Пікірлер
@おとごぜん
@おとごぜん 2 ай бұрын
有毒というより有効性が多いですよね。
@haru-so3os
@haru-so3os 3 ай бұрын
この動画を参考に、我が家に大量発生したイラガを蜂用殺虫剤で駆除しました。 地面に落ちた虫を割り箸で一匹ずつ拾っています💦
@やすひで
@やすひで 3 ай бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 6月〜7月にかけて葉っぱの茂った場所を通った時に電気が走ったような痛みがある時はイラガ🐛で間違いないと思います。 厄介なのは葉っぱの表ではなく裏に潜んでいるということです💦 成虫になると口が無いため数日で死んでしまいます。 どの殺虫剤を使っても効果が出るのでその点はいいのですが、、 ご視聴ありがとうございます☺️
@明神寛吏
@明神寛吏 3 ай бұрын
早速、インパクトレンチでやりましたら、直ぐに取れました。動画有り難う御座います。
@こしあんつぶあん-b8o
@こしあんつぶあん-b8o 4 ай бұрын
鉄筋を1m以上の長い物を使用すれば 地下の節まで穴あけ出来るのではないですか
@やすひで
@やすひで 4 ай бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 動画では節の上で切っていますのでジャスト1mではなく1mを超えていますので1mの鉄柱では1回では1番下の節まで穴を開けることは出来ませんでしたが仰られる通りまっすぐな1m切りをした竹では1番下の節まで穴を開けることが出来ます。 曲がっている竹では1回では節に穴を開けることが出来ないので斜めから数回に分けて節を砕かなければなりません。 ご視聴ありがとうございました☺️
@ゴッドマンゴージャス
@ゴッドマンゴージャス 4 ай бұрын
結局 焼くのが一番だな。
@upkeiup
@upkeiup 4 ай бұрын
来月に講習会に参加するので動画は説明もわかりやすく助かりました。
@やすひで
@やすひで 4 ай бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 同じ県でも講習会の場所と試験会場が違う場所ですと箱罠の形が違うことがあるので要注意です⚠️(県によってくくり罠のところもあります) 特にフックが真ん中付近にあるのかサイドにあるのか注意が必要です👀 鳥獣判別ですがミンクとオコジョが間違いやすいと思います💦 ご視聴していただきましてありがとうございます☺️
@upkeiup
@upkeiup 4 ай бұрын
@@やすひで ありがとうございます。 頑張りたいと思います。
@tomomitakeuchi7803
@tomomitakeuchi7803 4 ай бұрын
家にあった穀物酢を庭の雑草にかけましたが、根っこまで届いてないような気がして、失敗したなと思いました。
@tom-sx1xq
@tom-sx1xq 4 ай бұрын
石灰水の濃度を変えた動画を見たかったです。特にドクダミの枯れ具合です。あとスギナ、チガヤ、ヨモギ、リュウノヒゲなどの枯れにくい草の対処方を見たいです。
@suzukiryu7763
@suzukiryu7763 5 ай бұрын
付属のレンチではレンチが変形しそうな感じだったので、しっかりしたL型ボックスレンチを購入し金槌で叩いてみてもビクともしなかったのでKZbinを見てインパクト用ソケットを購入して挑戦したら、いとも簡単に外れました。ありがとうございました 叩きながら回すというのは効果的なんですね
@松下-s5u
@松下-s5u 5 ай бұрын
酢はきく
@amiball663
@amiball663 5 ай бұрын
今までは地面すれすれで切っていたので、1mで切ったり、縦に割ったり、節の幕に穴をあける方法は初めて知りました。ぜひやってみましょう。有難うございます。
@keik643
@keik643 5 ай бұрын
ドクダミにお酢をかけて試します ありがとうございました
@松本美千代-t5y
@松本美千代-t5y 5 ай бұрын
勿体無いですネ 剪定さえすれば、おいしい無花果がなるのに実に勿体無いですよ~
@Kストロベリー
@Kストロベリー 6 ай бұрын
何かの番組か忘れたけど 雑草が生えてこない様にするには毎日雑草を踏み潰すのが良いみたいです。小学生の男の子が実験したところ 踏み潰したとこだけ 生えてこなくなってました。塩、熱湯、酢全て試しましたが枯れるけどその場かぎりですね😅太陽と水によって雑草が生き生きしてしまうので 冬に使用した壊れたホットカーペットを雑草に被せて3年経ちました。三畳ほどのサイズしかないので 少しずつ場所をずらして現在 殆ど雑草は生えてこなくなりました。除草マット?代わりです。
@やすひで
@やすひで 6 ай бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 そうですね、よく歩く所・車が通る場所には雑草は生えてこないですね☺️ 仰る通り塩・熱湯・お酢をかけて枯れても翌シーズンには生えてきてしまいますね😣 雑草は水・土・太陽・種のいずれかを遮断すれば生えてくる確率は下がりますが面積が広いとカーペットや黒いシートなどで被せるのに時間と労力が掛かってしまいます💦 生えないようにするには除草シートをかけるのがいいと思いますがマメに管理しないとダメですね😅 ご視聴していただきましてありがとうございました😊
@田中須磨子-v2f
@田中須磨子-v2f 5 ай бұрын
😮​@@やすひで
@istlee-3328
@istlee-3328 6 ай бұрын
本日除草しようと思い色々調べてたらお酢の除草が多かったですね♪ とりあえずお酢水と、お湯撒いて様子見て行こうと思います^_^
@やすひで
@やすひで 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 はい、雑草を濡らしてから重曹を撒くやり方もありますが一番ベストな方法はおっしゃるとおりお酢を撒くやり方だと思います。お酢の種類としては米酢・穀物酢・リンゴ酢など様々ありますがどれも効くと思います。竹笹や芒にも効果がありますし^^ ご視聴していただきありがとうございました☺️
@KentaH-vj5of
@KentaH-vj5of 7 ай бұрын
塩は、建物の基礎等のコンクリートに影響があるので、そういう所には使えないですね。
@さのまる-x6s
@さのまる-x6s 7 ай бұрын
庭に生えた苔を除去する時に撒いてます 効果抜群です。苔にも良く効きます👍
@おおたやゆきえ
@おおたやゆきえ 8 ай бұрын
酢はうすめなくて良いのでしょうか
@やすひで
@やすひで 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 米酢や穀物酢は4%くらいの濃度ですでに薄められたモノを販売していますので購入後はそのままストレートで使用できます。 ご視聴していただきありがとうございます😊
@tmyknrt
@tmyknrt 8 ай бұрын
恐れ入ります。 一年間に与える窒素量は 10aあたり何キロが適当なのでしょうか。
@やすひで
@やすひで 8 ай бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 窒素の量ですが10aあたりですとおおよそですが3回に分けて肥料を与える場合は25kgくらいが妥当かと思われます。 私は3月下旬と10月の2回にかけて窒素肥料を与えています。 3月は春先に休眠している柿の木が目覚めて養分を必要とする時期(1月から2月の冬場に与える人もいます)、10月はお礼肥えとして窒素肥料を与えています。 7月も与える時期ですが摘果の方を重視していますので7月は肥料を与えていません。 ですので私の場合は15kgくらい与えています。 柿のなりはじめた成木には多めに、30年以上、実をならしてくれている老木には若干少なめに窒素肥料を与えています。 窒素は不足すると落葉病にかかり、多すぎますと色づいたり落葉する時期でも青々としていますのでほどほどの施肥が重要かと思われます。 10aあたりの柿の本数によって与える量も違うと思いますが3回にわたって施肥する場合は25kgくらいが適量かと思います。 ご参考になりましたら幸いです☺️
@tmyknrt
@tmyknrt 8 ай бұрын
@@やすひで とても参考になりました。 お忙しいところ、有難うございました。
@tmyknrt
@tmyknrt 8 ай бұрын
@@やすひで とても参考になりました。 お忙しいところ、有難うございました。
@杉本裕志-i5s
@杉本裕志-i5s 9 ай бұрын
なるほどなー🤔
@小貫順一-q7o
@小貫順一-q7o 9 ай бұрын
BGMの音が大きすぎて動画への注視力が半減します、ご一考を!
@mik6116
@mik6116 9 ай бұрын
斬った竹を再利用して粉砕して竹チップ作って、地面にばらまいたらどうですかね? それか竹で柵作って組み立てるとか…。 大変ですが、お疲れさまでした。
@やすひで
@やすひで 9 ай бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 古竹は細分化して無煙炭化器で炭を作るか燃やして草灰にして肥料として使おうかと考えております。 斬った青竹は仰る通り粉砕機で竹チップにするか竹の柵を作って囲いなどをするために組み立てようと思っています。 労いのコメント・ご視聴していただきありがとうございました😊
@美幸-h8t
@美幸-h8t 9 ай бұрын
すごい数の竹😮 竹林に定義があるのですね!お手入れ後はかなりすっきりですね。 作業お気をつけて😅
@やすひで
@やすひで 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 竹林とは ①人の手によって管理が行き届いている ②番傘をさして傘が竹に当たらないようにスムーズに進むことができる この2つが定義として挙げられていました。 今回、伐採した竹は割と細めの竹が多かったので次回は太めの竹を切ろうかと思っています。 ご視聴していただきありがとうございました😊
@gii_vannile
@gii_vannile 9 ай бұрын
ありがとうございます 節 の 幕 に 穴を空ける だけ なら 竹 の 側面 から 電動 ドリル で 一番 下 の 節 の 幕 を 直接 貫け ば お宜しい かと 存じます 素人考えです お笑い下さい 2024/01/20/sun. 12:47 from Yokohama City Japan
@ustk8011
@ustk8011 10 ай бұрын
動画アップありがとうございます。 勉強になります。 もう少し先端の細かな枝をこういうときはここを切るなど教えて欲しいです。
@やすひで
@やすひで 10 ай бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 了承致しました。仰られるように今後、動画を上げる時は先端部分に重きを置いて説明していきたいと思います。 ご視聴していただきありがとうございました😊
@minorusaito8265
@minorusaito8265 10 ай бұрын
作ってみようと思いました。
@やすひで
@やすひで 10 ай бұрын
コメント・ご視聴していただきありがとうございます😊 はい。作ってみてください✨
@美幸-h8t
@美幸-h8t 10 ай бұрын
かなり長期間の調査ですね👏 切る時の長さによって違いが出てくるとは! きれいに抜けると観ていてすっきりします😊
@やすひで
@やすひで 10 ай бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 1m切りプラス表皮はがしした竹は強引すぎましたね😅 あと3ヶ月待っていたらスムーズに抜けていたと思います。 5年前に30cm切りした竹に関しましては日当たりが良く、風通しのいい場所に生えている竹ほど表面の劣化が激しかったです。また、細い竹・斜面に生えている竹の方が抜けやすいとは限らないと思いました。 ご視聴していただきありがとうございました😊
@美幸-h8t
@美幸-h8t 10 ай бұрын
とても詳しい説明ですね👏これから受験を考えてる人にはばっちり参考になりますね👍
@やすひで
@やすひで 10 ай бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 そうですね!来年以降、試験を受けに行かれる人の参考になるといいのですが😅 県の環境部に問い合わせると試験日程を丁寧に説明してもらえます✨ 県によっては箱わなではなくくくり罠のところもあるみたいです。 講習会と違った箱わなが出てきても箱わなの構造を理解して臨むと架設は出来ると思います。 ご視聴していただきましてありがとうございました😊
@yatsuzukahideki2005
@yatsuzukahideki2005 10 ай бұрын
ナタで一番下まで割ったらどうかな。半分くらいまで刃を入れたら下まで割れるよ。
@やすひで
@やすひで 10 ай бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 仰られる通りナタ🪓(特に腰ナタ)は刃渡りが広く鋭利ですので斧やツルハシなどと比べたら切った竹を裂くのにはとても便利な道具だと思います✨ 竹割り器はやはり切り倒した竹を裂くのには最適ですが1m切りの竹を裂く時は全く適していないことが分かりました💦 ナタは鋭利ですのでケガをしないように細心の注意を払って使用することが大事です。 ご視聴していただきありがとうございました😊
@mn3434
@mn3434 11 ай бұрын
調査ご苦労さまでした。 クエン酸は比較的高濃度で散布しても枯れ難いのですね。クエン酸2価鉄等は20~50ppmで撒いていますが もう少し高濃度側1000~10000ppmにしても枯れない可能性があることが判りました。
@やすひで
@やすひで 11 ай бұрын
コメントしていただきましてありがとうございます。 仰られる通りクエン酸は水で薄めて濃度を高くしてもおそらく効果は出なかっただろうと思います🤔 クエン酸は根までの浸透率(吸収率)が悪いのか根元に撒いて枯れた植物は臭木だけでした。 撒いた量も重曹に比べると1/3以下でしたのでその原因も考えられますが植物を枯らす酸の力としてはあまり効果がないように感じました。 植物によってもどのような方法が一番枯れやすいのか相性があると思いますのでいろんな方法を試して効果があるようでしたら動画に上げていきたいと思っています。 ご視聴していただきましてありがとうございました😊
@美幸-h8t
@美幸-h8t 11 ай бұрын
長期間の調査お疲れさまです!方法もいろいろでいろんな植物があるので結果も違ってわかりやすいですね👍 また次の調査も期待しています😊
@やすひで
@やすひで 11 ай бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 いろいろな方法で試してみましたが植物を濡らしてから重曹を撒く方法が一番効果があることがわかりました。 一部の植物(ススキ🌾など)は重曹やクエン酸・お酢など効果が見られませんでしたので他の方法も模索していきたいと思っています。 ご視聴していただきありがとうございました😊
@milivojesrbin3333
@milivojesrbin3333 11 ай бұрын
Pozdrav iz Srbije 👍
@はるよし-l5j
@はるよし-l5j 11 ай бұрын
悪臭物質放ってない?
@アカウント-t8k
@アカウント-t8k 11 ай бұрын
うちの市では、まちに放してネズミを獲ってもらってます。 昔のことで今は、普通に生息してますね。 それでバランス取れてるのかネズミもイタチも多くはいませんね。
@やすひで
@やすひで 11 ай бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 そうなんですね😳私の家の周りでイタチを見かけますがイタチのおかげで昔と比べてネズミ🐀(野ネズミ)が激減したのかもしれません✨ イタチがいるおかげで良い生態系が保たれているのかもしれないです☺️ 貴重なコメントとご視聴ありがとうございました😊
@美幸-h8t
@美幸-h8t 11 ай бұрын
ずっと見てたらかわいくなってきました😅 また家の外に遊びにきてくれたら良いですね
@やすひで
@やすひで 11 ай бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 可愛いような見た目とは裏腹に肉食動物だけあって獰猛な一面もありますので襲われないように注意する必要があるかもしれません🤔 ご視聴していただきありがとうございました😊
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks 11 ай бұрын
塩は繰り返し撒くと塩分がどんどん溜まっていって塩害を生むので避けたいですね。 除塩するのはめちゃくちゃ大変ですし。 酢もストレートで使うと散布範囲が広い場合にはコスト大変な事になりますね。
@やすひで
@やすひで 11 ай бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 そうですね、塩は分解されずにそのまま滞留してしまいますので極力撒くのは控えた方が良いと思います。 全くその場所を使わないのであれば(花を育てたり野菜を栽培するなど)塩を使うことも一つの手かな?とも思います。 お酢は購入した時点ですでに薄められておりそれ以上は薄められませんので仰る通りコストの面がネックになってしまいます、、ただお酢は効果が期待出来ますので少々コストはかかっても使用する価値はあるかと思っています。 ご視聴していただきありがとうございました☺️
@坂守-i6k
@坂守-i6k Жыл бұрын
残念ながらよく解りませんでした😢
@やすひで
@やすひで Жыл бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 実際に手で触らないと分からない箇所がございました。 申し訳ございません😢😓🙇🙏
@fujikomaeda935
@fujikomaeda935 Жыл бұрын
画面が動きすぎで気持ち悪いです
@takehikokatsumata3451
@takehikokatsumata3451 Жыл бұрын
パイプを買うより、細い竹を沢山切ってきた方がいいと思います。
@やすひで
@やすひで Жыл бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 仰る通りです。パイプを置くよりも朽ちた細竹を置いた方が自然薯のツルが巻き付く割合が高かったです。 太くても巻き付きにくく、細くても切ったばかりの竹でまだ朽ちていない竹ですと絡みにくいので細竹で朽ちているモノが自然薯のツルが一番巻きついて勢いよく伸びています。(パイプを買う必要がなかったです😅) ご視聴していただきありがとうございます😊
@junjun3205
@junjun3205 Жыл бұрын
セイタカアワダチソウは有毒ではないでしょう?
@やすひで
@やすひで Жыл бұрын
ご視聴していただきありがとうございます。 セイタカアワダチソウの毒は化学的にはポリアセチレン化合物で他の植物の成長を妨げるために毒を出す植物で自分の撒いた毒で自滅してしまうこともあります。 自分の仕掛けた罠に自分がハマってしまうという感じです。 セイタカアワダチソウが増えるとそれ自体が発する精神異常の周波数が増えていき、拡散されて生態系に影響が出ることもあります。 ブタクサのように風媒花ではなく虫媒花ですので花粉による影響は少ないですがセイタカアワダチソウは少しは花粉を出しますので近くて吸い込んだりすると喘息や発作になったり直接、手で触ったりすると皮膚炎を起こしたりすることもあります。 ご視聴していただきありがとうございます😊
@Alicia-mofumofu
@Alicia-mofumofu Жыл бұрын
塩だけはやめろ (一生生えなくなる不毛の大地になる)
@50kaijin56
@50kaijin56 Жыл бұрын
酢は笹にも効くんですね。空地の篠がものすごくて困っていたのですが、笹に効くなら、篠にも効きそうなので涼しくなったらやってみます。でも金がかかるな。 意外と塩と重曹は効果がないのですね。
@やすひで
@やすひで Жыл бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 お酢は笹には効果がありました☺️ ただ5〜7月にかけて伸びる笹竹は自分の背丈に近いくらい高く伸びますので草刈り機で刈っています。 笹に効果がありますので篠にも効果があると思います✨ お酢は100倍くらいに希釈できたら経済的で効率が良いのですがストレートで撒いていますので広い場所には不向きかと思います。 塩は意外と効果が無かったです💦 大きな葉の臭木くらいにしか効果がありませんでした。 重曹とクエン酸は撒き方が間違えていました。 あらかじめ雑草に水を撒いた後に直接、粉を撒いた方が枯れやすいようです。 一度その方法で試してみたいと思います。 ご視聴していただきありがとうございました😊
@伊藤麗子-c6v
@伊藤麗子-c6v 6 ай бұрын
😅😅😅😅😅​@@やすひで
@美幸-h8t
@美幸-h8t Жыл бұрын
電気虫というのですね😱 刺されたら…と想像するだけで怖いです。スプレーの殺虫剤で速攻退治できるのが良いですね👍
@やすひで
@やすひで Жыл бұрын
ご視聴していただきありがとうございます。 やはり厄介なのは葉っぱの裏側にいるということと1年に2回羽化をすることです😓 去年、腕が葉っぱに触れた瞬間にチクっと電気が走ったような痛みがしました🥶 半日くらい痛みが取れなかったのを覚えています。 ライムグリーンと黒が混じったような色ですので毒々しい感じがしましたがやはり毒を持っていました💦 いろんな場所に潜んでいるようなので気をつけてください! ご視聴していただきありがとうございました😊
@ぽんた-p6s
@ぽんた-p6s Жыл бұрын
ウチは百均の重曹でガッツリ枯れましたよ ただ、そのまま花咲か爺さんのようにばら撒きです 雨が降りそうな前の日がベストです 3日程で雑草はすっかり枯れますよ 薄めずにやってみて下さい 、、、その後、農地として使うのなら自己責任で‼️
@やすひで
@やすひで Жыл бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 重曹は水やぬるま湯で薄めずに水をあらかじめ雑草に撒いてから直接、撒く方が効き目があるみたいですね! 3日程で枯れるのはスゴいですね😳 一度、重曹とクエン酸で試してみたいと思います☺️ ご視聴していただきありがとうございました😊
@ぽんた-p6s
@ぽんた-p6s Жыл бұрын
@@やすひで ご丁寧にコメント返して下さってありがとうございます😊 雑草には困っていたので、通りすがりに書き込んでしまいました 他の動画では重曹を撒いた後にダンボールを敷いて上にチップを敷き詰めるって言うのもありましたよ 本当に雑草には困ったものですねσ^_^;
@僕は君君は僕
@僕は君君は僕 Жыл бұрын
ドクダミが生えているのは羨ましいです。 ウザイと言われるセイタカアワダチソウですが、繁殖力は異常に高いけど、繁殖が進むと自滅してくれるので、ずっと生えているわけではありません。 また、セイタカアワダチソウは実は薬草ですので、乾燥させて入浴剤にすると良いです。 自然薯も、秋になるとムカゴが採れます。高級食材なのか、スーパーで小さいパックに400円近く値段がついていて驚きました。 薬草が豊富に生えていて、羨ましいです。
@やすひで
@やすひで Жыл бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 ドクダミはミントと同じくらい繁殖力が強いのには驚かされます。 ドクダミ茶として飲んでいる方もいると聞いたことがあります。 セイタカアワダチソウは簡単に抜けますので抜いた後、よく乾かしてから燃やしてセイタカアワダチソウ灰にして野菜や花に肥料として施してあげるとよく実ります☺️ セイタカアワダチソウは仰られる通り肥料の他にもカットしたり粉末状にして包装して入浴剤として使用すると疲労回復や肌荒れ予防・肩こり・腰痛などに効果があるみたいですね☺️ 自然薯は食べることよりも掘ることが好きですので秋から冬にかけてとても楽しみにしています✨ ご視聴していただきありがとうございます😊
@吉備団子-y2n
@吉備団子-y2n 4 ай бұрын
セイタカアワダチソウは、お茶にして飲むのも良いです。 東城百合子先生の研究や、その他多くの情報が書籍やネットで散見できます。 もっと学び実践してから発表しませんか? あまりにも情報も知識も経験も乏しいし、洞察力も欠けています。 それはむしろマイナスになるので、改められることを望みます、 やっつけることより活かすことを心掛けませんか?❤
@筒井智津子
@筒井智津子 Жыл бұрын
井戸水💦を使っていますので、除草剤は、使いたくないです。
@やすひで
@やすひで Жыл бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 はい。除草剤は発がん性の影響・環境に与える影響、その他生殖機能障害による奇形などの影響・除草剤を撒いた部分をペット等が間違って誤食した場合、免疫機能が失われたりするなど良いことはありません。 ご視聴していただきありがとうございます😊
@いとう-r9h
@いとう-r9h 6 ай бұрын
​@@やすひで12:42
@tadasiharusiba466
@tadasiharusiba466 Жыл бұрын
盛夏なのに茶色い枯草 どうも私は違和感があって除草剤は使いません
@nyannyan9314
@nyannyan9314 Жыл бұрын
なにをあんたは、無駄なことをやっているのか! 地上部を枯らしても意味がない! 地下茎を絶やさないとダメでしょう! 「1m切り」がデマだったということは、もはや常識!
@takashilong4489
@takashilong4489 Жыл бұрын
草の葉は水を弾くので界面活性剤(洗剤)を少し混ぜると良い見たいですし他のサイトでは重曹もう少し濃度が濃いです。
@やすひで
@やすひで Жыл бұрын
コメントしていただきありがとうございます。 草の葉は竹の葉ほどではありませんが微量のガラス繊維が含まれていて大きな葉より小さな葉(特に竹笹・シダ)は撥水性が高い傾向にあります。ですので仰る通り洗剤に含まれていて草が枯れるのを助長させてくれる界面活性剤を使うと良いみたいです。ちなみに除草剤(特にラウンドアップ)にも界面活性剤が使われています。 重曹の濃度につきましては(水やぬるま湯に重曹を入れて)濃度を濃くするよりも最初に水を撒いてから草の根元を中心に重曹を直接撒いた方が効果が顕著になるみたいです☺️ コメント・ご視聴していただきありがとうございました😊
@フェーダー
@フェーダー Жыл бұрын
お酢をこれだけ買うなら灯油買ってバーナーで炙って枯れさせたほうが安そう。 セイタカアワダチに効果薄くて辛いな、一番枯れさせたいと言ってもいいくらいウザイのに。 塩害怖くて塩は使えないな、住宅街なら畑もないし庭に使っても大丈夫そうかも?
@やすひで
@やすひで Жыл бұрын
コメントしていただきましてありがとうございます。 広い範囲ですとお酢を10倍くらいに希釈して使うことが出来れば効果的なのですが原液のままですと手間や費用もかかりますし、熱湯をかける場合では家から遠ければ手間がかかります。夏場は焚き火🔥をしてその上にヤカンなどを置いて熱湯を作ることもなかなか出来ない環境にありますし、、それだと仰るように灯油を撒いてバーナーで炙った方が一番効果的だと思います。夏場は雑草自体、水分を含んでいますので火事🔥も起きないですし。セイタカアワダチソウはアメリカ原産の外来種雑草で繁殖力は強いですが他の雑草に比べると簡単に根まで抜けますので抜いて乾燥させて燃やしてセイタカアワダチソウ灰にして野菜や花の肥料として撒くと理想的(効果的)だと思います。塩はその場で滞留してしまうため得策ではないですね。 狭い場所ですとお酢が一番効果的だと思います。 ご視聴・貴重なコメントをしていただきありがとうございました😊