジプトとイラクへの継続的な移住を経て移住した人々
@o.9768
9 сағат бұрын
息子が4歳頃お参りに行き、橋の真上を通りかかったとき、足元の方を指さして「下に大きな龍がいるよ❗」と教えてくれ、驚いたことがあります。ちなみに息子は辰年生まれ😁👍
@maomao96363
6 сағат бұрын
!!!
@原岡信
10 сағат бұрын
縄文時代に日本はない。白村江の戦いまで日本列島の代表は倭国で日本は存在しない
@ロロノアマエチン
10 сағат бұрын
受験生よやれ。 頑張れという言葉は何か客観的な感じがするんであまり好きではない。 Do it. 有機農法は聞きたいが九州のド田舎からでは無理でござる。 農業とは作物ではなく土を育てることからなのだ。 これなくしていい作物は育たない。 🤨
@まりもと-t9r
10 сағат бұрын
強力な出世の神様。昇給も株式投資もずいぶん助けられました。今は長野県に転居し、諏訪神社に詣でています。
@問題だ像
10 сағат бұрын
(*^ー゚)b グッジョブ!!。イイネコキマロ
@みゆみゆ-q4g4h
10 сағат бұрын
『ヘビ』の『へ』は『ヒ』 『ヘビ』⇔『ヒミ』かな。どうだろ? いつも神社の動画拝見して思うけどずーっと続いて今があるんですよね。しみじみ…
@Hiyoko-chan
11 сағат бұрын
蛇繋がりですが、出身の岩国は白蛇の生息地で、 今年は白蛇神社が、お正月を過ぎても、ごった返しているようです🐍 氷川神社、水に「アラハバキ」神が溶け込んでおられるのですね(^人^)
@宇田俊幸
11 сағат бұрын
お二人の話が分かり易いので、面白いと思いました。 イスラム教の事は分からないと思っていたのです。 こんなに分かりやすいので、イスラム教に対する誤解が減ると思います。
@عبدالله-ن6ه2ص
9 сағат бұрын
イスラム教を理解するには、次のような日本人イスラム教徒からのみ学ぶ必要があります。 サイード佐藤
@masagoro1367
11 сағат бұрын
石仏が掘られる相当昔から巨石が置かれていたというわけでもないのでしょうか?あちこちに古代の巨石信仰の痕跡がありますから、ふと、そんなことを考えました。 現代的な街並みの中にいきなり、昔からある仏像や地蔵、祠が残されているのをよくあるのが日本らしいと思います。でも、残念なことに、今、神社や寺なんかも買い取られて潰されたりしてますよね。税金対策で中国人が買い取って必要な時だけお坊さん等を外注するとかはまだましなのかな。まだ買い戻す余地があるから。
@佐藤廉-g3i
11 сағат бұрын
本殿の手前を発掘調査していた時、シートから沢山食み出て散らばる、縄文土器の欠片が沢山見えました。
@馬子にゃん
12 сағат бұрын
子供の頃は氷川神社や大宮公園が遊び場でした。中学生になると、受験勉強の為に参道の先の大宮図書館で勉強をするのが お決まりのパターンになっていました。小学生の頃、茂木先生が歩いていた場所でスケッチ大会をしました。懐かしいです。 氷川様に行くと、小さな神社が沢山あるのを不思議に思っていました。全ての神様に手を合わせて回るのが大変だったのを覚えています。 茂木先生が奥の方まで行かれた場所は知らなかったので驚きました。しかも見沼の湧水地から始まったとは本当に驚きました! こうして動画を見ると、氷川神社は本当に広いなぁって思います。茂木先生のお話しで、どんな神様でどんな由来があるかがよく分かって すごく楽しくて勉強になりました。地元の神社なのに何も知らいで過ごして来ました。父は歴史好きだったので何時も氷川様へ行って散歩したり 大宮の歴史について調べていましたが、私は子供だったせいかそういう事にあまり興味がありませんでした。でも、この動画でもっと知りたくなりました。
@tokoko-dp4li
12 сағат бұрын
見沼・三室・御諸、御諸山=三輪山。見沼は美濃かも。血沼・茅渟→菟原処女伝説。 天白社のある渭伊神社に「モロード神」と書かれていて「門客人神」じゃないの?と思ったら、諸戸神?と思い直しました。門客人神(アラハバキ)=諸戸神。 諸戸とは、後に櫛石窓神・豊石窓神になった門の神様かも。天岩戸別神。 出雲口伝では、九州勢力に押されて、東北に行った大彦が、アラハバキ神を祀ったと書かれているようですね。 氷川三社の構図は、諏訪大社の春宮・秋宮にも繋がると思います。氷川はヘカウ。 三輪山ではダンノダイラで出雲族が明けの太陽を拝んでいたと言われ、エジプトのアケト(火明命→別?)に繋がる。 蛇がトーテムのダン族。各地の大平(ダイのタイラ)などの地名でもダンノダイラのような信仰がされていたのでは?ダイダラボッチ伝説にも繋がるような気がします。 大はエジプトの壁画の星の形となっている。 背黒海蛇はセグロト。大黒様は大いなる黒。黒速は積羽八重事代主の一人かも。 大彦は、出雲口伝では、出雲族の文化を尊重した出雲族と徐福族(フルリ人)の融合として書かれ、子孫は東北で阿部になった。安曇磯羅、朝鮮半島の安羅、アベ・マリア、ヒラム・アビフ。 神武天皇の子供の神八井耳命が大彦で、神沼河耳命が武渟川別では? シリアにはキリスト教マロン派がいて、弟子にアブラハム。このマロンとモロードの音が似てるので、同一かも?と思ったりします。タカアマのハランのアブラハム。シリアの語源はアブラハムの妻・サラ。 ホツマツタヱだと、太田命の娘がミラ姫で、ミイラ・ミトラ・ミイロ、トルコの古代都市ミラ、ギリシャ神話の王女ミュラー。ミラのニコライオスはサンタクロースのモデルで、布袋(弥勒=ハッピーブッダ)さま?神田のニコライ堂から不忍池(弁財天)に続く道は、一族の歴史を示しているのでは?と思ったりします。儒教のジューはユダヤ。 世界各地の神話に歴史が隠されている。 アラジンの魔法のランプの「開けゴマ」が「オープンセサミ」なのは、胡麻と護摩が同じだと日本人じゃないと気づかないから。アラジン=安羅人。 マロン派のいたアンティオキアは、セレウコス朝のセレウコス1世の父のアンティオコスに由来し、この人が安羅人と関係がありそうだと考えています。 バチカン図書館関係の方が「有間皇子はカール大帝のひいおじいちゃんだと書かれている」と言ってる動画を見ました。有間皇子は葛城磯城王朝系で、富士王朝とも考えられる大彦の子孫かも?と思ったりします。 長くなってしまい、失礼しました。
@takeru8721
12 сағат бұрын
茂木先生、配信有難うございます!さいたま市で生まれ、結婚するまでの25年間住んでいました。 埼玉を離れるまで氏神様の久伊豆神社と大宮氷川神社によくお参りに行きました。 大宮公園駅で降りて歩いて行ったのを思い出します。もう30年遠方に住んでいるので行けていませんが、そばにあった遊園地はまだあるのでしょうか?大きな池があって、小さいころ池のほとりで家族とお弁当を食べ、手に持っていたおにぎりを落としてコロコロ転がって池ポチャし、周りの人に笑われた記憶が鮮明に残っています。氷川神社参拝は家族レジャーも兼ねておりました。緑が多くあって良きところです。 映像を通して私も参拝させていただきました。本当に有難うございます!そして受験生たちに幸あれ!!
@maomao96363
10 сағат бұрын
大宮公園の遊園地、まだ営業しています。元荒川流域に多い久伊豆神社さんも出雲系ですね。
@user-RAREEARTH
13 сағат бұрын
鎮座「2,500年になる」 勉強になりました。
@阿部徳雄-q5e
13 сағат бұрын
宗像神社⛩は祭られているのが女神様3神なんだけど社の造りは男系なんて、、、いろいろな事情があるんだロウね🤔🤔🤔🤔🤔‼️😊
@hiro-ft
13 сағат бұрын
不思議に思っていたのですが、武蔵野国一宮が氷川神社、すぐ隣の相模国の一宮が寒川神社、なんだか似てますよね。上方とは違う神道の流れを感じます。そのあたりのこと、知りたいですね。
@hiro-ft
13 сағат бұрын
大宮公園のボート池で一度だけ蛇を見たことがあります。池の中心のあたりからスーって糸を引くような綺麗な線が引かれて、岸に上がってきたのみたら蛇だったのです。しばらく見ていたら茂みの中に消えていきました。朝の光の中で見ることができた美しい光景でした。ここに湧き出る泉があるから、古代から集落ができ”大宮”となったのでしょうね。
@御手洗美可
13 сағат бұрын
一ノ宮は、元は瀬織津姫を祀った聖蹟桜丘の、小野神社だったと思います。そこはどうなのでしょうか?
@Tanaka-Ichiro999
13 сағат бұрын
出雲人が埼玉に→陸路? 日本海ルートでしょうか?いずれにせよかなり困難な道のり。余程の目的があった様に思います。古代より交易ルートがあり往き来していたのですね。
@yumiseki7439
12 сағат бұрын
コメント失礼します😊私も、そこがとても気になっています!日本海→東北→陸路で下がるか、はたまた碓氷峠ルートか、、、
@k-ty8235
14 сағат бұрын
皆さんのコメントの知識の深さに関心しています 私は何故 出雲の斐伊川が氷川になるのかな?が気になって 氷の川ってどうしてついたのかばかり考えてしまった低レベルの私(笑) 先生のお薬の神に願ったことが叶いますよう👏👏 (*- -)(*_ _)
@alcoiris_yu
15 сағат бұрын
ホツマツタヱ39アヤには 意訳 ヤマトタケ(ハナヒコ)が 「我がサキミタマ(前世?)のソサノヲ(氷川神、ハナキネ←鼻から産まれた根拠)をこの地に知ろしめよう」と、この地(カワアイ?の野)にオホミヤ(大宮)を建てて祀らせた。 イクサウツワ(戦器?)は秩父山に。(おそらく武甲山のこと?Googleマップ→周辺神社→御嶽神社あり)
@user-zs8sp7gl9p
15 сағат бұрын
茂木先生、宗像神社の裏もお参りして見せていただきたかったです!蛇の通路ができていて卵をお供えしています❤
@bluedog8154
15 сағат бұрын
氷川女體神社も武蔵国一宮、その間に中山神社(中氷川神社) 奥多摩の氷川渓谷近くに奥氷川神社、所沢にある中氷川神社 真直ぐではありませんが、その先に何かありますね。 昔からある神社は上社中社下社があり、氷川神社もその名残があるように感じます。 中氷川神社にはアラハバキ社があります。 個人的には、瀬織津姫も弁財天も市杵島姫命も同じ水を司る水神様。スサノオも自然を重んじる神様かなと。 武蔵国二宮も調べると色々深いものを感じますよ。