Пікірлер
@kojimaeno
@kojimaeno 14 сағат бұрын
フラジオは一つの演奏方法というくだりは、ホントにそうで 最初の頃は、出せるようになって喜んでたら低音などひっくり返り バタバタしてました。Gフラは当てるのが難しくAかBもしくはB♭かな?ソロパートで最初か最後のフレーズで曲によって入れるようにしてます テナーで、Aフラジオをすると見事にアルトのAフラにあれ?となるけど 盛り上がるでそのままやっちゃてます😆 勿論、アルトもテナーもハイバッフルです。最近思いますが、低音で暴れる時は、菅体のタンポ締まりが悪くてなったりと、菅体の悪さの分かりやすさもハイバッフルのマッピの方が顕著にでますね
@murantown
@murantown 18 сағат бұрын
フラジオを安定して出せるようになりたいとずっと思っていました。ありがとうございます。なるほどです。テナーも同じでしょうね。試してみます。ハイAはなんとか出るのですが、ハイGが難しいです。しかもハイFシャープレスモデルの楽器なので、そこも練習しないとです(笑)
@machnext
@machnext 19 сағат бұрын
指をひたすら上下動かすのは坂田明さん方式ですかねえ? 坂田さんが素早く指を動かしてフラジオを出すのが謎でしたが、今日の動画でわかった気がします。
@rad-music
@rad-music 19 сағат бұрын
こんにちは! 坂田明さんですか!実はあまり奏法を存じ上げてないので、、、。が、多くの方々がフラジオ音域をフリー的に鳴らす時によく使う奏法です!カッコいい音になりますよね。 瀬戸
@murantown
@murantown 2 күн бұрын
先生の演奏、もっと聴きたいです~。👏👏👏 Spain練習しています。テナーでも難しいです。が、この曲は心揺さぶられます。練習が楽しいです。
@rad-music
@rad-music 19 сағат бұрын
こんにちは! はい!近日また演奏の動画を撮るように努力します! Spain、とってもヤバカッコヨイ曲ですよね〜。僕もさらに練習して精進したいッッス! 瀬戸
@murantown
@murantown 18 сағат бұрын
@@rad-music 様 楽しみにしています!私も精進いたします~。
@user-rz7ln8md9c
@user-rz7ln8md9c 3 күн бұрын
サンボーン のロングトーンは本当素晴らしい👍、、、
@on-sunny-day
@on-sunny-day 4 күн бұрын
この7年間、左手の親指が痛みすぎており15分間以上は演奏が出来なくなっておりました。今からこの動画での方法を始めてみます。以前にも自分でその方法をやってみたのですが、もう一度信じてやってみようと思います。配信という無料の場所で、多くの秘技を配信していらっしゃることに感銘いたします。
@rad-music
@rad-music 19 сағат бұрын
コメントありがとうございます。 是非この改造もお試しくださいませ。きっと何かが変わるかもしれません。 その他にも、改造という分野は人間工学や物理そのものの話なので個人個人がコレだ!!と思ったことをそのまま実験してみることが一番だと思います。 色々と実験してみてくださいませ〜〜。 瀬戸
@on-sunny-day
@on-sunny-day 5 күн бұрын
1オクターブ高い音が最初に鳴ってしまう場合は「アンブッシュアが間違っているとき」とのことですが、「マウスピースの個体がよくないものの場合」でもそうなると言えるのでしょうか。教えていただけませんでしょうか。
@rad-music
@rad-music 19 сағат бұрын
こんにちは!コメントありがとうございます。 「マッピ個体が良くないもの」という状態がさまざまでしょうから、この件に関しても一概には言えないと思います。ちなみに本当にそのマッピ個体に不具合がある場合(ねじれていたり欠けていたりヒビが入っていたりレールの部分が平らではない)等はそれこそいろいろな不具合が起こると思うので、今回の見極め方法だけでなくさまざまな分野で不具合が起こるであろうと想像します。 「マッピ個体が良くないもの」の定義によるとは思います。。
@on-sunny-day
@on-sunny-day 5 күн бұрын
長松マウスピースはおそらく音程の正確さ、鳴らしやすさ、サブトーンの出しやすさ、等々が世界一です。楽器屋さんにほとんどおいておらず、一つ一つ完全に手作りなので量産もできず、注文が殺到しても待ってもらうしかありません。更には、出したい音のタイプを注文することもできます。国内であれば一度に複数個送られてきて好きな個体を選べるようになっています。作りかえを頼めばそのように作り変えてまた送られてきます。 実際にどのメーカーのマウスピースよりも自由自在に演奏ができるマウスピースです。ブランド嗜好の商品ではなく、本物の職人の完全な手作り品という、本物がわかる人達だけの、文字通り世界一のマウスピースです。 ハイバッフルがよい場合は最初にハイバッフルを注文すればよいです。 長松さんは、サブトーンの重要性を推奨している人です。
@excurio8877
@excurio8877 14 күн бұрын
以前に透明樹脂製ローバッフルマウスピースに3Dプリンタで作ったパーツを貼り付けてなんちゃってハイバッフルにしてみたら、先生のおっしゃられていた通りに、大音量化と高音の出やすさを体験しました。もちろん、すぐにおススメのJUMBO JAVA購入しました。良いきっかけをくださり、感謝しております。
@rad-music
@rad-music 13 күн бұрын
こんにちは! おおお、3Dプリンタで!それすごいですね。研究家ですね! Jumbo購入されたんですね。是非是非楽しんでください〜。Jumboの演奏で困ったことなどありましたら是非コメント欄でその症状をシェアしてくださいませ〜。近いうちに「ハイバッフルの弊害」という基本的な動画を作ろうと思ってますので、そちらもお楽しみに! 瀬戸
@kojimaeno
@kojimaeno 14 күн бұрын
冒頭のほっぺたをふらませるのは ダメかと思って焦りました アルトはあんまり、ならないですがテナーで低音をサブトーンで吹く時は自然になります。熱い息を入れようとお思ってかな?勿論、テナーもアルトもハイバッフルです。特にテナーはメタルハイバッフルなので難しいです、慣れるのに1年近くかかりました。リードの選択もかなり試してやっとこれか!を見つけました!!
@rad-music
@rad-music 13 күн бұрын
こんにちは! ほっぺた膨らませ法、正しいです〜。(動画で語ったようにやり方によりますが) みなさんほっぺた膨らませますか? 是非日本で一度「マッピや演奏法を見直す会」をいつかやりたいですね〜〜。笑 みなさんの様子が見てみたいと思います〜。 まぁいつの日か、、、。 瀬戸
@user-cp4oh8gf5z
@user-cp4oh8gf5z 14 күн бұрын
ソプラノサックスでしたら、ハイバッフルのお勧めマウスピースはどのようなものがあるでしょうか。仙台では山野楽器が閉店して、YAMAHAやサンリツ楽器でも品数が少なく試奏もできなくて困っています。よろしければ紹介していただきたく書き込みました。
@rad-music
@rad-music 13 күн бұрын
こんにちは!以前のご質問にも回答しましたが、ソプラノは実は僕はあまりそこまで研究が進んでおらず、、、強いていうならばレイキーとかメタルなども試しましたけども、どうも「これだ!」というマッピにまだ辿り着いておらず、、、 amzn.to/3ApBovv このコメント読んでいる方でどなたかおすすめハイバッフル等ございましたら是非書き込んでいただきたいとおもいます! 瀬戸
@user-cp4oh8gf5z
@user-cp4oh8gf5z 13 күн бұрын
@@rad-music 以前の方へもご返信してくださりありがとうございました。現在クラシック演奏の定番セルマーを吹いていました。音も出やすく素晴らしいと思うのですが、アルトも、そしてソプラノの方も、下唇に跡がついてしまうので、どうやら「望ましいアンブシュア」とは言えないのだろうと感じていました。自分なりに探っていきます。
@murantown
@murantown 14 күн бұрын
とてもタイムリーな動画でした。久しぶりに、Jumbo JAVA T75からYAMAHA Custom 7Cに変えて吹いてみたら、あれ、こんなに音小さかったかな、音がつまるなという感じを味わいました。適切な時期が来たら変えていって次の段階へと成長していきたいです。筋トレと似ていますね。
@rad-music
@rad-music 13 күн бұрын
こんにちは〜! おおお、7Cに戻して「音づまり」を再認識するという素晴らしい自己研究ですね!確かに筋トレに似ている部分があるかもですね。笑 ハイバッフル→ローバッフルに逆に戻して気づくことは山のようにありますね〜。このコメント読んでいる方々にも是非逆の実験をしていただきたいですね! 瀬戸
@murantown
@murantown 13 күн бұрын
瀬戸先生、いつもコメントありがとうございます。励みになってます。マッピ、リードは影響大きいので、楽しみながら色々試してみます!
@thesunalsorise
@thesunalsorise 15 күн бұрын
とても参考になりました。 テナーサックスをやり始めて2年半過ぎました。 ダークサウンドとサブトーンに惹かれてローバッフルのセオワニ・アンビカ7*とTWO20の組み合わせで、ソフトなRigotti Goldリードの2Lightで演奏しています。 ローバッフルなのでハイバッフルよりも吹き易いせいか、すごく浅い咥え方でテップから~7mmくらいのところに歯の後が残っています。 高音の多いHymne à l'amourを1時間くらい練習していると、疲れて高音では噛んでいることに気が付きました。 噛みすぎでリードが曲がってしまい音がでなくなることも良くあります。
@rad-music
@rad-music 13 күн бұрын
こんにちは!コメントありがとうございます。 ダークなサウンドは確かにローバッフルの方が全体的に得意ですよね!その点で言えばオットーリンクなどもかなり暗めで僕はサウンドは好きです。 7mmですか。。。若干浅いかなぁとは思ったりしますが、まぁ一概には言えない部分なので引き続き経過を見守るのはいかがでしょうか。 マッピの開きが広いと若干ながらリードが曲がってしまう現象はありますので、その点は大丈夫と思います。是非一度ハイバッフルをお試しくださいませ〜。きっと今までと違う感覚が身についたり、異なる視点からマッピ環境を見直せることとおもいます〜。 瀬戸
@thesunalsorise
@thesunalsorise 11 күн бұрын
@@rad-music いつかハイバッフルを試してみます。 7mm浅い咥え方が気になり、もう少し深めに咥えてみたら、吐き気がして出来ませんでした。 ついでながらですが、歯医者さんからも「吐き気の強い」敏感な患者とだと言われています。 舌の奥(根元)に塩を漬けると吐き気が減るのですが、それも数分の間ですし、サックスを吹くには適していませんよね。
@rad-music
@rad-music 19 сағат бұрын
おおお、吐き気ですか、、、。僕は医者じゃないので細かいことはわかりませんが、そうなってしまうのであれば解決法を探るしかないですよね、、。お医者さんに相談しつつ、ご自身で出来うる限りのこと、そして思いつく限りのことを実験してみるしかないのかもしれませんね。。。 また何か僕が解決できそうなことがあればなんでも情報共有してくださいませ。 瀬戸
@user-cp4oh8gf5z
@user-cp4oh8gf5z 18 күн бұрын
マウスピースとリードのお話、大変参考になりました。ありがとうございます。アルトとテナーのマウスピースの紹介がありましたが、私はアルトとソプラノサックスを吹奏しておりまして、ソプラノサックスでおすすめのマウスピースも紹介していただけたらと思い書き込みました。どうぞよろしくお願いいたします。
@rad-music
@rad-music 16 күн бұрын
こんにちは!コメントありがとうございます。 実は・・・僕はソプラノサックスのマッピをまだ満足できるモノに出会っていないのが本当のところでございます。 メタルも含め色々過去に実験して参りましたがどうしてもコレ!といえるマッピに巡り合ってないのでございます・・・。その時にコレだ!と思ったマッピはあったりもしましたが、やはり数ヶ月後に「うーむ、やっぱり完璧ではないなぁ」という想いが生まれ、それの堂々巡りといったかんじでしょうか。 今後も僕なりに色々と実験していきますので、コレだ!というのが見つかり次第またご報告させていただきたいと思います。 歯切れの悪い回答になってしまい大変申し訳なく思います・・・。 瀬戸
@user-cp4oh8gf5z
@user-cp4oh8gf5z 13 күн бұрын
@@rad-music 丁寧なご返信、ありがとうございます。私もできる限り探っていきます。
@murantown
@murantown 20 күн бұрын
実験ありがとうございます。振動への影響、納得です。サックス吹きにとって歯は命(というほどではないか。)サックス吹きを続けるために歯も大事にしなければと思いました。
@rad-music
@rad-music 19 күн бұрын
こんにちは! その通りですね。僕は歯が欠けてしまって結構テンション下がりました、、。笑 体は大切にせねばですね!! 瀬戸
@tousikahiro
@tousikahiro 20 күн бұрын
A55で厳しい場合はリードを柔らかくしてみてはとの指導の通り、緑の2にしますとすんなり音が出るようになりました これでやっとスタートラインに立てます。ありがとうございました。
@rad-music
@rad-music 19 күн бұрын
こんにちは! 2にして音が出るようになったとのこと、よかったです!! しばらくその状態で練習し、また何か質問等が出てきましたら遠慮なくお教えくださいませ〜〜! 瀬戸
@user-zn6ho9ws7l
@user-zn6ho9ws7l 21 күн бұрын
先生の言う通りにハイバッフルのマウスピースに変えましたが。やはりメイヤーの音が個人的に好きです😢いつになったらメイヤーに戻れると思いますか。ぜひぜひ瀬戸先生のご意見お願いいたします🙇
@rad-music
@rad-music 21 күн бұрын
こんにちは!質問ありがとうございます。 たしかコメ主様はサックス始めて半年くらいの方だったと記憶してます、、、。(あってましたっけ?) なるほど、ハイバッフルに変更してみたが音色はメイヤーが好きだということですね。音色の好みに関してはこればかりは個人個人で異なるため、メイヤーの音色を欲するのであればすぐにでもメイヤーに戻すという方法もあるかと思います。 おそらく僕の動画で100%ハイバッフルを推奨しているという部分が引っかかるかもしれないのですが、あくまでも本質的には「ハイバッフルマッピのコントロールを極めると、メイヤーなどのローバッフルに戻った時でも正しいコントロールやアンブシュアが既に身に付いている」という部分が本質的な部分だと思ってます! なのである程度ハイバッフルで低音〜高音までコントロールできて、全ての音域が奏でられ、なおかつさまざまな音色を繰り出せる。という状態があくまでも理想値になりますね。その状態になればどんなマッピで演奏しても大丈夫な状態だと言えるでしょう。 が、この件もまた個人によってさまざまな感じ方があるでしょうから一概に正解として語れないのが歯痒い部分です・・・。 なのであくまでも僕個人の意見としましてはハイバッフルで練習を積んでからでもマッピを変えるのは遅くないかな?と思ってしまいます! また状況を見つつ進捗を教えていただけると幸いです! 瀬戸
@user-zn6ho9ws7l
@user-zn6ho9ws7l 21 күн бұрын
@@rad-music 返信ありがとうございます!そうです。現在は毎日2時間練習して9ヶ月目に入りました。音色に関しては、最終的には通常音域の最高音4#までうまく出したいです(ベンド、グロウも含め)。なので、それまでにハイバッフルのマウスピースを変更しないほうがいいということですね。分かりました。そしたら、メイヤーに戻れるのはけっこう長くなりそうですね😭 改めてありがとうございます♪大変重要なご教示です🙇
@rad-music
@rad-music 20 күн бұрын
@@user-zn6ho9ws7l なるほど、理解しました。僕の長年の経験からすると、おそらくベンドとサブトーンをハイバッフルでコントロールできるようになれば大丈夫かなぁと思います。 グロウはオマケみたいなモンなので、、、w 色々実験してみてください。そしてまた後日に進捗をよろしければ教えてくださいね〜〜! 瀬戸
@perming
@perming 21 күн бұрын
パッチについてですが 僕は前歯に良くないという意見を聞いてから使わないようにしています つけてない状態では前後左右の微妙な動きでも滑ってくれるので歯には負荷がかかりませんがクッション素材のパッチをつけていると微妙な前後の動きで歯先が滑らないので歯の根元を揺るがす力がかかって前歯が緩くなってしまうので使わない方が歯のためだと聞きました いろんな意見があるようで難しい問題ですね
@rad-music
@rad-music 21 күн бұрын
こんにちは!コメントありがとうございます。 そうですね、この問題は非常に賛否両論のある問題ですね。 僕は演奏面、特に超微妙な下唇の調整をするにあたり本来はパッチは超反対派でした。が、歯が欠けてしまってからというもの、これ以上前歯に何かが起こるとサックス演奏どころか日々の生活に支障をきたすな!!と思い、仕方なくパッチをつけています。おそらく僕の歯は非常に弱いんだと思います。 楽器演奏の分野って個人個人の体の構造も全く違うので本当に難しいですよね。 瀬戸
@toyofumikatagiri7279
@toyofumikatagiri7279 22 күн бұрын
瀬戸先生、いつもためになる動画楽しく拝見させていただいております!ハイバッフルのマウスピースで練習を始めて約一ヶ月ほど経つのですが、キーキー音は無くなったのですが1時間ほど通しで練習すると(特に高音域の練習をすると)唇に歯形がついてしまいます。下唇を巻き込んでいた時よりも遥かに痛くはないのですが、やはり歯形がついてしまうということはアンブシュアが間違ってるということなのでしょうか?質問ばかりですみません。
@rad-music
@rad-music 21 күн бұрын
こんにちは!
 なるほど、キーキー音は止まったが下唇に歯形がつくってことですね。 確かに高音域を練習すると多少なりとも歯が下唇に当たるのも理解できます。が、基本的に高音時も下の歯の力のベクトルは中音時とさほど変わらないはずなので、それを意識するのはいかがでしょうか。 とは言ってもサックスを始めて数年間はそれすらかなり難しいことは理解できるので、年数を重ねると「自然と痛くならない方法」が身につく場合も多いです。 ちなみに下記にアンブシュアが「間違っているか」を判別できるバロメーター的な練習動画がありますので、是非それを一度やってみてください〜。 どちらにしても、KZbinはやはり一方通行なのであくまでも僕の想像をフル回転して返信しているので、正しいかどうかがきちんと判別できないことが歯痒いです、、、。笑 kzbin.info/www/bejne/pWe9lqWlebGbjqs
@toyofumikatagiri7279
@toyofumikatagiri7279 20 күн бұрын
@@rad-music 瀬戸先生いつもご丁寧にお返事いただきありがとうございます!そうなんですね!なるべく下唇に力が入らないよに心がけて練習してみます!動画でも自分のアンブシュアが合ってるかどうかやってみます!それにしてもサックスって最高に楽しいですね〜😄いつもありがとうございます!
@rad-music
@rad-music 19 күн бұрын
@@toyofumikatagiri7279 サックスは一生やめられませんね・・・。やればやるほど疑問や新しいことに気づき続け、いつのまにか数十年すぎているというマジック・・・。笑 瀬戸
@user-vx6iq7eu8b
@user-vx6iq7eu8b 22 күн бұрын
パッチの実験、楽しかったです。 絶縁テープが長いので、リードを締め付けるのではないかと思いました。 パッチは、リードまで届かないので、条件が異なるような気がしました。 今回のフレーズの譜面が、欲しくなりました。 次回の企画、楽しみにしています。
@rad-music
@rad-music 22 күн бұрын
こんにちは! 絶縁テープ、リードには1ミリも触れないよう実験してます〜。ちなみにリードにモロに触れる実験も過去に多々行ってきましたので、その驚愕の結果はいずれ動画にしてみようと思います。w フレーズの譜面ですか!前向きに検討いたします・・・w 瀬戸
@toyofumikatagiri7279
@toyofumikatagiri7279 24 күн бұрын
瀬戸先生いつも本当にためになるレクチャーありがとうございます!フラジオの練習を別動画で解説していただいた「やってはいけない(アイーン!)」でやってしまっていて出来る気になっていました😭誤魔化しじゃなく今回の動画のように喉の形を作って腹式呼吸をしっかり意識すると段々と出来るようになってきました。ところでハイバッフルのマウスピースは今はジャンボJavaのA45を使って練習していますが、早い段階でA75に変えても大丈夫でしょうか?
@rad-music
@rad-music 23 күн бұрын
こんにちは! アイーン奏法、フラジオを習得する初期では常套手段なんですけどね〜〜www (そのうちアイーンをしなくてもフラジオが鳴ってくれる日がくるので) ちなみに僕も昔はめっちゃくちゃアイーンアイーンしてました!w A75に変更ですね、実はtoyofumikatagiri7279さんの演奏を目の前で見たことがないので、正直なところなんとも言えないのが歯痒い部分です。。。コントロールが完璧にできていてサブトーンやフラジオ、その他各種音色のコントロール(グロウル等)が自由にコントロールできる状態であれば迷わず75に移行しても良いと思います!が、そうでない場合はじっくりと45、もしくは55と戦うのが良いと思います〜。45も55も素晴らしい音色を奏でてくれるマッピなので!! その辺りを是非お住まいの近隣にいらっしゃるジャズサックスのプロに習ってみてはいかがでしょうか。きっと新しい道が開ける一手かもしれませんヨ! 瀬戸
@toyofumikatagiri7279
@toyofumikatagiri7279 22 күн бұрын
@@rad-music 瀬戸先生、ご丁寧にお返事をいただきありがとうございます!ここ数日アイーンせずに喉の形を試行錯誤しているうちに音が出るようになりました〜!先生の動画のおかげです!また、今のA45でとりあえずキーキー音はでなくなったので、調子に乗ってA75にも挑戦してみます。いつもありがとうございます。
@rad-music
@rad-music 22 күн бұрын
@@toyofumikatagiri7279 おおお、ついに75を・・・。一度心に決めたらあとは突っ走るのみですね! 是非75の感想をお聞かせくださいませ〜〜。 瀬戸
@Kimi-k9x
@Kimi-k9x 28 күн бұрын
瀬戸先生、こんにちは。 テナーを吹いています。 なのでテナー編とても嬉しいです! どうでもいいことですが、先生は吹くではなく弾くとおっしゃいますね^^ 先生の音、すごく好みです。 先生の動画を拝聴してバンドーレンのJumbo Javaの購入を決意しました。 ちなみに今まではセルマーのS90を使用していました。 中学2、3年でアルト、それから暫くブランク空いて社会人になってからどうしてもテナーをやってみたくテナーを数年。 またブランク空いて最近再開しました。 初心者なのでT45にしようかと思っていますが、リガチャーに関してはいかがですか? リガチャーでも音が変わると言っている方がいますが、先生のご意見も伺ってみたく思いました。 先生は何を使用されていますか? 以前お話しされていたらすみません。 お勧めなどがありましたら、ご教示頂けますと嬉しいです。 もちろん機会があればで結構です。 これからも勉強させて頂きます。
@rad-music
@rad-music 25 күн бұрын
こんにちは!コメントありがとうございます。テナー編、お待たせしました。色々事情がありまして、これからテナーも半々で動画を作っていこうかなぁと思ってます。ソプラノも。 他の方にも言われたことありますけど、なんだか僕の中ではサックスは「弾く」と口から出てきちゃうんですよね〜。意識してるわけでは無いですけど。。。物理的に息を入れる行為を示す場合は「吹く」と言ってるかな???うーむ意識してないのでなんとも、、、笑 Jumbo Java、是非是非楽しんでください!きっと今までとは別世界を見れることでしょう〜。T45から始めても大丈夫ですし、T55位でも大丈夫でしょう。なぜなら45も55もさほど差がないからです〜。 リガチャーの件は他の方々にも過去にたくさん聞かれたことがありますが、実は僕はリガチャーはそこまで気にしていないのが事実です。なぜならリガチャーを完璧な好みに揃えたとしても、リードを1枚新しいのをつけただけでリガチャーの些細な違いが吹き飛んでしまうほどリードの個体差の方が圧倒的に大きいからです。。 なので順序としましては ①マッピを選定 ②リードを1種類に固定して使い続ける ③1番と2番に完全に慣れたらリガチャーを選定 という順序で全然大丈夫と思います〜。今手持ちのリガチャーがあれば、それで十分です! Jumbo Javaを弾いてみたら是非感想を教えてくださいね! 瀬戸
@Kimi-k9x
@Kimi-k9x 24 күн бұрын
@@rad-music こんにちは!お忙しいところご返信頂きありがとうございます! おぉー!ソプラノもやってくださるのですね!!!テナーとともに楽しみにしていますー! また、私の質問に対しご丁寧に回答頂き感激です! 先生のおっしゃるとおり、まずはマッピとリードに慣れることに専念したいと思います。 リードも先生おすすめの緑箱の2半で頑張ってみます! Jumbo Java、T55を昨日注文しました!お言葉に甘え、感想は改めてお伝えさせて頂きたいと思います。 これからも動画楽しみにしています!ではでは^^
@Kimi-k9x
@Kimi-k9x 13 күн бұрын
こんばんは!Jumbo Java T55届いたので弾いてみました。 まだ1回数時間しか吹けていないので、大した感想は述べられませんが、私でも明らかにわかった違いは出力差です。 1年ほど前の「波形で物理的に検証」も拝聴していましたが、失礼ながら、これはちょっと先生、大袈裟にやってない?と疑っていました。笑 実際に自分で息を入れてみて、よくわかりました。この動画の通りでした。疑ったことお詫びします! ローバッフルはいくら息を入れても一定のところで音量が止まってしまいます。 これ、自分の楽器の限界なのかと諦めていたのですが、マウスピースのせいだったのですね! ローバッフルは制御装置がついているという表現が本当にぴったりです。 一方、ハイバッフルは入れた分だけその通りに出力されますね! 自分でもこんな大きな音が出せるのかと感動しました! キーキー音は意外にも殆どしませんでした。 ですが、しばらく吹いてみると高音でキー!ってなり出しました。 アンブシュアは試行錯誤して理想の音色に近づけるよう精進していきたいと思います。 練習が楽しみです! 長々と失礼致しました。 (参考)波形で物理的に検証 kzbin.info/www/bejne/r4HVoXqHn7hml7Msi=avUjtYHcvaTzLx_W
@rad-music
@rad-music 13 күн бұрын
​@@Kimi-k9x おおおおお!!ついにT55を!おめでとうございます〜。これはすごい内容のコメントですね。 出力、圧倒的ですよね。僕がよく動画内で「軽自動車とポルシェくらいの差」はあながち間違いではないかもッスね。(ポルシェ乗ったことないですけど笑) そうなんです。ローバッフルは音量制御装置が付いているようなモンで、、、。そして実は「音量」という一番わかりやすい要素を常に語っていますが、実はもっと深い「音色」に関係してくるんですよね〜〜。今度動画にしようと思います。 そしてしばらく練習していると高音部を中心にキーーーという音が出る現象は、極めて通常です!慣れるまではその状態が続くでしょうが、あまり気にしてアンブシュアを変えたりせず、ごく自然に思うままに練習してみてください。するときっと近い将来にキーーーとならない唇の形が自然と完成するはずです〜。ご安心を! このコメント見ている方々にも是非色々と実験していただきたいですね!! 瀬戸
@Kimi-k9x
@Kimi-k9x 9 күн бұрын
こんばんは! 早速ご返信頂きありがとうございました! はい、「軽自動車とポルシェ」の例えもわかりやすく、間違いではないと思いました。 軽自動車はめいいっぱいアクセル踏んでも150kmくらいまでしか出ないところ、ポルシェは少し踏んだだけでも150kmは余裕で、さらにスピード上がっていく感じですよね!リミッターがなく振り幅が大きいというようなイメージをしていました。 私もポルシェは乗ったことないですが笑 アンブシュアは意識して変えなくてよいのですね。 今まで下唇を下の歯に被せて吹いていたので自然に咥えるというのがイマイチよくわからずできていないのですが、、(実は先生の動画を拝聴してから意識して巻かないようにしていたのですが)キーーという音がならない口の形に自然となるというお言葉を信じて思うがままに楽しんで練習していきたいと思います。 こういうことを言うと妄信的な信者のように思われてしまうかも知れませんが笑 マッピも洗脳されて買ったと思われる方もいるかも知れませんが、、まぁ他の方にどう思われてもよいのですが笑 何度も何度も笑 Jumbo Javaの良さを聞いているうちに試してみたくなったので、多少洗脳されてたのかも知れませんが笑 真似て試してみないとわからないと思っているのでよいのです! Vandorenの回し者ではないとおっしゃっていましたが、Vandorenからキックバックがあってもおかしくないくらいの宣伝効果があるのではと個人的には思っています(そんなことは狙ってないことは重々承知しています) 冗談が過ぎましたね、失礼致しました。 「音色」についての動画も楽しみにお待ちしています。
@user-nd8sv9su4o
@user-nd8sv9su4o Ай бұрын
オットーリンクのメタルは超ローバッフル&ラージチェンバーなので、吹奏楽でよく使われるセルマーS80やS90より深くて柔らかい木管的な音色だと思っています。
@rad-music
@rad-music 25 күн бұрын
こんにちは!その通りですね。ローバッフルとラージチェンバー。見かけによらずかなり柔らかい音色なんですよね〜。サブトーンは素敵ですけどね! 瀬戸
@user-nd8sv9su4o
@user-nd8sv9su4o 24 күн бұрын
@@rad-music ジャズマンが使うイメージですが、クラシカルサックスの古風なスタイルにもよく合うかも知れないと思っています。 スウィングジャズと共通でビブラートを激しくかける傾向があるので。
@ikurashoyuduke
@ikurashoyuduke Ай бұрын
古くなって黒く変色したリードを色塗ってごまかしてるんじゃないですかね。手間とコストかけてわざわざ塗る意味は普通はないですもんね。
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
それだーーーーー!!!笑 僕も同じビジネス始めようかな。。。w 元払いで使い古したリードを全部郵送してください!みたいな。笑 そしたら大金もちだーーー!!w 瀬戸
@user-yk3ev7xd2t
@user-yk3ev7xd2t Ай бұрын
中学生で吹奏楽部に所属しています。 先生や先輩方に「音がバリバリしててバリサクの音じゃない」「吹奏楽に必要ない」と言われ、音色の変え方がわからず、とても落ち込んでいる時にこの動画を見つけました。 私は口の形がファットリップなので、「ジャズの音色になっていて、吹奏楽の音色に合わないのかな」と思っていたんですが、この動画でファットリップは演奏に適している口の形で、音色を変えるためには下唇を動かして音色を変化させるコツを掴めば良いということがわかりました!とっても気が楽になりました! 本当にありがとうございます!
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
@user-yk3ev7xd2t あっちゃんさん、こんにちは!中学生なんですね! 動画を見ていただいてありがとうございます。
ファットリップは極めて正しい方法なのでそのまま練習に励んでください〜〜。バリトンの場合もストラップを普段より若干長めにしておくと下唇の調整がしやすいので是非実験してみてください! そして、、、先輩たちに何か言われて落ち込んでしまったとのこと、心が痛みます。。。 日本という国は先生や先輩が年下の人々にああだこうだと口出ししまくる国です。いわゆる年功序列ってやつですね。そういう歴史的文化の国なんです。理由としては「先輩として、そして教師としての威厳を保つため」だけに口出しているので、決して演奏のプロでもないです。言っていることも正しくないことがほとんどです。彼ら自身が正しいと言い張るならば、僕(瀬戸)と議論大会を開きましょう!って言いたいくらいです。笑笑 つまり「シロウトがシロウトに威厳を保つためだけに口出し」している状態です。が、その文化を覆す方法はもはや日本には存在しません。。。悲しいけれども。
 このチャンネルでも、おそらく僕よりも年上の方々がひどいコメントをしてくることも多々あります。もちろん全部無視してますよ!www だから何かを先輩とかに言われても落ち込まないでね!!大丈夫ですよ!何かを言われたら「あっそ・・・」くらいの勢いで心の中では無視しておいたほうがよいと思います〜。落ち込む時間が勿体無いです〜。
 なのでご自身も先輩になった時には後輩には強く当たらず、優しく接してあげてくださいね!
 また何か悩み事などあったら遠慮なくコメント等してくださいね!

心の底から応援しています。 瀬戸
@user-yk3ev7xd2t
@user-yk3ev7xd2t Ай бұрын
@@rad-music ありがとうございます!!
@murantown
@murantown Ай бұрын
検証ありがとうございます。リードの成分も気になります。健康への影響はどうなのでしょう。心配しすぎでしょうか。
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
こんにちは! リードの成分ですね〜、うーむ、残念ながらパッケージには何も書いてなさそうですね。。。黒いインクは僕がみたところおそらくマーカーなどに使う黒いインクに近そうな感じです。w そういえば今日お腹がめちゃくちゃ痛いんですけど、昨日撮影してこのリードを舐めたからかな????笑 ははは。w 瀬戸
@murantown
@murantown Ай бұрын
@@rad-music 瀬戸先生 いつも返信ありがとうございます。どうかお大事になさってくださいませ。リードが原因ではないといいのですが。。口に入れるものですからちょっと心配です。中国製の割り箸を金魚鉢に入れたら金魚が死んじゃったとか聞きますので。。(中国製を頭から危険なものだと決めつけるつもりは毛頭ございません。)
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
ありがとうございます!!腹痛から復活しました!w 僕が住んでいるマレーシアでは生活用品のほとんどが中国製なので、もはやそれを避けて生活するのは極めて不可能なんですけれども、気をつけて生活します〜〜〜! しかしまぁこのリードの黒さには驚きました〜。ネタ状態ですもんね!www 瀬戸
@murantown
@murantown Ай бұрын
@@rad-music 瀬戸先生 復活何よりでございます。よかったです。次回動画も楽しみにしております。
@工作部屋-x1u
@工作部屋-x1u Ай бұрын
黒く塗装してなければアイスクリームのスプーンくらいにはなったかもですね。開封前から笑っちゃってます?へへ
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
笑 そうですね、、、まぁ正直なところ、開封する前からなんとなく予想はついていたんですけどね、、、。まぁ世の中いちおうなんでも実験するってことで、、、。笑 瀬戸
@machnext
@machnext Ай бұрын
一枚目、ファラオサンダースの真似したい時に使えそうですね。
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
そうなんですよ〜〜 ひょっとして、、、、このリードはファラオになるための特殊なリードだったのかもしれませんね!そうだとするとかなり優秀なリードってことになります!!!!納得しました!笑 瀬戸
@Mocha_Buncho
@Mocha_Buncho Ай бұрын
吹奏楽部出身でクラシック奏者のレッスンを受けて育った私も長らく「ローバッフルマッピ+3半リード」の呪縛に囚われて来て、ここ最近でようやく"洗脳"が溶けて自分の道を模索できるようになった来たので、この動画の内容は非常に刺さりました…ありがとうございます。 個人的に思うのは、"3半リード信奉"してる人の出す音って、声楽みたいなものなのかと思っています。そこに最適化してる組み合わせと言う意味では間違ってはいないとは思いますが、声楽家目指してる訳でもなく、オペラの声の出し方・唄い方でポップス・ジャズを吹いてたりゃそりゃ違和感出まくりで、ダサいと言われて然りな訳ですし… そこに気付くまでに私は20年掛かってしまいましたw (決してその道の方々を否定してる訳ではなく、私自身がそこを目指していないのにそのやり方を鵜呑みにしていた無意味さに気付いた、という意味です) もっと早くこの動画に出会いたかった!!
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
こんにちは〜!ご視聴ならびにコメントありがとうございます! 3半リードの呪縛、おそらくほぼほぼ全員が通る道ですよね。。。僕も例外なく通りました。笑 確かに例え話として「声楽」と「コンテンポラリー音楽」としてリードを置き換えてみると、なんだかしっくりきますね!僕が思うには20年かかっても、仮に30年かかってもいつの日にか「気づく」ことができれば全然大丈夫だと思います!決してその20年が無駄になったわけではないと思います!!! このチャンネルではマッピやリードのこと、そしてジャズのことを主に語っておりますので、お時間ありましたら他の動画も是非ご覧くださいませ〜〜。きっとおそらく1%くらいは何かのお役に立てると思います! 瀬戸
@phantomthespook7588
@phantomthespook7588 Ай бұрын
居ます、居ます…「裏拍アクセント命!」っていう指導者やバンマスが(笑)…ため息が出ます(笑)
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
裏!裏!裏! おそらく社会の裏側が好きな人々なのでしょうね。w 表社会を堂々と歩きたい!w 瀬戸
@takeflute
@takeflute Ай бұрын
お言葉ですが、オットーリンクメタルの方がきらびやかに聞こえますよ。いくらJumboJAVAがハイバッフルでも倍音成分のきらきら感が柔らかいですよ。あくまでも聴いた感想です。
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
たしかに音色の聞こえ方は人それぞれでかもしれませんね〜。コメントありがとうございます〜。 瀬戸
@user-lb5eb9wq7m
@user-lb5eb9wq7m Ай бұрын
いつも具体的な動画ありがとうございます。 左手の親指が痛いのはどうすればいいでしょうか? 第2関節辺りが痛いです。
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
こんにちは!左手の親指ですね! 第2関節ってことは親指の根元の部分ですかね?? 僕も根元が痛くなった時期がその昔長期間ありました・・・原因は僕の場合はおそらく 1、長時間練習しすぎ 2、力が入っていた 3、そもそも指の関節の曲がりかたがDNAでカクン、カクンとなっちゃう 4、楽器本体が小さすぎた みたいな感じだったんじゃないかなぁと思います。ですがこればかりは僕自身も原因がわからず、なぜ根元が痛くなるのか?というのは実は今でも不明な部分が多いのです。。 が、痛くなったら練習を中断して、また翌日練習するようにしてました。 で、、、長年練習しているといつの間にか痛くならない方法が身についたと思ってます。今では何時間練習しても体のどの部分も痛くも痒くもなりません!!1ミリも痛みどころか痒みも感じません。笑 ということでコメ主様を目の前で演奏風景を見たわけではないのであくまでも予想ですが、おそらく理由の2番と3番が一番一般的なのかな、と思いますので、その辺りを注意してみてください〜。 また痛くなるようでしたらコメントで知らせてください!あまり解決にならずに申し訳なく思います。。。 瀬戸
@user-lp3gf8tj7i
@user-lp3gf8tj7i Ай бұрын
テナーを吹いています ラバーのハイバッフルに変えて2ケ月 メタルも激安のハイバッフル購入 何故かしらメタルは上手く鳴ってくれません 解説を聞いて原因が分かりました メタルはラバーに比べ若干ですが細くて、咥えた時に息が漏れないように力が入るからだと・・・ 毎回、適切な解説ありがとうございます メタルは捨ててラバー1本で行きます!
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
こんにちは! 僕も昔は色々マッピを試しましたが、やっぱりラバーのハイバッフルに全ての楽器で落ち着きました、、。おそらく息を入れた時の気持ちよさとか、音がどれくらい成立してくれるかという部分なんだと僕自身は思ってます〜。 瀬戸
@user-lp3gf8tj7i
@user-lp3gf8tj7i Ай бұрын
マウスピースをハイッバフル(ラバー)に変えてから2ケ月 「機材が正しいアンブシュアを教えてくれる」 少しずつ慣れてきました(機材が教えてくれました) しかし、座って演奏するときは大丈夫ですが演奏会の為、立ってテナーサックスを演奏すると口に力が入りキーキー鳴ります 仕方なくローバッフルで吹いています 何がいけないのでしょうか? ●サックスとの距離(ストラップの長さ)か? ●ネックの位置(ネックの方向)か? ●マウスピースの水平方向の向きか? ●息の入れる方向か? ご教授ください 発表会まで時間が無いので合奏(着座)はハイバッフル ソロ(立ち)はローバッフルでやるしか有りません
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
こんにちは! 立って演奏するとキーキー鳴るってことですね。コメ主様の演奏を目の前で見たわけではないのであくまでも予想として話すことしかできないのですが、、、 1)右腕を前方にグッと出してサックスを正面に構え、体から超遠ざける 2)顎をひいてネックを顔の面を90度(直角)に保つ 3)上の歯だけでマッピを抑え込む(下唇はフリーに) 4)緊張からくる? 5)息の吸いすぎ? 一般的な話をしますと上記に当てはまる方が結構多いので、是非お試しください。が、あくまでも超予想で語ってるので、ハズれてたら申し訳ないです! あと、「発表会」は緊張やらなにやらで普段通り演奏できない方が99%です。。。でもそんなモンと理解するとよいかもです〜。100回人前で演奏するとそのうち緊張しなくなるのでそこを目指して頑張りましょ〜〜。 瀬戸
@user-bv2dt7fs1z
@user-bv2dt7fs1z Ай бұрын
ありがとうございます!
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
うわ〜〜〜〜〜!ありがとうございます!深く感謝します〜〜。 瀬戸
@kojimaeno
@kojimaeno Ай бұрын
確かにテナーはメタルです ローバッフルでヤナメタたかねな😊
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
こんにちは〜!メタルって良い部分も実はあって(動画では語るの忘れましたのでまたいつか語ります)特にサブトーンに限定するとメタルって強烈な場合が多いんですよね〜〜。奥深し! 瀬戸
@kojimaeno
@kojimaeno Ай бұрын
@@rad-music さん やっぱりそうですかー、サブトーンは 掛けやすいです。と言ってもラバーは持ってませんが笑 テナーはメタルを2本 マーマデュークsc2(ハイバッフル) ヤナメタ(ローバッフル) 早いテンポの曲とかボーカルに被せる時なんかはローバッフルの使い分をしてます 不思議とテナーのハイバッフルと アルトのハイバッフルではテナーの方が扱いやすいです??
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
ハイバッフルはテナーの方が扱いやすい印象がありますね、、。が、まぁ正直なところテナーもアルトも最終的にはハイバッフルが圧倒的に魅力的かなぁとは思います。 マッピは奥が深いですね! 瀬戸
@murantown
@murantown Ай бұрын
テナー編、待ってました!ありがとうございます。先生、テナーの音もいいですね。さすがでございます。昔はラバーよりメタルのほうが単純にかっこいいと思い、オットーリンク、デュコフなどチャレンジしていました。デュコフはくわえたときに小さくて難しいと思いました。デュコフはハイバッフルですよね。10年ぶりにテナーを再開して、楽器も買い直して(ヤマハ82Z アンラッカー、F#レス)、先生の動画を参考にJumbo JAVA75を使用していますが、とてもきらびやかでいいです。ラバーかメタルかではなく、バッフルの高さの影響が大きいと実感しています。オットーリンクメタルRG118(プロ選定品)も持っています。今後もいろいろ試していきたいと思います。10年離れていたので知らなかったのですが、セオワニが気になっています。
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
こんにちは!コメントありがとうございます〜。オットー、デュコフ、、、僕も通りました!笑 デュコフはハイバッフルですがコントロールが異常なほど難しく、音色作りどころではなかった記憶が、、、www ヤマハアンラッカーですか!シブイ〜。 以前視聴者さんがローバッフルをハイバッフルに変更する裏技を語っていまして、ネットで色々探ったところどうやら色々やり方があるみたいなので僕も研究&実験してみようと思っているところです〜。オットーを改造してやりたいと思ってます。笑 セオワニを使ってる生徒さんもいらっしゃいまして、現在僕もどんな音かを聞きながら勉強しています。マッピって種類多すぎて正直困りますよネ、、、お金があれば全種類勉強してやりたいところですが、そうもいかず、、。w 今後も共に実験しまくりましょう! 瀬戸
@murantown
@murantown Ай бұрын
@@rad-music 瀬戸先生 ご返信ありがとうございます。励みになります。マッピに悩むのもサックスを楽しむ醍醐味ですね。サックスという趣味はlマッピやらリードやらメンテやら、スタジオ代やら、コスパがよくない金食い虫ですが、がんばります。ローバッフルをハイバッフルへ変更!そんな方法があるとは。次回以降もまた楽しみにしております。
@tousikahiro
@tousikahiro Ай бұрын
ありがとう御座います。リードは指定の製品とセットに考えています。 入り口を間違えると迷路に入りそうなので動画をたくさん見させています。 現在 A55を手にしまして、現在ミレレの練習をしています。 これが安定に吹ければそのままで進み、どうしてもだめならA35程度に 変更を考えるということですか。
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
あ!文面を読み間違えていました!失礼しました。つまり「今からA55を本格的に練習する」段階なのですね。そしてもしA55が合わなかった場合はもう少し開きを小さくしてA35、もしくはA45あたりにするかどうか、ということですね! その場合、もし55が厳しいと判断されたならばおそらくA45でよいのではないかな?と思います。35ですと正直あまりにも開きが狭すぎて、あっという間に慣れてしまう可能性が少なからずありそうだからです。 しばらく55で練習なさって、ぜひぜひ進捗状況を是非お教えくださいませ〜〜。色々と研究材料になります。ありがとうございます! 瀬戸
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
そしてもう一つの方法なのですが、あえて高価なマウスピースを買うよりも、たとえばA55が厳しくてもA55のまま練習を続ける。 一つコツはリードの緑箱2半が厳しい場合、緑の2に変更して練習する!という方法があります。 リードを柔らかくする分には何も問題がないので、もしA55で厳しい場合はリードを柔らかくしてみてください!そしてそれでも厳しい場合にのみA45あたりを購入する順序の方が良いと思います〜。 瀬戸
@tousikahiro
@tousikahiro Ай бұрын
初心者ですがA55を購入しました。この動画を見てA75でも音が出せることに気付かされました。A55のままで進んでもいいものでしょうか。それとも初心者用に変更すべきでしょうか
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
こんにちは!A75ですね!ちなみにこの動画内で使用されているA75は僕が昔10年以上ほど使用していたものを自分の娘に譲ったもので、結構音がまろやかで音が出やすくなっているんですよね。 なので新品のA75を購入されるとひょっとしたらA55と比べると多少音が出づらい、というか息を相当持っていかれる可能性が高いです〜。 が、別の側面として語ると現状A55を問題なく演奏できているばあい、A75でもそこまでの大きな差はないかな?と個人的には思いますので挑戦してみてもよいかもしれませんね! 購入して実験して万が一音が現状出づらい場合も手元にキープしていてまた近い未来に試してみる、という方法もあります
@toyofumikatagiri7279
@toyofumikatagiri7279 Ай бұрын
いつも勉強させていただいております。アルトサックスを始めて4ヶ月の超初心者です。毎日2時間ほどの練習を続けていますが、アンブシュアが間違っているような気がしていました。色々な方の動画を漁るようにして見てきましたが、一向に良くなっている実感を得られずこちらに辿り着きました。結果、このハイバッフルを使っての練習法でローバッフルの音色が自分でもわかるくらい変わりました!本当に感謝です!音が出るようになると本当に楽しいですね!
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
こんにちは!ご視聴ならびにコメントありがとうございます。 サックス初めて4ヶ月なんですね〜。これからが楽しみですね! ハイバッフルを4ヶ月頃から使いはじめられたこと、とても良い方向性だと思います〜。初期段階からガンガン攻めていきましょう。きっと色々ご自身で気づくことができるマッピだと思います。 アンブシュアやマッピに関してはこのチャンネルで過去に本当に多く語ってきましたのでお時間あれば他の動画も是非ご覧くださいませ。 瀬戸
@toyofumikatagiri7279
@toyofumikatagiri7279 Ай бұрын
@@rad-music 瀬戸先生さっそくのコメントありがとうございます!益々練習に励みます!今後ともよろしくお願い致します!
@user-lm8br7pc6z
@user-lm8br7pc6z Ай бұрын
全てのことの挑戦者に通用する方法論バイブルだと思います。 常にこの動画に立ち返って、反芻していきます。 ありがとうございます🎉
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! バイブル!そうなれるのであれば嬉しい限りです〜〜。 今後もわかりやすい動画を作っていきたいと思います。 瀬戸
@Voyager1962
@Voyager1962 Ай бұрын
何時もためになる動画を有難うございます。 ひとつ質問させてください。ドミナント7thがG、E、Aと3つ出てきますが、瀬戸さんのデモ演奏を聴いていたら、このどれもにコンディミを使っていらっしゃいますよね。これをもしオルタードスケールで演奏するとしたら、やはりこの3つのドミナント7thにそれぞれのオルタードスケールを使って演奏してもいいのでしょうか?今勉強中なのですが、オルタードスケールがうまく使えません。瀬戸さんならば、どうやって使われますか?宜しくお願いします。
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
こんにちは!いつもご視聴ありがとうございます。 ドミナント7における演奏方法ですね! 実は僕は「オルタードスケール」として考えることは非常に少なく、オルタードが持ちうる要素(例えばb9とか#9とかb13とか、、、)を別々にバラバラに考えておりまして、そしてそれらを組み合わせると結果的にオルタードスケールになってた!みたいな概念で演奏してます〜〜。 その方が初期段階においては演奏しやすいのと脳内で瞬時に解析しつつ演奏できるので、、、。 僕の過去の経験からすると「オルタードスケール」を頭に浮かべてしまうと、なんだかそのスケールの音全てを演奏しなきゃいけない!というような妙な恐怖感に縛られてしまい、結果的に逆に演奏が難しくなる、、、。という経験が多々ありました。ですので各音を単体で考えてみるのも方法の一つかもしれませんね! うーむ、奥が深い。 瀬戸
@Voyager1962
@Voyager1962 Ай бұрын
@@rad-music 有難うございます。 とても参考になります! 確かに仰る通りです。オルタードスケールをひと固まりで考えてしまうと、使わなければいけないという義務感に囚われて自由でなくなる傾向があります。だとすれば慣れるためにはミクソリディアンの中にオルタードスケールの中にある音をを1つ2つ入れながらフレーズを作るようにしていればいいかも知れませんね。そうすれば徐々に全体的なオルタードスケールを使えるようになるのかも知れませんね。
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
ですね、オルタードって結局のところは平たく言うと「普通じゃない変化させられたスケール」って意味ですもんね!w 奥が深いようで実は結構単純なはずなんですよね〜〜。 共に精進していきましょう〜〜〜! 瀬戸
@user-zj3mr7lf4s
@user-zj3mr7lf4s Ай бұрын
ああ、ランクアップしそう🎉
@user-zj3mr7lf4s
@user-zj3mr7lf4s Ай бұрын
ギターリストです。 ランクアップしそう❤
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
こんにちは!ギターなんですね!ご視聴ありがとうございます。 共にランクアップしましょう〜〜。 瀬戸
@murantown
@murantown Ай бұрын
テナー55歳のオッサンです。お嬢様うまいです!嫉妬します。Jumbo JAVA T75が届きましたので週末に試します!
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
まぁ子供なのでまだまだ初心者です〜〜。笑 おお、T75ですか!!!そろそろテナーのハイバッフルの件も動画にしていきたいなぁと思ってます〜〜!その時は是非動画ご覧くださいまし。 瀬戸
@murantown
@murantown Ай бұрын
⁠返信ありがとうございます。テナー編楽しみにしています。
@user-ii5ye2lv5p
@user-ii5ye2lv5p 2 ай бұрын
ブルーノート♪
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
僕的には正解です〜コメントありがとうございます〜。 瀬戸
@Voyager1962
@Voyager1962 2 ай бұрын
音自体はDm7の♭5ですが、前のコードがA7だからこれをドミナントセブンスだと考えると、 この部分は一時的に転調してKey=Dmになっているのでブルーノートではないですか?
@rad-music
@rad-music Ай бұрын
僕的には正解です〜〜。僕もDのブルーススケールでフレーズ作ろうかなと考えながら演奏した箇所です〜。 コメントありがとうございます! 瀬戸
@murantown
@murantown 2 ай бұрын
10年ぶりにテナーサックスを再開した55歳男です。影響されてJumboJAVA T55を買いました。T75もまもなく届きます。ハイバッフルいいですねえ。コントロールの難しさも含めて吹き甲斐あります。ためになる動画をいつもありがとうございます。
@rad-music
@rad-music 2 ай бұрын
こんにちは!コメントありがとうございます。 おおお、T55→T75への移行。素晴らしいですね!!テナーって結構開きが大きくてもさほどその開きを感じない部分が多いので、75大賛成です。 またマウスピースの話は今後も沢山出てくると思いますので是非またご覧くださいませ〜〜〜。 瀬戸
@kojimaeno
@kojimaeno 2 ай бұрын
確かに仰っる通りハイバッフルでコントロールできるならいいんですけどね‥‥ テナーはメタルハイバッフルのみ使ってます。 アルトは、ローバッフルもハイバッフルも使い分けします。フラジオや高音域がほとんど使わない曲ならローバッフルでミスをするリスクを減らして演奏してます でも、パンチがなく音量も減り物足りないのは否めません😅
@rad-music
@rad-music 2 ай бұрын
こんにちは!いつもご視聴ありがとうございます〜。 メタルハイバッフルっすか!結構コントロール難しいですよね〜〜。 パンチを重視するか、リスクを考えるか、、、。う〜〜〜〜むこの件は永遠の課題ですよね。動画10000本くらいになりそうです! 今後もお互い精進していきましょう〜。 瀬戸
@user-nc7kc2le7u
@user-nc7kc2le7u 2 ай бұрын
ひょっとして昭和プロレスファンですか? 冒頭の本気か、オイは飛龍革命での猪木のセリフですよね。
@rad-music
@rad-music 2 ай бұрын
笑 ははは!いえ、プロレスは残念ながら無知ッス!笑 これからプロレス用語を学んで動画で連発してみようかしら。w 瀬戸