KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
ユスズのゲームチャンネル
VOICEVOXを使ってのレトロゲーム実況・解説動画を上げていきます
温かい目でご視聴ください
VOICEVOX合成音声
VOICEVOX : 四国めたん
VOICEVOX : ずんだもん
VOICEVOX : WhiteCUL
31:42
エレメンタルマスター : ELEMENTAL MASTER《LEVEL MANIA》【レトロゲーム : メガドライブ】【VOICEVOX実況 : 四国めたん / ずんだもん】
14 күн бұрын
28:13
パワーブレイザー : POWER BLAZER【ファミコン : レトロゲーム】【VOICEVOX実況 : 四国めたん / ずんだもん】
Ай бұрын
37:31
【レトロゲーム】〈PCエンジン〉ウィンズ オブ サンダー : Winds of Thunder 《LEVEL : HARD》【VOICEVOX実況 : 四国めたん / ずんだもん】
Ай бұрын
19:32
【レトロゲーム】〈PlayStation〉ギャラクシアン3 : GALAXIAN3 【VOICEVOX実況 : 四国めたん / ずんだもん】
2 ай бұрын
20:38
【レトロゲーム】〈メガドライブ〉ミッドナイトレジスタンス : Midnight Resistance【VOICEVOX実況 : 四国めたん / ずんだもん】
2 ай бұрын
32:08
【レトロゲーム】〈PCエンジン〉ファイナルブラスター : FINAL BLASTER【VOICEVOX実況】【四国めたん / ずんだもん】
3 ай бұрын
38:29
【レトロゲーム】〈メガドライブ〉フェリオス : PHELIOS【VOICEVOX実況】【四国めたん / ずんだもん】
3 ай бұрын
33:36
【レトロゲーム】〈PCエンジン〉グラディウスⅡ : GRADIUS II 《LEVEL HARD》【VOICEVOX実況】【四国めたん / ずんだもん】
4 ай бұрын
44:01
【レトロゲーム】スパークスター : SPARKSTER 〈LEVEL HARD〉【VOICEVOX実況】【WhiteCUL / ずんだもん】
4 ай бұрын
31:09
【レトロゲーム】〈PCエンジン〉バルンバ (BARUNBA)【VOICEVOX実況】【四国めたん / ずんだもん】
6 ай бұрын
7:44
【レトロゲーム】〈ゲームボーイ〉スパルタンX【VOICEVOX実況】【四国めたん / ずんだもん】
6 ай бұрын
43:12
【レトロゲーム】〈メガドライブ〉アークス・オデッセイ : ARCUS ODYSSEY【VOICEVOX実況】【四国めたん / ずんだもん】
7 ай бұрын
41:01
【レトロゲーム】PULSTAR (パルスター)【VOICEVOX実況】【四国めたん / ずんだもん】
7 ай бұрын
46:25
【レトロゲーム】〈メガCD〉アネット再び【VOICEVOX実況】【四国めたん / ずんだもん】
7 ай бұрын
46:34
【レトロゲーム】〈メガCD〉アーネスト・エバンス (EARNEST EVANS)【VOICEVOX実況】【WhiteCUL / 四国めたん / ずんだもん】
8 ай бұрын
41:31
【レトロゲーム】<PCエンジン>SONSONⅡ(ソンソンⅡ)【VOICEVOX実況】【 四国めたん / ずんだもん】
8 ай бұрын
27:16
【レトロゲーム】《ファミコン》大工の源さん2 赤毛のダンの逆襲【VOICEVOX実況】【WhiteCUL / 四国めたん / ずんだもん】
9 ай бұрын
35:11
【レトロゲーム】<メガドライブ> エル・ヴィエント(El viento)【VOICEVOX実況】【WhiteCUL / 四国めたん / ずんだもん】
9 ай бұрын
29:38
【レトロゲーム】<PCエンジン版>虎への道 / Tiger Road【VOICEVOX実況】【 四国めたん / ずんだもん】
10 ай бұрын
26:32
【レトロゲーム】サンセットライダーズ (Sunset Riders)【VOICEVOX実況】【WhiteCUL : 四国めたん : ずんだもん】
10 ай бұрын
30:05
【レトロゲーム】 Thunder Force III / サンダーフォースIII【VOICEVOX実況】【四国めたん : ずんだもん】
11 ай бұрын
14:28
【レトロゲーム】大工の源さん【VOICEVOX実況】【WhiteCUL : 四国めたん : ずんだもん】
Жыл бұрын
51:08
【レトロゲーム】ロケットナイトアドベンチャーズ【VOICEVOX実況】【WhiteCUL : 四国めたん : ずんだもん】
Жыл бұрын
39:59
【レトロゲーム】R-TYPE Δ 『R-9aII デルタ使用』《BYDO》【VOICEVOX実況】【四国めたん : ずんだもん】
Жыл бұрын
21:23
【レトロゲーム】【PCエンジン】ヘビーユニット / HEAVY UNIT【VOICEVOX実況】【 四国めたん : ずんだもん】
Жыл бұрын
27:08
【レトロゲーム】サンダーフォースⅡ MD (Thunder Force II MD)【VOICEVOX実況】【WhiteCUL : 四国めたん : ずんだもん】
Жыл бұрын
37:45
【レトロゲーム】ダウンロード / DOWN LOAD【VOICEVOX実況】【WhiteCUL : 四国めたん : ずんだもん】
Жыл бұрын
4:14
【レトロゲーム】『魂斗羅 ザ・ハードコア』バトルスタジアム【VOICEVOX実況】【WhiteCUL : 四国めたん : ずんだもん】
Жыл бұрын
9:13
【レトロゲーム】『魂斗羅 ザ・ハードコア』ブラウニーでDルート【VOICEVOX実況】【WhiteCUL : 四国めたん : ずんだもん】
Жыл бұрын
Пікірлер
@u-ya
2 күн бұрын
学校帰り毎日やってたなぁ😊 ついにアケアカにきましたね!音楽がかっこいい ラスボス曲もオシャレですね
@yusu_zu
2 күн бұрын
アケアカ版でましたねー BGMはジャジーな雰囲気のサウンドでいいですね
@u-ya
2 күн бұрын
ファミコンディスクのエキサイティングビリヤードみたいでした🤣
@イオリ-r9q
3 күн бұрын
祝🎉明日アケアカに配信!!
@yusu_zu
3 күн бұрын
やりました、ついに!
@ギャングラー異世界犯罪者集
3 күн бұрын
前作といいストーリーも面白いだけに会話がないのが残念だな
@yusu_zu
3 күн бұрын
もうちょっと何か欲しかったですね
@surohnin99
3 күн бұрын
データイーストが(スーパー)魂斗羅を目指したら。。。っていうゲームですね。 面白そうだから2P同時プレイできないのは残念だなぁ~。
@yusu_zu
3 күн бұрын
デコントラですね エンディングにも2Pがいなくなっちゃてるのが残念
@surohnin99
3 күн бұрын
28人筐体は胸アツ過ぎますね。 疑似スターフォックスとか弐瓶勉先生のシドニアの騎士の世界
@yusu_zu
3 күн бұрын
28人版は遊んでみたかったです
@しんたま-p8e
4 күн бұрын
あの無法の出たな!ツインビー2周目ですら自重した地上敵の打ち返しがあるのキッツィですねぇ・・・
@yusu_zu
4 күн бұрын
ライフ制でバリアもあるからまあいいんじゃねってことなんですかねぇ
@keediikeedii9737
5 күн бұрын
「合言葉は、bee!」 インターネットの普及前、ラジオでマリ姉の声を聴いて感じてた一体感……懐かしい。 シューティング苦手、というか殆ど最初から手を出さない私でも、頑張って頑張って 何とか最高難易度をノーコンでクリアできました。その原動力は上記の想い(と、もちろん緩めの難易度のおかげ)。 あぁほんとに懐かしいっっ。
@yusu_zu
4 күн бұрын
ラジオが懐かしいっす クソ弾幕&撃ち返しの最高難易度ノーコンでクリアお疲れ様です
@detarame01
5 күн бұрын
程よく可愛くて格好いい 凄くとっつきやすい絵柄 軽くギャグめいて明る楽しい キスされて弛んだ顔も可愛いのずるい 難易度は…調べたら家庭用だから 楽しむついでに上達する感じで良さそう 難易度高くても搦手とかそんな攻撃は見た感じそんななさそうだし いけるかも 今遊んでも楽しい事間違いなし
@yusu_zu
4 күн бұрын
ライフ制ですしベルも色を保っくれるので取りやすくツインビーシリーズでは遊びやすいですね
@ドールエニグマティク
5 күн бұрын
ボス撃破後のアイキャッチのロゴが個人的に好き。 アイスクリーム屋さんの看板のように見えます。
@yusu_zu
5 күн бұрын
ポップなロゴですね
@genta4444
5 күн бұрын
グインビーはどうした
@yusu_zu
5 күн бұрын
お休みですね
@angelotorres1
6 күн бұрын
thank you for another fun informative video!
@yusu_zu
5 күн бұрын
👍
@天宮拓也
6 күн бұрын
戦闘機自体がツインビーウィンビーでパイロットがライトとパステルじゃなかったっけ?
@yusu_zu
5 күн бұрын
この時はまだライトとパステルの名前ではないようです
@kite_roofae
5 күн бұрын
1:05 このタイミングで実際にライトがパステルに対してウインビー、返答としてパステルがライトにツインビー呼びしてる。 ライト、パステル、ミントの名前がついたのはラジオドラマで機体とパイロットを分ける必要が出てから。
@しんたま-p8e
4 күн бұрын
ちなみに機体としてのウィンビーとパステルの名前が分かれた件については「実況おしゃべりパロディウス」でネタにされており機体としてのウィンビーの紹介にて 「「ウィンビー国民的アイドル化計画」でアイドル化されようとしているのがパステルだということに気が付かず、いつまでもアイドルになれないことへのフラストレーションをぶつけるために戦いに参加、幻のタコヤキなどどうでもいい」 という紹介をされている・・
@ikedasingo5074
6 күн бұрын
頭ぶつけて世界征服を企むようになっちゃったという製作陣も頭ぶつけたんじゃないかって超ストーリー なのにゲームの要素・グラフィック・BGMとどれも素晴らしいですね 特にSTAGE1のBGMはアレンジ元のテーマ曲Twin memoriesもすごく良い曲なんだよな
@yusu_zu
5 күн бұрын
Twin memories良いですね
@hiroyuki00sano
6 күн бұрын
まどかは料理上手但しクッキーを除く
@yusu_zu
5 күн бұрын
👍
@ささゆり-j9w
6 күн бұрын
そうそう、この「スコーン!」という小気味良い音がたまらないんですよねぇ…… 今でも耳に脳に刻まれて離れません、大好きです
@yusu_zu
6 күн бұрын
ほんと、爽快な良い音なんですよ
@べの-k8z
6 күн бұрын
今となっては炎上詐欺案件の大御所だから、この時代のツインビーは黒歴史に近いよ…… なんでああなった
@yusu_zu
6 күн бұрын
あの詐欺案件はムナクソで許せんがゲームはまあ、どーだろ
@ps4ssd351
7 күн бұрын
頭ぶつけたならまず、病院にいけよ!!って突っ込んだのは内緒です
@yusu_zu
6 күн бұрын
正しいつっこみです
@ういっす-f2t
7 күн бұрын
お気に入りSTGきた! 当時レベル5以上はクリアできなかったのでハッピーエンドグラ見られて嬉しいです 自分もサントラ買いました ツインビーシリーズはどれもBGM良いですが本作は捨て曲なしで神がかってると思います 特にノリノリ最終面曲とウキウキED曲が大好きです
@yusu_zu
6 күн бұрын
明るく、ノリの良い軽快な曲が揃っていますね
@まんまる-e3j
9 күн бұрын
相変わらず、めたんちゃんの『ですねぇ💖』や『なのです💖』が刺さりますねぇ😊 追伸 チャンネル登録させて頂きました。これからどうぞ宜しく…。
@yusu_zu
8 күн бұрын
ご視聴そしてチャンネル登録ありがとうございます
@20j.o.l30
11 күн бұрын
みつめてナイトに出てたのはナイト繋がりってことなんだろうか 当時は結構推されてて看板キャラにするつもりだったみたいだけど売り上げが付いてこなかったんだろうな…
@yusu_zu
10 күн бұрын
海外ではそれなりに人気なようですが国内では人気でなかったですね
@angelotorres1
17 күн бұрын
Obrigado pelo conteúdo, achei seu canal com r-type 3 e uso legendas automáticas para entender!
@yusu_zu
16 күн бұрын
👍
@菅家七党
17 күн бұрын
好きでした。やり込みました。 もう数十年前だというのにクリア後のデモからエンディングまで曲を憶えていたのに鳥肌が立ちました。
@yusu_zu
17 күн бұрын
👍
@三剣流名
19 күн бұрын
シナリオ、音楽、難易度もシューティングゲーム苦手な私でもクリアできる 最高のゲームの一つでした、 公式通販でCD買った。
@yusu_zu
18 күн бұрын
遊びやすいゲームバランスの良い作品ですね
@まりっさ-s2w
19 күн бұрын
やはりテクノソフト制作なだけあってしっかりとSTGしてるなぁ。 縦シューで振り向き可能なのとか初めて見たかもしれまい
@yusu_zu
18 күн бұрын
縦シュー振り向き可はそうとうレアっすね
@matatabi9973
19 күн бұрын
オープニングのデモと完全にシンクロしているBGMに当時は驚いたものです。 サントラCDにはストップウォッチ片手に細かく時間を取りながら作曲した、とありました
@yusu_zu
18 күн бұрын
👍
@ラジニカーント
19 күн бұрын
BGM聴くためにめっちゃプレイしたなぁ。
@yusu_zu
19 күн бұрын
BGM聴くためのプレイ、ありますあります
@pontake-o8o
20 күн бұрын
動く地形とか壁から突き出るヤリとかドラゴンスピリットぽいけど自機の攻撃方法はサンダーフォース的でやっぱテクノソフトなんですね。ロキ兄さんが微妙にブサメンでその辺に居そうな顔だと当時から思ってた。
@yusu_zu
19 күн бұрын
縦になったサンダーフォースⅢって感じですね
@detarame01
20 күн бұрын
王道よりのお話で遊びやすいファンタジーなシューティングかな 難易度も程々でグラフィックも凝られていながら見やすくて良い感じ
@yusu_zu
19 күн бұрын
遊びやすい難易度バランスの作品ですね
@伊兵衛蓬莱山
20 күн бұрын
おお! 「狂っていた方が、楽しいことは多いぞ」のやつ!
@yusu_zu
19 күн бұрын
フハハハハ👍
@山上-p4i
20 күн бұрын
これ好きだなぁ~、手軽に遊べて難易度もそこそこで何度も繰り返しクリアできたのがよかったし「当時」は激安で980円で変えたのを今でも覚えている、なお現在の値段w
@yusu_zu
19 күн бұрын
遊びやすい難易度ですね 現在の販売お値段すげぇ
@user-oe8hy2xp1g
20 күн бұрын
エレメンタルマスターだ!やったぜ! 前回がウィンズだったので、自機が人間でファンタジーなシューティング繋がりで、これが来ると予想してたわww 武装構成がTF3に近く、どの武器も扱いやすい。ウェーブがお気に入りでしたわい。。 ラスボス第2形態がオーン皇帝そっくりで笑った思い出ww ただ、移動スピードが遅めで当たり判定もよく解らない所が多いので、慣れるまでは苦労の連続だったなー…。
@yusu_zu
19 күн бұрын
縦スクロール版のサンダーフォースⅢって感じですね 当たり判定は大きめなのかしっかり避けないとあぶねぇですね
@meganekkowotataeyo
20 күн бұрын
結論:兄さんが悪かった、弟が責任取った、終わり NHK(救いがねぇ テクノソフトのサウンドトラック全部持ってたなぁ 懐かしぃ
@yusu_zu
19 күн бұрын
調子こいた兄さんのやらかしでしたね
@mastergf13nh2
20 күн бұрын
エレメンタルマスター、操作感が独特なところも含めて好きな1本だったなぁ
@yusu_zu
19 күн бұрын
良い作品です
@東亜プリン
20 күн бұрын
「狂っていたほうが楽しいことが多いぞ」は当時から仲間内で流行ってました。 テクノソフトでは珍しいファンタジー物でサンダーフォース3の極悪さからだいぶ緩和されてるので何度もクリアした思い出が。
@yusu_zu
19 күн бұрын
遊びやすいバランスの作品ですね
@ポンコツ二等兵-s1l
18 күн бұрын
あの当時に流行るほどメガドラ仲間がいたなんて羨ましすぎる…
@Toshiyuki04340
20 күн бұрын
毎回、めずらしいゲームを紹介してくれて、興味深いです。 ずんだもんの返しもかわいい。『ヤル気マンマンママンマン』
@yusu_zu
19 күн бұрын
ありがとうございます
@kaoruizayoi254
20 күн бұрын
このゲーム昔クリア出来なかったんだよなー。攻撃してる瞬間だけ当たり判定あるってのがどうにも馴染めなくて……クリア乙です。 いや、別に間違ってないし問題もないんだけど最後「スタッフの紹介」が妙にジワってしまう。
@yusu_zu
19 күн бұрын
スタッフ名のクセがつよい
@maggmarom3593
25 күн бұрын
でた ロックマンより出来のいいゲームで有名な奴
@yusu_zu
24 күн бұрын
👍
@tamotsukiryu3675
25 күн бұрын
「彼が右向けば私は左…」「よーし、今夜はスピード4で腰ふるぞぉー」 判るかなァ、このネタ
@yusu_zu
24 күн бұрын
なんだろなぁ
@ささゆり-j9w
27 күн бұрын
敵の通常弾が某コンボイばりに見辛いような 実際に遊んだらそうでもないのかしら?
@yusu_zu
26 күн бұрын
そんなに見辛くはないですよ まあ、慣れてしまっているのかもしれませんが
@ささゆり-j9w
29 күн бұрын
幼い頃に近所の金持ちの家で見た記憶 ロックマンじみたキャラがブーメランを投げてる…… タイトルが分かってすっきりしました、有り難うございます しかしこれ、ステージセレクトの意味あるんですかね? と思いましたが、主さんがプレーなさったように 後々を考えて順番を組み立てるとか、充分意味ありますね
@yusu_zu
28 күн бұрын
👍
@ケイン-r9y
29 күн бұрын
NES版だとブーメラン2個投げれるんだっけ
@yusu_zu
29 күн бұрын
あっちのは投げれるようですね
@国虎ちゃん
Ай бұрын
実戦空手道とブーメランを組み合わせた全く新しい格闘技「風雲拳」を会得すればブーメランを飛ばした後も安心です。
@yusu_zu
29 күн бұрын
うおおおおおおおおおおおおおお!
@山上-p4i
Ай бұрын
相変らずWhiteCULの「たおしたぜ!」「やったぜ」がわんぱくでいい感じ。
@yusu_zu
Ай бұрын
わんぱくクールビューティー
@山上-p4i
Ай бұрын
R-TYPE Ⅲは本当に名作で好き、最後の面がどうしてもクリアできなくて自分がいかに節穴だったか思い知らされた(笑)
@yusu_zu
Ай бұрын
最後の面はコッテコテの覚えゲーですからねぇ
@sawacon
Ай бұрын
22:13 トラップになってません 画面左でも中央にいれば抜けれます (シャッター開いてる) AC版からそうです 1周目だけかも知れませんが
@yusu_zu
Ай бұрын
AC版ではぶつかるギリギリでシャッターが開くので左側中央で抜けれますが PCエンジン版では開く前にシャッターにぶつかってしまいますよ
@パインカンシルスキー
Ай бұрын
このゲームといいマジカルキッズどろぴ〜といいジェネリックロックマンって結構あるんだよな 何ちゃらツクールみたいにそういうフォーマットでも裏で流通してるのかなと思ってしまう 遊ぶ側からすると「ロックマンみたいなゲームやりたいけど続編なかなか出ないな」みたいな時があったりするから存在したとしても作る側さえ差し支えないならそれ自体は否定はしないけど
@yusu_zu
Ай бұрын
ロックマンの影響は大きいっすね
@KT6145
Ай бұрын
花博のでプレイしました。 ……そしてその日はドルアーガの塔が整備日だったので、塔の上でドラゴンがたれドラゴンになっていた。
@yusu_zu
Ай бұрын
花博での貴重なプレイいいですね
@長曽根虎徹-w7e
Ай бұрын
「帽子の効果でムチがパワーアップ」 「へぇーなのだ」 ぶわはははははw
@yusu_zu
Ай бұрын
👍
@山上-p4i
Ай бұрын
仕掛けとか見るとブラックドラゴン+モンスターワールド風味が隠し味って感じがします
@yusu_zu
Ай бұрын
モンスターワールドの隠し味がだいぶきいてますね
@島のお地蔵
Ай бұрын
タイトル変えてメガCDに移植された
@yusu_zu
Ай бұрын
Lords of Thunderですね