Пікірлер
@user-qo6km7hq8d
@user-qo6km7hq8d Сағат бұрын
長瀬智也かと思った
@kyoyama3308
@kyoyama3308 12 сағат бұрын
素人のウケ狙いのエロネタはキモい。 いい歳してみっともない。やめてください。
@user-iq2bd3jx2o
@user-iq2bd3jx2o 23 сағат бұрын
はじめまして! わかりやすくて参考にさせていただいています😄 納豆培養液も丁度賞味期限切れがあったのでぬめりが取れるまで 洗った水で作り納豆は生ごみ堆肥にいれましました😆 ヨーグルトの容器に残ったものを水洗いしたものではだめでしょうか? 塩と砂糖も入れたほうがいいですか?🙂 畑ではなくてプランター栽培しています 土壌改良にもいいとなれば繰り返し使うプランターの土にも いいんですね😆
@aya720d
@aya720d Күн бұрын
缶の中の残ったビールを捨てないで、プラスチックのフタなどに入れて庭に置いておくと気持ち悪いほどウジャうじや集まって至福の中溺れ死んでいくよ、嬉しいやら気持ち悪いやら😅
@user-no6yt6cd6r
@user-no6yt6cd6r Күн бұрын
お疲れ様です。 私は高畝、牛鶏糞、マルチなし、直播き、追肥は米の研ぎ汁のみ。 コレで100本程、大きく育ちますよ? 発芽は揃いませんが、千鳥蒔きで株間300取れば、本数次第で人口授粉には問題無いかと、、、 画像から河川敷近くでしょうか、 砂質っぽい土質、水履けは良いが、地下水位が川に向かってかなり低くなる地形ではないでしょうか。 やはり、高畝が良いと思います。
@pel6664
@pel6664 Күн бұрын
納豆菌の種類によって効果が大きく異なる
@user-ef5no2og6n
@user-ef5no2og6n Күн бұрын
アレ=漏斗(じょうご)かな?
@user-gp7oy5yi7v
@user-gp7oy5yi7v Күн бұрын
マメ科の植物と混植NGな植物ってありますよね、トマトとかジャガイモとか。。あと、マメ科の連作障害にはならないのでしょうか? 我が家は畑の端からチガヤとドクダミ、エノコログサなどに浸食されています😢
@user-gz1ko8un1t
@user-gz1ko8un1t Күн бұрын
偶然みた動画のEテレなテンションのおにいさんに元気をもらいました😂ありがとうございます😊納豆菌培養液もこちらの動画で知って真似して使ってます。乳酸菌のもほかで先に見つけて真似して作りましたがこの動画で理屈がわかりました👍それで、2つ質問があります。まずは、保管中は安置でしょうか❓どっちも毎日振るのでしょうか❓ それと、いま納豆菌を灌水してたキュウリがベト病になってしまってショックなんですが、散布濃度が薄かったんでしょうか。アドバイスほしいです。
@marutto_farm
@marutto_farm Күн бұрын
コメントありがとうございます😊 eテレっぽいですか?見事なテンションということですね🥴 ①安置で大丈夫です! 僕も安置ですが特に問題はありません! ②希釈濃度がどれくらいだったかわからないですが最大100倍散布でやってみてください、それ以上だと逆にストレスになりかねません! あと、既に病原菌があった場合は効果がありません❗️納豆菌占有効果と言って病原菌が繁殖するための栄養を先に奪って予防するので納豆菌自体に殺菌効果があるわけではないのです😱
@user-gz1ko8un1t
@user-gz1ko8un1t Күн бұрын
@@marutto_farm さん なるほど😂既に悪玉な菌類さんがいたのですね🥲💔さっそく無事な方のほかの畝にせっせと撒きます👍あ、頻度はどんな感じでしょうか❓悪いものじゃないけど毎日はやりすぎですか❓予防できなかった野菜を元気にできる方法があったら配信リストに加えてほしいです✨また元気な配信待ってます😂
@user-eo3si4rk7n
@user-eo3si4rk7n Күн бұрын
最高ですね♪安心して使えて、とても良いことづくしです!早速作りました、早速知り合いにも動画送りました、皆喜んでますありがとう🎉
@QuantumtechJP17
@QuantumtechJP17 2 күн бұрын
いつもありがとうございます👍👍👍👍
@user-pg6gw7ov3l
@user-pg6gw7ov3l 2 күн бұрын
いつもそのままバサッとかけてました。作ります🤗
@marutto_farm
@marutto_farm 2 күн бұрын
コメントありがとうございます! バサっとかけるのも良いですけどね!やってみてください!
@user-wt5jx5iz6p
@user-wt5jx5iz6p 2 күн бұрын
おはようございます。我が家の父も、オクラに、葉巻虫ついていました。納豆を、溶かして、かけていました。
@marutto_farm
@marutto_farm 2 күн бұрын
コメントありがとうございます! さすがお父上!
@user-xx9ob4lq7q
@user-xx9ob4lq7q 2 күн бұрын
納豆培養液をあげるようになりました。サビ病?らしきいちごが、それ以上病気が広がらず、助かっています。 よく水切りヨーグルトを作るため、ホエーがでます。研ぎ汁と混ぜても良いのでしょうか😅
@marutto_farm
@marutto_farm 2 күн бұрын
コメントありがとうございます! 納豆液すご!! 問題ないとおもいますよ!
@jkbyfatbless
@jkbyfatbless 2 күн бұрын
納豆に飲むヨーグルトを水で薄めたものを作ってみました。 乳酸菌+納豆菌の培養液になってたらいいなと思ってます。 乳酸菌のおかげか、炭酸水みたいにブッシューとあふれるときがあります。
@marutto_farm
@marutto_farm 2 күн бұрын
コメントありがとうございます! 発酵している証拠ですね!プシューって溢れて汚れないようにだけお気をつけください!
@ku-pv8po
@ku-pv8po 2 күн бұрын
納豆ボカシ作りました。 出来上がったと思うのですが(1月経ちました)納豆ボカシが小さな団子状になったりしますよね。その中に芯みたいに濃い茶色のコメドみたいなものがあり、ばらして中を見てみたのですが虫の卵でもないようですが(混ぜるときだけ開けて虫は入らないようにしてたつもりです)でも卵だったらこれが孵化したらと思うと、怖くて使えてません。ボカシは今は、作ったプラケースの中で少しずつ乾燥してきてさらさらになってきてます。虫もわいてません。これってこういう風になるものですか?(説明が分かりにくくてすみません)使って大丈夫でしょうか?
@marutto_farm
@marutto_farm 2 күн бұрын
コメントありがとうございます! ぼかし中の菌(放射菌)の活動が活発化して、白い固まりになることが あります!ニオイも問題なければ大丈夫だと思いますよ! 僕も初めて作った時はビビりました😅
@ku-pv8po
@ku-pv8po Күн бұрын
安心しました。雨があがったら早速使ってみます!培養液も! ありがとうございます!😊
@user-sj6re4qv3f
@user-sj6re4qv3f 2 күн бұрын
ヨーグルトを自作しています。 たまに発酵させすぎて失敗するのでその時は納豆と混ぜてコンポストと苗にかけてます。 野菜はほんとに虫にやられなくなりました。 土もフッカフカです。
@marutto_farm
@marutto_farm 2 күн бұрын
コメントありがとうございます! 乳酸菌の発酵促進効果は凄いですね!どうしてもヨーグルトは食べてしまう。。。
@siotans0302
@siotans0302 2 күн бұрын
いつも情報ありがとうございます。 2か月前くらいから 納豆菌液とえひめAI液もどきを加温して大量に作って 畑からプランター花、排水路まで振り撒いています。 その効果かメダカの水の調子が良くて交換をしばらくしていません。少量入れると魚が慌ただしく寄ってきて食べて?います。 かぼちゃもきゅうりもバラの葉も他の植物も全く病気無し!です。これは驚きでした。殺菌剤は全く使用していません。
@marutto_farm
@marutto_farm 2 күн бұрын
コメントありがとうございます! えひめAIについてもコメントちょいちょいありますね!効果実感している人が多いのも事実ですよね! 近々動画配信しますー!
@ki9965
@ki9965 2 күн бұрын
業者は無視し、ネットのみ炎上中でかね。捨てるよりは、何かの足しに成るだろう、、レベル? 米の研ぎ汁でも良いのかな?😂
@user-ug8eu2tq2l
@user-ug8eu2tq2l 2 күн бұрын
なんと米のとぎ汁も培養液になるんですね。この前納豆培養液早速作りました お野菜にやってます〜ウリハムシ少ない様な気がする。また早速お米のとぎ汁で作ります〜同じ噴霧器買いましたー😊
@marutto_farm
@marutto_farm 2 күн бұрын
コメントありがとうござます! 米のとぎ汁は洗顔に使っても良いって言いますよね!体にいいものは土にもいい説ありますね!
@ayaone3
@ayaone3 2 күн бұрын
動画アップありがとうございます🎉 納豆菌と乳酸菌は相性抜群の相棒…バディなんですね☺️ これは早速取り入れなくては!と思ったのですが、我が家では玄米を食べているのでヨーグルトを使う方法も教えていただけるとありがたいです…!🙇‍♀️ ヨーグルトを水切りして出た液体(ホエー)を水で薄めて、塩やお砂糖を入れて作る感じでしょうか?
@marutto_farm
@marutto_farm 2 күн бұрын
コメントありがとうございます! ヨーグルトを使った最強資材の作り方を近日公開しますね!
@ayaone3
@ayaone3 Күн бұрын
@@marutto_farm ありがとうございます!楽しみにお待ちしてます🙌
@user-lk8ez2yb9b
@user-lk8ez2yb9b 2 күн бұрын
質問です。先日動画の東リに納豆のやつを作ったのですが、置いていたら上澄みに青かびみたいのが出て来てしまったのですが大丈夫ですか? 液は一応納豆の匂いはしています。
@marutto_farm
@marutto_farm 2 күн бұрын
コメントありがとうございます! 回答が難しいのですが砂糖ひとつまみ入れて毎日1〜2回振ったらどうですかね?納豆菌がカビを分解してくれるんじゃないかと期待しています。 確実ではないので自己判断でお願いします🙏
@user-hy3fz1qb5q
@user-hy3fz1qb5q 2 күн бұрын
乳酸菌と納豆菌のコラボは魅力的です。我が家は無洗米なので米のとぎ汁がありません。米ぬかの水溶液でも大丈夫でしょうか?それと、希釈度が違うから乳酸培養液と納豆培養液の原液を混ぜるのは良くないでしょうか?
@marutto_farm
@marutto_farm 2 күн бұрын
コメントありがとうございます! 原理的には米糠の水溶液でも問題ないと思います! 乳酸菌培養液と納豆菌の最強資材の作り方も近日公開予定です!
@user-hy3fz1qb5q
@user-hy3fz1qb5q Күн бұрын
では、早速、米糠の水溶液で作ります。乳酸菌と納豆菌の最強資材の作り方、楽しみにしてます。
@ItoHisao
@ItoHisao 2 күн бұрын
環境問題を考えて磨ぎ汁乳酸菌液は普及されると良いと思いました。早速作ってシェアしたいです。
@user-zc9tj5lp7b
@user-zc9tj5lp7b 2 күн бұрын
散布するのはどのくらいの間隔でしょうか?納豆培養液と一緒に散布してもいいですか?
@marutto_farm
@marutto_farm 2 күн бұрын
コメントありがとうございます! 一緒に週一程度で散布しておきましょう!
@fumiwo2323
@fumiwo2323 2 күн бұрын
楽しいチャンネル見っけ😂
@marutto_farm
@marutto_farm 2 күн бұрын
見っかっちゃった!
@choroajg
@choroajg 3 күн бұрын
いつもためになるのでよく見ています。質問ですが、さつまいもを収穫するといつも表面が食害されています。極端な場合は皮を全部むいて食べないとだめな時もあります。さつもいまの食害をなくする方法を教えてください。
@marutto_farm
@marutto_farm 2 күн бұрын
コメントありがとうございます! おそらくコガネムシの食害になるかと思います。 植え付けの際に堆肥を入れないこと!または殺虫、消毒処理が手っ取り早いですね!
@hiro.7598
@hiro.7598 3 күн бұрын
納豆は万能ですね😮
@user-ik4kl3iz7t
@user-ik4kl3iz7t 4 күн бұрын
いや〜、いい事を聞いちゃった。「塩」ネェ~、盲点でした。昔からトマトは刺激を与えると甘く成ると言われていましたよね。 だが、「現代農業」で「イタドリ」を地面に敷くと甘く成ると言う記事が有りましたよ。
@marutto_farm
@marutto_farm 2 күн бұрын
コメントありがとうございます! いろんな方法ありますよね!砂糖をたっぷり入れてる方もいるみたいですね!
@user-ik4kl3iz7t
@user-ik4kl3iz7t Күн бұрын
@@marutto_farm さんへ えっ!砂糖? 料理なら砂糖を加えると甘くは成りましょうが・・・。 でも「塩」は理に叶ってると思えますが。 この動画を拝見後、私も塩を振りかけてみましたが、さて どう成る事やら?
@user-dc7ch6cn5s
@user-dc7ch6cn5s 4 күн бұрын
観葉植物にも使えますか? 使う場合の頻度や注意点などありますか? 金のなる木、ポトス、サボテン、ザミオクルカスなどがあります。
@marutto_farm
@marutto_farm 2 күн бұрын
コメントありがとうございます! 特にコレに使っちゃダメ!ってものがないんおで大丈夫です! 希釈濃度を守って週一回程度で散布してあげてください!
@user-dc7ch6cn5s
@user-dc7ch6cn5s 2 күн бұрын
@@marutto_farm ご丁寧に返信ありがとうございます。 安心しました! 色々使ってみますね! また楽しみにしています!
@user-ln4ju2id3r
@user-ln4ju2id3r 4 күн бұрын
分かりやすい 今後も色々教えて下さい ところで納豆菌培養液作りましたが与える期間はいつくらいまでですか きゅうりや茄子は収穫前です 教えて下さい
@non5477
@non5477 4 күн бұрын
売り出しませんか? 私買います。😊
@marutto_farm
@marutto_farm 2 күн бұрын
コメントありがとうございます! 商品作れたらいいですね〜頑張ります!
@user-jf9cu4jl3s
@user-jf9cu4jl3s 4 күн бұрын
センチピードグラスも良いですよ。
@user-rq6or3vh4q
@user-rq6or3vh4q 5 күн бұрын
片手間に観ながら遣ったので、全然分量が違った。 納豆:2パック 無調整豆乳:800ml 砂糖:小匙2 水・・・入れてない💦 900mlのペットボトルに入れてる これじゃダメですよね?
@marutto_farm
@marutto_farm 2 күн бұрын
コメントありがとうございます! 贅沢!!! やった事ないのでダメかどうか分かりませんが、どうなったのかは気になります!
@rintarokuruta5181
@rintarokuruta5181 5 күн бұрын
ビッグファーマ、バイエル等に見せてやりたい😊 ネオニコ系、グリホサートいらない🎉
@user-sv4jw3fg1j
@user-sv4jw3fg1j 5 күн бұрын
サロペット好きだけどトイレ問題で避けていました😔 で、この動画見て即ポチり❗️ 寸法の範囲内だったし1サイズ小さめを買ったらパツパツだった😂 夏用の生地、軽くて薄くて良かったですよ😊
@marutto_farm
@marutto_farm 2 күн бұрын
コメントありがとうございます! パツパツでしたか、なんか、ごめんなさい🙏
@user-rd4wu1sz7p
@user-rd4wu1sz7p 5 күн бұрын
コーヒー汁の葉への残存期間を多少なりとも伸ばすために食物油とヤシの実洗剤を混ぜるといいと思って実践しています
@yukiocubr1671
@yukiocubr1671 5 күн бұрын
素敵なアイディアと、分かり易いご説明、そして楽しく拝見しました😊💕 クリムゾンクローバー、色も雰囲気もとても魅力的なのですが、我が家は軒下、植木の中ににスズメバチなどの巣を作られる環境にあり、クマンバチなども良く飛んでいてぶつかりそうになる事もあり、怖い季節になって来ました。 春先にシロツメクサの種を蒔きましたが、少しだけ芽が出てきた以外は育たず、もう庭中の草花の背丈が高くなり、種も出来ています。 蜂の巣を作る蜂と、クリムゾンクローバーに来てくれる蜂は、種類が違うのでしょうか? そして、今から植える事ができるクローバーはありますか?? 梅雨前に草刈りを業者さんに頼んで、その後に間に合うならやってみたいのですが、これからでも出来ることがあるのか?お聞きできましたら、大変ありがたく思いコメントしました🙇‍♀️🙇🙇‍♂️
@marutto_farm
@marutto_farm 2 күн бұрын
コメントありがとうございます! スズメバチなど肉食の昆虫が来ることはないですがクマンバチなどは花粉や蜜を食べるので集まってくるかもしれませんね! 次のクローバーを植える時期は10月ですね! 秋まきはムシもあまり集まらないので安心して栽培ができるかと思います!
@yukiocubr1671
@yukiocubr1671 Күн бұрын
@@marutto_farm お答えありがとうございます! とっても勉強になりましたし、秋蒔きが虫の心配が少ないとは、私にピッタリです❣️ ただ、秋と聞くと、無意識に冬の訪れと真冬を思ってしまう場所に我が家があります。 標高700mにあって、真冬は最低気温がマイナス10℃を超える可能性もあるのですが、そんな環境でもやってみる価値はありそうでしょうか、、、?
@user-ph1uc5wb6p
@user-ph1uc5wb6p 6 күн бұрын
めっちゃ参考になりました。 プランターでしか栽培できないけど、防虫ネットしてる小松菜に虫食い後が… 収穫して1時間以上水にドボンしたあとで1枚1枚葉っぱを洗っていったら小松菜によくつく虫は1匹もいなかったけど、ナメクジが5〜6匹でてきました… どこから侵入したんだ…? なので、ナメクジ対策さえできれば食害は無いのかな〜と思ってたところにこの動画! 神です!! 2日に1回できるか分からないけど、試してみます。 野菜はナメクジに食害されてもキレイに洗えば食べれますかね?
@user-zj5oy9yu5n
@user-zj5oy9yu5n 6 күн бұрын
あと日焼けすると疲れるから日焼け対策は疲労防止にもなりますね。
@spiritualmusiccomposer9103
@spiritualmusiccomposer9103 6 күн бұрын
コーヒーが飲めない人用に緑茶を使って検証してほしいのと、木酢酢も忌避効果があるのでは?と思ったのですが…
@user-iy1zx4xw6q
@user-iy1zx4xw6q 6 күн бұрын
納豆菌培養液のおかげかな?今年のイチゴ🍓メッチャ甘くて美味しかったです!🎉他の野菜にもどんどんかけてます😅
@marutto_farm
@marutto_farm 6 күн бұрын
コメントありがとうございます! それは良かった!どんどんぶっかけましょう!
@yumi-ru9km
@yumi-ru9km 6 күн бұрын
ゾウさん堆肥、どこに売ってますか?
@marutto_farm
@marutto_farm 6 күн бұрын
コメントありがとうございます! 売ってはいないんです。。。🙏 詳細は動画概要欄に関連動画を載せております!
@user-he4cv5it7i
@user-he4cv5it7i 6 күн бұрын
物凄く分かりやすいです間もなくじゃがいもの収穫です、その後の土の管理(害虫)まで考えてなかったのでとても参考になりました!
@marutto_farm
@marutto_farm 6 күн бұрын
コメントありがとうございます! じゃがいもが終わったら次何植えるかも楽しみですよね! そのためにもすぐ!土づくりです!
@user-bc7wb9yk5z
@user-bc7wb9yk5z 6 күн бұрын
凄いです!
@marutto_farm
@marutto_farm 6 күн бұрын
コメントありがとうございます! ゾウさんパワーですね!
@marutto_farm
@marutto_farm 6 күн бұрын
ご視聴頂きありがとうございます! 質問や感想などコメント欄に記入していただけたら嬉しいです!
@marutto_farm
@marutto_farm 6 күн бұрын
ご視聴頂きありがとうございます! 質問や感想などコメント欄に記入していただけたら嬉しいです!
@369_yamada
@369_yamada 6 күн бұрын
面白い実験😂😂😂
@marutto_farm
@marutto_farm 6 күн бұрын
コメントありがとうございます! 楽しく農業をやっていきます! ◯腕ダッシュみたいにやっていきたいです😆
@user-ff4tz5be6q
@user-ff4tz5be6q 6 күн бұрын
くろかべさん、有難うございます! コーヒーやってみます(^o^) いつもケトルでお湯沸かして、かけて殺してました(^^;
@marutto_farm
@marutto_farm 6 күн бұрын
コメントありがとうございます😊 ぜひお試しください❗️
@user-kz7ot7sg8b
@user-kz7ot7sg8b 6 күн бұрын
別の作り方をKZbinで見て作って観葉植物や、家庭菜園の肥料にしてたけど、作り方がぜんぜん違って、どちらが良いのか迷いますが、こちらの方が良いかなぁ~と思ったので、作ってみます😊私は去年からホームセンターで働いてて、毎日、花や野菜の苗に触れたり、眺めてるうちに、やってみたくなり家庭菜園ハマって😂(笑)去年は初めてキュウリを栽培して100本ほど採れたので、初めてにしては大成功🥰👍今年は、初めて今、ジャガイモ作ってます😅あと、最近植えたのは、またまたキュウリと去年はプチトマト作ったので、今年は大玉のトマト🍅の苗を買って来て今、栽培中~😄ゴーヤの苗も買ってきたけど、なぜか、植えた途端に、枯れ始め😭手遅れかも…💧ゴーヤは多分、もうダメそうだけど、その他の苗ちゃん達を守る為に、作ってみます❤薬品を買って撒くより、こちらの方が、安心ですね😘💕お孫ちゃんに収穫させてあげたいし、美味しく食べてもらいたいので、安心出来る物で作りたいと思ってたので、これは理想の培養液ですね💪😊わかりやすく教えてくださりありがとうございます❤これからも参考にさせてもらいます‼️チャンネル登録もしましたよ😁👍
@marutto_farm
@marutto_farm 6 күн бұрын
コメントありがとうございます😊 作り方も色々ありますからね、簡単な方をやってみると良いと思います❗️ ホームセンターにいると誘惑が多いですよね❗️僕も近所のホームセンターは割と珍しい品種も揃っていていつまでも滞在できるくらい好きです😊 ただ一点だけ❗️ 薬品も正しく使えば安全です❗️むしろこれは安心だけど100%の効果があるわけではないのでそれだけ注意してください⚠️