1969年の時代感
2:54
2 жыл бұрын
マツダ MX-03 と 徳大寺有恒
0:45
1993年 ニュース
1:39
2 жыл бұрын
MAZDA 100th  Anniversary
10:30
4 жыл бұрын
MAZDA 787B  1991Winning car
4:26
4 жыл бұрын
Пікірлер
@ssk8486
@ssk8486 3 сағат бұрын
この時、本当に日本人として誇らしかった。 マツダがロータリーエンジンでルマン制覇は予想していなかった。 日本のモータースポーツ界では、ホンダF1より凄い快挙だと思います。
@西村正記-z4y
@西村正記-z4y 4 күн бұрын
ファイナルラップなのに、もう観客がコースになだれ込んで、大混乱になったという意味でも前代未聞の大会になった。
@cs7583aksi
@cs7583aksi 6 күн бұрын
ジャガーやメルセデスに勝ったMAZDA最高でした。
@yamatohimiko2522
@yamatohimiko2522 20 күн бұрын
(0:20~)・・・ここの場面の ロータリーサウンドを、もう ちょっと 大きく ハッキリと 録音しておいて ほしかったですね。 ところで、最近のマツダ、どうした? 国内では 売る車種が無い。 CX-60 等の 乗り心地の悪さ・不具合・・・等も。。。  1990年代 バブル崩壊後、苦境に立たされたマツダを復活させた 初代デミオの 「スライド車バージョン」で 復活だ! マツダ2ではなく、ボンネットを短く 車内を広く。できれば 世界初、前席も スライドドアで。 参考出品車 トヨタ 「X-VAN」の様な。(前席スライドドアの 技術は アイシン製か?)
@一隆傳井
@一隆傳井 Ай бұрын
うる覚えですけど、確か日本メーカーで最初にルマン挑戦したのがMAZDAでこの年はロータリーで参加出来る最後の年だったと思います。 日本メーカーで最初に挑戦を始めて日本メーカーで初めてル・マン優勝した事は凄く感動しました。
@ti6687
@ti6687 Ай бұрын
グリーンとオレンジのレナウンカラーでないマシンもあったんですね・・・
@奥山昌典
@奥山昌典 Ай бұрын
急におすすめに ジョニーハーバートは覚えてたけど ベルトランガショーも居たのか
@橋本真也-k2q
@橋本真也-k2q Ай бұрын
今思い出しても泣いてしまいます レナウンチャージマツダ787B 55号車の勝利は、真のレーシングスピリッツ! なんと言っても2位の時点で自分たちのレーススタイルを貫き通したことが素晴らしいです。 1位のザウバーにプレッシャーをかけることができた完成度の高いロータリーエンジンとチームワーク、 ジャッキーイクスのアドバイス、大橋監督、松浦テクニカルマネージャー、3人のF1パイロットに感謝です! レース終盤、インデイアナポリスかどこかのコーナーで5位のザウバーが55号車に道を譲るシーンを見たとき 興奮して震えました。
@showss6691
@showss6691 Ай бұрын
レーザーディスク持ってるけど、ウイニングランのシーンはもっと短かった。テレビからのビデオ録画ですか?
@kenmoriyama6327
@kenmoriyama6327 Ай бұрын
ロータリー(マツダ)はいつも奇跡を見せてくれる。
@nanaoka8742
@nanaoka8742 Ай бұрын
旗振ってる人怖くないんかな
@golgo1343
@golgo1343 Ай бұрын
観客が轢かれて、せっかくの優勝に水がさされるのでないかとヒヤヒヤする。 ヨーロッパのレースファンはマナーが悪い。 ファンがコースに入ってくるのは決して美談ではない。
@厚博曽根
@厚博曽根 2 ай бұрын
ここから次のルマンの頂点が遠かった。
@maruhiroya417
@maruhiroya417 2 ай бұрын
ロータリークーペのプレストverは初めて視ました。 しかし、一気にスリーからセブンに飛びますか😅
@user-yd2wx
@user-yd2wx 2 ай бұрын
初代サバンナRX 3のCM に流れる音楽がものすごく気に入ってますけど当時 販売促進用のレコードとかになってないのかな
@blue_dog_channel
@blue_dog_channel 3 ай бұрын
F1ブームの中でル・マンで日本のメーカー、MAZDAが優勝って本当にドラマでした 改めて見るとドライバーもベターな人選ですね😊
@ツッチー517
@ツッチー517 3 ай бұрын
あの日は朝早く起きて、実況生中継を見ました。 サラリーマンだった私は、エビスビールで祝杯をあげて、出社しましたよ。小田急でね。
@tomcatcar6146
@tomcatcar6146 3 ай бұрын
mazda nissan 0120art(引越し)kenwood 日本企業の看板すごいな
@ワニワニ-f4i
@ワニワニ-f4i 3 ай бұрын
映像見て泣いて コメント見て泣いた
@はくお-w7z
@はくお-w7z 3 ай бұрын
結局ドライバーの腕が良かった。
@otaku_crew46
@otaku_crew46 2 ай бұрын
腕もそうだけどそれだけで勝てるほどル・マンは甘くないぜ それ以外にも、ドライバーの体力そして集中力 そして車の耐久性、性能 これが全て完璧だったからこそ このル・マンでMAZDAは優勝を飾ることができたんや まじでこれは感動だよほんと
@jmtjgjtg
@jmtjgjtg Ай бұрын
車重軽いなー、でもパワーは無いし エンジンも特殊だし、ロータリーは今年限りだし 可哀想だから承諾してやるか‥ で、たまたま優勝しただけ 車重が軽いのは耐久レースだと燃費が良くて給油ロスが少なくなるのは勿論だし、タイヤやサスペンションなどの負担が軽くなるからレース中は、ほぼ全開で行ける 承諾した奴が馬鹿で勝った棚ぼた優勝
@岡本三三男
@岡本三三男 4 ай бұрын
風のカぺラ
@macaion897
@macaion897 4 ай бұрын
人間臭い時代だったなぁ。最近は何でも金で解決だ。
@sgsuzuki
@sgsuzuki 4 ай бұрын
ウィニングランに花を添えてくれるポルシェにも感謝ですね。
@prcktkl326
@prcktkl326 4 ай бұрын
0:56 ランチアLC-2が完走してる?
@奥田功一-b3l
@奥田功一-b3l 6 ай бұрын
ロータリーの育ての親、山本イズムだね。 他社の何とかイズムとは、全然違うね。
@太郎たなか-f3f
@太郎たなか-f3f 6 ай бұрын
この頃のヨーロッパは良かったなあ。
@7hikohiko
@7hikohiko 6 ай бұрын
鳥肌たつ
@user-yd2wx
@user-yd2wx 7 ай бұрын
初代カペラのコマーシャルを初めて見たのは その頃 東洋工業がスポンサーだった 銭形平次の枠だったと思います
@hiro-y2m
@hiro-y2m 7 ай бұрын
High tone sound! Rotary engine is the best!
@MyJustin99
@MyJustin99 7 ай бұрын
雨さんも、尼さんもロータリーに惚れた。
@はえむ
@はえむ 7 ай бұрын
燃費が良くなる筈のロータリーエンジンが、燃費は決して良くないもののルマンで優勝! 本当に凄いエンジンだよ。 市販車でもロータリー復活させられないのか?MAZDAさんよ! 社外チューニンではなく、MAZDAの市販車として4ローター。 今のMAZDA、欧州車を意識してか同じ顔つきのCXシリーズばかりで面白くない。 初代キャロルとかオリジナリティー溢れ好きだったのに。
@櫃本賢治
@櫃本賢治 7 ай бұрын
8:59 玉木宏さんがナレーションをしているCMは、当時マツダがスポンサーを務めたプロ野球オールスター戦限定のCMですね。因みに玉木さんは当時2007年にデビューした3代目デミオ(DE系)のイメキャラを務めていました。
@ながせよしき-l9f
@ながせよしき-l9f 7 ай бұрын
次の年のル・マンでロータリーエンジン最後の時に勝つのは役者ですね
@350A
@350A 7 ай бұрын
以前NHK「プロジェクトX」でマツダのル・マン優勝を題材にした放送がありましたが今年4月から復活したプロジェクトXで再放送やってくれないかな~ 確かタイトルは「ロータリーエンジンの逆襲」だったと思います。
@ひげトントンはげトントン
@ひげトントンはげトントン 8 ай бұрын
ルマンは30年前に制したのに凱旋門賞はまだ
@-PLAYER0NE-
@-PLAYER0NE- 8 ай бұрын
The year i was born. And coincidentally my favorite racecar ever. Very cool video thanks for archiving
@栄治武部
@栄治武部 8 ай бұрын
親父に確認したら、ルーチェのCMは懐かしい、白い巨塔の頃だそうだ、オレが知るわけないか、
@栄治武部
@栄治武部 8 ай бұрын
オレも初めて知った。安全コロナや殿下コロナ初期は知っていたけど
@ムシと車が好きな人ルーレット族
@ムシと車が好きな人ルーレット族 8 ай бұрын
これが初優勝した時の光景か
@fufumen74
@fufumen74 9 ай бұрын
ルーチェ1800の方は田宮二郎さんですよね?
@大西恒正
@大西恒正 9 ай бұрын
同じく次も絶対ロータリーeg車を買います‼️ でも今はお金が無くて…
@ヒロミくん
@ヒロミくん 9 ай бұрын
これ観てました。 なんか夢じゃなかろうか?と。 ロータリーでル・マン制覇。本当に嬉しかった😊
@webcool5918
@webcool5918 9 ай бұрын
マツダ、水素でもディーゼルでも良い、燃費はいいからロータリーで日本に政治家でうんざりしてるとこに一発かましてくれ!
@杉山洋平-n4b
@杉山洋平-n4b 9 ай бұрын
マツダの歴史を感じますね〜。 東洋工業時代の懐かしさも感じますね〜。 最高です!!
@タイールヘンリックアーベル
@タイールヘンリックアーベル 10 ай бұрын
今思えば830kgにしたとはいえ、ポルシェも950kgだったし、でも2600cc NAでプジョーとかと同じ「新規格優遇」を貰えなかったのは(750kgにしてもらうべき、ポールポジションを貰う)疑問…それでも優勝したのは凄い!これこそが勝利!これこそが唯一の優勝!
@ozeki1012
@ozeki1012 10 ай бұрын
Cカーの時代は最高だ!
@micketkeong
@micketkeong 10 ай бұрын
1991 lemans is a year with full of titan entry list but Mazda win it, congrate.❤
@hemi426dodge
@hemi426dodge 10 ай бұрын
黒い試走車を思いだす、田宮氏…👍 サムネも待ち受けにしたぃアート感♪
@高橋剛-s4c
@高橋剛-s4c 11 ай бұрын
懐かしいありがとうMATSUDA🎉
@tupolev16r
@tupolev16r 11 ай бұрын
コスモAP❤