KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
RBRC 乗馬サポートチャンネル
軽速歩シリーズ3
駈歩は前後で出してはいけない、襲歩との違い全乗振中級指導者・JRDA認定整体ボディケア、筋膜リリースセラピストの坂田がお送りするch。
乗馬は馬とともに行うスポーツなので、人間が練習したいからといっていつまでも、
どれだけでも練習出来るものではありません。
なので上達の為にレッスンの質を上げるのが重要です。
レッスンを受けているとき、言われた様にしているつもりでも出来なかったり、
インストラクターによって言われる事が違ったりで 混乱したり、
迷子になったりしていませんか?
そんな方に「なぜ?」や「どんな理屈でどんなイメージ?」をお伝えしていきます。
【今後予定している動画の内容】
(レクチャー系)
フレクションとベンド・銜受けは拳で作ってはいけない
馬から銜受けに来てもらうために・非常に大事な運動肩を前へ
輪乗り・巻き乗り・3湾曲・隅角
歩度のコントロール、リズムの中で・歩度の詰め伸ばしの練習、斜線
バランスバックとは、体の後傾との違い・腰を張るとは・2ポイント
斜め横歩・前肢旋回(サラは注意)・ターンオンザホンチス・肩を内へ
肩を内へ、隅角、巻き乗り、斜線・腰内
肩を内へ↔巻き乗り↔腰内・ハーフパス、肩を内へと腰内
(アナトミー系レクチャー)
骨盤、股関節周りの筋肉・肩甲骨周りの筋肉・腸腰筋・梨状筋・中殿筋・ハムストリング
大腿筋膜張筋・頭板状筋・菱形筋・前鋸筋・小胸筋、鎖骨下筋・胸鎖乳突筋
広背筋・外腹斜筋・大腿直筋(大腿四頭筋)・内転筋群・縫工筋
(乗馬におけるアナトミーラインの応用)
LTL・SPL・DFL・AL・SBL・FL
(レッスン系)
レッスンにて撮影があった場合随時
(語ってみた系)
不定期
※配信順序はリクエストやその前後の配信とのつながりから選択していきます。
マンツーマンレッスン・出張レッスン等のお問い合わせやご予約は
ホームページよりお願いします。
基本的に出張レッスンは所属されている倶楽部を通してのみとなります。
14:26
【乗馬・馬術】軽速歩の手前を合わせて~!手前が違うよ~!下を見ないで合わせられるように!・・・・わかんないよ!! そんな方へ
19 сағат бұрын
18:16
【乗馬・馬術】馬の後ろ脚の動き、感じてますか? 馬の後躯を感じる・理解するために知っておきたいこと
14 күн бұрын
44:19
【乗馬・馬術】気持ちよく軽快に!馬がウキウキしているかのように弾んでる?! 弾発について【デモ・レクチャー】リクエスト動画
21 күн бұрын
30:07
【乗馬・馬術】馬術の第一歩?馬に気持ちよく動いてもらうために必要なこと・・・みんな憧れる破りたい壁、銜受けについて【デモ・レクチャー】
28 күн бұрын
38:11
【新馬・若馬トレーニング】アーシャ君のトレーニング日記 12月10日 【新シリーズ】
Ай бұрын
44:22
【新馬・若馬トレーニング】アーシャ君のトレーニング日記 12月1日 【新シリーズ】
Ай бұрын
19:04
【乗馬・馬術】脚の使い方をレクチャー!馬が重い・脚に鈍くて動かない。そんな悩みを抱えてる方必見。 馬を脚に軽くする!その方法・HowToを実践デモでお届けします【デモ・レクチャー】
Ай бұрын
29:00
【新馬・若馬トレーニング】アーシャ君のトレーニング日記 11月27日 【新シリーズ】
Ай бұрын
57:00
【新馬・若馬トレーニング】アーシャ君のトレーニング日記 11月25日 【新シリーズ】
Ай бұрын
13:15
【乗馬・馬術】馬が重い・脚が上手に使えない⇒拍車をつける は大きな間違いです! デモとレクチャーで拍車についてお送りします。
Ай бұрын
13:48
【乗馬・馬術】正反動・軽速歩・駈歩・拳の静定etc...それらで課題のある方要チェック!先ずは○○○を意識してみよう。
Ай бұрын
30:52
【乗馬・馬術】馬が重い!脚に鈍くて動かない!そんな馬を軽くしていく為にはどうするべきか?間違うとどんどん馬が重くなってしまいますよ
Ай бұрын
9:09
【乗馬・馬術】脚がうまく使えない、バタバタしてしまう、膝をすりむいてしまう、騎座が安定しない、固くなってしまう方々や重い馬を軽くしていく為の前提としての脚のために
Ай бұрын
10:49
【乗馬・馬術】バランスをとるには重心を合わせなきゃいけない、、、馬の重心ってどこ? バランスバックとよく言われるその理由とは?
2 ай бұрын
12:09
【乗馬・馬術】乗馬クラブで脚や拳の使い方を習っても、忘れられがちなその使うべき順番。順序が違えば非効率になってしまう!?
2 ай бұрын
14:21
【乗馬・馬術】なぜ前傾してしまう?前傾はダメ?ツーポイントがうまくできない、駈歩や推進は前傾だとできない?前傾自体が悪いわけではありません!
2 ай бұрын
33:42
【乗馬・馬術】馬を元気よく推進、駈歩への移行、回転、停止。様々な馬との会話の大元となる一番大事な扶助とは?!
2 ай бұрын
7:11
【乗馬】手綱が長いと良く注意される方、短くすると馬に反抗される方、上手に短くできない方必見!手綱の詰め方のコツと注意点をご紹介します。【リクエスト】
2 ай бұрын
10:46
【乗馬・馬術】軽速歩が上達するためのヒント、「鐙をはかない」ライダーのトレーニング動画
3 ай бұрын
6:59
【乗馬・馬術】駈歩の継続が課題の方、○○大事にしてますか?デモで見てわかる駈歩の継続のヒント
3 ай бұрын
33:50
【元競走馬】RBRCにやってきた新しい仲間、ディレクトゥス号のRCRBでのトレーニング初日 フル動画
3 ай бұрын
32:33
【元競走馬】RBRCにやってきた新しい仲間、キタサンブラック産駒のブラックノワール号のRCRBでのトレーニング初日 フル動画
3 ай бұрын
0:46
【ご挨拶】RBRCに新しい仲間がやってきてくれました。
3 ай бұрын
17:45
【乗馬・馬術】うまく正反撞で座れない方・改善をしたい方・柔らかいシートを望んでいる方へ
3 ай бұрын
14:29
【乗馬・馬術】大事な判断基準!トレーニングスケールをレクチャーします。馬場馬術を目指す方はもちろん、乗馬愛好家も是非知っておいていただきたい。
3 ай бұрын
14:48
【乗馬・馬術】半減却は都合の良い言葉、ライダーの知識も含めた全てが求められる
4 ай бұрын
18:49
【乗馬・馬術】最初の関門、軽速歩。出来てはいても実際上手にできてない方が結構います。軽速歩上達への道シリーズ2
4 ай бұрын
10:02
【乗馬・馬術】馬とのつながりの重要ポイント坐骨、その坐骨のある骨盤と股関節の関係・重要性
4 ай бұрын
34:43
【乗馬・馬術】馬を元気よく推進するのが苦手、軽速歩の手前が見ないとわからない方の改善レッスン
4 ай бұрын
Пікірлер
@マッキー-g7e2w
Күн бұрын
元気なナミアシで動いてもらいたいと思います。ナミアシはとても軽い脚で発進してくれますが、ダラダラと歩きます。インストラクターは元気に歩かせる為には、馬の右脚が出るときには人の左脚で馬体を圧迫するという風に常に一歩ずつ左右の脚で(挟むのではなく)馬体を圧迫し続けるべきだと言います。両足で軽く圧迫すると馬は一瞬シャキシャキ歩くので、スピードが落ちた時、望むリズムで歩いてくれるまで、両足で軽く圧迫するということを繰り返せばいいのではないかと、私は思うのですが、インストラクターはふくらはぎが筋肉痛になるくらいに一歩一歩脚を使わなくてならないので、脚力をつけるようにと言います。坂田さんはどう思われますか?速歩も軽い圧迫で発進できます。速歩に関しては、インストラクターもできるだけ軽い扶助で発進し、馬も人も楽にできるように、必要以上に脚を使わなくていいように、できるだけ早く望む歩度で動いてもらうようにと言ってます。
@RBRCjyouba
Күн бұрын
@@マッキー-g7e2w コメントありがとうございます。常歩は馬の体重移動が左右にあり、柔らかく柔軟な股関節、シートであれば自然と維持に必要な推進脚は入り、さらなる推進が必要な際はその動きを軽く助長するくらいで十分だと考えます。馬の集中力を高めたいときなどで強い扶助も必要なときはあるかと思いますが、よい常歩を求めるのに必要な要素はサプルネスだと認識しています。基本的に常歩は馬の為の時間に近く、作業歩様にある【尋常】が無いのはその為でその代わりにあるのが自由常歩だと思っています。
@マッキー-g7e2w
7 сағат бұрын
@@RBRCjyouba ご回答ありがとうございます。今日の騎乗では一歩ごとの脚扶助は行わず、推進を求めるときだけ、軽く圧迫しました。こちらの方が、楽だし、力が入らないので快適ですね。 次回ライブ配信を行われる際は、メンバーには連絡していただけるのですか?ぜひ参加したいです。
@RBRCjyouba
3 сағат бұрын
@マッキー-g7e2w コメントありがとうございます。ライブレクチャーでもお待ちしております
@AA-et3cf
2 күн бұрын
乗馬初心者です。この動画を最近知りました。私には全てが学びです。質問ですが、レッスンを受ける事は可能ですか?場所はどちらになりますか?よろしくお願いします。
@RBRCjyouba
2 күн бұрын
@@AA-et3cf コメントありがとうございます。現在は岐阜県土岐市で1部馬房等をお借りして営業しております。チャンネルページのリンクからクラブホームページにアクセスして下さい。宜しくお願いします。
@user-oc4cv7cs1g
6 күн бұрын
ハムストリングを使ったら、軽速歩で立つときはかなり安定してきました。鎧を踏む意識無く踏めました。でも、そのあと座って脚を入れることが下手で、推進できません。脚を入れる時は何処を意識すれば良いのですか?
@RBRCjyouba
5 күн бұрын
@@user-oc4cv7cs1g コメントありがとうございます。 どのタイミングでまたどのような脚を入れたいのかによりますが、脚に寛容で過敏でない馬であれば、バランスのトレーニングも兼ねて脚を使う予備動作として脚をハの字にならない様にふた周り程太い馬にまたがった様に馬体にいっさい触らないように離す、すると次のタイミングで軽打が自然とできます。あくまで温和で脚に寛容な馬の時のみでの練習法です。脚のコントロールがラフになるので敏感な馬ではやらないようにしましょう。ハムストリングでの脚としては鐙が強くならないように脚を長くしようとして、余った脚の長さが馬体に向かうイメージができてくると良いですね。
@user-oc4cv7cs1g
5 күн бұрын
@ アドバイスありがとうございます。今日早速試そうと思いましたが、脹脛を馬体から離すとサボリが始まってしまい逆効果になってしまいました。推進するどころか、言うこと聞かずになり、巻乗りも難しくなってしまいました。同じ馬に乗らせてもらって、急に走り出すことはない馬です。重いわけではないのですが、反抗して動かなくなる馬です。軽速歩での脚推進の仕方、誘導の仕方がわからなくなりました。。
@RBRCjyouba
5 күн бұрын
@user-oc4cv7cs1g コメントありがとうございます。早速試していただいたようでありがとうございます。重い馬でない、脚を離すと嫌がり反抗的な反応があるとのことですね。その子は突発的な扶助が嫌い、脚に接触しておいてもらって安心感が欲しい子なのかもですね。ハムストリングで脚は安定し始めたとのことで馬も安心感が欲しいペア、ハムストリングで脚が長くなった時に膝裏が緩み、ふくらはぎが伸びる事での張り(かかとが下がる)を意識して、それ以外はひとまず今まで上手くいっていたところで行くのが良いかもしれません。
@user-oc4cv7cs1g
5 күн бұрын
@@RBRCjyouba ありがとうございます。週末ライダーなので、来週ですがハムストリングを意識して続けてみます。
@yanagi-w4u
6 күн бұрын
いつも詳しくわかりやすい解説をありがとうございます。 馬の背中の動きとの関係について、非常に納得が行きました。 ところで、特に最初のウォームアップの軽速歩で、目で見て手前を合わせると手前が間違っているように感じる馬がいます。 例えば、長蹄跡行進中に、軽速歩の手前が(正しいのに)逆だと感じたら、その馬は内方後肢が弱く外方後肢が強いのでしょうか? 逆手前と感じるほど極端ではなくても、下を見ないで感覚で立つと、左回りの時は必ず手前が合い、右回りの時は間違ってしまう馬もいます。 その場合は「わざと逆の手前で軽速歩する」と逆効果、鞭で弱いほうの後肢に触ればいいのでしょうか? どちらの手綱を持ってどちらを譲るといいのでしょうか? 最初の常歩で、自分の腰が左右どちらに大きく揺れるかをチェックしておいて、対策できればいいと思うのですが……。 「口向きは根本的にはトモの問題だ」と教わったのですが、具体的にどうだと後肢がどうなるのか、理解できておりません。 ライブで質問させていただくような話でもないと思うので、いずれ動画で解説していただければ幸いです。長文失礼しました。
@RBRCjyouba
6 күн бұрын
@@yanagi-w4u コメントありがとうございます。馬がバランスよく立っている状態と捻れている、傾き倒れ込んでいる状態などで感じ方は変わります。それらを正しく感じるためには運動やラインを限定してあげることで正確性が上がります。僕が基準にしていく運動は【肩を前へ】です。またどのように正すかで扶助等も変わります。また動画で解説等出していきたいと思います。
@yanagi-w4u
6 күн бұрын
@@RBRCjyouba 早速のレスポンスありがとうございます。 ショルダーフォアが基準の運動。。。。すみません、全く理解できておりません。(汗 肩内で後肢を踏み込ませろというのは、よく先生に言われます。 動画を楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
@愛馬み子
8 күн бұрын
ありがとうございます。 馬の後ろ足が踏み込みやすくする為なのですね、隅角で試してみます。 下を見ないでわかるようになりたいです。
@RBRCjyouba
8 күн бұрын
@@愛馬み子 コメントありがとうございます。頑張ってください
@広島スラィリー
6 күн бұрын
700鞍以上乗ってますが毎回指摘されます ほんとは外側なんでしょうが、内側の肩が前に出る時に立つようにしてます
@RBRCjyouba
5 күн бұрын
@広島スラィリー コメントありがとうございます。立つ時に外側の前肢をみるときちゃんと前肢が見えるのは立った時になるので、前肢を確認してから立つのであれば内方前肢で良いと思います。また動こうとしてから実際に体が動き始めるのは個人差があるので、インストラクターがそれで手前が合ってるかどうかのチェックをしてくれて合っているのであれば良いかと思います。
@2024rody
8 күн бұрын
音声が聞き取りにくいです😢
@RBRCjyouba
8 күн бұрын
コメントありがとうございます。マイク機材が上手く繋がっていなかったようです。改善に努めます
@まにあった
8 күн бұрын
31:01から位の、重くて強い座り、深くて軽い座り、深くて重い座り、との例えがありましたが、多分、ですが、私は(体格も含め・・か?)深くて軽い座りは解る感じ?そんな感覚では乗れるのですが、 重くて強い座り、深くて重い座り、の感覚?コツ?が今ひとつジャストフィットしません。 一先ず、ディープなシートポイントか?大腿含む加重か? つまりいわゆる騎座力?が足りない気がしてなりません。 因みに、公式競技馬レベルではない、サラの会友馬系ならば基本的にはおおよその馬は補助具無し、A~L程度の はみ受け、屈トウ、収縮へアプローチはできる(最もこれも自己認識千差万別ですから、本当のプロからどう判別されるレベルかは分かりません^^;)、全乗振1級程度の騎乗力です。
@RBRCjyouba
8 күн бұрын
@@まにあった コメントありがとうございます。あくまで私的な感覚ですが、重くて強い座りはホントに一時的に馬が緩み過ぎた時に弾発の跳ね返りを強く求めたいとき、深くて重い座りは馬のリズムが慌てたりなどのときに落ち着かせるように重心を低く保つ感覚です。ご参考に
@まにあった
8 күн бұрын
@@RBRCjyouba ありがとうございます、 坂田さんは身体遣いご専門に思えますので、その、深くて重い座り の際の人間の身体遣いのコツやポイントもお伺いしたいです、 呼吸であったり、背骨のどこ?或いは仙骨?或いは、大腿部外側?内側?等々・・に力を入れる、意識する、或いはその比重など。 まあまあ柔軟性もあり、身体のパーツパーツの使い方には意識できるのですが、 相対的なつながり(作用)が分かっていないので、 逆にばらけてしまって連動のさせ方がわからないのかもしれません。
@RBRCjyouba
8 күн бұрын
身体の連動としては呼吸に意識を向けると良いと思います。各パーツの意識だと良い繋がりが既にできていないと連動が途切れます。重く強い→ハッ!と吐いて一瞬の無呼吸、重い座り→上体が潰れず太くなるイメージでゆっくり深い呼吸、深く軽い→リズミカルなスタッカートの呼吸。どの繋がりによってそれらが影響を及ぼすかはメンバー動画をいずれ上げる予定です。DFLの関連ですね。
@まにあった
8 күн бұрын
@ ありがとうございます!
@2024rody
12 күн бұрын
馬の動きについて行く!これが、本当に大きな課題です…軽速歩の時、速歩で前に出すとき、いつも遅れてしまいます…どこの筋肉を使うのか、イメージする!やってみようと思います😊
@RBRCjyouba
12 күн бұрын
コメントありがとうございます。適した部位をイメージ出来るように頑張ってください
@2024rody
12 күн бұрын
とても理論的でわかりやすいです❤
@RBRCjyouba
12 күн бұрын
コメントありがとうございます。励みになります。
@愛馬み子
14 күн бұрын
ありがとうございます。後ろ足が前に出る時は出た方の肋骨の横の筋肉が下がり地面についた時は上がる・・ということ でしょうか?骨盤と肋骨は連動しているということ、動画ではわずかな動きなのでレッスンで騎乗した時に感じてみたいと思います。
@2024rody
15 күн бұрын
発進時が動画が見えないのが残念…
@RBRCjyouba
15 күн бұрын
コメントありがとうございます。自動追尾カメラの調整を頑張ります
@ちょび男
19 күн бұрын
以前、坂田先生に ハミ受けどうやってやってるんですか? と質問した際に坂田先生は ハミを受けさせようとしているんじゃないよ。 馬のバランスに合わせていっているんだよ。 と仰っていました😊 その時の言葉を常に頭に入れて騎乗していたら最近になりようやく、 その意味を実践できる瞬間が少しずつ継続できるようになってきて、 坂田先生のレッスンを受けた中で頂いた大切な言葉と感覚が線にできるようになってきました。 私自身はまだまだですが、坂田先生のその時のライダーにとって本当に必要な課題を 心や感覚に響かせてくれたレッスンは今になって生きてきたり…私の大切な宝物になっています😊 感謝しかありません。 またそのうちレッスン受けに伺いますね!
@RBRCjyouba
19 күн бұрын
@@ちょび男 ありがとうございます。励みになります!
@愛馬み子
20 күн бұрын
乗馬歴3年の私には弾発を求めるレクチャーは難しすぎました。😂 リズムが1番大事と教わり並足・軽速足・正反動駈歩どれもまだ自分のバランスを保つのに苦戦してます。馬の状態を感じ取れる余裕が欲しいです。人馬一体の動画で、鞍の上にまっすぐ座った時に骨盤がよじれているように感じたら、馬の腰が内側に?または外に・・とありました。馬の体の状態がわかるレクチャーを お願いします馬の体が硬いとは?緊張してるとは?馬が倒れ込むとは?などなど。 宜しくお願いします。
@RBRCjyouba
20 күн бұрын
リクエストありがとうございます。順次計画していきたいと思います。
@愛馬み子
23 күн бұрын
勘違いしてました、岐阜ですね😂ホームページみて知りました。 レッスン受けたかったな〜😢
@RBRCjyouba
22 күн бұрын
機会があれば是非。お待ちしております😊
@愛馬み子
23 күн бұрын
アーカイブで早速リクエストです。木曜日のこの時間が私には嬉しいです 皆さんの意見もあると思います。とにかく身近に感じられて大変良かったです。レッスン馬も受けたかったのですが千葉に住んでいるのでいつ行けるか・・娘が兵庫に住んでいるので一度お会いしたいです。これからも楽しみにしています、メンバーシップも考えていますが今日の他の方の質問も参考になって良かったです。応援しています。
@anemone4640
28 күн бұрын
この地道なトレーニングを受けたいです
@RBRCjyouba
28 күн бұрын
@@anemone4640 コメントありがとうございます。お待ちしております
@愛馬み子
Ай бұрын
普段見ることのない動画です。若馬は一般の人が乗るための色々な段階を経てレッスン馬になるのですね。穏やかな馬達しか知らないので驚いたり急に走り出したり・・躍動感ある動きを見れるの貴重な動画です。調教する側は気を抜けないですね。馬の気持ちがわかるぐらいになりたいです。細やかな説明ありがとうございます。
@RBRCjyouba
Ай бұрын
@@愛馬み子 コメントありがとうございます。良いことも悪いことも、安全なものも怖いものもまだまだ知らないですからね。色々なものに馴れて、良いこと悪いことを教えていくのは大事にしていきたいと思っています。
@doomproof2079
Ай бұрын
Thanks for your advice😊
@愛馬み子
Ай бұрын
何度も見直す事は大事ですね。正反動をすると肩に力が入り拳も一緒に上下してしまいます。親指を三角に・・ついつい親指に力を入れてしまう。小指を閉じる方向で・・ わきが自然に閉じるようになる。拳の握り方意識してみます。
@RBRCjyouba
Ай бұрын
@@愛馬み子 コメントありがとうございます。身体は様々な筋肉や筋膜で繋がり、連鎖しています。本当の問題が自身の体のどこで起きているのか、体の声に耳を傾けましょう
@メイ先生の休日-o6y
Ай бұрын
おはようございます。いつもわかりやすい解説をありがとうございます。 毎日何度も繰り返し見てます。 3級検定の練習をしてますが、基本姿勢がわからなくなりまして、立つ時骨盤を前に出しますか?それとも普段(平地で)椅子にまたいで立つ座るのと同じですか。乗馬と椅子に跨いでいる時の違いを教えていただけますでしょうか。
@RBRCjyouba
Ай бұрын
コメントありがとうございます。乗馬での基本姿勢は椅子に座っている時より立っている姿勢の方が近いです。ブランコを立ち漕ぎする時に少し腰を落としている状態に近いイメージがしやすいでしょうか。
@メイ先生の休日-o6y
Ай бұрын
@@RBRCjyouba ブランコ立ち漕ぎのイメージはわかりやすいです!! ありがとうございます。 馬場鞍を購入しようと考えてます。3級レベルだとアメルゴとビクトリアどちらが良いですか。 アメルご試乗したことがありますが、結構安定感があって、体が拘束されているような気がしまして、腰の随伴が取れにくい感がありましがそれが馬場の動きだと指導員がおっしゃいました。 ビクトリアはシートが安定しすぎて上級者レベルと伺ってます。 後サイズ感も考慮したほうが良いのでしょか。
@RBRCjyouba
Ай бұрын
@メイ先生の休日-o6y 鞍に関しては馬の背に合うか、又は合わせるためのパット等の組み合わせをどうするかも大切な要素です。またサイズも人・馬 共に大切です。馬の肋内に収まり腰を阻害しない、馬の肩の動きを阻害しない、あんじょくの幅が馬の背中の筋肉に合っている等々色々なチェックポイントが有り、ライダーの骨盤やお尻のサイズより広すぎず狭過ぎず、安定のサポートをしてくれても動きを阻害しないインチ数、ニーパッドの大きさなどは膝上と膝下の長さの比率が人それぞれなのでそれに合っているかなどでしょうか。安い買い物ではないので、メーカーを問わず許される可能な範囲で試乗させてもらって納得のいく鞍を探す事をおすすめします
@愛馬み子
Ай бұрын
いつも楽しみに見ています。馬の前搔きの場面で足でお腹を蹴る場面がありました。新馬の場合はそのやり方が一般的なのでしょうか? 馬にとっては要求を表す手段だと思うのですが、 状況によってのしつけでしょうか?
@RBRCjyouba
Ай бұрын
@@愛馬み子 コメントありがとうございます。手を怒るためのものと認識させたくないので足を使っています。お腹を軽く蹴ると馬の腹直筋が緊張、収縮する為馬の背が上がり後駆の踏み込みに繋がったり、背が上がる→相対的に前肢が下がるに繋がります。腹直筋を刺激すればよいので強さは必要ありません。騎乗中の脚と同じような作用ですね。また脚を使うことで手で行っている作業を中断しないで注意出来るので、前掻き→作業中断→怒る が 作業中断→怒るとならない為の予防措置になればと考えています。
@愛馬み子
Ай бұрын
納得です。理由があるんですね。手で怒る・・確かに。作業を中断しないで腹直筋を軽く叩く。今があって馬のことを知っているからの動作なのだと改めて感心しました。 これからも沢山教えてください。ありがとうございます。😊
@沐ミチ
Ай бұрын
判ります。以前、同じ理由で拍車を付けるように言われ、付けたところ数回後、暴走され落馬。あばら骨を2本折ったことがあります。 その時は何故か解らなかったですが、他でレッスンを受けるなかで、だんだんと理由が解ってきました。 知らないって怖いです。
@RBRCjyouba
Ай бұрын
@@沐ミチ コメントありがとうございます。逸る気持ちは分かりますが、安全の為の地味な練習も大切だと思います。柔道で受け身の練習からするようなものですよね。
@メイ先生の休日-o6y
Ай бұрын
初めまして、3級目指してレッスンを受けてます。 いつもわかりやすい解説をありがとうございます。 駆け足で馬が急に走るのを止める時、体が前に行きやすいですが、その場合どのように中身バランスをキープできますでしょうか。
@RBRCjyouba
Ай бұрын
コメントありがとうございます。シートが前から後ろに戻って来る際にももの前や腰の筋肉を使っているのではないかと推察します。そうすると後ろから前についていく動きから前から後ろについていく動き、重心が馬よりも前にでてしまう動きになりやすいです。股関節の屈曲にどこの筋肉を使うか、別動画で上げてあるのが良い参考になるかと思います。ここで筋肉名を上げておくならば腸腰筋を意識しましょう。ライダーのバランスが取れていれば推進脚もリズムに合わせて使えるようになってくるかと思います。
@メイ先生の休日-o6y
Ай бұрын
@@RBRCjyouba 早速ありがとうございます。 お腹の筋肉(腸腰筋)を意識してみるようにします。 別の動画でハムストリングの収縮で立つとの話ですが、どうして大腿四頭筋の筋肉が収縮しているような気がします。ハムストリングの収縮にわかりやすい感覚はありますでしょうか。
@RBRCjyouba
Ай бұрын
@@メイ先生の休日-o6y 同じ動きのように見えても違う筋肉で行うことができてしまうので、イメージしやすいようにショート動画の作成を検討させていただきます。他の動画の質問にあったものに対して挙げたイメージは車のジャッキのイメージです。
@愛馬み子
Ай бұрын
膝下を少し持ち上げる・・イメージ? 内側のくるぶしが下がらないように・・? レッスンで重心を下の方に・・と言われます。 駈歩で鎧の上にたてるくらいの感覚を意識してと言われます。駈歩中に脚・脚・脚と言われた時に膝下の内側を意識して使ったのですが以前ほど力まずにで来ました。 馬に対する効果のほどはまだ実感できないのですがこれで良かったのでしょうか? 以前は踵とブーツ全体を使って頑張っていました。腰から下が固くなっていました。身体も。 駈歩中の脚の使い方を 今一度レクチャーお願いします。馬に対して頑張る指示の脚の使い方教えてください。
@RBRCjyouba
Ай бұрын
コメントありがとうございます。身体の硬さが緩和されたのであれば、その方向性で良いかと思います。一助になれたのであれば幸いです
@石田和子-q7y
Ай бұрын
初めまして!私が知りたい事を教えて頂いています。是非とも直接レッスンを受けたいと思います🏇
@RBRCjyouba
Ай бұрын
@@石田和子-q7y コメントありがとうございます。年末頃にご案内が始められかと思います。その際はお待ちしております
@ぴさつきおか-w5c
Ай бұрын
とても勉強になる動画をありがとうございました。 皆さん同様に、腰から下が見えずせっかくの動画の理解が20%位に・・。 全く同じでいいので、腰から下が見える動画のUPを熱望します。
@RBRCjyouba
Ай бұрын
@@ぴさつきおか-w5c コメントありがとうございます。先んじてお伝えしたいレクチャー動画撮影とを鑑みながら、リメイク版も善処させていただきます。
@kyoko6455
Ай бұрын
膝下の意識する位置、脚を使う時の足底の意識、とても変化を感じられました。
@RBRCjyouba
Ай бұрын
コメントありがとうございます。一助になれたのであれば幸いです。
@mayo4441
Ай бұрын
内方脚の間違った力の入れ方で膝外側靭帯を痛めてしまいました😢
@RBRCjyouba
Ай бұрын
コメントありがとうございます。靭帯は痛めるとかなり辛いですよね。回復をお祈りいたします
@愛馬み子
Ай бұрын
何度見ても勉強になります。教わる事の多い内容です。レッスンで意識して乗ります。いつも楽しみにしています。
@RBRCjyouba
Ай бұрын
@@愛馬み子 コメントありがとうございます。励みになります
@kyoko6455
Ай бұрын
プライベートレッスンとっても変化を感じました! 来月も楽しみにしています😊
@RBRCjyouba
Ай бұрын
Superthanksありがとうございます。レッスン受講ありがとう御座いました。またお待ちしております。
@tetsushiwakabayashi5686
2 ай бұрын
馬体を横からみて、首から先頭の部分だけで100キロ以上有ることからキ甲付近が重心と思っていました。鞍のツボ辺りとは以外と後ろですね。
@RBRCjyouba
2 ай бұрын
@@tetsushiwakabayashi5686 コメントありがとうございます。科学の進歩はすごいですね。先人達の感覚の凄さを感じます。
@kyoko6455
2 ай бұрын
いつもすごく分かりやすい動画をありがとうございます 欲を言えば、坂田さんの膝の辺りまで観られると嬉しいです
@RBRCjyouba
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。動画公開の順番が前後したため、全体的に見えるように撮影する前の動画となってしまっておりました。今後の動画撮影に向けて善処させていただきます
@anemone4640
2 ай бұрын
馬と重心を合わすことが大事ですね。バランスボールで足を浮かせて手でバランスをとらないように座るエクササイズをしてみたりしますが、有効でしょうか?
@RBRCjyouba
2 ай бұрын
@@anemone4640 コメントありがとうございます。上体の体幹のトレーニングとしては有効だとは思います。腿の内側からお腹の奥深くで足を浮かせると有効度が少し上がるのかなと推測します
@しい-t4b
2 ай бұрын
カメラアングルや例え、すごく分かりやすかったです! 動画作成ありがとうございます。
@RBRCjyouba
2 ай бұрын
@@しい-t4b コメントありがとうございます。励みになります
@oinari7305
2 ай бұрын
オリンピッククラス、プロ皆、前傾に見えるけど、何故だろう?
@RBRCjyouba
2 ай бұрын
@oinari7305 コメントありがとうございます。骨盤のニュートラル位置から骨盤が前傾後傾の動きを出来るかつ馬の前進気勢による重心位置の変化によりそう見えます。ライダーが馬の重心上に鉛直を保ったまま馬の後駆の沈下によりアップヒルになると人はそのままであっても馬の頭頸や肩が持ち上がる様を思い浮かべていただくとわかりやすいかもしれません。また体重の扶助の動画でも上げておりますが、教科書的にライダーの重心自体が後ろに倒れる後傾は推奨されていません。後傾に見えてもライダーの重心自体は馬の重心上にあるのが大切です
@まにあった
2 ай бұрын
うわー 相変わらず濃すぎます!! ありがとうございます。
@RBRCjyouba
2 ай бұрын
@@まにあった コメントありがとうございます。励みになります
@ayakaito462
2 ай бұрын
まずは椅子の上でやってみたところ、膝の動きの違いが確かに分かりました! 次回のレッスンの時に早速実践してみます!
@RBRCjyouba
2 ай бұрын
@@ayakaito462 コメントありがとうございます。お試しください、お役に立てれば幸いです
@狼ちゃん1匹
2 ай бұрын
有難うございます!! 私も腰から下も映像で見せて頂きたいです🙏 宜しくお願い致します。
@RBRCjyouba
2 ай бұрын
@@狼ちゃん1匹 コメントありがとうございます。善処します
@しい-t4b
2 ай бұрын
今回も大変勉強になる動画をありがとうございます。 少しずつでも身につけていきたいです。 画角もう少し下も見たいです。骨盤や股関節、太股の位置も見られると助かります。 ご一考よろしくお願いします。
@RBRCjyouba
2 ай бұрын
@@しい-t4b コメントありがとうございます。善処します
@上林智子-x6p
2 ай бұрын
コメントありがとうございます 馬に押してもらって立つ感覚が今いち掴めていません… 先生のアドバイスを頭に入れて頑張ってみます!
@浅田実可
2 ай бұрын
ありがとうございます!
@RBRCjyouba
2 ай бұрын
@@浅田実可 ありがとうございます。
@上林智子-x6p
2 ай бұрын
軽速歩の手前がいつも逆になります どうしたら手前を合わせることが出来ますか?
@RBRCjyouba
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。自分の脚で踏ん張りすぎたり、膝が締まっていたり、重心を前に持って行き過ぎて前脚の動きだけに乗ったり、馬のリズムを無視してしまうと分からなくなりやすいです。先に立ちにいかずに馬に押してもらって立つ事で方向性が分かりやすくなったり、顔ではなく鎖骨辺りを楽に内方に軽く向けておく事も改善の一助になるかと思います。一度お試しください。推測でのアドバイスなので実際拝見すると違うアドバイスもできるかと思います
@愛馬み子
2 ай бұрын
いつも動画楽しみにしています。 手綱の扱い方、ありがとうございます。 並足から次の動作に移るとき手綱を短くして・・ とか軽速歩しているとき・・もう少し手綱を短く持って・・とか言われます。レッスン中に短く と支持されて、慌てて無意識に持ち直していました。コンタクトを無くさないようにそーっと、でも急いでやるようにしています。手綱は内側から(内方側?)と言われました。これには意味があるのでしょうか?また動画の中で収縮して余った手綱分だけ短く・・とおっしゃっていましたが収縮とはどうゆうことでしょうか?馬の頭が上がった状態ということでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。
@RBRCjyouba
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。手綱を内方・外方のどちらから詰めるかはセオリーとしては維持と制限の役割を持つ外方からですが、左右での馬の硬さの違いや体勢・サプルネスの十分不十分などによって変わります。例えば左が固い馬をいきなり左手綱で柔らかくするのは難しくとも右で柔らかくしておいてその柔らかさを利用して左につなげるなどですね。内方から短くする意図としてはそれまで取っていた内方姿勢を外方を強くしすぎて崩してしまう可能性を低くしたいなどの理由が推測されます。また収縮とはですが、トレーニングスケールの6段階目にあたるものですが、後躯の踏込み・沈下にて前躯が上がり アーチを描いて頭頚が持ち上がります。これを関係起揚といいます。この状態のときライダーが垂直を保てれば持ち上がった分頭頚が近くなり手綱が緩み短く持つことができます。決して手綱だけで馬の背がそるような形で頭頸を持ちあげないようにご注意ください
@愛馬み子
2 ай бұрын
アドバイスありがとうございます。手綱の直し方について馬の状態などでやり方があるということを知りました。ひとまずスタッフさんの指示に従い馬とのコンタクトを無くさないようにそーっとやります。収縮については難しいので無理やり馬の頭を上げないように気をつけます。これからもアドバイスよろしくお願いします。
@愛馬み子
2 ай бұрын
改めて動画見直しました。騎乗した際に馬の体の動きに注意を払うと言う意識があまりありませんでした。よく馬の後ろ足の動きを感じて・・とか馬の腰が外に逃げている・・とか言われるのですがよくわかりません。 次のレッスンから 意識して感じて見たいと思います。馬の体の向きと人の体のの姿勢が同じであることが基本であること、腕は馬の首で拳が馬の口,頭と連動してると言うこと、騎乗者が脇腹を縮めると馬の体もねじれる・・など、次に騎乗した時に学んだこと意識してみます。ありがとうございます。🐴
@RBRCjyouba
2 ай бұрын
@@愛馬み子 コメントありがとうございます。試してみてください
@小泉惠子-d1e
3 ай бұрын
チャンネル登録者1000人、おめでとうございます🎉
@RBRCjyouba
3 ай бұрын
@@小泉惠子-d1e ありがとうございます
@小泉惠子-d1e
3 ай бұрын
毎週金曜日は、 インストラクター無しの自由常歩運動をしています。 そこで、 作日試してみました。 鐙履かず 手綱伸ばした状態で 通常の蹄跡、隅角、 斜め手前変換、 20メートル10メートル巻き乗り、 同じく大小のS字乗り、 最後は中央Xで停止 が、できました。 初トライに ちょっと、 いや相当感激しました。 坂田さんに出会わなければ こんな事思いも及ばなかったです。 今迄と違う🐴への気持ち、 になっています。 会話しながら 楽しかったです。
@RBRCjyouba
3 ай бұрын
@@小泉惠子-d1e コメントありがとうございます。お力になれたのであれば幸いです。周りの環境、状況に注意しながら馬との会話を楽しんでください。
@小泉惠子-d1e
3 ай бұрын
有り難うございます。 股関節、骨盤の重要性よく分かりました。 ヨガもずっと続けていますが、乗馬との共通点もあり、どちらも私にとって日々のエネルギー源になっています。 これからも宜しくお願い致します。
@小泉惠子-d1e
3 ай бұрын
チャンネル登録者1000人おめでとうございます🎉
@RBRCjyouba
3 ай бұрын
@@小泉惠子-d1e ありがとうございます。これからもよろしくお願いします
@愛馬み子
3 ай бұрын
分かりやすい説明ありがとうございます。 鎧が無くても軽速歩ができるコツがつかめた気がします。鎧上げのとき馬体を両足で挟んで頑張っていました。脚は力を入れず馬の反動だけを利用する。鎧を踏む力は一定 軽速歩も駈歩もですね。 それから先日の返信・・ 縄跳びに入るタイミング で駈歩出す。力まずに 構えずにやってみます。 いつか正反動のデモンストレーションもお願いします。宜しくお願いします。
@RBRCjyouba
3 ай бұрын
@@愛馬み子 コメント・リクエストありがとうございます。励みになります
@Handmade151
3 ай бұрын
股関節を開く、というイメージがうまく湧きません…鞍の上で股を開く、という事?
@RBRCjyouba
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。股関節の伸展は前方向が近いと思います。地上で股関節を開く練習として、腰の上部を安定させてお尻とももの付け根のところを後ろ側から押してみるまたは、骨盤の後ろ側を下へ伸ばしていって見てください。股関節の前が開くのが感じられるかと思います
@Handmade151
3 ай бұрын
@@RBRCjyouba 早速のアドバイスありがとうございます、感激です。 地上での練習、続けてみます。股関節の伸展は前方向、というのにかなり納得しました!
@RBRCjyouba
3 ай бұрын
@@Handmade151 コメントありがとうございます。頑張ってみてください
@YUKA-nk1zl
3 ай бұрын
乗馬初心者です。駈歩を継続させようと脚を使うとスピードが出てしまい、抑えようと手綱を引っ張ると停止してしまうという状態です。収縮させるためには自身の動きを最小限にして、前に押し出すのではなく、上に伸び上がるような随伴をとると良いのでしょうか。
@RBRCjyouba
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。背の高さを保ったまま腹筋を意識しながらの股関節の伸展で、腰を緊張させないで坐骨の後ろ側の接触を意識するとバランスを保ったままのバランスバックに繋がりやすいと思います。無理に上体を上に伸び上がろうとすると腰が緊張し骨盤が前傾してしまうので注意してください
@小泉惠子-d1e
3 ай бұрын
今回の動画は、 それなりに、騎乗できるようにはなりましたが 今回の動画、目から鱗でした。 縁あって メイショウサムソン産駒の競走馬名 レッドグルックが自馬となりました。 まだ13歳です。 もっともっと、 🐎が気持ちよい騎乗ができる様に 努力します。 これからも沢山教えて下さい。 いつも、 有り難うございます。
@RBRCjyouba
3 ай бұрын
@@小泉惠子-d1e コメントありがとうございます。励みになります