気ままに散歩vol.73 2024年納鍋
8:11
Пікірлер
@どうも240
@どうも240 5 күн бұрын
鈴菌師匠お久しぶりです。ステンレス鍋は難しいです。テフロン加工の凄さを実感してます。ただテフロン加工の鍋で焙煎したコーヒーの匂いが前から気になっていて鍋変えました。ステンレス鍋に変えてからは、その匂いがなくなったような気がします。これからもよろしくお願いします
@japan758
@japan758 5 күн бұрын
お久しぶりです。2回目、良いと思います👍。出来ればゴールド時点で若干火力を強めればなお👍。 あと、ステン鍋は熱伝導率が高いので、火加減には細心の注意が必要です。 焙煎は楽しー!
@どうも240
@どうも240 2 ай бұрын
動画を視聴、コメント、登録までいただいて、ありがとうございます。山中湖で富士山見ながらの湧水コーヒーが好きでちょくちょく出没しています。
@darjeelingdays
@darjeelingdays 2 ай бұрын
こんにちは!😋 その後も富士五湖走られているのですね! スーパーカブではまだ富士山の西側走っていないので、 そのうち走りたいなあと思ってます。😊
@tarino5827
@tarino5827 6 ай бұрын
やっぱふもとっぱらは最高ですね!どれも素晴らしい富士山です😀
@どうも240
@どうも240 6 ай бұрын
動画を視聴していただきありがとうございます。今回は天候にも恵まれ、富士山も見れて、ふもとっぱら最高!
@woodstovemeister1
@woodstovemeister1 Жыл бұрын
美しい水辺の環境を遺していくのは人間の務めですね! しかし綺麗な画像ですね。🤩
@どうも240
@どうも240 Жыл бұрын
動画視聴、チャンネル登録ありがとうございます。初めての水中動画でしたが、天気が良くて、川も綺麗だったので、よく撮れてました。
@japan758
@japan758 Жыл бұрын
ど~も~!鈴菌です。お久です。これは一昨日の映像ですか。ホットですねー。 そそ。久しぶりの焙煎は、何かやらかすのがデフォですよ。今年の夏はウチの地方でもクソ暑すぎて焙煎はお休みしてたのですが、肌寒くなった辺りに久々焙煎機回したら、ゴロゴロ言うし色んなタイミングがバタバタだしで、ひとりで大笑いしてました。ただ、四季を通じて使える外にも持ち出せる熱源としては、ホワイトガソリンがおススメですよ!厳寒期でも安定火力ですから!是非ご一考あれ!
@どうも240
@どうも240 Жыл бұрын
鈴菌師匠お久しぶりです。9月以来の焙煎、寒さもあって、久しぶりにやらかしました。焙煎を始めた頃を思い出します。初心に戻って、また焙煎頑張ります。ホワイトガソリンは、道具からまた揃えないといけないので敷居が高そうです。次は安定した動画をアップしたいと思います。今後もよろしくお願いします
@norakuro34
@norakuro34 Жыл бұрын
他の動画みてると2秒鍋置き3振りの人が多いなか 4秒鍋置き2振りや鍋の振り加減も私とそっくり! 私も安定して美味しく焙煎できてます 特に2バッチ目のハゼはじめ時間や焙煎係数1.20のCityRoastは標準にしてます 庭での焙煎は気持ち良いでしょうね! ただ炎の大きさが見えないのと風の影響で火力調整が難かしそう 納得いく味を求め研鑽がんばってください
@どうも240
@どうも240 Жыл бұрын
動画を見ていただきありがとうございました。コメントもいただき、とても嬉しいです。家の中では焙煎できないので、外で頑張ってますが、気温、天気の影響で難しいですね。時間が安定しないですが、豆の様子見ながら焙煎してます。寒くなって、更に厳しい状況ですが、頑張って焙煎します。
@norakuro34
@norakuro34 Жыл бұрын
どうも240さんの動画、コーヒー焙煎と気ままに散歩シリーズを楽しく拝見しています。 私も一時期、原チャキャンプに嵌まり、いかに少ない荷物で快適なキャンプができるか試行錯誤を楽しんでました。特に旅先の空気を感じられ、フェリー代が安いので対岸の島原・雲仙に渡るのがお気に入り♪ コーヒー焙煎は友人がFaceBookで紹介したの見て「えっ 自分で焙煎できるの?」これなら美味いコーヒーがリーズナブルに心置きなく飲めるぞ♪ 火加減は赤外線温度計(¥1,200)で豆の表面温度を計り調整してます。 1ハゼ開始時間と煎り止めタイミングさえ間違えなければ、市販の豆よりずっと美味しく焼けるかと。 蓋のパカパカは、検温時と煎り止めタイミングを見るときだけにしたらチャフや煙問題も許容範囲になり、女房から台所焙煎黙認になりました。 2ハゼは油分の燃焼煙でしょうが、1ハゼのは開けたことによる豆からでたガスの酸化現象で、開けなければすごい煙もたたない。逆に焙煎温度の急激な変化がなく安定するようになりました、私見ですが。(煎りたてハマさんごめんなさい) チャフを極力飛ばさない様にしてますが、チャフが味にどのように影響するのかが気になります。
@どうも240
@どうも240 Жыл бұрын
他の動画も見ていただいてありがとうございます。とても励みになります。また、焙煎のアドバイスありがとうございます。いろいろ試して、美味しく焙煎できるように精進します。 @@norakuro34
@5tama555
@5tama555 Жыл бұрын
びっくりのテフロン乾煎り。有毒ガスが心配です。
@どうも240
@どうも240 Жыл бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます。テフロン乾煎りすると有毒ガス発生の危険があるんですか?気にしてませんでした。手軽で扱いやすかったのですが、テフロン加工されていない鍋を探してみます。
@japan758
@japan758 Жыл бұрын
お久しぶりです。たぶんご自身でも納得できる味に仕上がっているのではないでしょうか。もう立派な焙煎師ですよ。出来れば、1ハゼ終わり後も、排煙のために軽く蓋パカしたほうが良いかもですね。私は大奮発してこの冬から、岩崎泰三さんプロデュースの電動焙煎機を導入して、また一から勉強しなおしてます。お互い頑張りましょう!
@どうも240
@どうも240 Жыл бұрын
師匠ありがとうございます。1爆ぜ後も蓋パカした方が良いんですね。次回やってみます。電動焙煎機いいですね。私は鍋で頑張ります。今後もよろしくお願いします
@33regalclose
@33regalclose Жыл бұрын
火加減と豆温度はkenkencoffeeさんの動画をご参考にされると良いと思います。 煎り止め直後の冷却兼チャフ取りだけ外でやれば良いと思います。
@どうも240
@どうも240 Жыл бұрын
動画を見ていただきありがとうございます。またアドバイスいただきありがとうございます。鍋を振っている最中にもチャフを撒き散らしています。鍋振りが下手なんでしょうね。家の中でもできるように鍋振り練習します。今後もよろしくお願いします
@YuyuJin
@YuyuJin Жыл бұрын
豆を事前に水洗いしてチャフを取り除けば台所で行けますよ~!! (この方が雑味も無くなる)
@どうも240
@どうも240 Жыл бұрын
動画視聴、コメントありがとうございます。水洗い、今度試してみます 冬は外での焙煎が厳しいんですよね。温度上がりにくいし、ボンベ冷えて火力落ちるし、寒いし。夏は暑くて倒れそうになるし。 キャンピングカー素敵ですね。装備がすごい。これなら快適ですね 私の父もハイエースのキャンピングカーで道内を回ってました。 今後もよろしくお願いします
@YuyuJin
@YuyuJin Жыл бұрын
片手鍋の焙煎を勉強したくって動画探してたら、ここにたどり着きました😀  昨日初めて挑戦しましたが、温度管理が下手で思った程ではありませんでしたが、 数回チャレンジしたらものに出来ると思います。😉  水洗いは最初に50℃程度のお湯に15分程浸して、揉み洗いすると チャフは殆ど除去でます(センターラインは残りますが)  4~5回水洗いを繰り返して、その後しっかり乾燥して下さい。 また、水道の目詰まりが気になる場合は網などでトラップしておいてください。  チャフもそうですが、コヒー豆ってこんなに汚れてるのか~っと実感されると思います。 旅や自然の風景などが好きでバンコン乗って旅してます😀
@どうも240
@どうも240 Жыл бұрын
@@YuyuJin 多くの方からのアドバイスをいただいて、何とか安定してきました。 旅先で焙煎して、飲むコーヒー憧れです
@KO-gs6bf
@KO-gs6bf 2 жыл бұрын
いつもコーヒー焙煎楽しく見させてもらっています。 一度蓋を半分開けるか、蓋なしでやってみはどうでしょうか! 密閉した蓋のため生焼けになっているようにも思います。火加減は、鍋とコンロの距離で! 当ってなかったらすみません。 追伸・調べてみますと、蓋をせずに煎ると早く煎れるようですが、焦げやすい、香りが飛ぶデメリットもあるようです。すみません。
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
動画見ていただいてありがとうございます。アドバイスありがとうございます。 昨年、多くの方にアドバイスをいただいて改善してきました。1年かかって、少しずつですが、美味しくなってきた気がします。まだまだですが。 生焼けは、鍋の振りが足りなかったため、表面が先に焦げてしまっていたようです。 また、ゴールド辺りから蓋の開閉をして余分な水分と煙を逃す事で、焦げ臭さが改善されました。 ありがとうございました。 今後もアドバイスよろしくお願いします
@japan758
@japan758 2 жыл бұрын
👏👏👏👏👏😭 すごい!ほぼ100点満点じゃないですか!美味しかったですか?美味しければ100点です!焙煎は文句なしです!欲を言えばフルシティ辺りまで見届けたかったー!あっ、エチオピアかあ。😄 いや、でもすごいです!お見事です!お疲れ様でした!
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
鈴菌師匠ありがとうございます。師匠のアドバイスでここまで出来るようになりました。焙煎している時の香りもいつもと違いエチオピア独特のフルーティーな香りがした気がしました。まだ飲んでませんが、楽しみです。 この後、ペルーの豆を焙煎したのですが、全く特性が違い、難しかったです。焙煎は奥が深い。 今年はお世話になりました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。 良いお年をお迎えください。
@将也田辺
@将也田辺 2 жыл бұрын
ここくらいたわ
@将也田辺
@将也田辺 2 жыл бұрын
せかいおわらないから
@将也田辺
@将也田辺 2 жыл бұрын
さんぜんねんくらい
@将也田辺
@将也田辺 2 жыл бұрын
世界のチャリてぃわきょうかしょいちえん
@将也田辺
@将也田辺 2 жыл бұрын
ほんにして
@将也田辺
@将也田辺 2 жыл бұрын
おとなになったらこうなる
@将也田辺
@将也田辺 2 жыл бұрын
こどもだちのせかい
@将也田辺
@将也田辺 2 жыл бұрын
しーえむからもごこうにゅうしていただいてますので
@将也田辺
@将也田辺 2 жыл бұрын
だからせそれくらいあさめしまえ
@将也田辺
@将也田辺 2 жыл бұрын
くににもひょうかいただいてますがくによりも
@将也田辺
@将也田辺 2 жыл бұрын
政治家にひょうかいただいてますが
@将也田辺
@将也田辺 2 жыл бұрын
ゆとりのしごと
@将也田辺
@将也田辺 2 жыл бұрын
だからりょうしきあるようにしたいんだねそれはひじょうしき
@将也田辺
@将也田辺 2 жыл бұрын
きみたちにはわからないかしあわせ
@将也田辺
@将也田辺 2 жыл бұрын
心がけてるからこのどうが
@将也田辺
@将也田辺 2 жыл бұрын
芸術バージョン2020
@Yushui0309
@Yushui0309 2 жыл бұрын
😂😂😂見てて非常に既視感を感じました。吹き出て慌てますよね。うちのはノーブランドに近いもので、多分中国製 でも普通に使えます。2000円くらいのでも十分です。色は赤を選択しました、可愛いですよ
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます。 他の方の動画で吹き出すことは、何となく分かっていたのですが、試してみたくなるのが人間? でも実際にやってみると、焦りました。家の中だったら、パニックになっていたところでした。 購入時に某有名メーカーの物と悩みましたが、これで十分過ぎるくらいでした。満足してます。 無難な色を選択しました。赤良いですね。 今後もよろしくお願いします
@japan758
@japan758 2 жыл бұрын
👏👏👏だいぶイイ感じじゃないですかあ! 煎り止めが分かりませんでしたが、2ハゼ直前ぐらいですかね。後は、ゴールドきたら余分な水抜きと排煙のためにふたを1~2cmくらいコンロに置いてる間中パカして、1ハゼ中は45度くらいでパカして、2ハゼ迎える間も1~2cm開けて。 風あったようですけど、火力の安定は大丈夫でしたか?これも大事な点です。 あとは美味しければいいんです!
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
鈴菌先生ありがとうございます。今まで頂いたアドバイスで少しずつですが、安定してきました。今回のアドバイスを次回やってみます。ゴールドって、どのくらいの色だろう?動画で何分くらいの色でしょう? この日は、風は気にならない程度でしたので、風避けしませんでした。予定よりも深めに焼けたので、酸味は少なかったのですが、深みがあって美味しく焼けました。これからも、よろしくお願いします
@japan758
@japan758 2 жыл бұрын
@@どうも240 6分経過して火力をチョット上げたところぐらいがゴールドです。ここがメイラード反応に入っている証拠です。この後豆が茶色になっていくにつれてカラメル化へと入っていきます。 美味しく煎れて良かったです!
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
@@japan758 ありがとうございます。ゴールド覚えました。次回蓋パカにチャレンジしてみます
@将也田辺
@将也田辺 2 жыл бұрын
てれびはにぱーくらいのしちょうりつだといじできるかと
@将也田辺
@将也田辺 2 жыл бұрын
さいせいかいすうそれくらいだといじできるかと
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
コメントありがとうございました。視聴回数は、増えませんね。趣味を動画にしてるだけなので、仕方がないかも。今後も、無理ない程度に気長に続けたいと思ってます。今後もよろしくお願いします
@ぷっちんプチん
@ぷっちんプチん 2 жыл бұрын
頑張って下さい
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
応援ありがとうございます。励みになります。焙煎、頑張ります。今後もよろしくお願いします
@moomin_papa
@moomin_papa 2 жыл бұрын
初回、焙煎動画から飛んできたので 進化が凄いです エチオピア.ナチュラルをこの色でまとめられれば充分ですよ👍❤😊
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
動画見ていただいて、コメントもいただいてありがとうございます。 色むらが多く、味も、香りもイマイチでした。火に当てる時間と鍋の振り方を次回変えてみようと思ってます。 今後もアドバイスいただけると、嬉しいです
@moomin_papa
@moomin_papa 2 жыл бұрын
屋外でやったのが敗因の第一歩かな 1.炎が見えにくい 2.温度を感じ難い 3.質量が小さい焙煎機は外気の影響が大きい11℃は低い 4.テーブルが不安定 5.振りが弱い(豆が底面で滑って片面だけ焼ける) 焙煎を台所でやるのは家族が許さない可能性が高いですよね😅
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 チャフ問題で、外じゃないと厳しい。 初めての時に、家の中でやったら、大変なことになってしまいました。 また、カセットコンロのガス残量で火力がかなり違ってくるので、 なかなか難しかったです 外だと確かに外気温の影響が大きくて、夏、冬が厳しい 夏は、人間が持たないんですけどね。 また、アドバイスよろしくお願いします
@moomin_papa
@moomin_papa 2 жыл бұрын
@@どうも240 私も温度センサーの関係で カセットコンロなので焼く前にボンベの重さを計ります チャフは家庭焙煎の問題第一番ですよね 私は蛇腹ダクトにハンド扇風機をくくりつけてチャフコレクターを作りましたコレで 煙問題も軽減してます😊
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
@@moomin_papa 皆さん、いろいろな対策をしてますね。チャフコレクターを作って改善している方は初めてです。 ガスボンベの重さを計るのは良さそうですね。今度マネませていただきます。今後もよろしくお願いします
@ucchaso
@ucchaso 2 жыл бұрын
同じ、エチオピア・ゲイシャ・ナチュラルG3で手鍋焙煎をしています。 自分が浅煎り狙いで焙煎する時は、動画だと 5:30 あたりの時間で止めています。 1ハゼが持続し始めてから1分以内のイメージですね。 ナチュラルの場合ハゼの起き始めが分かりにくいので、しっかりとバチバチ鳴り始めてから30秒~1分を目安に調整すれば、良い感じに浅煎りが仕上がると思います。 参考になればー!
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
アドバイスありがとうございます。1爆ぜの始まりが、分かりにくくて、煎りどめのタイミングが、難しくて、最近は浅煎りやめてました。次、浅煎りチャレンジしてみます
@ucchaso
@ucchaso 2 жыл бұрын
@@どうも240 厳密には分かりにくいので、自分もだいたいですねw まだまだ練習中です。 浅煎りの1ハゼ付近の火加減は手鍋だとかなり難しく感じます。 火力を落としすぎるとハゼが止まったり時間が間延びしたりしますし、強すぎると焦げますからねー それが楽しいみたいなとこありますが!
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
@@ucchaso 私も同じです。煎りにムラが多くて。頑張って練習します
@seim6124
@seim6124 2 жыл бұрын
ムラですか。半生。
@japan758
@japan758 2 жыл бұрын
結局コーヒーって、自分が焙煎して自分が抽出する分には、それが美味しいと思えれば何にも問題ないんですよね。例えば今回の豆はいかがでしたか?美味しいと思えましたか?私もド素人ながら日々研鑽実践しております~(笑)。 ハイローストの割には時間かかってませんか?それはトータルとして火力が弱い(外だから)から。けど時間かかってる割に色合いにバラつきがあるのは置いてる時間が長いから。あと最後まで排煙していないのも気になります。ぜひ抽出後の味もお伝えいただけると有難いです。 でも動画に挙げることが出来るって、スゴイですよねえ。私も自分の焙煎している内容を上げてみたいと思ったことは有るのですが、正直その術を知らない。プレウォッシュからの全てを記録保存したいなあとは思っているんですけどね。いや、お恥ずかしい事を。。。
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
師匠お久しぶりです 最近は、弱火で水抜きをしてから、火力を上げてるのですが、 今回は水抜き後の火力が弱過ぎました。 カセットコンロのガス残量で火力に差が。火力調整が難しい。 色合いのバラツキ多いですか。自分にしてはよく出来た方かと思ってましたが、まだまだですね。置く時間もまだまだ研究が必要だな。 置く時間が短いと温度上がらないし。 排煙に関しては1爆ぜ後にやってはいるのですが、動画ではカットされてるかも。 この時の豆はまだ飲んでません。いつも焙煎から20日程度置いて、ガス抜きしてから飲んでます。が、最近コーヒーを淹れる時間と気持ちの余裕が無くて。。。 焙煎にまだ余裕が無くて、動画撮影すると、カメラが気になって、さらに余裕が無くなります。。。。 師匠、動画撮影頑張ってください。師匠の焙煎を見てみたいです。 今後もよろしくお願いします
@japan758
@japan758 2 жыл бұрын
こんにちは~。頑張ってましたねー!フタあるあるはお気になさらずw 焙煎スタートから豆を見てると、素の色から最初はグリーンぽく変色しますよね。これを前駆体と言って、豆がプンッと蒸らされた状態です。その後黄色からゴールドになって(メイラード反応)、茶色くなり(カラメル化)ますよね。私は前駆体工程が完了するまでは火力優しめ、ゴールドになったら1ハゼまで、シャカシャカの合間に1cmくらいフタを開けます(水抜き)。 1ハゼは、一発目は信用しないでください。早漏豆ですのでw 3~4発後の連続音からカウントしてくださいね。因みに、特に前駆体工程で火力が強すぎると、色ムラが多い気がしてます。 私も素人です。頑張ります!
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
鈴菌師匠、いつもアドバイスありがとうございます。前駆体、初めて聞いた言葉です。まだまだ、知らないことが沢山ありますね。頑張ります
@junnkimura5758
@junnkimura5758 2 жыл бұрын
電動パンチングメタルドラム焙煎機で5回炎上させました
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました。またコメントありがとうございました。電動パンチングドラム焙煎機って、名前からしてすごそうですね
@japan758
@japan758 2 жыл бұрын
こんにちはー。焙煎頑張ってらっしゃいますねえ👏。これまでのところを拝見させていただきました。 火力は風に左右されるので、極力風防をお使いください。 一度決めた火力は、気温によらずそれほど変えなくてもいいかと。 私は豆が燻されるのが嫌なので、ゴールド過ぎてカラメル化の辺りから少しだけ蓋を開けてます。 1ハゼが本格的に始まったら(1ハゼ時間を延ばすために)火力を気持弱めて、さっきより多めにふたを開けます。 始まり~90-120秒で火力を戻して2ハゼ移行準備に持っていきます。この戻しをやりすぎるとすぐに2ハゼ開始になっちゃいますよ。 他にも気を付けるところは有りますが、先ずはここまで。
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。多少燻された匂いが気になっていました。最近暖かくなってきたので、蓋の開閉をしてみようと思います。始め風がほとんどなかったのに、途中から風が出てくることもあったので、極力風防もやるようにします。
@k312.40
@k312.40 2 жыл бұрын
1ハゼ後の火力調整と開閉蓋の開閉によって庫内温度上昇を押さえる事が重要(特に浅煎り寄り) 動画を拝見していると火を消しただけだと鍋内の温度が落ちにくいので鍋底の温度もあまり変わらないのと特に1ハゼ後は豆内の水分が抜けている中に鍋底に当たっている時間も長いとすぐ2ハゼに突入してしまうのではと思いました。 時々15度の角度を付けて振って豆が同じ面ばかり当たるのを撹拌する事で防いだり、ハゼ突入までの鍋に付く水蒸気やチャフの付くまでの時間や煙の量によって庫内温度が現時点で何度で温度上昇率が低い高いを把握する事で何を調整すれば良いか?が掴めて来るのかもしれません。
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
たくさんのアドバイスありがとうございます。外で焙煎すると温度がすぐに下がるのを気にして、蓋を開けてませんでした。最近暖かくなってきたので、蓋の開閉で温度調整してみようと思います。
@4KWalkinJapan
@4KWalkinJapan 2 жыл бұрын
The cherry blossoms are beautiful. I'm your fan.
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
動画を視聴いただきありがとうございます。曇り空だったので、桜の魅力が半減です。青空の下での桜満開が見たいですね
@writershuzai
@writershuzai 2 жыл бұрын
こちらは豆何グラムでしょうか?
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。生豆120グラムで出来上がりが100グラムくらいです。
@writershuzai
@writershuzai 2 жыл бұрын
@@どうも240 ありがとうございます!片手鍋焙煎楽しいですよね!
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
@@writershuzai 個人で飲む分だけなので、気楽にやっていますが、沼にハマってます。これからもよろしくお願いします
@funaemon2
@funaemon2 2 жыл бұрын
電子レンジで約60秒程予熱と言う裏ワザ?もあります
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
皆さん、色々なワザをお持ちですね。電子レンジで予熱するとどうなるのでしょうか?興味があります。600wですかね?
@dutro76
@dutro76 2 жыл бұрын
ボンベにホッカイロ貼ると寒い時期でも火力が落ちないよ、この量ならば、6分間でイチハゼ来て12分ぐらいで2ハゼ始まるぐらいの火力でやってるよ、100均タイマーで充分役立つし、DAISOミニメスティンでイケてるよ。100均の個体燃料2個でも焙煎出来てるし、、
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
ボンベにホッカイロは、思いつきませんでした。最近暖かくなってきたので、また寒くなった時は試してみます。固体燃料でも焙煎出来るとは、凄い。皆さん、いろいろ工夫されてますね。アドバイスありがとうございました。またよろしくお願いします
@japan758
@japan758 2 жыл бұрын
お疲れ様でした~。 取っ手の改良OKですが、最初から最後まで両手を使いましょうw 1ハゼ中のふたの開け方は、そんなじゃなくても大丈夫。豆の冷え過ぎが心配。 あと外だとどうしても風の影響があるから、火加減強くか、諦めず風除けを動かないように改良するか。ワタシは後者です。焙煎の天敵は横着です!w チャフが気になるならプレウォッシュと言う手もありますよ。
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。片手で振るとキツかったんですよね。両手ですね。1爆ぜ中は頻繁に蓋を開けて煙を排出するものと思ってました。豆を冷やしすぎないことが重要なのですね。鈴菌JAPANさんも外で焙煎してるのですか?鈴菌師匠これからもよろしくお願いします
@japan758
@japan758 2 жыл бұрын
@@どうも240 1ハゼのふたは、排気よりは豆の温度調節が主です。焙煎理論が知りたくて、かなりの方の焙煎動画を見たり、書物をあさったり、自家焙煎珈琲に通ってマスターと仲良くなったりしましたw。 ワタシの場合は、物置小屋の扉を開けて入口のところでやってます。なんせ小屋に灯りが無いものでw
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
@@japan758 ありがとうございます。物置小屋という手がありましたね。私の場合、物置小屋の整理から始めないといけませんが。これからも、よろしくお願いします
@sanpotabi
@sanpotabi 2 жыл бұрын
どうもさん、同じ日に、同じ場所の動画をアップしてましたね。奇遇ですね。 別アカウントでチャンネル登録させていただきました。お互い頑張りましょうね^^
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
コメントありがとうございました。もしかすると何処かで会っているかも知れませんね。今後もよろしくお願いします
@japan758
@japan758 2 жыл бұрын
こんにちは。ワタシも片手鍋焙煎をしているものです。お見受けしたところダイソーの鍋の様ですが、先ずは別売りの取っ手(110円)に付け替えると鍋抑えが楽ですよ。あと、豆面がスタート~ゴールドになるまでは蒸らし中(ここ大事)なので、ふたを開けてはなりませぬw。どこを煎り止めにしたいのかも、教えて頂ければありがたかったです。 焙煎は沼です。ようこそこちら側へ!w
@どうも240
@どうも240 2 жыл бұрын
コメント、アドバイスありがとうございます。2人目のコメントです。とても嬉しいです。 鍋が飛びそうで(飛ばしたのですが。。。)便利グッズがあるんですね、週末探しに行ってみます。 私は苦味が苦手なので、中深くらいを目指してます。 これからもよろしくお願いします