雪の日の稽古
5:49
11 ай бұрын
2024年新年稽古始め
15:09
Жыл бұрын
2023年朝稽古始め
12:15
2 жыл бұрын
Пікірлер
@user-kz2oz5fj7s
@user-kz2oz5fj7s 23 күн бұрын
これ藤松さんのパクリというか劣化版だよ
@samylee999
@samylee999 2 ай бұрын
貴重な動画をありがとうございます♪
@市川純伴
@市川純伴 7 ай бұрын
生死をさよった事のある武術家達は、地道な丹念を繰り返してきました地味で地道な事やらないと生死を繰り返しきた人達は、激しく動くと免疫力おちて早死にします。今は、一人も朝鮮大陸にいない有いつの借力拳法の伝承者は、いません。
@市川純伴
@市川純伴 7 ай бұрын
体の使い方を教えてくれる先生は、いない形だけで体の使い方のみの太極拳は、手と足がバラバラで教え闇雲親指のつけねはらして脇には、たまごわらないではさみ腕はボールをイメージしてどこから膨らんできてもわらない感覚てつむじは、糸でつるされていく感じしたは、下がっていく感じや本のみで頭で直ぐに出来るという太極拳は、ほんものの太極拳では、ないです。ほんものの太極拳は、雑念の入らない環境、湿気のこもらない空気の良い環境で達人の老師の相手がいて形だけで魂のない愛の宗教や政治のように群がりつるみ馴れ合いで育ちきた集団悪友依存症がやる何が正しいのだとか頭で考えるとマスターできません。太気拳法は、有形無限形あって形なしと言われたタントウコウの武術ですから1年、2年ならってもマスターできませんし激しく動くとボロボロの体に免疫力がおちて早死にします。日本人は、男達であろうが女達たちであろうが覚醒剤やタバコ、酒にギャンブル生涯(依存症)やどこまでもつるみ群がり育ちきた悪友依存症、脳がうけつけないのに糖質まみれ(今の医学では、糖質が脳に使われるわけでは、ない)で人口甘味料や繊細質のないショ糖のジュースの糖質依存症、肉食や油(炭水化物や脂肪、塩分で加熱良法すらなく油まみれの食品)加工食品のみの食品オリーブオイルなどの油は、糖質とは、違い脂肪を燃焼させられるが糖質と油が混ざると脂肪体質になるだけ、日本人は、穀物、野菜、果物、たまにたまご(昔は)、たまに川魚しか食べないで力をつけてきて肉を食べるとかえって体力がおちる体質です。本当に脳と心がうけつけないのには、依存症にまでは、ならないですケネディ子孫無所属とウクライナ医学では簡単に解明できます。原料のやりすぎでリバウンドし糖尿病になります。睡眠障害などでも血糖値が高くなります。糖質は、脳では、使わないです。油と糖質が混ざると脂質体質になるだです。通風なのに酒にタバコやるだけでプリン体多い食品を、とりすぎると人口透析になる場合によっては、自業自得です。コロナワクチンやらずきた外国人が日本人にクラスターもちこんで日本人は、コロナワクチンきちんとうってマスクして手洗い性行為一切やらずきた。梅毒デマでコロナワクチンきちんとうってこないでマスクしないで手洗いせず酒にタバコバカバカやり梅毒やさるしょうやマイコプラズマもちこまないで下さい。性行為一切やらず梅毒になるなら薬害梅毒です。
@ぽーすけ-j2m
@ぽーすけ-j2m 7 ай бұрын
空手のナイファンチから未知の速さ、変化を取り出すのは 至難の技です。ナイファンチで有名な沖縄空手の昔の達人は 相撲取りのような体型で60歳を越えてて、組手で対峙してる 中、いきなり目の前に現れたと言う。 小林師範が大切にした立禅、そして揺。 大切にされるとは、ただ長い間稽古を続けたと 言う事ではないと思う。草野球でもゴルフでも 剣道でも長年続ける人はいる。 一見、神秘的な中国武術を長年続けたから、 特別、大切にされてきたとは私は思いません。 小林師範の動きには、長年、立禅、揺、と 対話されてきたのだろうな、と言う 動きの繋がりを感じます。 動きを止めることで生まれる繋がり。 新しい繋がりを求めて赤ちゃんのように動く。 私は空手ですが、そそり立つ難解さの前に 絶望感は同じなのだと思います。 ナイファンチは繋がりなのです。 そして、そこから見ると 立禅も繋がりなんだけどなー、と思うのです。 小林師範の動きは繋がりを大切にされてますね。 言葉の綱引きをしてもしょうがないと思います。 生み出されたモノを大切にする。対話を続ける。 そう言う事なのだと思います。
@稲吉優流-p7g
@稲吉優流-p7g 7 ай бұрын
ありがとうございます❤
@ryo4455
@ryo4455 7 ай бұрын
稲吉先生 コメントありがとうございます。 先日は素晴らしい演舞をご披露頂き、ありがとうございました。 柏でもよろしくお願いいたします。
@マサホセ
@マサホセ 8 ай бұрын
他門派ですが良い練習方法だと思いました、参考にさせていただきます。
@海のビー玉
@海のビー玉 9 ай бұрын
小林師範の動きが沖縄空手で言う【夫婦手】を感じさせる動きですね。通常は形意拳の 劈拳や砲拳のように両手を 同時に使う意味で語られるますが、違うと思っています。 小林師範の動きの繫がりの速さは他で見ることに出来ないものです。【両手が寄り添う働きの速さ】何だと思います。それは両手を同時に使えばいいと言うことでは無い。 ピアノ奏者の両手を使う世界の動きが、小林師範の【同時の速さ】なのだと思います。
@richardhwang4350
@richardhwang4350 9 ай бұрын
Baga
@samylee999
@samylee999 10 ай бұрын
脳梗塞の方が達磨四股で身体の機能が改善されたとのこと。 達磨四股は素晴らしい!
@リアル-p3t
@リアル-p3t 10 ай бұрын
これは実用性がありますね。
@過ぎ-u1r
@過ぎ-u1r 11 ай бұрын
肩凝りに効きそうな動きですね。
@CitronCoffee
@CitronCoffee 11 ай бұрын
フランスで大気拳! パリのリュクサンブール公園で大気拳を練習されている団体がありました。
@FA-sk7wm
@FA-sk7wm 11 ай бұрын
この雪の日は大変でしたねわたくし共は家で丸くなっておりました こんな時も静かに立って這って練って 自分に厳しく立ち向かって精進されているのですね 私達も年齢のせいにして 出来ないのだと 諦めてしまうような事の無いように 教えて頂いて要るような気持ちになりました 有り難うございます これからも動画楽しみにしています。    いつもそっと応援しています。
@FA-sk7wm
@FA-sk7wm 11 ай бұрын
りょうさん・お久しぶりです、お寒いなか心技館の皆さんと稽古されているんですね フランスから修業にきたピエールさん・優しそうで細いけどしなやかで強そうですね、外国の方にしては腰が低くて、姿勢等が伊藤先生にそっくりなように見えます これからも外国の方達と交流を重ねて日本の武道や心を拡げていって頂きたいと思います りょうさん、心技館の皆様のご活躍ご発展を陰ながら応援させて頂いております 大変良い動画でした。
@ryo4455
@ryo4455 11 ай бұрын
いつもありがとうございます。 ピエールさん、芯の強い方で、欧州の太気拳を担っていく存在になるかと思います。 これからも宜しくお願いいたします。 雪の日の稽古模様もアップいたしました😀
@康夫佐々木
@康夫佐々木 Жыл бұрын
どこのお寺ですか
@FA-sk7wm
@FA-sk7wm Жыл бұрын
りょうさん、今年も一年お疲れ様でした いつもりょうさんの動画に感心しています映像も、コメントも本当にテレビ放送を見ているようです 今回のアンドレアさんも愉快な方ですね、好きとは言うものの日本迄修業に来る行動力には頭が下がります 日本にマイファーザーと マイブラザーが出来た彼は幸せ者です、 新しい年も又、素敵な動画楽しみにしています 伊藤先生と二人連れで益々精進されますようにお祈りさせて戴きまして 今年最後のご挨拶といたします。 伊藤先生とりょうさんの      ファンより。
@ryo4455
@ryo4455 Жыл бұрын
いつも温かいコメントありがとうございます。 本当に励みになっております。 伊藤先生も増々元気になっておりますので、 来年も稽古に熱を注いでいきたいと思っております。 これからもこんな感じで、動画をあげていきますので、 どうぞよろしくお願いいたします。
@mas580-h2i
@mas580-h2i Жыл бұрын
いとう先生だ😂
@extremegears69shore
@extremegears69shore Жыл бұрын
岩間先生は自己流の解釈が強すぎると思います。
@MaorFarnesi
@MaorFarnesi Жыл бұрын
太極拳 not 太氣拳 😅🥲😭
@神武-h9v
@神武-h9v Жыл бұрын
Mr. Sawai Great
@王纪明-b6r
@王纪明-b6r Жыл бұрын
👍👍👍
@FA-sk7wm
@FA-sk7wm Жыл бұрын
沢山・感動しましたので、又々コメント致します 本当に武道家の方々の全ての垣根を超えた友情、そして、心をひとつにしてしまう武の道の不思議な力・年齢を忘れてしまっている伊藤先生、本当に凛々しくて、カッコいいですね りょうさんも、あんなに大きな人達との稽古・弁慶と牛若丸を彷彿させる絵ですね‼️ 稽古が終わって一人ひとりに修了証書を授けるシーンも本当に感動的でした、 素晴らしい交流でしたね これからもこうした文化を大切にされて世界中の人達に日本の心に触れていただきたいと思います 皆さんと御別れのシーンも感動的でした、いつもながらりょうさん・のコメントがいちいち素晴らしいと思います 何かと多忙な生活の中での編集は大変だと思いますが、私達ファンの為にもこれからも頑張って下さい。 どこかの片隅でそっと応援しています。   お疲れ様でした
@ryo4455
@ryo4455 Жыл бұрын
いつもありがとう御座います。 本当に文化の壁を越えた、楽しい交流の場でした。ひとえに伊藤先生の人柄も大きいのですが。 ベノワ先生が理知的な方で、当方も安心して稽古することが出来ました。ありがたいことです。 ヨーロッパの皆さまも頻繁に会うわけではないので、別れ際は本当に盛り上がってましたよ。湿っぽさは全然無しに。 本当にいつも励みになる温かいコメント、ありがとう御座います。これからも宜しくお願い致します。
@musa75mw
@musa75mw Жыл бұрын
Sugoi
@FA-sk7wm
@FA-sk7wm Жыл бұрын
りょうさん・暫くでございますフランスお疲れ様で御座いました 動画4本見せて頂きました トゥルーズ・本当に絵のように美しい田舎町ですね、 二日目は久しぶりにアラン先生との再開、アラン先生の桜🌸模様のパーカーは日本からのお客様へのおもてなしの心ですかね! 乾杯がチンチーンとはなんて素敵なんでしょうね!? 伊藤先生お得意の袋竹刀の稽古 そちらでお手製ですか、そしてやはりお手製の太気拳の看板直接 手渡しですか、きっと大喜びだった事でしょうね、 いつ拝見しても伊藤先生の静止画のような立禅、揺り、這い、練りは本当に美しいと思います りょうさんフランス語ペラペラですから、先生達も心強いですね、武道を通じて素晴らしい交流です本当にお疲れ様でしたそしてご苦労様でした こうした文化の交流をマスコミがいろいろなかたちで取り上げて頂ければ もっともっと武道の良さが理解頂けると思うのですが、 素人のわたくしごときがご無礼申し上げました お許しを‼️ りょうさん・チャンネル応援🚩😃🚩させて頂きます。
@ryo4455
@ryo4455 Жыл бұрын
いつも励みになるお言葉、本当にありがとうございます! 正確に言いますと、トゥールーズは結構、都市部でして今回はさらにその南にある田舎の方に滞在しました。 特に動画で紹介しているBelestaという街がめちゃくちゃのどかな場所で本当にリラックスできました! 伊藤先生の凄いとことろは現地で大体のものを作ってしまうことなんですよね、今回も4本、袋竹刀を作ってしまわれました。 アラン先生は日本に対する思いが非常に強く、日本のものに囲まれて日本を感じていたい、という思いがあるようです。 本当にこの交流は素晴らしいものだと思います。フランスの方々も実に真摯に取り組まれているのを肌で感じました。 今後ともよろしくお願いいたします、ありがとうございます!!
@mousoukarateoyaji
@mousoukarateoyaji Жыл бұрын
のどかなフランスの風景と太気拳の組み合わせ、最高ですね!  お昼休みにのんびり、堪能させていただきました。
@ryo4455
@ryo4455 Жыл бұрын
Nomura san ご視聴ありがとうございます!いや、本当に最高でした ('◇')ゞ あちらの皆様には感謝しかないです
@koiwasonic
@koiwasonic 2 жыл бұрын
武は仁術 医は算術
@ryota2904
@ryota2904 2 жыл бұрын
初めてコメントいたします。 いつも丁寧に練習される伊藤先生のお姿に感銘を受け、それを励みに自分も毎日がんばっております。
@ryo4455
@ryo4455 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 伊藤先生のひたむきに武道に取り組まれる姿勢は 我々にも大きな励みであり、目標となっております。 この動画で少しでもその気持ちを共有いただけることは 大変にありがたいことだと思っております。ありがとうございます!
@FA-sk7wm
@FA-sk7wm 2 жыл бұрын
心技館の皆様、りょうさん そして、伊藤先生 新年おめでとう御座います 世間の皆様が暖かい炬燵のなかでおせちと御神酒を頂いて居る頃にも こうして稽古に励まれているのですね 私達凡人にはなかなか出来る事ではありません 私等は、すぐに正月だから 休みー、となってしまいます 静止画のような 微動だにしない伊藤先生の立禅・観音様のお膝元での棒 まだまだ身体も柔らかく 此れからも益々お元気にてご活躍されて 心技館の皆様が今年一年ご健康で 精進されますように心より応援させて頂きます 映像が大変綺麗ですね。
@ryo4455
@ryo4455 2 жыл бұрын
いつも心温かいコメントありがとうございます。 明けましておめでとう御座います。 この日は見事な晴天で本当に気持ちの良い稽古ができました。 伊藤先生は元日から稽古をなさっていたそうで、本当に頭が下がります。 少しでも精進できるよう、身を引き締めて取り組んでいきたいと思っております。 本年もどうぞよろしくお願い致します。
@ヒデヨシ-e1b
@ヒデヨシ-e1b 2 жыл бұрын
深井先生  先日は楽しい稽古をありがとうございました。  先生の身体操作から、たくさんの気づきを頂き感謝しております。   またお会いできる日を心待ちにしております。
@FA-sk7wm
@FA-sk7wm 2 жыл бұрын
伊藤先生・りょうさん暑いなかお疲れ様でした、武道を通しての国際交流 素晴らしいですね同じ武の方達は国は違っていても一瞬でつながるのですね 寺の境内の稽古・観音様を背負っての形・又、座禅 海外の皆さんは日本をどの様に思いながら
@FA-sk7wm
@FA-sk7wm 2 жыл бұрын
過ごされたのでしょうね、中野さんは形の動きや呼吸が全く伊藤先生と同じですね、まるで先生の写し絵のようです それからカメラワークが素晴らしいです まるでどこかのドキュメンタリー番組のようですコメントの文章も・何時も感心してしまいます 今年ももうすぐ終わります 新しい年も又素敵な動画をあげて頂きますように 何処かの片隅で応援させて頂きます。 コメント送信失敗😵💧しました。 お恥ずかしい次第‼️
@ryo4455
@ryo4455 2 жыл бұрын
@@FA-sk7wm さま いつもありがとうございます。 旧年中はいつもお褒めのコメントを頂き、 本当に励みとさせて頂きました。 本年も宜しくお願いいたします。
@rall887
@rall887 2 жыл бұрын
kzbin.infojMTZMCkO1H4?feature=share
@ryujinhealing888
@ryujinhealing888 2 жыл бұрын
是非教えて頂きたいです。 龍形基本氣功
@ryo4455
@ryo4455 2 жыл бұрын
岡部先生は月一で講習会も開かれてます。
@ultrabright2412
@ultrabright2412 2 жыл бұрын
3:03 達磨四股 背中、腰、お腹周りが弱いのでやってみようと思います。ありがとうございます🙇
@ryo4455
@ryo4455 2 жыл бұрын
ありがとう御座います。 是非ともお試しください、ありがとう御座います。
@MartinJutras
@MartinJutras 2 жыл бұрын
中国武術ですか? 私はあなたの練習がとても好きです。
@ryo4455
@ryo4455 2 жыл бұрын
ありがとう御座います。 はい、此方の動画は中国武術の形意拳(Xingyiquan)を紹介させて頂いております。
@MartinJutras
@MartinJutras 2 жыл бұрын
@@ryo4455 ありがとうございます。
@ぽーすけ-j2m
@ぽーすけ-j2m 2 жыл бұрын
一動無有不動。。。「ひとたび動いたら動かない所がない」と言う太極拳の言葉ですが、 違う言い方をすれば、「全身の隅々まで協調されてなくては、たった一つの動きさえ動かすことが出来ない」と言うことになる。小林師範の動きはゆっくりちゃんと協調されているから、速くもなるんでしょうね。 開祖も尋常じゃない速さを体現されていたとか。小林師範の速さは何か気持ちいいですね。 どこまででも速くなりそうで。
@ぽーすけ-j2m
@ぽーすけ-j2m 2 жыл бұрын
一番 開祖の澤井先生に一番動きが似てるんじゃないですか。 変化の繋ぎの部分の速さが似てる。 動いたらと思ったら、技が終わってる。 手に足が付いていく、手に足が合っている、と言う言葉では 到底言い表わせない、ほんの小さな足の鋭く速い一歩がある。 この一歩は、まずどこへ行っても見かけない事ない貴重なものですね。 これぞ、太気拳の真骨頂を感じさせます。 間を差しているにですね。空間の間を。瞬間の足でなく、未来の足で。 現れた形はどうでもいいんだと思います。付け足し。たまたまそうなっただけ。 間を刺す事を可能にするものこそが這であり、揺、なんだと見事に見せてくれていますね。 長年の研鑽に辿り着いたお姿は、門外漢ながら熱いものを感じせて頂きました。 ありがとうございます。
@ぽーすけ-j2m
@ぽーすけ-j2m 2 жыл бұрын
表紙の半禅の構えが素晴らしいですね。 完全静止した感じが出てますね。 小林師範だけが独自な速さを感じさせます。 禅と這を大事にしてらっしゃいますよね。 海外の影響を受けていない印象が素晴らしいです。
@ryo4455
@ryo4455 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 さようですね。 海外からの影響は受けず、 創始が示した技をそのまま用いるようにしていると、 ご自身で仰っておりました。 練具合に次元が違いように思えますよね。
@フラン-x2m
@フラン-x2m 2 жыл бұрын
わかりやすかったです。参考にさせて頂きます。ありがとうございます!
@ryo4455
@ryo4455 2 жыл бұрын
どうもありがとうございます!
@FA-sk7wm
@FA-sk7wm 2 жыл бұрын
如何どころの動画なんかじゃありませんよ! 本当に感動的な動画でしたね、どの先生方もお若いですね伊藤先生いつも姿勢がきれいで感心いたします、どの先生方も、こう言う交流会等で謙虚に精進されているのですね、 自分の道をひたすらに歩いて前に進んで行くと言う事を教えて頂いた動画でした 終わりに川保天骨さんの姿もありました、武道雑誌等で良く読ませて頂いていたので、嬉しかったです いつもお疲れ様です 又、楽しみにしています、。
@ryo4455
@ryo4455 2 жыл бұрын
いつも応援頂きありがとうございます。 幸いなことに本当に、謙虚で優れた人格の先生ばかりで、コチラが恐縮してしまいます。 こういった場で様々な方と打ち解けられ、交流を深められる伊藤先生のお姿などを拝見する度に頭が下がります。 ありがとうございます。
@FA-sk7wm
@FA-sk7wm 2 жыл бұрын
りょうさん!カッコいーい! 伊藤先生とお二人で、それにしてもいろいろな所に、顔出されているのですね、本当にお好きなのが伝わって参ります 途中、男の子が袋竹刀の体験に参加しました、初めはやや戸惑い気味でしたが、上手く捌ける様になって、 きっとこう言う僅かな出会いから武道の道に目覚めていくのでしょうね、 伊藤先生の子供好きが現れていて 微笑ましかったです、 毎日暑いです・お身体に気を配りながら、此からも頑張って下さいね、 知らない所で、そっと応援🚩😃🚩していますよ。
@ryo4455
@ryo4455 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 伊藤先生は子どもへの指導も手慣れていますから、演武の最中でもこういうことが出来てしまいます。何か思い出として残ってもらえると嬉しいですね。
@karate.brothers
@karate.brothers 2 жыл бұрын
勉強になります🥋押忍!
@FA-sk7wm
@FA-sk7wm 2 жыл бұрын
これは又後世に残すべき宝物映像です!岩間先生と伊藤先生 揃い踏みの型演、此れから先もしかしたら撮れない絵かもわかりません、 人生のすべてを通り越して 此れより先はもう無いと言う境地に上り詰めたおふたりの、なんと爽やかな微笑ましく、そして威風堂々とした たたずまいに、大変ご無礼ながらお二人が灰になられるその日迄わたくし達に生きて行くことの大切さ そして真っ直ぐに進む事の大切さを見せて頂きたいと思います何ですか 武道のみでなくいろいろな事を考えさせて頂いた素晴らしい動画でした、 又、いつも感心させられていますが、りょうさんの解説文は本当に素晴らしいですね、映像の中に引き込まれてしまいます、此れからも、楽しみにしております、 失礼致しました。
@ryo4455
@ryo4455 2 жыл бұрын
いつも励みになるお言葉、ありがとうございます。 大変に痛み入るとは思いつつも、仰る通り、 今回は特に貴重な映像を撮らせて頂きまして、 カメラ越しに身が震える思いでした。 この映像が後世に残り、次の世代の同朋たちが 何かを感じ取ってくれればと思わずにはおれません。 こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
@FA-sk7wm
@FA-sk7wm 2 жыл бұрын
この袋竹刀の稽古は、持ち手の方も上手く無ければ難しい稽古だと、聞いた事があります、 持ち手先生も、受け手先生も流れるように美しいです 凄いと思います。
@ryo4455
@ryo4455 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 伊藤先生の袋竹刀稽古はもはや名人芸と呼べるほどで、慣れない人が持ってもただ振り回すくらいにしかならないんですよね。 受け手である小川先生も太気拳を長年修行されている猛者でございます。
@コクヨかパイロットか
@コクヨかパイロットか 2 жыл бұрын
綜合武術格闘術との違いはなんですか?
@usjqjtqgwuekumur
@usjqjtqgwuekumur 2 жыл бұрын
中健次郎先生と鈴木くみ先生習っています
@KashiwaCityNews
@KashiwaCityNews 2 жыл бұрын
山ごもりの代わりに、ホテルごもりですね!
@ryo4455
@ryo4455 2 жыл бұрын
これは!コメントありがとうございます。 演武会ではお世話になりました!! そーなんです、懲りずにシリーズ化したいと思ってます、ホテルごもり(^_^;)
@KashiwaCityNews
@KashiwaCityNews 2 жыл бұрын
@@ryo4455 今年は6/5に岡部先生の演武会の予定です。お会いできるのを楽しみにしています!
@ryo4455
@ryo4455 2 жыл бұрын
@@KashiwaCityNews ありがとうございます。6/5、伊藤先生と共に参加予定ですので、宜しくお願い致します。 コチラこそ、お会いできるの楽しみにしております🙇‍♂️
@福狸ポン吉
@福狸ポン吉 2 жыл бұрын
やってみたいな~。
@ryo4455
@ryo4455 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 気軽に出来る様になれれば良いのですが(^_^;)
@TomTom-og3tv
@TomTom-og3tv 3 жыл бұрын
中國佬扮日本仔😆😆😆
@FA-sk7wm
@FA-sk7wm 3 жыл бұрын
初めてコメントさせて頂きます 伊東先生、稽古ができて凄く気持ちが良い と、おっしゃっていました いつも背筋をピンと伸ばして 歩く姿も美しく 本当にお若いと思います Ryoさんには実は練習稽古等のDVD で良くお会いします フランス語も出来てヨーロッパにも、ご一緒されたんですよね 此れからも伊東先生と頑張って下さい 陰ながら応援させて頂きます。
@ryo4455
@ryo4455 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 70歳半ばに差し掛かるのに、伊藤先生、本当にお元気ですよね。 私めも目標とさせて頂いております。 フランスに同行させてから、伊藤先生にはずーっとお世話になっております。 私めの映像はみっともないものですが、当ちゃんねるに登場される方々は、伊藤先生始め、本当に凄いレベルに達しておられますので、今後も是非、宜しくお願い致します!
@FA-sk7wm
@FA-sk7wm 3 жыл бұрын
@@ryo4455 大変失礼致しました、伊藤先生の藤の字が東になっておりました、改めて訂正させて頂きます ちなみに私は武道も、空手も、ましてや大気至誠拳法も全く理解しておりませんが、武道家の方々の常に自分に厳しく、そして自分をギリギリ迄追い込んで何かを掴んで行く そう言った生き方に強く憧れ、強く引かれるのです・ですので伊藤先生、りょうさん、横山先生達のファンであります、 此れからもお身体大切にされながら御精進されることを願っております。 ご無礼お許し頂きますように。
@ryo4455
@ryo4455 3 жыл бұрын
@@FA-sk7wm さま 有り難いお言葉を頂き、まことに痛み入ります。 私めなどは伊藤先生の足元にも及びませんが、いつかはその境地の一端にでも近づけるよう、精進に励みます。 名前の漢字については、全然気になさらないでくださいね。伊藤先生も笑って済ませてくれる方ですから。