Пікірлер
@めめさん-g6w
@めめさん-g6w Ай бұрын
今日、相方が事故り レッカーを呼びましたが 30分で来たそうです
@Kurumiruku_miho
@Kurumiruku_miho Ай бұрын
まあでもタイヤって消耗品だしね
@hitorikopen
@hitorikopen Ай бұрын
デメリットがほぼ無いならやってみればええんよ😂
@ordinarydriver
@ordinarydriver Ай бұрын
初めてのオイルエレメント交換で手締めしましたが 高回転高温時にオイル吹きました。少量ですが。 交換時に外そうと思ったら拍子抜けするほど緩んでいました。 今回はトルクレンチで規定値で締めてみましたが、手締めしてから結構回ったので 握力によっては手締めだと締め付け不良になる可能性もあるかもしれません。 (自分手が小さくて筋力も弱いので・・)
@とん平-h8h
@とん平-h8h Ай бұрын
ガソリンスタンド関係のことはそれ専門の動画を作ってください。水抜き剤は効果あるのか?とか。😊
@とん平-h8h
@とん平-h8h Ай бұрын
5:03 なんで助けてくれなかったんですか?
@murasaki_hashi
@murasaki_hashi 2 ай бұрын
ペダルの踏み間違いに限って言えば高齢者の方が多いですが、事故率そのものは20代前半までの方が高いです。 自動車保険の料率を鑑みると、プリウスの事故率が突出して高いという事実はなく、逆にスポーツカーは明らかに高いです。 日本のインターネットは少なくとも2000年以降デマだらけですが、高齢者や電気でも動く車といった、財界にとって邪魔な要素のある存在や、若者や車好きが嫌うことが多い対象は、特にデマや差別のターゲットになりやすいです。 実際には事故率が高いスポーツカーが、ネットでは 「スポーツカーは車好きが乗っていて愛もテクニックもあるから事故を起こさない。」 などとよく言われていたり、販売台数21万7千台超(内GT-R・1万6千4百台超)のR33よりも販売台数6万5千台弱(内GT-R・1万1千3百台超)のR34の方が人気がある等、ネットの声は現実とはかけ離れている事が多いです。
@terrazo
@terrazo 2 ай бұрын
いろいろそうですよね😊
@イナミエンジンコーポレーション
@イナミエンジンコーポレーション 2 ай бұрын
トヨタ自動車の創業者は豊田佐吉ではなく、その息子の豊田喜一郎ですね!! トヨタグループの創設者が豊田佐吉氏ですね!
@SHINGOTAKANO-u9y
@SHINGOTAKANO-u9y 2 ай бұрын
プリウスミサイルはペダルの踏み間違いだけでなく、乗っている人のマナーをヤジった表現です。 80歳以上はマニュアル車限定にすればペダルの踏み間違いが減り、免許返納率も上がります。
@SHINGOTAKANO-u9y
@SHINGOTAKANO-u9y 2 ай бұрын
ポルシェ997前期 vs 後期で迷い、最終的に軽4を選ぶ動画かな? w
@池谷健二-u7p
@池谷健二-u7p 2 ай бұрын
踏み間違いで事故を起こしたならば! 問答無用で免許取り消し!にしてください❗ 誰かが必ず殺されます❗
@dai56chan
@dai56chan 2 ай бұрын
ポルシェのデザインは変わらない、デザインのためのデザインではない、とは言うのだが、その「デザイン」が維持されているから911は911として見てもらえるという矛盾もありますね。
@KANA_YAN
@KANA_YAN 2 ай бұрын
バンパーにライトがついてるやるがスキです
@いし-y9n
@いし-y9n 2 ай бұрын
ちょいパターンノイズは気になるけど、やっぱりミシュラン BSは割高感有りかな
@山田だろう-y2w
@山田だろう-y2w 2 ай бұрын
結論から言えば、やはりタイヤは「ブリジストン」が良いです。BSを入れておけば安心で心配はないでしょう。でも高いのがちょっとですがね😌 しかし、近年はミシュランとピレリが良くなりましたね。ミシュランは、昔「減らないタイヤ」で有名でした。高齢の整備士さんなら皆さん知っている筈です。でも、減らない分タイヤがプラスチックのように硬くなるし、そのせいで雨の日よく滑って危険だった。でも「ミシュランなら5〜6万kmは持つ」と言われてました。 私が知るピレリは、あの「P7」が流行った時代です。当時これを入れるのが兎に角ステータスであった。グリップが良い分減りが早かった。このタイヤは古く成るとゴムがゴゾゴゾ•ポロポロに成り、ゴム自体が崩れてゆく感覚があった。両者もう半世紀前ぐらいのお話です😁 昔は、長期間ずっと車を停めっぱなしにすると、地面に当たっていた部分が平らに凹んだものでした。元に戻るまでは車両のガタガタが酷かった。 ダンロップで1種類だけサイドやパターン部からワイヤーが飛び出るタイヤがあった。それでよく手に怪我をしたものだ。もう30年位前のお話です。 それと同じ頃、ブリジストン製グッドイヤーのタイヤがあった。サイドに英語でブリジストンプレスと表記されていた。 私は、整備士もタイヤ屋もピット作業員も経験しました。これ以外にもいろんな仕事をしてきました。今振り返ってみると良い思い出です。
@douglas-uj6yc
@douglas-uj6yc 2 ай бұрын
DSGに10年乗っていますが、変速のダイレクト感はATやCVTにはない感覚です。 DCTのクリープ現象は半クラ状態なので、スムーズにアクセル操作をしないとクラッチへの負担が大きくなります。(特に坂道発進) ヘタにマニュアルモードで操作するよりもスポーツモードに入れっぱなしが早いと思います。私は運転が楽しいDCTの方が向いています。
@山田だろう-y2w
@山田だろう-y2w 2 ай бұрын
過去いろいろと使ってきたが、やはり「効いた!!」って思うのは二流化モリブデンだった。 昔は「住鉱モリブデン」がとても安く買えた。私は頻繁に愛用していた。二流化モリブデン効果で大きな変化が分かるのは「エンジンブレーキ」です。もしこれから二流化モリブデンを試されるお方は、いつもよく使う下り坂で「このぐらいのスピードでアクセルを離したら…」や「これぐらいのスピードて1速2速落としたら…」と、この感覚を体に充分染み込ませてから添加してみることをお勧めします。明らかに「エンジンブレーキの効きが弱くなった・ツルツルスルスルと他車に引っ張られるような感覚」のようになります。それぐらいシリンダーとピストン間の摩擦が低減するのだろう。
@terrazo
@terrazo 2 ай бұрын
いろいろ入れたけど体感できなかった😅 ま、保険です🎶
@kojirocoolexp5364
@kojirocoolexp5364 2 ай бұрын
オートマ車は左足ブレーキを徹底したら良いのに
@haruowiyama
@haruowiyama 2 ай бұрын
あの・・・。私見ですが、普段から踵をつけてブレーキ踏んでいる人がいるのでは?
@新井雅司
@新井雅司 2 ай бұрын
こんばんは。 私は踵を床につけたまま ブレーキを踏みますよ。 そうしないと踏力を 調整できないじゃないですか。 全力の急ブレーキは 踵を床から離しますがね。
@67-gp4ct
@67-gp4ct 2 ай бұрын
安全講習をするなら、ドリフトも経験させたほうがいいと思うよ。 車の危険性が身をもって分かると思うよ。 当方も高齢だが、ドリフトを見真似でしたことが、今の運転につながっているよ。
@346チャンネル
@346チャンネル 2 ай бұрын
20年以上前に免許を取りましたが、実技講習の中にフルブレーキの枠がありました。 これ出来ない人は免許発行されていません。 まーさん含め高齢者の方はこの項目が無かったのかもしれません。
@joegirian2663
@joegirian2663 2 ай бұрын
自動車を家電製品と勘違いしている人が多い。 物理の法則に基づいた運転を心掛けるべきではないでしょうか。内燃機関やぞ。
@terrazo
@terrazo 2 ай бұрын
やっぱりマニュアルだよね
@shinsannegitan4197
@shinsannegitan4197 2 ай бұрын
踏み間違いのパニックになると 人間は先ず足を突っ張ります。気づいて踏み変えることは困難なので 手が届く範囲内に停車させる機能があれば最悪を軽減できる可能性が高くなり 助手席側からも届けば… つまりハンドブレーキが一番いいんですね。てなければ緊急停止の機能を付帯。十分に想定できる事故を防げない方向へ開発していることへの大きな疑問です。
@jboy117
@jboy117 2 ай бұрын
んーっ!強制的にドラテクを体験させない限り、体験習得する事は無いのでは? 免許切替時の制度を見直さないと変らない。 ゴールド免許もペーパードライバーには、意味がない。車も運転しないのにゴールド免許って、なんなん。 また警察の取締も見直して欲しい。一旦停止をしない人が多すぎる。 停止線で車両をしっかりと停車させて、3、4秒待つそれから、徐行して欲しい。たいがい停止線を超えてから止まるから、本道を走行中にビビるんだよな!
@ダーサン-x1h
@ダーサン-x1h 2 ай бұрын
私の父は自宅の駐車場でアクセルとブレーキを踏み間違えたので免許を返納しました。 後で分かったのですが、パーキンソン病だったそうです。
@kkaneko5771
@kkaneko5771 2 ай бұрын
クラッチを踏む事が 身に付いているカタが 少なくなったとも言えるかも!? 似た話しで お年寄りに優しいとした バリヤフリーの名の基に フラットとか手すりってのも考えものかとっ?日常に トレーニングは必要で ナニも 不都合になるトレーニングをしている様だっ!
@morizourx7
@morizourx7 2 ай бұрын
ステップATは段数増えるほどトランスミッションのドラムの数が増えるわけだから重量が重くなりますよ。
@masalt2104
@masalt2104 2 ай бұрын
私は、免許の更新時に、100キロまでアクセル全開で、そこからフルブレーキで停車の講習が良いと思っています。 これって、高速に合流や事故回避に必要な事で、出来なきゃ免許の許される技量ではないと思います。 まーさんが同じような考えであって、嬉しいです。
@toshi_rs
@toshi_rs 2 ай бұрын
高齢者の踏み間違えって、頭ではアクセルからブレーキに踏みかえているらしい。足の筋肉が脳の指令どおり動いてなくてアクセルのまま、頭では動かしたつもりっていう現象らしいです。ついうっかりも0ではないでしょうけどね、身体能力としては免許返納レベルですよね。 あとは、カートみたいに右足アクセル、左足ブレーキのペダル構造にするとかしないとなくなりませんね。
@ゆう太-s2s
@ゆう太-s2s 2 ай бұрын
やはりAI音声と映像は気持ち悪いですね・・・だれも書き込まない訳ですわ
@朝倉現在-d8f
@朝倉現在-d8f 2 ай бұрын
0:26の周りに人が立ってる画像の車ってなんの車ですか? 911かとは思うんですが、991?とかまで詳しくわかる方いたら教えて欲しいです!
@immortalbox2200
@immortalbox2200 2 ай бұрын
自分もDSG搭載車に5年乗りました。 メリットはたくさんありますが、欠点のストレスが勝ります。 アクセスレスポンス、減速時の段付き、故障時の費用。 この3点がつねに付き纏います。 ただ、ストップ&ゴーの少ない道では、車を動かしてる!って感覚があり、CVTやトルコンには無い楽しさがあります! 一長一短ですね!
@mshiis2588
@mshiis2588 2 ай бұрын
CVTって滑らないと変速出来ないし、滑ると動力が伝わらない 矛盾の変速機な訳ですから オイル管理が悪かったり、ハイパワーで重い車にハイグリップタイヤじゃ そりゃ滑って摩耗してキーキー鳴いたり、バラバラになったりしますよ だから、ギヤ式のトランスミッションの方が安心感とダイレクト感があって良いな
@田中徹-o5m
@田中徹-o5m 2 ай бұрын
電蝕が発生するだよなぁ
@morizourx7
@morizourx7 2 ай бұрын
コンパス使ってますよ。地図とコンパスと感覚でドライブ行ってましたよ。東西南北を知ることが道迷いでは大事でしたね。
@虎鉄-n7p
@虎鉄-n7p 2 ай бұрын
AIですね。
@しん-z4e1m
@しん-z4e1m 2 ай бұрын
航空機のコクピットには今でもコンパスが付いてるし、コクピット動画では必ずモザイクがかけられてる。 機首方位なんて航空路や空港をみればすぐわかるのに、なんで隠すのでしょうね?
@岡真一-r5b
@岡真一-r5b 2 ай бұрын
イチコメ
@norice625
@norice625 2 ай бұрын
ええっと...読み上げソフトなんですか?
@ek32k111
@ek32k111 2 ай бұрын
オネエっぽくて親しみやすくないですか?w 意外と好きw
@marbodoufu
@marbodoufu 2 ай бұрын
エアフローセンサーとエアダクトに貼った。 あと、ボディ、バンパー、ガラスのみえないところに貼りまくった。 結果として、燃費が良くなり、ハンドリングが軽くなった感じがする。 青空駐車だが、汚れにくくなった。 いつでも元に戻せるし、費用もかからないので、試してみる価値はあると思う。
@vasovaso45
@vasovaso45 2 ай бұрын
@@marbodoufu うちはカーポート駐だからホントに綺麗が保たれてて、 新車買って9ヵ月1回も洗車してないけど綺麗。 たまにホースで水かけてるだけです💦
@harringr9933
@harringr9933 2 ай бұрын
導電粘着テープで樹脂パーツ部分から金属パーツへはどうかと思ったが、塗装面から塗装面だから関係ないか。じゃあ金属ネジでバンパー等をボディーに止めるのは? これも違う気がしてきた。結局アルミテープが静電気を大気中に放出しているって事かな。
@ayumudas
@ayumudas 2 ай бұрын
カットの仕方が独特よね 昔あった神業?って商品 15000円したオカルト商品のトップ飾ってたな
@vasovaso45
@vasovaso45 2 ай бұрын
ひとつ云えるのは、 「埃があまり着かなくなった」 からクルマが汚れ難くなった………ってことかな
@terrazo
@terrazo 2 ай бұрын
トヨタでも地味にやってるからそれなりかな☺️
@yasukodak1175
@yasukodak1175 2 ай бұрын
この内容は、最近の話のように思えますが、如何でしょうか? 水冷化してから後(2000年~後位)の話に感じます。 私は1986年911Cabに乗っていますが、パーツリスト(PETにより電子化されている)に番号が付いているパーツは、ビス一本でも正規に購入することがほぼできます。 以前は、911の部品は永久供給するという話を聞いたことがありましたが、最近は、欠品という返事もチラホラあります。 例えば、ディストリビュータは、どこを探しても新品を買う事ができません←探しています 消耗品を中心に、911のパーツはポルシェ社と関連会社から入手可能なものが多いです。 セカンドソース(純正に準じる)であれば、米国からの入手が容易です。 流石に、356系のパーツは、ここ10年位で、安売り後、取り扱い終了のお店が多くなっています。 調整が微妙(?)な、ホロ(幌)だけはアッシーでないと出してくれませんでした。 幌アッシーはパーツ代が150万円程(15年ほど前)で、消耗品にしては高価です。 また、取り付け後の微妙な調整も必要です。 一方、幌をボディーに取り付けるための小さな金具類は、パーツ単体で出ます(一個数百円~数千円)。 ビデオでご指摘のようなアッシー交換になったのは、水冷になった1996年に出た996からの話に思えます。 確かに996では「エンジンの調子が悪い」とディーラーに持ち込んだら、「エンジン交換」で対応していたと聞いています。 そして、この頃から、老練なメカニックの解雇が進み、ポルシェの技術を受け継ぐメカニックが減ってきています。 空冷時代は、正規ディーラーのメカニックは、本国研修などの経験者も多く、腕の良い方が沢山おられました。 私も、長年911の面倒を見てくれていたメカニックの方が解雇(その方は廃業された)されてしまい、その後、911の面倒を見てくれるメカニックを探すのに苦労しました。 近年は、ディーラーに行ってパーツ番号を伝えて手配を頼んでも、理解できないメカニックに出会う事がしばしばあります。挙句の果てには「ポルシェ専門店に言って下さい」という返事をもらった正規ディーラーもありました。
@ローリングツンデレ
@ローリングツンデレ 2 ай бұрын
アメリカ、道幅デカいんだもんw