KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 3,5 М.
刻ch
メダカ飼育や苔テラリウム、ミジンコの動画がメインです。
色々と地味な実験もやっています。
おかしな箇所は、やんわりとご指摘くれたら嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
6:13
【ミジンコ繁殖計画#3】タマミジンコ1匹でも増えるの?
4 жыл бұрын
5:30
【ミジンコ繁殖計画#2】タマミジンコ孵化の件どうなったん?
4 жыл бұрын
7:04
【メダカの室内飼育】ボトルアクアリウム立ち上げ [エビ・メダカ投入] -おしゃれ水槽 bottle aquarium-
4 жыл бұрын
5:54
【メダカの室内飼育】ボトルアクアリウム立ち上げ [レイアウトと水草の種] -おしゃれ水槽 bottle aquarium-
4 жыл бұрын
4:17
オーストラリアンノチドメ ボールの作り方
4 жыл бұрын
7:16
タマミジンコVSオオミジンコ どっちを飼育するべき?
4 жыл бұрын
4:46
【ミジンコ繁殖計画#1】タマミジンコを孵化させよう!!
4 жыл бұрын
11:01
空き瓶リメイク ・インテリア DIY 間接照明 Jack Daniel's Bottle Lamp
4 жыл бұрын
3:36
苔テラリウム -季節毎のタマゴケの様子-
4 жыл бұрын
8:49
ミジンコをもっと知ろう!! -繁殖に役立たない無駄知識-
5 жыл бұрын
9:04
【メダカ飼育】冬の室内メダカ(冬の苔や水上葉)
5 жыл бұрын
5:02
カラムナリス菌(尾ぐされ病)の活性化抑制 ブラックウォーターでメダカ飼育
5 жыл бұрын
8:34
【メダカの病気】尾びれが細い(たたむ)症状の塩浴治療と尾ぐされ病
5 жыл бұрын
11:03
【ミジンコの増やし方】繁殖実験 ⑥ どの餌がお好き?
5 жыл бұрын
8:09
【メダカの室内飼育】タライ水槽の立ち上げとレイアウトの作り方
5 жыл бұрын
2:34
1から育てる苔リウム (100均コケリウムの作り方と成長)
5 жыл бұрын
10:01
【ミジンコの増やし方】タマミジンコ長期飼育のコツ
5 жыл бұрын
6:57
【ミジンコの増やし方】繁殖実験 ⑤ グリーンウォーターvs透明水
5 жыл бұрын
5:31
メダカの稚魚とミジンコ飼育の近況 (タマミジンコ)
5 жыл бұрын
3:16
【メダカの室内飼育】水槽立ち上げから5ヶ月経過のメダカ鉢
5 жыл бұрын
1:45
苔テラリウム -夏のタマゴケ-
5 жыл бұрын
2:36
『みゆきメダカ』と『アルビノみゆきメダカ』を交配してみた
5 жыл бұрын
5:36
室内メダカ鉢(水槽)の産卵と孵化 -針子の誕生-
5 жыл бұрын
6:47
100均 苔テラリウム -苔の成長記録-
5 жыл бұрын
8:59
【メダカの室内飼育】水槽(メダカ鉢)の立ち上げとレイアウトの作り方
5 жыл бұрын
5:31
100均 苔テラリウムの作り方#7 (moss terrarium) 雲はサンドブラスト
5 жыл бұрын
6:20
【ミジンコの増やし方】タマミジンコ2匹から繁殖!!
5 жыл бұрын
4:13
タマミジンコを発生させてみた (耐久卵・休眠卵の孵化)
5 жыл бұрын
3:06
アルビノ幹之・みゆきメダカ飼育始めました (変わりメダカ)
5 жыл бұрын
Пікірлер
@pien.piensky
3 ай бұрын
ある日突然こうなったのですか、生まれつきですか? 生まれつき、右側の腹部に気泡があり立ち泳ぎをしているクラウンキリーがいます。 腸の病気を患っていた母から生まれたので、抗酸菌なのか心配で、他の子たちと混泳させるべきなのか迷っています。 抗酸菌は、卵巣から伝染することが最も多いらしいですね。
@芙-q8n
3 ай бұрын
参考にさせて頂きます!
@llllsayollll
7 ай бұрын
ちょっとビックリしたんですが、こんな簡単に本当できるんですか?
@lemonglass5550
8 ай бұрын
一匹でも増えると分かって、希望がもてました!
@つし-i4z
8 ай бұрын
五年前の動画に恐縮なのですが、詫び草は何に置いてますか?最初は鉢と言ってましたのでその後変えたのかな~と… 詫び草ハンガーではなさそうなので興味があります
@ch-fz2wt
8 ай бұрын
コメントありがとうございます。小さな容器では、侘び草ハンガーや料理に使うすくい網を加工して使っていたと思います。 大きい容器では、鉢底ネットを結束バンドで筒状にして、その上に侘び草を置いていました。 底鉢ネットに数か所大きめの穴をあけたら、メダカの隠れ家にもなりました。 下記の動画を見ればわかりやすいかと。 【メダカの室内飼育】 発泡スチロールの侘び草水槽立ち上げと作り方 kzbin.info/www/bejne/pKPSp4GufqiSras
@ジャークチキン-k4x
Жыл бұрын
すいませんラベルを剥がす熱湯の温度は何度ですか?お湯に漬け込んでも上手く綺麗に剥がれなくて
@ch-fz2wt
Жыл бұрын
最初に40~50℃くらいに瓶を温めて、沸騰したお湯を入れました。(60℃程度の温度差で割れることもあるので) この時は使用していませんが、ラベル剥がし用のスプレーを使ってもいいかもです。
@ジャークチキン-k4x
Жыл бұрын
ありがとうございます!試してみますね オリジナルのジャックダニエルグラス作りたくなりました。
@ハレルヤ-w2m
Жыл бұрын
初めて見ました‼️凄い技術ですね。こちらは販売はされてないのですか?
@teababy3580
Жыл бұрын
一匹からこんなに増えるなんて神秘的な生き物ですね。 見ているととても可愛く思えます
@たけちゃん-p9m
2 жыл бұрын
初期症状やったんでしょうか。元気になって良かった
@alondite-factory176
2 жыл бұрын
コーティングしてあると厳禁だけど、水槽だとカッターの刃で削るのが一番手っ取り早いですね。 耐水ペーパーも800番くらいからでも全然平気でした。
@ch-fz2wt
2 жыл бұрын
こんな古い動画にコメントありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。 ガラス関係の仕事をしていますが、カッターの刃、耐水ペーパー、ステンレスたわしなどを用いることが多いです。
@tomi-oe9ez
2 жыл бұрын
ウチのミジンコ容器(PSB+ドライイースト)に大量発生してた謎の白いウネウネはゾウリムシだったのか
@tomi-oe9ez
2 жыл бұрын
ミジンコ動画でいちばん見やすいです!
@puppyday1350
2 жыл бұрын
私は単純に、ミジンコを入れていたバケツの水を乾燥させて、冬、バケツを雨の当たらない物置小屋に置いて置き、次の年の5月のゴールデンウィークの時、水道水を入れたら数日でまたミジンコが出てきました。
@anahata8870
2 жыл бұрын
ist doch nett ☺️ きれいだな
@o.s2899
2 жыл бұрын
塩水浴からの3週間で無事にみんなの 水槽に戻りました。 他の情報では何日か後には死んでしまいます ばかり。。 本当によかったです ありがとうございました(^^)(´・∀・`)
@df1604
2 жыл бұрын
Kawa i
@野口廣一
2 жыл бұрын
お疲れさまです🤤大変勉強に成りました😆私も死滅させないよう頑張って見ます👏73歳の爺より👴
@中嶋博子-e4p
2 жыл бұрын
音声があれば嬉しいです。字が見えにくい。笑う。
@COCOAHAT
2 жыл бұрын
オオミジンコオオキスギワロタ
@泉輝幸
2 жыл бұрын
開始一秒で笑み溢れるアクアリウム動画は初めてです。
@中嶋博子-e4p
3 жыл бұрын
音声が、わかりやすいです。めがわるいから
@キャロライン-i4t
3 жыл бұрын
流木ってどこで仕入れてますか?
@ch-fz2wt
3 жыл бұрын
熱帯魚のショップです。大きな流木買ったら、小さいものをくれました。
@sawamuraakio
3 жыл бұрын
私も、メダカの餌用に、ミジンコを増やしてますが、動きが可愛いので、増殖とは別のタンクで楽しんでいます。
@user-kptmdj
3 жыл бұрын
これは買いたい笑 売るならいくらですか(≧∇≦)
@おいら-z9k
3 жыл бұрын
現在の飼育水💦 それは、購入出来ないです💦
@おいら-z9k
3 жыл бұрын
音声を入れるのは無理でしょうか? 音声が欲しいです🙏
@めだかさん-i3m
3 жыл бұрын
飼い主さんが優しい方でよかったです。 このメダカさんも喜んでいると思います。
@rumi5399
3 жыл бұрын
尾腐れ病も塩浴って言われたのですが…😓
@ch-fz2wt
3 жыл бұрын
尾ぐされ病などを引き起こすカラムナリス菌と塩分濃度の関係は、 0.5% ➡ よく発育 (塩浴でよく用いられる濃度) 2% ➡ 発育しない (お魚に負担がかかる濃度) と、言われています。 カラムナリス菌にも色んな種類が存在しているので、 中には、塩分濃度0.5%の塩浴でも、浸透圧調整ができずに死滅するものがいるのかもしれません。 個人的には、症状が確定している状況であれば、0.5%の塩浴を避けるようにしています。
@rumi5399
3 жыл бұрын
ありがとうございますm(__)m 勉強になります。
@Mike_Kalkan
3 жыл бұрын
メダカを飼ってて増やしたいと思った時に すぐに使えるメダカの餌がやはり利便性も考えて1位だなぁ
@buddies1996
3 жыл бұрын
塩浴の際に水は100%新しい水にしますか?
@ch-fz2wt
3 жыл бұрын
1/3程度水替えした飼育水で塩浴を行っています。 水替えの負担をあまりかけたくないので。
@boxxykeiko
3 жыл бұрын
お茶パックのアイディア素晴らしいですね。 水換えだけでなく金魚の水槽の横に育成用として使えるか持ってみてました。
@NO_NANE513
3 жыл бұрын
栄養はどちらも変わらないでしょうか❓
@次郎次郎-r8e
3 жыл бұрын
うちのメダカで稚魚から大きくなった4匹のうち 1匹だけ小さい子がいるんですが、その子が最近調子が悪くて むなびれのあたりが赤く立ち泳ぎして 昨夜沈みかけてたんで いても立ってもおれなくなり この動画を発見して夜中ですが塩水浴をさせてます。ちょうどガラスの器と鼻うがいに作ってた生理食塩水0,9%があったのでそれを薄めて使いました。早く治って欲しいです。
@あきは-f9q
3 жыл бұрын
経過はどうでしょうか、教えて頂けませんか> < うちも今同じ状況で……
@次郎次郎-r8e
3 жыл бұрын
@@あきは-f9qさん 塩水浴しても全然回復しませんでしたので 薬浴させましたが、結局二日後に星になりました。(-_-;) 今考える塩水浴だけの方が良かったかも知れません。 回復するのを願っております。頑張って下さい。
@あきは-f9q
3 жыл бұрын
@@次郎次郎-r8e ありがとうございます。 とりあえず体力を消耗しない小さな器に入れているんですが、病気(?)だった場合のため、薄く塩浴させてみようかなと思います 食べて便はしているんですが…;_; 浮き袋が傷ついていたらどうしようかと まだ若くて可哀想なので頑張って回復させたいです!
@NO_NANE513
3 жыл бұрын
はじめまして、オオミジンコも1匹から増やせますか❓
@ch-fz2wt
3 жыл бұрын
適した環境であれば増えますよ。ただし、その1匹がメスの場合です。 オオミジンコの方が、タマミジンコより飼育や維持は容易です。
@NO_NANE513
3 жыл бұрын
@@ch-fz2wt ご返信ありがとうございます😊 オオミジンコから始めようと思っています。餌は何が1番適していますか?
@ch-fz2wt
3 жыл бұрын
@@NO_NANE513 グリーンウォーター+メダカの餌、グリーンウォーター+クロレラ錠剤の2つしか試したことがありませんが、 どちらも順調に増えました。その他の餌としては、生クロレラや鶏糞、ドライイースト、ムックリワークなども挙げられます。 (与える餌は、タマミジンコとほぼ同じです) オオミジンコは、国内に生息していなので、購入か分けてもらったものだと思います。 可能であれば、購入先などにどんな餌を使用していたか聞いてみるのもアリだと思います。
@NO_NANE513
3 жыл бұрын
@@ch-fz2wt ご丁寧にありがとうございました♪ 挑戦してみたいと思います。
@NO_NANE513
3 жыл бұрын
はじめまして、とてもわかりやすく勉強になりました。
@兜森
3 жыл бұрын
ミジンコじゃないけど苔て買ったですか?取ってきたんですか?
@dolgaa
3 жыл бұрын
素晴らしい
@rajabeetlehorns4012
3 жыл бұрын
Awesome! 🤩
@TV-rd8uj
3 жыл бұрын
参考になりました、ありがとうございました、面白かったです('ω')、癒されました、次の動画も楽しみにしてます<゜)))彡
@げんき-c7b
3 жыл бұрын
すみません、私はミジンコを濃縮性クロレラ原液をつかって培養するといいと聞いたんですが、どの動画をみてもネットを見てもあまり詳しいことを聞いてなかったので聞きたいのですが、クロレラとは何か分かれば教えてくれませんか??
@vongoleno
3 жыл бұрын
立ち泳ぎだけど、元気いっぱいですね。 うちのお亡くなりになったメダカちゃんは、ぼーっとしてました。。。(悲) >* ))))><
@sui9146
3 жыл бұрын
シノブゴケとアラハシラガゴケを育てていて、置き場所にすごく迷っていました。ありがとうございます!
@agnimanna9015
3 жыл бұрын
Update details of plants in English, that's should be easy to understandable.
@榊原玄太
3 жыл бұрын
本当に素晴らしい動画を上げて下さってありがとうございます。 勉強になります。
@安-v1n
4 жыл бұрын
請問有誰會中文可以幫忙翻譯一下植物名的🙏
@マヤヤマヤヤマヤマヤ
4 жыл бұрын
うちのメダカが今こんな感じ
@PC-cr5xg
4 жыл бұрын
イヤーアップした動画に住所が映っていた ので慌てて削除し再アップしました 開封動画は気を付けましょう、見に来て 下さい。再生回数60回はもう戻って こない!悲しい!
@9979777five
4 жыл бұрын
苔の質問でなく申し訳ないのですが、使用しているbgmの曲目を教えていただきたいです!
@ch-fz2wt
4 жыл бұрын
KZbin オーディオライブラリ内のJolly Old St Nicholas (Instrumental)という曲です。
@PC-cr5xg
4 жыл бұрын
チャンネル登録しました私のチャンネルにも遊びに来てください。 コメント頂ければ嬉しいです
@青-c1h
4 жыл бұрын
500のペットボトル8本でタマミジンコを殖やしてます。 やっとタマミジンコ繁殖に慣れてきました。 有難うございます。