KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
アクア大佐
アクアリウム3年の新米ですが、人生経験は長いのですw
スネークヘッドをメインに小型、中型、大型魚の動画を
気ままにアップロードしていきます!
最近は、爬虫類にも手を出しました!
メールアドレス
[email protected]
ツイッター始めました!
twitter.com/blackorloff
7:58
120㎝水槽ゴールドダスト7匹を混泳させた~混泳20か月での最終結論~
21 күн бұрын
3:30
スネークヘッド穴あき病ニンニクのみで治す
2 ай бұрын
4:44
スネークヘッド水槽管理の紹介レインボー3年半
4 ай бұрын
3:09
スネークヘッドまさかの新発見!お米を食べる!
8 ай бұрын
6:52
スネークヘッド、アロワナの7種類のお勧めの餌
11 ай бұрын
4:29
スネークヘッドの腫瘍や怪我、治癒力をアップさせるシュンガイト石を試してみた
Жыл бұрын
3:29
TDSメーターで判断する水換え時期と交換水量
Жыл бұрын
6:11
120cm水槽ゴールドダスト7匹混泳 その後
Жыл бұрын
8:07
ラメ山盛りの改良種スターダストダイヤモンドコウタイの育成を開始!
Жыл бұрын
17:29
120cm水槽ゴールドダスト7匹を混泳させる!
Жыл бұрын
8:17
120cm水槽ゴールドダスト7匹混泳水槽立ち上げ
Жыл бұрын
2:47
煮干しはコスパの良い栄養補助食品
Жыл бұрын
4:10
ハーブで穴あき病と口腐れ病を治療してみた
Жыл бұрын
4:21
ハーブで寄生虫を駆除できるのか?
2 жыл бұрын
7:33
スーパーバイタル社スネークヘッド専用餌を与えてみた
2 жыл бұрын
5:44
60㎝水槽にバクチャー入れて飲用水を作る3~完成編~
2 жыл бұрын
4:34
流動フィルターを120cm水槽に設置~アンモニア対策
2 жыл бұрын
9:29
60㎝水槽にバクチャー入れて飲用水を作る3~穴あき病治療編~
2 жыл бұрын
6:33
水晶を水槽に入れると何が起こるのか?
2 жыл бұрын
6:17
スネークヘッド混泳時の袋を使った喧嘩レベルの緩和~オルナティピンニス~
2 жыл бұрын
4:56
ゼンスイ水槽用クーラーZR 75Eシルバー300L~稼働音もあるよ
2 жыл бұрын
6:53
60㎝水槽にバクチャー入れて飲用水を作る2~チャンナspゴールドダスト導入編~
2 жыл бұрын
9:18
60㎝水槽にバクチャー入れて飲用水を作る~スネークヘッド入れるよ~
2 жыл бұрын
5:50
池と化した水槽の透明度を復活させる~原因と対策~
2 жыл бұрын
5:06
備長炭でお手軽に水質改善をやってみた
2 жыл бұрын
4:36
重度の穴あき病はテスラのバイオヒーラーで治るのか?
2 жыл бұрын
2:52
スネークヘッドの頭ぶつけ対策の紹介~おまけ オルナティピンニス成長報告~
2 жыл бұрын
2:59
レインボースネークヘッドとバタフライフィッシュとの混泳
2 жыл бұрын
4:13
家まるごと浄水機お設置後に濾過細菌がほぼ全滅!その2~スネークヘッド、アロワナ水槽~
2 жыл бұрын
Пікірлер
@コウタツ
3 сағат бұрын
いつも楽しく見ています。 自分もスネークヘッドを11匹飼っていて、勉強させてもらっています! また、いろんなスネークヘッドの現状動画待っています。
@アクア大佐
2 сағат бұрын
ありがとうございます(*^-^*) 今年は更新頻度を上げていきます!
@PON_160
21 күн бұрын
こんばんは! 勉強になります! 自分ができない事、気になってる事等アクアさんの動画見るとのってるので助かります! 誰も載せて無い検証動画にしてくれてありがとうございます! 亡くなってしまったのは残念ですが、こう言う失敗も先人達の知恵?失敗?としてみれるのは本当に助かります❤
@アクア大佐
20 күн бұрын
ありがとうございます!少しでもお役に立てて嬉しいです! ゴールドダストはいつか飼育についてまとめ動画を作ろうと思ってます
@PON_160
20 күн бұрын
@ 是非是非よろしくお願いいたします!😍
@Zakslay
20 күн бұрын
私も何回か混泳にチャレンジして死なせてしまいました😞もう混泳は虐待行為と思ってもうしません
@ck-style-c1s
2 ай бұрын
ご飯時間にシレッと出てくるクラウンローチもデカい!笑
@アクア大佐
2 ай бұрын
4年たった今、丸々太った15㎝になりましたw
@ck-style-c1s
2 ай бұрын
@@アクア大佐 15㎝…!凄い!😆
@ふなむし-g6q
2 ай бұрын
スネークヘッドとテナガエビいいですねー 真似してみたいんですけど、その後どうでしょうか?
@アクア大佐
2 ай бұрын
テナガエビ、ある日突然食べられましたので、混泳はやめましょう
@これくちゃー遊戯王
2 ай бұрын
水晶やアメジストを破砕して丸くなったチップを底砂にしたらどーなるんだろ🤔ヤフオクとかでアメジストのチップとか売ってますが…🤔
@アクア大佐
2 ай бұрын
砕いたものでも問題ないと思います
@むかわ-d5v
2 ай бұрын
いつも動画楽しませてもらっております。先日、チャームで買ったスネークヘッド(フラワートーマン)が近付くだけで暴れ回るので、塩ビパイプを置いてあげたところソコから出てこず一日中ジッとしております。 これ程までに臆病な子もいるのでしょうか? 単独飼育、ライトは付けずに一応黒い仕切りをして周りを囲っております。
@アクア大佐
2 ай бұрын
フラワートーマンは私が飼育したスネークヘッドで一番神経質な魚です お迎え当時なら、人を怖がり、隠れるのは仕方ないかもしれません 餌漬けして警戒心を取っていくのがいいかもしれません
@bluesky-ce8ov
2 ай бұрын
ブルーレインボースネークヘッド(ブリード)をチャームから買ったけど冷凍赤虫もちょっとしか食べない。 お手上げレベルで飢えて星になるかも。動画みたいなバクバク食べる個体が羨ましい。
@アクア大佐
2 ай бұрын
まだ環境に慣れてないかも? もしくは混泳魚にストレスを受けてるかもしれません 指向性の高い餌、ミミズとかを与えて餌付けしていくのもよいかもしれません もしくは単独飼育にしてみるのも案の一つです
@bluesky-ce8ov
2 ай бұрын
@@アクア大佐 返信ありがとうございます。 オトシンネグロがいるだけなので混泳のストレスではないようです。 チャームはメダカなど生餌しか与えてないみたいで、この個体は動かない餌は餌と思ってないフシが。 オトシン用の餌まで食べようとする個体がいましたが、今回は6センチくらいの幼魚。頑張ってみます。
@kodokumesich
2 ай бұрын
ゴールドダスト混泳の動画を観てファンになりました 全動画2-3回観てます ニンニクや白米、水晶などあまり他で見ないアプローチでとても興味深いです 幸い今の所うちのプルクラに大きなトラブルはないのですが何かあった際は参考にさせていただきます!!
@アクア大佐
2 ай бұрын
ありがとうございます(*^-^*) お役に立てて光栄です!
@これくちゃー遊戯王
2 ай бұрын
ニンニクで細菌類である有益なバクテリアもダメにならないんですかね?🤔
@アクア大佐
2 ай бұрын
7つの水槽で6年間、やってきましたが濾過細菌がダメになった認識はないですね 次亜塩素酸ナトリウムで濾過細菌が全滅したことはありましたが(*_*;
@二宮たける
2 ай бұрын
質問です! 幼魚のプルクラが売ってますが、薄いグレーの体色をしてました。 飼育していくうちに大佐のプルクラのようになるのでしょうか?
@アクア大佐
2 ай бұрын
20㎝近くになれば多分なると思います メスだと少し地味になるかもしれませんが
@安部将太-x5d
2 ай бұрын
備長炭導入の決心がつきました
@アクア大佐
2 ай бұрын
導入から2年以上たちますが、問題はでておりません コケも生えないし、隠れ家兼ねて良い置物になってますw
@ヤマザキD-y6c
3 ай бұрын
自分もこれを使い始めましたが、焼いた蟹味噌みたいないかにも肉食魚が好みそうな匂いがしますね。そしてこれまで他の人工飼料の食いはそこそこだったオセレイトの幼魚は物凄い勢いで爆食します。まだ使い始めたぐらいで成長と色揚げは分かりませんが、嗜好性はとても良い餌だと思います
@これくちゃー遊戯王
4 ай бұрын
干物みたいになっちゃった…😢昨日までは元気だったこが亡くなるとショックですよね…😢
@これくちゃー遊戯王
4 ай бұрын
濾過でドブ貝とかどーなんでしょうかね…😮ドブ貝一匹で一日の濾過能力がドラム缶一つ分ぐらいの濾過能力があるって聞きますが…🤔アクア大佐、検証お願いします😅
@アクア大佐
4 ай бұрын
シジミではやりましたが、餌や高水温で死んでしまうのでやめた経緯がありました 富栄養化した環境なら効果はありそうですが、それだと上部フィルターでOKな気がするw 機会があればやってみます
@これくちゃー遊戯王
4 ай бұрын
いやいや本当に飲むなや😅
@ch-mu2de
5 ай бұрын
水温が急変したからバクテリアが死んだのかな?
@これくちゃー遊戯王
5 ай бұрын
可愛すぎる😊
@これくちゃー遊戯王
5 ай бұрын
オス、メスの判別が難しすぎます。スネークヘッド😅
@coolpinehill7383
5 ай бұрын
初めまして。人工餌でGrow(グロウ)はどうなのでしょうか? 評価をお聞かせいただけると嬉しく思います。
@アクア大佐
5 ай бұрын
Growは与えた事がないのでわかりません
@coolpinehill7383
5 ай бұрын
@@アクア大佐 有り難うございます。本日からスネークヘッドの飼育を始めました。色々と参考にさせてもらいました。有り難うございます。
@アクア大佐
5 ай бұрын
蓋は飛び出し不可能なものにすることをお勧めします 例えカスタムの蓋を注文して高額になろうとも、もっとも拘るべき箇所だと思います 先人達の悲しみを繰り返さないように、お願いいたしますねm(__)m
@coolpinehill7383
5 ай бұрын
@@アクア大佐 有り難うございます。カスタムでガチガチの蓋を製作しました。が、本日蓋を未装着の際に飛び出してしまい、直ぐに気付いたので良かったですが、本当に飛び出すということをいきなり実体験できました。 まだ5cm程度の幼魚ですが、これからスネークヘッド飼育を楽しもうと思います。
@コウタツ
5 ай бұрын
いつも楽しく見てます! スネークヘッドを飼いだして、アクア大佐のスネークヘッドを見るのが楽しみの一つです。 また、今後も少しづつ更新されることを待っています。
@mako4103
7 ай бұрын
\(^o^)/
@モンゲカルパッチョ
8 ай бұрын
大ファンです❤質問なんですが、コウタイが産卵しました!どうすればいいのかわかりません!アドバイスお願いしたいんですが〜
@アクア大佐
8 ай бұрын
ありがとうございます(*^-^*) コウタイの産卵経験はないので、適切なアドバイスができないのですが 基本、そっとしておく事(親から離すと死んでしまう事があった)と、稚魚が生まれたなら 餌をどうするかを検討しておくことですね 私は、市販のえさを砕いたものを与えてました 元気な稚魚たちが生まれることお祈り致します(*'ω'*)
@fumii1754
8 ай бұрын
水温は何度ぐらいですか?
@アクア大佐
8 ай бұрын
たしか、22℃~26℃だったと思います
@fumii1754
8 ай бұрын
@@アクア大佐 ありがとうございます やはり低めなんですね
@眞田和昭-r1j
9 ай бұрын
薬浴は、日光をシャットアウトするしつようがあります
@亮太-i2k
10 ай бұрын
飛び出して1時間?かちょっとくらいで救出しましたサイズ的にこの穴からは大丈夫だろうと思ってしまった矢先一度バケツで汚れは取り水槽に戻すといつも通り、泳ぎたまに下にはいますが、、いつも通りです この場合なにかすべきでしょうか??塩とかいれるべきなんでしょうか
@亮太-i2k
10 ай бұрын
餌も普通に食べてくれてます
@アクア大佐
10 ай бұрын
餌まで食べるなら、問題ないと思います 脱出経路に対策をすること以外、対処は不要と思います
@亮太-i2k
10 ай бұрын
@@アクア大佐 こんなにご返信早くいただけるとはありがとうございます🙇♂️ 即網の細かい物を置いてペットボトル置きました! 水替え速攻してもよさそうですよね色々すみません
@mon-ps_aqua
11 ай бұрын
参考にします!😆
@熊五郎ミィ
11 ай бұрын
最近スネークヘッドにハマっていて、楽しく動画拝見しています。 更新されて嬉しいです!
@Ryo-tu6ze
Жыл бұрын
最近プルクラのベビーの飼育を始めたのですが、内臓系が弱いって知らなかったので助かりました!ありがとうございます! バクテリアのバランスには気をつけます。 頑張って大きく綺麗な魚に育てます!!
@葛井奈緒
Жыл бұрын
今朝飛び出してて、瀕死状態で現在処置中で動画に出会いました。 現在はどんな感じですか?
@アクア大佐
Жыл бұрын
3年経過しましたが、元気にしてますよ(#^^#)
@葛井奈緒
Жыл бұрын
@@アクア大佐 復活を願ってます。今夜が山です。うちの子は。
@アクア大佐
Жыл бұрын
飛び出した子、助かる事を祈っておきます
@二型5型
Жыл бұрын
こんにちはコメント失礼します。 自分はブルーレインボースネークヘッドを飼育してるのですがミニキャットやカーニバルよりカメプロスが好きでバグバク食べるですが亀の餌与えて問題ないですかね?むしろ生菌剤入ってて腸内環境も良くなるかと思ってるのですが、
@アクア大佐
Жыл бұрын
食べるのなら特に問題ないと思います
@百賞89
Жыл бұрын
竹の住みかは、どれくらいの大きさで、売ってるんですか?
@アクア大佐
Жыл бұрын
竹は長さ30㎝くらいで、公園で伐採されて捨て置かれたものを拝借しました 特にこだわりがなければ、塩ビパイプでも良いと思います
@百賞89
Жыл бұрын
直径5センチ長さ20センチの竹筒でもいけますかー?
@アクア大佐
Жыл бұрын
直径5㎝はOKですが、20㎝は結構ギリだと思います 25cmは欲しいところ
@闇夜の鴉-o7e
Жыл бұрын
コメント失礼致します。 いきなり質問して申し訳ございません。 アクア大佐さんの動画で色々勉強させて頂いてます! 最近アイスファイヤースネークヘッドを飼い始めたのですが、スーパーバイタルの餌を購入検討しております。 スーパーバイタルの餌がゴールドラベルとパープルラベルがあるのでずが、 ゴールドラベルはブルー、ゴールド系のスネークヘッドになるみたいで、 パープルはレッド系のスネークヘッドになるみたいです。 アイスファイヤーの場合は青色も赤色もあるのですがどっちの方が良いんですかね? 成分とかって同じでしょうか? 調べても全然出てこなくて。 もしお分かりでしたら教えて頂けますと幸いです。
@アクア大佐
Жыл бұрын
私ではわかりませんので、スーパーバイタル等の輸入販売されている方にお尋ねになったほうが良いかと この方(JFEMさん)は、twitter(X)で仕事として輸入されてるので購入検討しているとして質問してはいかがでしょうか?
@ささ-e3u
Жыл бұрын
質問なんですが。飼ってる大きさ8cmくらいのニューレインボースネークヘッドの糞が白いんですが、餌の与えすぎですかね?本来は3〜4日に1回6粒与えてるのですがこの前は3日連続で与えました。
@アクア大佐
Жыл бұрын
消化不良等の可能性があるので、しばらく餌抜きが良いと思います 腸内細菌の状態も悪いと思うので、豊富な土壌菌を持つミミズを与えて様子見もありです
@ささ-e3u
Жыл бұрын
@@アクア大佐 ありがとうございます。しばらく餌抜いて様子見します
@しょうま-s1y
Жыл бұрын
フィルターに入れた感じですか?それともそのままポンと入れた感じですか?
@アクア大佐
Жыл бұрын
石そのものに癒し効果があるので、魚が集まる場所にドボンしました
@JYUK-z8o
Жыл бұрын
聞いてみたシリーズ【シポラックスについて】脱窒するの?工場に行ったらヤケドしたお話【アクアリウム】【先進国ドイツ】
@JYUK-z8o
Жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/hXqqkGWtqd-Lr5Isi=3-hr_MVDNvK6wlcS
@わゆ-f5t
Жыл бұрын
カテキン浴みたいな感じになるんですかね
@mako4103
Жыл бұрын
参考になりました😊
@ichi5-daifuku
Жыл бұрын
2日前にお迎えしたアリストネイがエサを食べてもすぐに吐き出してしまいます。どうすれば良いでしょうか? 水温は23度で設定しています。 また、色揚げにオススメのエサはありますか? ご回答頂ければ幸いです。
@アクア大佐
Жыл бұрын
我が家のゴールドダストの場合、神経質な性格なため大きめのエサは吐き出しながら食べてます 餌を小さく、一口サイズにするのがよいと思います また環境に慣れてくれば、エサ食いもよくなってきます 色揚げ効果のあったエサは確認できてないです あえて言うなら、スーパーバイタルがおすすめです
@ichi5-daifuku
Жыл бұрын
@@アクア大佐 ご回答ありがとうございます! まだお迎えして日が浅いので様子見てみようとおもいます!
@mon-ps_aqua
Жыл бұрын
私も水換え中に目を話して水漏れの経験あります😓 TDSメーター買おうかずっと悩んでるんですが、公正が面倒臭くなって使わなくなりそうで買ってないんですよね…。
@アクア大佐
Жыл бұрын
水漏れをやったことないアクアリストは存在するのだろうかw マーフィードのTDSメーターは2年間公正なしで、使えてるので初期投資こそ高かったけど満足してます 餌やった後に想像以上にTDS上がっていて驚いたり新たな発見があるので、勉強になってます
@mon-ps_aqua
Жыл бұрын
水漏れあるあるですかね😅 参考になりました!TDSメーター考えてみます。
@しょうま-s1y
Жыл бұрын
これの沈下性タイプって無いんですかね…?うちのニューレインボーはずっとミニキャットで浮く餌は食べないんですよね…
@アクア大佐
Жыл бұрын
国内では見たことないですね
@mako4103
Жыл бұрын
コロナ禍にアクア大佐のチャンネル登録し、アーカイブも大概拝見しておりましがTwitterで偶然アクア大佐からいいねを貰い、フォローしたらフォロバされて俺歓喜😊 ありがとうございました! アイコンは一緒なのでわかりますかね(^^)これからも配信楽しみにしております
@会計士の卵
Жыл бұрын
こんにちは、質問です! アリストネイに惹かれているんですが青い個体はもともとの個性の段階でもだいぶ違いますか? 環境やコンディションで色が変わるのは認識しているのですがそういった変化ではなく地の色です。 また小さい10cm以下の個体で青い個体っていたりするんでしょうか?
@アクア大佐
Жыл бұрын
私が見た限り、個体差は少ないように思えます しかし、頭部のエメラルドグリーンの部分は結構、個体差はあるような気がします 10㎝以下の個体は、飼育したことないので解りません
@会計士の卵
Жыл бұрын
@@アクア大佐 ありがとうございます!
@会計士の卵
Жыл бұрын
@@アクア大佐温度は低いほうが色が出やすいとかはありますか?
@アクア大佐
Жыл бұрын
あんまり関係ないように思えます 人間から見て、発色がキレイな時は緊張している時だと思ってます 逆に黒っぽい時は、よくないストレスを受けてたり、体調不良の時ですね
@会計士の卵
Жыл бұрын
@@アクア大佐貴重な情報ありがとうございます!そういうことなんですね!勉強になります☺
@匡-t6c
Жыл бұрын
大きな金魚を飼っている者ですが 物理濾過が追いついていないと 思います。 ウールマットは毎日水道水で 洗うことをオススメします。 ホース絞って水の勢い強くして 水をぷつけると汚れが良く 落ちます。 物理濾過はあくまで 物理濾過なので
@アクア大佐
Жыл бұрын
コメント、ありがとうございます 現在、マットは3日で洗うことで透明度を保てるようになりました 作業効率を上げるため、高いシャワーヘッドも買いました(笑)
@hawkark626
Жыл бұрын
1コメ! 最初見れなくて焦りました😂
@アクア大佐
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! アップ中はKZbinが不安定のようです
@tentyanda
Жыл бұрын
34度は高すぎないか…
@あつかま
Жыл бұрын
レインボーと歌舞伎の混泳をしようとしているのですが、60の水槽では厳しいでしょうか? レインボーは6cmほどで歌舞伎が12cmぐらいです。
@アクア大佐
Жыл бұрын
水槽が90cmでも無理だと思います 歌舞伎はかなり攻撃的なので、スネークヘッド随一温和なレインボーとはそもそも合いません 歌舞伎の混泳は同種か格上サイズのスネークヘッドになると思います
@あつかま
Жыл бұрын
承知しました。ありがとうございます!
@山田龍-c6d
Жыл бұрын
こんにちは。うちのスネへがエサを食べなくなり1週間になりました。 発色もくすんできました。 病気でしょうか?
@アクア大佐
Жыл бұрын
発色がくすむ場合は、混泳魚に攻撃されたか、体調不良の時です 穴あき病でよく発色のくすみを確認してますので、まずは魚の体の状態を確認してみるべきだと思います まずは水替えして、可能ならエルパージュ等の投薬がお勧めです
@山田龍-c6d
Жыл бұрын
ありがとうございます。8割の水換え後に とりあえず塩浴しています。
@山田龍-c6d
Жыл бұрын
塩浴後、エサを食べました。 水質が合ってなかったのでしょうか?
@アクア大佐
Жыл бұрын
分かりませんが、改善して良かったです
@山田龍-c6d
Жыл бұрын
うちの子もエサを食べなくなりました。単独飼育ですが混泳も考えています
@ぼるぼる-k7t
Жыл бұрын
うちは カラーボードで 作ってますよ🎵
@山田龍-c6d
Жыл бұрын
セネガルスはアイスと混泳出来ますか? 混泳相手を探しています。 水槽は60センチです。
@アクア大佐
Жыл бұрын
1年程度ですが、一緒に混泳(セネガルスのほうが大きい)させてました 参考までに