自衛隊で活躍する自動車6選
13:23
自然災害に強い自動車6選
13:49
Пікірлер
@admiral_akiyama
@admiral_akiyama 2 сағат бұрын
73式トラックと高機動車、LAVについては創立記念などで体験試乗できるんで、乗る機会はそれなりにあるが、MRAPは実際に脱出を要する事態でもないと民間人では乗る機会が無く、実はこれが一番ハードルが高い
@kohfujinaga2789
@kohfujinaga2789 3 сағат бұрын
幸運なことに、(私にとっては)欲しいと思わせるような魅力がある車はないです。世界的に見ても、ラグジュアリーカー(BMW、メルセデス、その他)のデザインがどんどん下品になっていて、たとえ新車をキャッシュで買えるくらい収入があっても欲しいと思う車がないです。。。
@goldman_No.1
@goldman_No.1 3 сағат бұрын
2024.12月受注停止してます って、まだ6月だし、、、?
@goldman_No.1
@goldman_No.1 3 сағат бұрын
トヨタ、すぐパクられない車作れよ💢 めんどくさい
@kotakotakotakota2587
@kotakotakotakota2587 5 сағат бұрын
国産爆速SUVはやっぱムラーノの3.5Lグレードやスカイラインクロスオーバーでしょう。特にスカイラインクロスオーバーの方は330馬力にFRベースで高速域での直進安定性で右に出るSUVはないんじゃないかな。
@user-wv8dg3jz4u
@user-wv8dg3jz4u 7 сағат бұрын
正規料金でも変えない小市民です。
@user-gy1bi8kz5h
@user-gy1bi8kz5h 10 сағат бұрын
73式小型トラック、タイヤは18インチでヨコハマタイヤしかないのでタイヤはかなり高価インチダウンしてワイドタイヤの方が走破性が良いんだけど😩 高機動車の4WSの仕組みは、お粗末だねワイヤーとロッドとはね油圧式だけに出来なかったのかね? 軽装甲、視界が悪過ぎだよ。
@manutalapin
@manutalapin 11 сағат бұрын
この辺は同時に盗難のターゲットになってるので防犯対策は特に講じておくべき
@user-em4ob7gb9j
@user-em4ob7gb9j 14 сағат бұрын
NCロードスターと86に乗ってましたけどどちらもめちゃくちゃ楽しかったですよ、馬力の大きな直線番長的な車じゃないですけどサーキット走っても人馬一体を感じれる楽しい車でした!
@user-rg9bv6ou2p
@user-rg9bv6ou2p 15 сағат бұрын
死体袋が2つ入ればいい車br殺し○
@user-ib3km4dn4u
@user-ib3km4dn4u 15 сағат бұрын
三菱jeep j58何も装備品無いから自分好みにいじいぇて良かった、アマチュア無線してたから友達と一緒に山にゆき冬は、スキー場にシンプルイズベスト
@user-nd8rx2lo1v
@user-nd8rx2lo1v 15 сағат бұрын
初期の73式中型トラックは、重ステ・エアコン無し ホーンボタンに「Hino」と表示してありました。
@inahonetomi60
@inahonetomi60 15 сағат бұрын
1/2トントラックや高機動車は採用からだいぶ経つので、そろそろ後継車輌が必要じゃないでしょうか。
@user-je5xo1cs6r
@user-je5xo1cs6r 16 сағат бұрын
軽NAハイトワゴンでも軽快に走るよ。CVTが効いてる。技術の進歩て凄いなぁ〜て思う今日この頃
@user-yj1wg7gr7p
@user-yj1wg7gr7p 16 сағат бұрын
レースに出る訳では無いので、まったく必要無し。
@user-it5bi3zf7h
@user-it5bi3zf7h 16 сағат бұрын
エボⅢもうすぐ30年ですけど… 今いくらするのかな? 第一世代だから人気無いかな? 勿論、売らないけどね 😁
@driscoll12334567
@driscoll12334567 17 сағат бұрын
ミゼットIIは普通にかっこいいやろ!!
@user-it5bi3zf7h
@user-it5bi3zf7h 17 сағат бұрын
RVRはエボのエンジンに重い車重で燃費は良くなかった。 でも馬力を落としてトルクを増した事もあり、スタートダッシュはリアのサスペンションが沈み込みながら走る姿は凄かった。😅
@user-fr9tk4sw4r
@user-fr9tk4sw4r 17 сағат бұрын
オロチは開発者はスポーツカーではなく、スーパーカーといっている。 かつ、走りではなく、スタイリングのスーパーを狙った車なので はじめから運動性能は求めていない
@user-iz8nz8hf6i
@user-iz8nz8hf6i 18 сағат бұрын
主に、ミツビシ、いすゞが装輪系を。戦車は様々な企業が関わっています。戦車砲は日本製鋼。履帯はコマツ。照準器等はニコン。ショックアブソーバーはカヤバ等りそれらを車体に統括、総合して組み立てて居るミツビシ です。
@user-iz8nz8hf6i
@user-iz8nz8hf6i 18 сағат бұрын
追伸。 装輪系でトヨタ(メガクルーザー)が有ります。
@user-im8tb3du7p
@user-im8tb3du7p 19 сағат бұрын
でも、180の方がいい、乗らないけど。
@user-fd7zw1mh1b
@user-fd7zw1mh1b 20 сағат бұрын
エブリイで寝たことがあるがかなり厳しいのでハイエースしか選択肢が無いと思う。下取りもあるし。
@user-kb1lk2ol3k
@user-kb1lk2ol3k 21 сағат бұрын
シロンは売っ払ってトゥアタラ買うべ🤪
@user-sg8wq4hh3e
@user-sg8wq4hh3e 21 сағат бұрын
やっぱりV63.5のエスティマっしょ!
@Yt8462719350Omega
@Yt8462719350Omega 21 сағат бұрын
アフリカだとかに搬入した予定の車両群、大規模購入者は金持ちらしく海外分については大体判明しつつ 日本国内分は回収しといてねー、という音声と共に放棄してると考えられる人物について捜し回っている そんな話があると思うかぃ?
@Yt8462719350Omega
@Yt8462719350Omega 21 сағат бұрын
基地から借用して回収はよろしくってあると思うか?ちょっと考えられない運用してる奴がいるっぽい
@Yt8462719350Omega
@Yt8462719350Omega 21 сағат бұрын
私はレェ(ぃ)ヴって読みますね 9:15
@Yt8462719350Omega
@Yt8462719350Omega 21 сағат бұрын
…不十分な物資下でも整備が充分に行える様な車両の想定ないのかなぁ…
@Yt8462719350Omega
@Yt8462719350Omega 21 сағат бұрын
人によっては"シャシャシャ"って呼んだ人が居たなぁ やっぱり言葉が拙い人に仕事任せたのは間違いだった
@KY-dz9zh
@KY-dz9zh 23 сағат бұрын
スカイラインはちょっとかわいそう。 もともと4ドアが主力たけど走りに拘った量販車なんだけど大昔の富士スピードウェイで数周だけポルシェに先行したのが伝説化してしまって、求められるものが大きくなり過ぎてしまったような。 その結果日産エンジニアリングの技術の粋を結集させたGT-Rは素晴らしいんたけど、あれもう中身別物だから。無印のスカイラインの走りも良いクルマなのに、アレ先に乗ってしまうとみんな「スカイライン?ダメだこりゃ」なんて言われてしまってねえ。。。
@toshif.7409
@toshif.7409 23 сағат бұрын
何と解体処理業者廃棄偽装で売っちゃてます、ま、高額で売れるから、 滋賀に駐屯地有り其の近辺に大量に破棄されててマニアが買いに行ってた時代が有りましたから今も変わらないですよ。
@uyokukyousantou
@uyokukyousantou 23 сағат бұрын
戦車とか自走砲ばっかり注目されがちだけどこういう隊員を乗せる車が現代の機動戦においてやっぱり大事なんですね。
@yurimaru0627
@yurimaru0627 Күн бұрын
アウルはアスファルト9にもあって意外と使える
@user-im8tb3du7p
@user-im8tb3du7p Күн бұрын
DAIHATSU、Mira4ナンバーで、残念ながらATです。
@user-ro3bl1gi2r
@user-ro3bl1gi2r Күн бұрын
昔のクルマでジムカーナとかラリーベース車は走行に必要なモノだけあって快適装備は一切無しというグレードがよくあったなぁ。
@-master-el44
@-master-el44 Күн бұрын
いやいや、ミニバンが速いとか…。 up主はちゃんと速いスポーツカーに乗った事あるのかな? アクセル踏むだけなら小学生でもできるやん…。 ホントに爆速ならレースで使われているはずだけど、そんなん無いし。 おまけにアルファードとか…w 車重2t超えでトルクが30そこそこ。 おっそ。 トルクに限らず、パワーウエイトレシオ考えたらすぐ解りそうなものだけどなぁ…。 仮に直線がまぁまぁスピードが出たとしても、コーナーでコケそう。 コーナーで遅いってのが一番カッコ悪いと思うなぁ…。 スバル系ならコーナーはうまいことイケそうだけど…。 ちなみに当初馬鹿にしていて実はめっちゃ早くて楽しかったのは、カローラFXGTとマーチのスーパーターボ、カローラⅡのZSもカッ飛びだった。 あと、ミラのアバンツァートやWILLvsの2zzも楽しかったなぁ…。 車重のおかげでよく曲がるし、そこからの胸のすくような加速も堪らなかった。 ただアクセル踏んで直線だけスピードが出るのは危ないとしか言いようがない。 あんな車重に車高だと曲がられないし止まれないって事でしょ?
@doubleclashboy
@doubleclashboy 22 сағат бұрын
@momomomo6798
@momomomo6798 Күн бұрын
何でもかんでもカローラの名前付けときゃ売れる売れる販売台数もギネス2打
@user-zv9fz1sh2o
@user-zv9fz1sh2o Күн бұрын
カタログの宣伝に使うためだけのクソグレードすき
@aran_t
@aran_t Күн бұрын
一時期ツイン購入を真剣に考えていました。小さなクルマが好きで、セルボ(SS20)やクラシックミニ(1991最後のキャブクーパー)を乗り継いできました。 ローバーミニは全長3100mm 全幅1450mmと、当時の軽自動車規格よりちょっと短かったです。とても楽しいクルマでした。 現在の愛車はJA11ジムニー(MT)と四カ月前に買った中古のATコペン(L880K)です。・・・オープンカーは最高ですね^^b
@user-vm5if4ff3n
@user-vm5if4ff3n Күн бұрын
マッハ3(ブラックバード)
@user-lb3eb5du4b
@user-lb3eb5du4b Күн бұрын
昔は当たり前でしたよ
@user-vm5if4ff3n
@user-vm5if4ff3n Күн бұрын
どこで出すんだい。200キロ出れば十分、離陸するわ
@manutalapin
@manutalapin Күн бұрын
40系LS600hlも結構ヤバいw
@user-lb7tn1wg9w
@user-lb7tn1wg9w Күн бұрын
73式がナンバー付きで走っていてべっくらする。
@user-wg3hz1kq6o
@user-wg3hz1kq6o Күн бұрын
台風とか大雨で道路が冠水したとき車高が低いから走行不能に。そういう場面で動けなくなってるスポーツカーを見たことあるもう少しで家に着くのに迷惑だった。夢ある車もいいけど生活するには不向き。買えないし欲しいとも思わないかな
@user-ps9fg4xk8d
@user-ps9fg4xk8d Күн бұрын
リニア妨害するスズキは買わん!
@user-ws7en7bd5q
@user-ws7en7bd5q 2 күн бұрын
ワイルドスピードなどでの人気とアメリカの25年ルールの影響、円安が進んだことで法外に値段が釣り上がってしまいました。同じことはF40やポルシェ959など希少性の高い外車でも顕著になっています。平成12年規制以前のモデルはもう少し値段が上がるのでは無いかと思います。
@ryoumaxjp
@ryoumaxjp 2 күн бұрын
ドライバーの器量次第で何とかなる。D2シフトで引っ張ればどんな車でも加速はいいよ。 ダイハツミラは見た目あれだけど加速よくきびきび走るが乗り降りがちょっと苦。 乗り降りらくなのは3代目ワゴンR、mh21が室内も広くて乗り降りが超楽。
@SC-lg6ft
@SC-lg6ft 2 күн бұрын
世に出てきた新型スープラのガッカリ感。
@70fh27
@70fh27 2 күн бұрын
1/2tとか1 1/2tの読み方が…。
@user-vg5dq5gn7c
@user-vg5dq5gn7c 12 сағат бұрын
積載量だね、最大積載量の半分で路外走行で安全に載せられる積載量となる
@hisashi041054
@hisashi041054 2 күн бұрын
スピード(馬力)があればスポーツカーというわけでもないぞ? スポーツ走行に耐えられるよう構造的に考えられて作られていたり、コンセプト(構想)が関係もしてる 馬力があればスポーツカーってのはなにもわかってない素人 なら1000馬力の車を運転してみろ まともにアクセル踏めない ケツ振って突っ込むのがオチ あえて「使いやすい馬力」にしてるのもある 自分で操作する楽しみも含めてメーカーは作ってるんだよ なら馬力が高い車は全てスポーツカーか? トラックは1000馬力余裕で超えるぞ?
@hisashi041054
@hisashi041054 2 күн бұрын
動画のセンスも理解もないな 車の免許持ってなさそう
@yoshinori501112
@yoshinori501112 2 күн бұрын
トール、ルーミーはやめたほうがいいと思う。
@ty8838
@ty8838 2 күн бұрын
どうせリセール考えて残クレで買うんでしょ。 1日に何台もすれ違う車に乗っててそんなに楽しいのかなあ。 対向車で3台同じ型同じ色のアルファードが続いた時は笑ってしまった。