Пікірлер
@ひるねネコ
@ひるねネコ 11 күн бұрын
円安でバッテリーも高くて中々買い替えが出来ない中でお手頃な価格ですね。 フルブースト、ターボ仕様でどれだけ使えるか気になります。
@grand_touring
@grand_touring 12 күн бұрын
久々のコメントです あけましておめでとうございます 昨年販売されたG4Rのレビューもお願いします🙏
@mmm-x6u
@mmm-x6u 13 күн бұрын
としさん 明けましておめでとうございます 今年も色々と参考にさせて頂きます しかし昨今のラジコン製品の値上がりにはついていけそうにありません 旧製品でも自分には十分すぎる性能ですので手持ちの製品で楽しむつもりです
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 13 күн бұрын
コメントありがとうございます! 自由気ままな動画となってしまってますが、今年もどうぞよろしくお願いいたします!m(_ _)m そうなんですよ・・・値上がり幅が半端じゃないです・・・ 値上げもはじめの頃は数百円の値上げだったので、あまり気にしていませんでしたが、ここのところ5,000円くらいの値上げ感は当たり前みたいな感じになってきています・・(涙) 私も、1つは新製品買ってますが、基本的にメイン車両以外は全部旧製品を使い続けてます(苦笑) 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
@南條愛乃-v5t
@南條愛乃-v5t 14 күн бұрын
おめでとうございます。 初コメですが、以前から参考にさせてもらっています。 私公園等の芝生、砂が浮いたグラウンドとかで野良ラジしています。 マシンはイグレス、ターボオプティマ、ビートル(京商)です。 今現在ジャストックのESC、ハイテックの4200のラウンド型?の普通のリポ、モーターはイグレスがジャストック10T、ターボオプティマは京商ルマンの15.5T、ビートルはハイテック50thの17.5Tです。 サーキットでレースとかしていません。 こんな遊び方ですがESCのチョイスがジャストック(コンボで出ている物です)でいいのでしょうか? 以前クイックラン10BLを使用していましたが、いまいちブレーキが効かず、ジャストックコンボ10Tをイグレスに使ってみたところとても良かったのでそれからはこのESCを愛用しています。 ちなみにプログラムカードの類いはめんどくさいので持っていません。 公園(とはいえかなり広めです)で遊ぶ程度なら安いESCとかで充分なのでしょうか? モーター等アドバイスいただきたくコメントしました。 砂、砂利がギアボックス、モーターにかなり侵入してくるので、いつもビニールテープ等で対策しています。 クーリングホールがあるブラシレスは避けています。
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 13 күн бұрын
コメントありがとうございます! 私もその昔は公園か駐車場でしかラジコンしていなかったので、すごい気持ちわかります 今もレースは出ていないので、ホント走ってるだけですが・・(笑) ジャストックのチョイスは良いと思います。 ただ、ジャストックのセットに入ってるモータはあくまでもワタシ的にはですが、コギング(磁石の強さ)が弱く、トルクもブレーキも弱い傾向にあると思います。 ジャストックのESCでよりブレーキもトルクもという選択で且つ公園のような砂利のあるところでバギーだと、私ならハイテックのRED ZONEシリーズあたりを選びます。ただ既に同じ特性のモーターもお持ちのようですので、そんなに違いがないかもしれないです・・・競技用モーター(穴が沢山あいてるやつ)ならかなりいろいろな選択肢がありますが、砂が入ると一気に壊れてしまうので、砂利や砂があるところでは競技用モーターは流石におすすめできない感じです・・ RED ZONEであれば、かなり広めの公園で危なくない場所で10.5Tとかで爆走しても面白いかもしれないです(笑) ギヤをあまりハイギアにすると負担が大きくなってしまいますが、基本的にジャストックも10BLもESCをデフォルトの状態で使うのであれば、ESC内部に温度センサーがついているので高負荷で使った場合ESCが手で触れられないほど熱くなりますが、モーターに電力を供給するのをストップしてくれます。 ただ、その状態になるとESCの寿命も著しく低下しますので、そうなったらギヤ比をもっとローギアにするなど対策が必要かな?と思います ちなみに、今回書いていただいたESCであれば公園で遊ぶ分には十分な性能だと思います。 確かジャストックでもプログラムボックスを購入すればブレーキの効きをもっと強くするという調整ができたような気がします・・(すみませんうろ覚えなので、デフォルトでブレーキ最大だったらすみません・・)
@南條愛乃-v5t
@南條愛乃-v5t 10 күн бұрын
@ 大変為になる返信ありがとうございます。 なるほど、ジャストックコンボのモーター…なんとなくKV値ばかりなくてトルクが弱いような気がしていましたがそうですか。なるほどです。 ギヤ比、スパーギヤなんですが特に京商なんですがバックラッシュの調整で取説通りに紙一枚かますと、スパーギヤが一撃で駄目になり削れてしまいます。 なので、私は手に伝わる感触?で調整しています。ギリギリコピー用紙?くらいの紙が入っていく位です。 おかげで何個もスパーを駄目にしてしまい参りました。 ベテラン方はどんな風にバックラッシュを調整しているのかなと。 因みに何故キツめにしたかと申しますとデフォルトのビートルのギヤの噛み合わせが結構キツめだったので… あとあまりローギヤにするとピニオンが小さくなり噛み合わせが浅く、ギアが噛む面積が小さくなるからかスパーギヤが駄目になりやすいんです。 なので京商は17.5T、KV値は2500前後でハイギヤ(ピニオン30.スパーが51T)辺りがスパーギヤが駄目になりづらいです。 どうなんでしょ?
@comos-rc
@comos-rc 14 күн бұрын
としさん、あけましておめでとうございます!今年も色々と参考にさせていただきます!!
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 14 күн бұрын
coms-rcさん あけましておめでとうございます!こちらこそ今年もどうぞよろしくお願いいたします!m(_ _)m
@そぼろ味噌
@そぼろ味噌 15 күн бұрын
初売りで安くなっていましたが、性能も価格も調査していないし、すぐに使用する予定もないし~でその日は買わずに帰宅しましたが、こちらの動画を見て翌日買いに行きました。 価格も調べたら一番安かったというのもありますが、ESC、モータは汎用性があるのでストックあるとなんか安心ですよね。 引っ越しとのことですが、県外でしょうか? (出不精なので県内情報参考にさせていただいていました)
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 14 күн бұрын
コメントありがとうございます! そぼろ味噌さん、からの久々のコメント嬉しです この動画のブラシレスモーターセットですが、まさに去年の年始のセールの時に衝動買いしてそのまま放置してました・・今も放置されてますが・・ まさに、そぼろ味噌さんと同じで、一番安かった、汎用性がある、と言う点で使う予定無かったですが、何かセールで買わないと気が済まなかった・・だけと言う(笑) まさに仲間です(笑) 引っ越しは県外ですが、仕事の関係で県外に別宅を持った感じです。 なので、今回のような年末年始などの連休で戻ってくるという感じです(苦笑) 引っ越し先にはラジコンをわざと!?持っていかなかったので、ちゃんと帰ってきてからラジコンをやる設備はそのまま残しています(笑) 今後ともよろしくお願いします!m(_)m
@ひろし有馬
@ひろし有馬 26 күн бұрын
ホビーウイングプログラムプロの使い方ですが一番最初はパソコンに繋いで設定するのですか?全部わかりますん。教えて下さい。お願いします🙇‍♀️⤵️
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 14 күн бұрын
コメントありがとうございます! ホビーウイングのプログラムボックス初めて使うとわかりずらいですよね・・ 私の場合パソコンにつなぐときは、プログラムボックス自体のファームウェアをアップデートするときだけ接続しています。 プログラムボックスも数種類出ているので、難しいのですが、液晶表示のついた最新の物でも、最新のESCに接続する場合は、ファームウェアのアップデートが必要でそれを行わないとパラメーターの設定変更ができなかったと思います。 最新のプログラムボックスは、Bluetoothに対応しているので、スマホにBluetoothで接続して、ホビーウイングのプログラムボックス用のアプリをダウンロードすれば接続できスマホ経由でパラメーターの書き換えやESCのファームウェアのアップデートも可能です。 パソコンの場合でも、パソコン側にホビーウイングのソフトをインストールする必要がありますので、パワーズのHPからソフトなどを検索して試してみてください www.powers-international.com/index01.htm
@ひろし有馬
@ひろし有馬 14 күн бұрын
@toshiRCChannel 明けましておめでとうございます。本年度もよろしくお願いします。詳しい説明ありがとうございました。サイト見ながら検討します。ありがとうございます。
@ひろし有馬
@ひろし有馬 29 күн бұрын
いつもありがとうございます。ポンタの使い方や設定の動画お願いします
@TV-ds8bo
@TV-ds8bo Ай бұрын
HGは基本脱脂だけで、他は手を加えない方が良い?と、いう事でしょうか?
@yastak5521
@yastak5521 Ай бұрын
タブルカルダンの耐久力は純正のユニバに劣るので、ぶつかったらスロットルは握らない事をオススメします。タイヤがロックした状態で回すとダブルカルダンはねじ切れます。
@高町なのは-d5m
@高町なのは-d5m Ай бұрын
ハイボルテージ? 7.6v!? 150C? 知らないで使ってます😅  ちょと勉強します😓 参考にさせて頂きますね😊
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel Ай бұрын
コメントありがとうございます!  2セルのこういったバッテリーって、今は概ね2種類あって、定格が7.4Vのものと7.6vのものがあります。 後者の7.6vのものがハイボルテージと呼ばれるバッテリーで、充電完了電圧を8.7vで設定できます。 でも、ほとんどのレースでは、充電完了電圧が8.4vまでなので、ハイボルテージのバッテリーでもみんな8.4vで充電をやめています。 以前聞いた話だと、8.7vで充電完了させるより、8.4vで充電完了させたほうがバッテリーには優しく寿命が長くなると思う。って言われて2年ほど試してみました。そしたらやっぱり膨らみやすいバッテリーでもハイボルテージのバッテリーは膨らみにくく寿命が長かったので、おすすめです(笑) 150cとかは放電レートでクーロンの略です。 つまり単純に考えるなら、容量の150倍の電流を流すことができます このバッテリーだと、6600mmAあるので、6.6Aかける150 で990Aを流すことができる性能があるよって意味なんですけど・・実際はそんな大電流流さないので参考かな?って思ってます(笑)
@高町なのは-d5m
@高町なのは-d5m Ай бұрын
その「8.7vで充電完了させる…」ですが普通の充電器で出来るのですか?🤔 私の持っている充電器は「i MAX B6」という機種ですが… 150Cの意味がやっと理解出来ました😅ありがとうございます😉👍
@comos-rc
@comos-rc 2 ай бұрын
完全にiPhoneの箱を意識してますね(笑)
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! そうなんですよね・・・(笑) 最近このような入れ物に入ってる製品多くなった気もします(苦笑)
@mtx444
@mtx444 2 ай бұрын
確かに、変ですね! 結局のところ、双葉電子工業へ問い合わせされたのでしょうか? されたのであれば、双葉電子工業の回答は如何に?
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! フタバに修理依頼として出しましたが、不具合なしで帰ってきました・・でも万が一・・ということもあるので新品交換ということにもなり新しい物が来たのですが、結果その新しい物も同じ症状が発生しましたので、これはもう仕様なんだな・・と思い今はそのまま使ってます(苦笑)
@高町なのは-d5m
@高町なのは-d5m 2 ай бұрын
ほんっと久々の登場ですっかり存在を忘れてました😅  引っ越しお疲れ様です😊 屋移りって地味に疲れますよね😓  冷蔵庫は寝かしちゃダメだし…😱  コレ、私持ってます😁  2年前くらいに買ったから初期型かな?🤔 Gーフォースもすっかり定着してますよね😉 私はギヤ比最大のTT-02Bにて11,1v3セルで爆速を楽しんでます(^O^)/  因みに、動画撮影の5分 × 3セットくらいなら熱くもなってません。 今後も興味深い商品レヴュー楽しみにしてます😁👍゛
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! ほんと忘れ去られても仕方ないくらい間が空いてました・・ でも、コメント書き込んでいただき嬉しいです♪ お!持ってますか♪ 11.1V!? そうか!3セルも対応してるのですね(笑)それは知らなかったので私も何かで実験してみようと思います(笑) これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
@crode9
@crode9 2 ай бұрын
自分もCHNL愛用してます。体感で明らかにいいバッテリーだと思いましたがデータ的にも良さげですね。メインマシンが全部5mmプラグになりました(笑)
@MrRj600rr
@MrRj600rr 2 ай бұрын
Hello it’s this programable on the 7px
@田吾作-e1c
@田吾作-e1c 2 ай бұрын
安価枠で薄型のバッテリーをAmazonで見かけたので買ってみました。 ブランドはDXFという知らないところでしたが。 サイズは138*47*18.5で容量6600mAh、価格は2本組で9999円でした。 自分の環境(V1000+AD350)で放電テストしてみたところ、カワダのLBA210に近い線を描いていたので、結構いいのではないかと思っています。
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! まさにこれです! こういうのを探してました!! ありがとうございます!
@ゆーくん-f4d
@ゆーくん-f4d 3 ай бұрын
BD10ダンパーガイドの品番を教えて下さい。 お願い致します。
@FrancescoAltanese
@FrancescoAltanese 3 ай бұрын
Dove posso trovare il sito ricambi per futaba t10px ..grazie
@yastak5521
@yastak5521 3 ай бұрын
キット純正のユニバはピンの圧入が甘く、抜けやすいので直ぐにカルダンに交換しました。走行中にピンが抜けるとタイヤロックして駆動回りの被害が凄いです。 中国には焼き嵌めの技術が無いんでしょう。単純に圧入して作ってる感じがします。適度に加熱して膨張した所にピンを入れると冷却時に位置が固定される技術です。 これは大砲の嵌合部、空母のカタパルトを作る際に必要な技術で金属の組織を理解してないと出来ない工法です。
@たく-b3c7k
@たく-b3c7k 3 ай бұрын
え?! アローマックス使えないの?!
@MEVIUS-yt4ru
@MEVIUS-yt4ru 3 ай бұрын
又.すみません。シャーシの裏にテープは教えてお願いします。
@MEVIUS-yt4ru
@MEVIUS-yt4ru 3 ай бұрын
感動しますね。これを買ってみますけどテープはどこのメーカーを教えてくれますか?
@yastak5521
@yastak5521 4 ай бұрын
この車は樹脂が固くてキツイので、M3タップ、M4タップは切った方が良いと思います。一度切ってしまってからビスを入れるとスムーズに締まります。ターンバックルは硬いので、3.6φのドリルでさらうと良いですよ。
@TheFaltyper
@TheFaltyper 4 ай бұрын
私が使っているのはCT702ですが、としさんと同様の現象が出ました。周波数を落とすと症状が減少し、SRモードにすると現象が出なくなる所も一緒でした。何故でしょうかねぇ・・・
@Mqt-x5y
@Mqt-x5y 4 ай бұрын
今はマキタの方が強いな
@しんしんかなまし
@しんしんかなまし 4 ай бұрын
コレ買わなくても BD11.12のリヤナックル使えないのかなぁって思ってしまう。
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! ああ!コメントいただいて確かに!って思っちゃいました。 BD11なんて私も余ってる状態なので、確かに寸法とか同じで流用できればコスト面も色も(黒なので)よいですよね
@高下裕一
@高下裕一 4 ай бұрын
アクソンのダブルOリング良いですよね。 私もいろいろ試して アクソンになりました。 シャフトもチタンコートよりノーマル シルバーの方が個人的にはGOODです。
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! やはりアクソンに落ち着きましたか♪ 一瞬アクソンを組むときに、結構押しつぶすように入れたので、これ大丈夫か?って思いましたが、すんなりきれいに行きました♪ 最近、シルバーのものを好む方も結構多くなりましたよね。私もその一人ですが(笑)
@8RC-channel
@8RC-channel 4 ай бұрын
お疲れ様でございます。私の中でタイムリーな動画ありがとうございます♪ 早速ですがTwitterでリンク貼らせてください! よろしくお願いします。
@shincapt9618
@shincapt9618 4 ай бұрын
タミヤのXリング 硬度50、70でもダメなんですかね?
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! あー そういえば50と70ってありましたね・・ それは試さなかったです・・  ただ確かうろ覚えなのですが、バギーなどに最適で更にX断面だったようなきがして、X断面だと京商の定番の物がだめだったので既にX断面系のoリングはその時点で候補から外してしまいました(苦笑) 今度購入したら実験してみます♪良いヒントありがとうございますm(_ _)m
@ガテンRC
@ガテンRC 4 ай бұрын
ダンパーシャフトガイドは勉強になりました。としさんの研究熱心な姿には感心させられます。 オイル漏れは人それぞれ基準が違うようで、明らかに漏れてるのにこれぐらい普通という人もいれば、自分やとしさんみたいに気にする人など、様々ですよね。 あとダンパーではないですが、ベルトの張りやピニオンのバックラッシュも、人それぞれ基準が違うようで、なかなか正解が分からない世界だと感じてます(笑)
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! 研究熱心はありがたきお言葉ですm(_ _)m おっしゃるとおり人によって感覚が違いますから、車両のセッティングと一緒で様々ですね。 それもあって動画内でもワタシ的に・・みたいなコメント多用してます(苦笑) バックラッシュやベルトの張りもそうですよね バックラッシュなんていまだに、本当にこのくらいで良いのか?とか思って車両によってばらついてます(笑)
@dedenkiki
@dedenkiki 4 ай бұрын
10pxで自力でやってました。 理解しないままなんとなく出来てたんで、今回は改めて理解することが出来ました。 ありがとうございます。
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! 私もこれほとんど自力でやってました(笑) 当時7PXで何時間も悩んで設定した記憶が少し残っていたのでなんとかできました。(笑) お役に立てて光栄です♪
@comos-rc
@comos-rc 4 ай бұрын
根気のいる測定お疲れ様でした!地道なデータ収集に頭が下がります。 とかくこの業界はデータよりもフィーリングで語られることが多い気がするので、このように数値で比較してもらえると、とても参考になるというか勉強になります!!
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! たしかに今考えれば思いつきでやったとはいえかなり時間かかりました(笑) そうなんですよね。おっしゃるとおりで私も今までフィーリングと温度はにおい!?(笑)で感じていました。 渡しの場合実際走行時はどのくらいん温度変化になってるのかは気になるところもありますが、走ってるときはそんなこと忘れてしまってとにかく走らせるぜー!ってなっちゃってるんですよね(苦笑)
@comos-rc
@comos-rc 5 ай бұрын
7000円もするのに説明書が無いなんて…ちょっとヒドイですね… いくらハイエンドとはいえ、メーカーはもっとユーザーに優しくしないと、と思いました。
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! いつも動画見させていただいています♪ そうなんですよね・・・今まで結構ヨコモ製品は取付説明書入っていたので気にせず買ってしまったのですが、まさか取付説明書が入ってないとは思いませんでした(苦笑)これだと知らない人(私もですが・・)はどのように組み付けてよいのか不明で困っちゃいます(苦笑)
@comos-rc
@comos-rc 5 ай бұрын
@@toshiRCChannel こちらこそいつも拝見して勉強させていただいております!! 私なんかの動画をトシさんに見て頂けているなんて光栄です!!
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 5 ай бұрын
私こそ勉強させていただいてます♪ 以前XV01の動画をたまたま見て「あ、自分の地元が映ってる・・・」って思い見るようになりました(笑) 今後とも、よろしくおねがいしますm(_ _)m
@mz4di
@mz4di 5 ай бұрын
一流メーカーのフタバでも、良いサーボ、ハズレサーボがあるように感じます。 C400はエントリークラスと言うより、ミドルクラスです。    価格と性能のバランスが良いサーボです。
@mz4di
@mz4di 5 ай бұрын
10px良いですね。😊 心配なのは、 最近、フタバがサーボの種類を整理して、サーボの選択肢が少ないことです。
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 5 ай бұрын
コメントありがとうございます!そうなんです・・ なんか減りましたよね・・あとこれは仕方ないのかもしれないですが、価格が爆上がりしてきたってのも気になっていたところです・・ 感覚的にですが、Futabaだとサンワに比べて量販店での安売り率も少ないような気がして、コスパ的には全体的に悪くなってきてしまってるのかなぁ‥とも感じてます(涙)
@秘密チームS
@秘密チームS 5 ай бұрын
FidoのスーパーLCGのバッテリー検証お願いしますm(_ _)m トリオンとの差がきになります。
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 私は最近Fidoのバッテリーの存在を知りまして、是非とも近々試してみたいと思っていたところでした。どこかのタイミングで手に入れたら必ず検証してみますので、今しばらくお待ちくださいm(_)m
@ポル-v1x
@ポル-v1x 5 ай бұрын
質問ですが、トリオンのバッテリーは1日2回と説明書に書いてあると思いますが、レース前に慣らし(起こし?)とかはどうされてますか? 前日使ったりするのでしょうか?
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! レースには出ていないので、レース前の参考になるかどうかですが・・以前、特に冬ですが、充電中から走行前までバッテリーウォーマーを使ってバッテリー表面温度25度〜30度くらいになるようにしていました。危険かどうかは別として、充電中からバッテリーウォーマーで温めながら充電して走行直前までウォーマーの中に入れて充電完了後の状態はニッケル水素電池とかを充電するときいよく使われたトリクル充電(電圧が下がらないように微量な電流で充電し続ける)状態で保管してました。 普通に充電したときと明らかに違うかと言われるとそうでもなかったため、今は普通に充電して終わりにしちゃってます。特に起こしとかはせず、新品であれば充電前に電圧を測定して、セル電圧が正常可確認したあとは、普通に充電してつかってしまってます。それでも今まで性能差は感じたことはないのと、昔のニッカドとかニッケル水素のような起こしは必要ないかな?って感じています。外で真冬に試したときには、バッテリー温度が5度以下になってると明らかに電圧が下がっていたので、もし外コースで冬の場合は温めて使うと効果がよく分かると思います(これはドローンをやっていたときに、違いが歴然としてわかりました) 1日2回と書いてますが、実験で過去(トリオンバッテリーではないほかのリチウムバッテリー)で一日に15回くらい充放電しましたが、やはり5回目以降くらいは、連続で使ってると明らかに充電直後でも車両がおそくなりました、またバッテリーに重度のダメージを受けているのか、膨らんできました(笑) なので、トリオンのバッテリーは寿命などを考慮して1日2回までと記載しているのかな?と思います。 参考になれば・・・
@ポル-v1x
@ポル-v1x 5 ай бұрын
@@toshiRCChannel 様 丁寧に説明していただきありがとうございます。 一度使ってみたいと思いますm(_ _)m
@ガテンRC
@ガテンRC 5 ай бұрын
私はアクスルシャフトのベアリング部分は走行直後にアクスルシャフトの温度を測ると異常に気づけるので、定期的に測るようにしてます。明らかに他より温度が高くなりますので。 ホームコースが屋外コースなので、ダブルカルダン、ユニバは走行後に必ずメンテしてます。 グリスだと砂が付いて余計摩耗していくので、私もオイル(ベルハンマー)を塗布してますね。 シャカシャカ君でシャカシャカして、隙間から注油なので、案外めんどくさくないです。 以前は屋内カーペットコースがメインだったのですが、糸くずやグリップ材がプーリーやベルトに付いて苦労していたのと、ハイグリップが故のジョイントのダメージも、外コースの方が少ないように感じてます。 ただピニオンとスパーの交換頻度は外コースの方が明らかに多くなりました。(笑)
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! おおー!アクスルシャフトの温度を測る!それは気が付かなかったです!私も試してみます。ありがとうございます。 外コースだと、環境によって様々ですよね。袖スタで走っていたときは確かに渡しも、毎回スパーとピニオンは交換してました(笑)店長からやっすいおすすめのスパーがあったので毎回それでしのんでましたが(笑)
@コレキヨ-t
@コレキヨ-t 5 ай бұрын
ms1.0とtrf421はどっちの走りが好みですか?
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! おお!すごい良い質問ありがとうございます。質問されて考えちゃいました。 限定的な条件ですが、両方とも説明書通りで、いつもやってるカーペットで21.5Tのブーストだと、好みなのはMS1.0だなぁ〜って思いました。MSの場合コーナーの奥でググッって感じで曲がってくるので、良く言えばよく曲がるなぁ〜って思いますが、悪く言うとピーキーな車だって感じます。TRF421に関してはコーナーの終盤でリヤが流れる感じがありますが、コントロールできる範囲なのでぼーっとしていても走れる・・そんな感じの車で(あくまでも私個人の印象です)コースを攻めてる!って意味でMS1.0が好みです(笑) ご質問ありがとうございました!
@コレキヨ-t
@コレキヨ-t 5 ай бұрын
回答いただきありがとうございます。私もTRF421買いましたが暑くてまだシェイクダウンすらしておりません。 都内住みなのでつくぱーも定期的にいきますがあの超ハイグリップ路面でリアが流れるのは少し不安ですが近々体験してみます。
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 5 ай бұрын
お!本当ですか それは楽しみですね。 リヤが流れるといってもツクパーならコントロールできるくらいゆっくり流れるので安心して走行できると思います。 ハイグリップなのでハイサイドのほうが怖かったため、ウエイトをたくさん持っていくのが良いかもしれないです。私ははじめはノーウエイトで走行しましたがハイサイドの嵐には勝てず・・最終的に付属のウエイト全部のせて、バッテリーウエイト乗せて他にもメカ側にタングステンのウエイト乗せて合計100gは乗せてしまいました(笑) 今は早くアルミシャーシ出ないかなぁ・・って待ってます(苦笑)
@ガテンRC
@ガテンRC 5 ай бұрын
私のは17.5Tのブースト仕様なのですが、たまたま外れだったのか、3を超えれるところがありませんでした😢 同じぐらいパワーを出そうと思うと、3なら70℃ほどで済むのが、4だと90℃まであがり、熱ダレのような感覚があります。 またモーターからシャラシャラといった機械的な異音も大きく、すごく不安になりました(笑) あと、分解して気づいたのですが、センサーが基盤に接着されておらず、カタカタと結構な範囲で動いており、それが原因かと思い接着してみましたが 、変わりませんでした。 思えば開封時に真ん中の端子が斜めに付けられていたのに気付いたときに、気に入らなかったので返品してれば良かったかもしれません(笑)
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! このコメントいただいて、あーそういうことかぁ・・ってわかりました。確かにこのような形をしているモーターって私が所有しているREEDYのsp5とかヨコモのzero3とか発熱が信じらんないくらいすごいです。頂いているように3と比べると発熱が多く走って2分後くらいには熱ダレの症状が出ます・・・・ 詳しくはまだわからないのですが、もしかしたらこのステーターむき出しの状態で外側にアルミのケースが無いモーターって形状から電気を熱に変換してしまう非効率な状態が続いていて無駄に熱を発生してしまう構造になってしまってることも考えられます・・涙  なので、私も未だに3を使い続けています(苦笑)
@ガテンRC
@ガテンRC 5 ай бұрын
私のは不良品かな?と思ってましたが、同様に発熱がすごいんですね。 変に安心しました(笑)
@vi-fa5356
@vi-fa5356 5 ай бұрын
ご紹介頂きましてありがとうございます!! 動画内では新型用のトレイに旧型ゲージを乗せて居られるので、ゲージが安定感無くフラフラしていますが実際には、バッチリ安定するのでご安心ください。 (撮影中に混ざってしまったと思います) 非常にこだわり抜いて何度も試作とテストを繰り返して作っておりますので、自信を持っておすすめできる品です。 宜しくお願い致します!
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 交換したらバッチリ安定しました!失礼しました。 今後とも新製品期待していますので、よろしくお願いいたします!
@ガテンRC
@ガテンRC 5 ай бұрын
ESCのケーブル、できればハンダしてない方がありがたいと思ってしまいます(笑) ミッドモーターになってから綺麗に収めようと思うとやり直し必須ですからね😂 でも色んなカテゴリーや様々な人が使うことを考えたら、付いてる方がいいと判断されるんでしょうね~
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 確かに私も同意見です。ケーブルだけ付属してくれて配線されていないバージョンもあればうれしいですね。 ヨコモのBL-PRO4は確か配線接続なしの商品があったかと思いますが、動画でも言ってる通りプラスマイナス間違えて壊してしまったことがあるのでどうしてもヨコモのESCを搭載する気になれなくて・・(苦笑) おっしゃる通りで、いろんなカテゴリーや使う人のことを考えると配線付きの方がメリットは大きい感じがしました。
@杉井亘
@杉井亘 5 ай бұрын
ずっと気になっていたESCのレビューをありがとうございます 13.5T(アウトロー)のブースト仕様使いは容量的にはいかがでしょうか? ESC重量の情報がなかったのですが、G2Sより軽量であれば重いモーターと組み合わせようかと思っています
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 13.5Tのブーストくらいであれば、問題なく走行させることができると思いますが、付属のファンは必須となるかと思います。また、そのような条件でも一応ESCにはESCの温度カット機能がついていますので万が一温度が上昇しすぎても設定を解除しないのであれば破損することはないはずです。 13.5TのアウトローモーターをこのESCで使ってことがないのではっきりとは言えなく自己責任とはなってしまいますが、確か私は13.5Tのアウトローモーターでマッチモアしか使ったことがないのですが、最大でも70A~80A以内に収まってましたので、数字上の容量的には耐えられる仕様ですので、確証はないですがたぶん大丈夫です。 ダメだったらすみません・・・
@杉井亘
@杉井亘 5 ай бұрын
@@toshiRCChannel さん ご回答、ご見解をありがとうございます 試してみますね ご自身のナレーションと字幕、、手間が掛かっていると思いますがイケボですので続けてください 内容的にも毎回ツボでいつも楽しみにしております
@ウメコブ
@ウメコブ 5 ай бұрын
プラスチックが付いたペンチ プラがすぐ割れてむかつくので使うの辞めました😂
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! わかります!(笑) これほんと割れやすいですよね・・予備の先端をいくつか買ってありますが、あまりにも割れるので、交換する気すら起きなくなってしまいました・・(苦笑)
@fabricioaraujo6783
@fabricioaraujo6783 5 ай бұрын
Hello friend, I'm in doubt between the xpress chassis between the AT1S and the Xq3s. I don't know which chassis and would you be better able to tell me? Does the At1s support an 8.5T motor?
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 5 ай бұрын
Thank you for your comment With an 8.5T motor, it may not be able to withstand it because it wears out a lot and uses a lot of plastic parts
@ガテンRC
@ガテンRC 5 ай бұрын
タミヤ車の良いところ(人によっては悪い)はカーボンシャーシのビス穴が他社に比べて若干広いところだと思ってます。 モーターマウント、バルクヘッドが僅かに動いてくれるおかげで、ベルトの絶妙な張りが調節できます。 ただし、ずれが生じやすくなにも考えずに閉め込むと必ず狂います(笑)
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 言われて気が付きました(笑) 確かに組み立ててるとき、バルクを仮止めしてるときに結構動くな?って思ってました・・ほかメーカーのジグ使ってなるべく真ん中に取り付けられるようにしてましたが、やっぱりネジ穴が大きいんですね。 わざと斜めにつけるとパット見てわかるくらい斜めにつきますよね(笑)
@vi-fa5356
@vi-fa5356 6 ай бұрын
動画でのご紹介ありがとうございます!! 黄色い部分は、見えてる部分以外に内部に入り込んで同時造形されておりますので取れないのでご安心ください。 ガタ無く、ヌーっと入る寸法に仕上げております。 (気持ち、きつめくらいで正常です) 万が一ゆるゆる・スポスポの物があれば無償交換致しますのでご連絡ください(^^)
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 6 ай бұрын
コメントありがとうございます!! ご無沙汰しております! なるほど!黄色の部分は織り込んであるんですね。それであれは外れることなく安心です。 ガタもなくきっちり取り付けられるので、ヨコモから出ている純正品よりも断然きっちり測定できるので、重宝しています♪ 次はTRF421の定番ツイスター用などのボディーマウントの販売も期待しています♪ これからもどうぞよろしくお願いたします!m(_ _)m
@trendenburgA
@trendenburgA 6 ай бұрын
うちの421君も、ダンパー張り付きます。 実用上ドループを取るので、ピストンが最大まで伸びて張り付く状態になる事はないので気にしていませんが・・・。 TRF420時代と比べるとナックルの素材が柔らかくなっているようで、割れる事はありませんが、強い衝撃があるとネジ山を破壊してピロボールが引き抜けます。 別件で、サーボマウントが初期不良(成形不良)で、シャーシに当たる面になぜか段ができていて、説明書通りに取り付けするとシャーシが歪む状態になっていました。カスタマーに連絡したら、すぐに良品を発送してくれました。
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 6 ай бұрын
こめんとありがとうございます! やっぱりダンパー張り付きますか・・(苦笑) 私も車両を置いたときにはダンパーが伸び切る状態ではなくなるのでそのままにしてました。私だけの症状ではなくよかった?です(笑) サーボマウントの件は驚きました コメントいただいたあとすぐに確認しましたが幸い私の車両は段差なく普通に平らについてました。 今回まだみんな初期ロットだと思いますが整形不良ってあったんですね・・確かTA08Rのときもモーターマウントの初期不良があったようですがアルミ系のパーツでタミヤもラインをいくつか持ってるのかそういった症状よく聞くようになりましたね(苦笑) タミヤのカスタマーの対応は流石だとおもいました♪
@trendenburgA
@trendenburgA 5 ай бұрын
@@toshiRCChannel こちらですが、ピストン裏面が平坦で、シリンダー底面にピッタリ当たってしまう事が張り付きの原因ですので、隙間を作るために 1.まずシャフト一番上のEリングを取り付ける 2.ピストンを、凹んでる方を「上」にしてシャフトに通す 3.ピストン下側のEリングを取り付ける とする事で、特にどことも干渉する事なく解決できましたので、お知らせしておきます。
@コレキヨ-t
@コレキヨ-t 6 ай бұрын
アッパーアームの渋さは、ボール間がバルク側よりアーム側のほうが少し広いので動きが悪いです。対策として突っ張り棒を少しくの字に曲げるとスルスルになります。
@toshiRCChannel
@toshiRCChannel 6 ай бұрын
コメントありがとうございます! アームの突っ張り棒をくの字にする作戦!それは思いつかなかったです 早速スペアパーツで試してみました♪切る前にできる作戦なので試す価値アリだと思いました ありがとうございます!