Пікірлер
@user-sm1vy3bm1r
@user-sm1vy3bm1r 14 күн бұрын
質問です 1.保安林内建築について 保安林にて建物(小屋)などの建築は可能でしょうか? それに当たり、掘削も必要な見込みですが表層掘削でも許可は必要でしょうか? また、建てたらその面積分は固定資産税として徴収対象でしょうか? もし可能でも許可が必要なこともあると思いますが、その場合は役所へ申請すればよろしいでしょうか? その他、設置物(動物用捕獲罠)を置くことは可能でしょうか? 2.管理としての行動 保安林内の草刈りは可能でしょうか? 3.保安林内の倒木や枝の採集 保安林内にも倒木や枝が落ちてることはあると思います そういったものを利用(私的・営利)は可能でしょうか? 4.植林について 植林をして柿や桃などの果物等々… 私的利用の植林は可能でしょうか? 5.不法投棄・土砂崩れ 不法投棄や土砂崩れで起きた不可抗力で自分の資産を使う必要があるものなどを補助金で賄うことは可能でしょうか? 地元で保安林付きの物件の購入を検討しているのでよろしくお願いします。
@iandthereisi
@iandthereisi Ай бұрын
これと別に急傾斜+石が沢山あるところに対応した様な機種も出たら一番助かる このロボットができるところはむしろ俺たちがして、楽したい(笑)
@人形峠
@人形峠 Ай бұрын
もう林業など禁止したらいいと思う。
@user-xo3ky4sh9b
@user-xo3ky4sh9b 2 ай бұрын
放っておけば勝手に雑木林の自然林が育つのでは?
@swordfish0422
@swordfish0422 Ай бұрын
笹に覆われたりすると何十年経っても笹のままですね・・・
@HS-iw6zm
@HS-iw6zm 2 ай бұрын
林業屋さんと話する機会がありますが、儲からないとのことでした😢
@user-sl4qg2rh8r
@user-sl4qg2rh8r 2 ай бұрын
旬刊宮崎の記者です。よくまとまっていると思います。ただ、司法関連には、触れることはできなかったのでしょうか??
@sanwa-f
@sanwa-f 2 ай бұрын
ありがとうございます😊 判決、判例などの事実もまとめていきたいと思います。
@jyoni223
@jyoni223 2 ай бұрын
林業に対する問題提起が少なかったので、ありがたい情報
@fohzora
@fohzora 3 ай бұрын
「山師」昔から…
@aiueokakikukeko288
@aiueokakikukeko288 3 ай бұрын
林道の整備が進んだ事も機械化を後押ししてくれてるのも忘れないで 林業は現場に着くまでが遠い
@sanwa-f
@sanwa-f 3 ай бұрын
コレは確かにおっしゃるとおりです! 多額の林道投資がなかったら、今頃林業は完全衰退でしょう。
@user-zd2nh1tt8v
@user-zd2nh1tt8v 3 ай бұрын
人手不足に対して、北の森づくり専門学院が出来た影響はまだあまりないのでしょうかね^^ あとは、下刈りですね。植え付けまでは付いて来るが下刈りで辞めてしまう子をどうするかですね。下刈りを乗り越える辞めない。
@sanwa-f
@sanwa-f 3 ай бұрын
どの業種でも人手不足ですが林業入職者が毎年3000人いるのは知られてません。 地拵え植え付け下刈りは地味ですが、乗り越えた人は長く勤務する方も多い気がします。 下刈りですか… 確かにラクではないですからね😅
@user-ol9jw9hw2q
@user-ol9jw9hw2q 3 ай бұрын
20年林業してきました。 保育は単価も変わりはしないし、木だしでは 機械そろえるのに どうだろ?4000万くらい? おじいさんの代からしてます。そうでないと 新規ではまず参入出来る職種ではないでしょうね。そして保険の掛け率も 土木を抜いて高い 誰がやるんだろうね? ケガや 死にそうな目には 何回もあってきた。youtubeで時々伐倒見るけど コメント手厳しい人は 流石だと思う。  醍醐味とか 雰囲気では 仕事としてどうかな?家族も自分もお腹いっぱいにならなかったな。 もしも林業しようとしてる人 自然が好きとか言ってませんか? やわらかめにコメントしました。すいません愚痴です。
@sanwa-f
@sanwa-f 3 ай бұрын
素材生産初期投資は今や中古でも4000万でも足りないくらいですね…。 新規参入は現実的に不可能かと。 自然が好きで始めるにはハイリスク過ぎですよね。 素材生産のキモは斜度だと思います。 世界的に15度以上では植え付けしません。 それゆえ日本では危険で採算が合わないのではないでしょうか?
@yoma6361
@yoma6361 4 ай бұрын
私は日本で言う自然とは、温暖湿潤な気候のことだと思っています。 木が生えたりきれいな小川が流れたりするのはその気候に後からついてくるだけ。 昔は里山の手入などに関わる人が多かったが、今はほとんど関わる人がおらず、無関心でそういうコミュニケーションが取れない人が多数を占めてしまい、話が通じません😂植えた木を当然に収穫することが理解できないんです。
@KokonTouzai-Rekisi-Channel
@KokonTouzai-Rekisi-Channel 4 ай бұрын
もっと伸びてほしいチャンネル
@user-mc2qi9fh3j
@user-mc2qi9fh3j 4 ай бұрын
四国でもあったのそうなのかな?森林公園の盗伐?
@sanwa-f
@sanwa-f 4 ай бұрын
"森林公園の盗伐…"😱 ヤバすぎですね。 盗伐が九州だけではないウワサを複数からお聞きします🫢
@user-zd2nh1tt8v
@user-zd2nh1tt8v 4 ай бұрын
北向き斜面は乾燥しにくいから、カラマツを植えるのにいいと聞いたことがあります。
@sanwa-f
@sanwa-f 4 ай бұрын
北向きカラマツは悪くないです。 陽を求めて伸びてる印象です。 "言い伝え"はホントかもです。
@masao750
@masao750 4 ай бұрын
中国人土地購入は禁止すべき
@user-kz3vi1lt8s
@user-kz3vi1lt8s 5 ай бұрын
林業の仕事で何が一番キツいかと聞かれたら、間違いなく 造林 と呼ばれる作業でしょうなぁ…
@sanwa-f
@sanwa-f 5 ай бұрын
植付け、苗木運搬、下刈りの自動化機械化はまだまだ先です。 日本の林地は斜度がキツイですからね…。
@rococo9342
@rococo9342 5 ай бұрын
北海道は杉が無いんだとか。 北海道の広大な土地なら道も広いし今は重機があるけど 色々大変かなドローンもあるし。
@rococo9342
@rococo9342 5 ай бұрын
昔の日本の山ははげ山で松がひょろっとしか生えてない。伐採せずにそのままにしていたら、榎が自然に生えそうですね。人に任せて物凄い伐採された人もいた。 天然林に変えるのも良い事だと思う。
@sanwa-f
@sanwa-f 5 ай бұрын
現実には経済林として成立する地域は限定的です。 選択肢としては「天然林」ということになりそうですね…。
@user-vz9ke3pi9u
@user-vz9ke3pi9u 5 ай бұрын
現場に根差した具体的で見識の高い意見ですね 政治に働きかけるチャンスが欲しいですね!
@AkihitoDaidoDHeike
@AkihitoDaidoDHeike 5 ай бұрын
杉や桧だけでは採算性が取れません。付加価値の高い、ヴァイオリンの原材料となる楓と赤籾を植林するべきです。つまり、ヴァイオリンを作る職人を養成しながら、ヴァイオリンの森を運営して行くのが最も将来性があると思います。因みに、何の木材を植えるかは、山林の所有者の権利であり、規制はありません。外来種でも良いのです。
@jesuispacifiste8009
@jesuispacifiste8009 6 ай бұрын
心配ないからね
@yoma6361
@yoma6361 6 ай бұрын
株式市場には、だれも見向きもしなくなった時が買いという話があります。 もし、日本の林業がめちゃくちゃ儲かるという状況が万が一くれば、上場企業の桁違いのヒトモノカネが一気に流入し、中小零細企業では太刀打ちできなくなるでしょう。 以前森林バンクの構想がありましたが、全く実行されていません。大して儲からなくても実質的に自社の山になるならやる価値はあるし、作業道も強固に作道するようになると思うのですが、森林組合が反対するんでしょうね。そういう業界の発展に役に立たない財産組合や森林組合をぶっ壊すことが一番必要なことなんじゃないかと考えます。
@sanwa-f
@sanwa-f 6 ай бұрын
小手先の政策で林業経営復活はできないでしょう😨 しかし、おっしゃるような「日本の林業がめちゃくちゃ儲かる…」状況は完全にゼロではないです。 戦争、通貨崩壊、疫病、そんなレベルになれば国内供給が重要になります。 世界中から供給が充分にある限り日本林業は低調かと…😩
@user-zd2nh1tt8v
@user-zd2nh1tt8v 6 ай бұрын
急斜面で刃物、エンジンで動く刃物、重機を使う、下敷きになったら重症か死亡するものが倒れてくる時点で危険ですね。
@user-nw8ug2xf3q
@user-nw8ug2xf3q 7 ай бұрын
建築廃材を薪に活用する方法はないものでしょうか。建築廃材なら乾燥しているはずだし。ゴミにするよりは薪にした方がいいと思うのですが。そのためのビジネスというか法整備はないものか。というのは、購入する薪の中には燃えにくいのが結構あるものだから。
@sanwa-f
@sanwa-f 7 ай бұрын
建築廃材は全て産廃にしないで、しっかり分別して木部は燃料にすべきだと私も思います!
@punjin3702
@punjin3702 5 ай бұрын
建築廃材の場合は部位によっては防腐剤や防虫剤が使われていますのでその影響とかはどうなのでしょう?
@sanwa-f
@sanwa-f 5 ай бұрын
溶剤や塗料は燃焼で有毒ガスを発生させます。 廃材を使うなら分別が必要ですね。
@user-tk4fz3zz8r
@user-tk4fz3zz8r 7 ай бұрын
確かに近年、冬場に伐倒したら思ったよりも水分多いと感じることが増えた。
@tanago-rs7kr
@tanago-rs7kr 7 ай бұрын
持ち主に損しかない最低の制度ですね。国が買い取ってはくれないのでしょうか?
@espacekyoto
@espacekyoto 7 ай бұрын
保安林にしないと、先祖伝来の山林は持ちこたえることはできません。ただし、保安林は水源涵養保安林にしないと、自分の山ではなくなってしまいます。わずか、500haほどの山林でも、固定資産税が300万円/年もの税金を基礎自治体はかけてきます。自由にできる水源涵養保安林に指定をおすすめします。
@nakanaka6973
@nakanaka6973 7 ай бұрын
社会では国産資源活用、放置林問題云々言われてますけど、林業を守る大前提として、社会で林業従事者の生活を守ることが大事だと思っています。 命がけでみんなに必要な仕事をしているのに給料はよくない。これは林業に限らずに色んな現場仕事にも通じる問題ですよね。
@sanwa-f
@sanwa-f 7 ай бұрын
林業従事者の低賃金を考えていると、介護、物流、建設と同じような…。 多くの方に現場の状況を知ってもらう事からですね。
@user-og5hk3ei2t
@user-og5hk3ei2t 8 ай бұрын
養蜂家としては、切ったあとで植林しない更地なんて喉から手が出る程管理に関与したい。 地域によるでしょうけど、ニセアカシアなら現実的に成長が速く、20年しないうちに花を咲かせてくれる。 斬った後で植えられない問題を抱えている地方自治体は?その地域の養蜂家に話をふってみるべき。
@sanwa-f
@sanwa-f 8 ай бұрын
これまでは木材生産を考えてるので、主にスギやマツ等針葉樹を植えてますからね。緑化を目的とするなら樹種は様々の方がいいですね。柔軟な発想は大事です。
@onsoku_harinezumi
@onsoku_harinezumi 8 ай бұрын
趣味兼副業の盆栽づくりの為に木の実を拾って実生苗(コナラ、クヌギ、スダシイ、マテバシイ、赤樫、白樫、山桜、赤松、ケヤキ、クス、コブシ、モミジ、イチョウそれぞれ数本~数百本)を育ててますが、これで森作りとかやってみたい自分としてはむしろ全伐済みの山林物件が欲しいです。(贅沢を言えば接道あり・境界線明白を希望)様々な樹種を植えて生態系豊かな里山作りも面白そうですが、予め菌根を植え付けた赤松苗を植樹してマツタケの生える赤松純林とか、自然界ではあり得ないサクラやイチョウの純林とかも見てみたい。
@sanwa-f
@sanwa-f 8 ай бұрын
すごい夢ですね🤩 孫世代に是非見せてあげましょう!
@user-fx8uc7uh6h
@user-fx8uc7uh6h 9 ай бұрын
家の山も、キノコ盗んだり山菜盗んだりする奴非常に多いよ。
@user-gp7cg5xz4g
@user-gp7cg5xz4g 9 ай бұрын
休日に山林の菌類や昆虫の観察、 撮影をしている者です。 林業者様方の山林お手入れにより、 入り易く、菌類がキノコを出し易い 林床や植相が保たれ、私の様な楽しみを持つ 人達の心の潤いと希望になっております。 いつも有り難う。
@sanwa-f
@sanwa-f 9 ай бұрын
厳しい局面にある国内林業関係者の励みになると思います。 こちらこそありがとうございます!
@yoma6361
@yoma6361 9 ай бұрын
数字は嘘をつかない。でも森林組合などの既得権益に食い物にされないように営業がんばらなきゃ。
@user-ob5rc9
@user-ob5rc9 9 ай бұрын
人工林は土砂崩れ、災害に弱い。間伐して植えない森でも 山に埋まっいた広葉樹木の種が育ち美しい豊かな森になります。また、人間が嫌がっている動物たち、鳥や熊が広葉樹のたねを 標高高い山まで、ふんで 運んできます。 森林環境税を使い どんどん間伐して未来に美しい森づくりを循環型再生として、野生動物とともに生かして頂きたいと思います。
@sanwa-f
@sanwa-f 9 ай бұрын
まったくそのとおりだと思います。 ただ、税金の使われ方は心配ですよね…
@user-rh6ti6fg3y
@user-rh6ti6fg3y 10 ай бұрын
林業従事者、山林所有者としての具体的な提案、興味深く拝見いたしました。 限界集落や廃別荘地は、急傾斜地よりも作業しやすいのはもちろん、そこそこ道路も(林道に比べると)整備されていて、アクセスの面でも優れていますから、そこに植林するというのは現実的なアイディアだと思います。 あと、天然林の造成ですが、熊本県の黒川温泉は、人工林を天然林に置き換えて景観を整え、有名観光地となりましたね。こうした十年以上前の成功事例のノウハウがもっと共有されて、長所短所の分析や必要な支援の検討などに繋がればいいのにと思いますが、国と自治体間の連係不足や縦割り行政の弊害などでなかなか進まないのが現実なのかもしれませんね。 一個人としては、ふるさと納税サイトで林業関係のクラファンを利用したり、国産木材を使った製品をできるかぎり購入するくらいしかできませんが、本来林業は災害予防や水源涵養など、国民生活に直結する公共事業なので、もっと補助金や助成金など、公費が投入されても良いのにと思います。
@dragomachete9741
@dragomachete9741 10 ай бұрын
動画興味深く拝見しました。 動画の盗伐とはちょっと違いますが敷地内の伐採においてトラブルがありまして非常に参っている真っ最中です😢
@user-qs5qn5hu9r
@user-qs5qn5hu9r 10 ай бұрын
ローカル5Gとスターリンク等の衛星通信の組み合わせとかで発展してくれればうれしいですよね。 スマホが衝撃検知してSOS信号出すとか、伐倒中接近者に警報出すとかいろいろ夢が膨らむ
@sanwa-f
@sanwa-f 10 ай бұрын
もう間もなくですね。速度は遅くても電波が来たら仕事の進め方も大きく変わるでしょう。事故防止、生産性向上につながると思います。
@user-me5hr9bj1q
@user-me5hr9bj1q 11 ай бұрын
バイオマスチップに売るというのはどうですか
@sanwa-f
@sanwa-f 10 ай бұрын
バイオマス燃料需要はずっと強いです。ただ建材に比べて低単価です。売価が決まってるので、生産コストを抑えられるかにかかっています。
@kairi9658
@kairi9658 3 ай бұрын
わざわざ真っすぐ育った可愛い杉を、チップ・・・
@user-it8wc8dh6c
@user-it8wc8dh6c 11 ай бұрын
林業ってしかも造林とか給料安いですからねーまず生活考えたらなかなかはいってこないですよねー 海の漁師とかいいのに 手作業で大変なのにー
@sanwa-f
@sanwa-f 10 ай бұрын
生産性を考えたら国内林業は真っ先に消えます…。「どうしてこうなるのか?」←コレで動画一本つくりますね( ´∀` )
@user-sv4db8zq1m
@user-sv4db8zq1m 11 ай бұрын
不採算の人工林の天然林化を事業にしてほしいです。林野庁や自治体は言ってる割にやってるのかな?と疑問に感じます。
@nj-xl9lx
@nj-xl9lx Жыл бұрын
プロでも土石流被害を考えないといけないんでは?
@Arie_isuzu125
@Arie_isuzu125 Жыл бұрын
動画面白かったです! (無視してヨシ!)今年、いろんな出会いがあって林業会社、社長の人と話す機会がありました。 その人が言うには、今の日本林業の需要は減少傾向にあり、利益が 上がりにくい。その理由の中に政府の補助金が環境と林業従事者に対してメリットが無いと言っても過言ではないほどに酷いw 補助金の内容のうちには下刈りをすれば補助金を支給されるような形のものがあり、現場を知ってる人からすると、下草なんかすぐ生えてくるし意味がない。でもやらないと補助金が出ないからやらないと食っていけなくなる。 だから、ワンピースを見つけて世界をひっくり返すべき! 後半にあった農業と林業利益のことを考えればあまり良い答えじゃない気がしましたが、林業会社で林内作業をしている人の中には趣味や自給自足的ができるような自分の田んぼを持っている人だったり畑を持ってたりしています。 なので、あながち間違いじゃない?かもしれません!笑 全く関係ないですが作業員の人の中には山を100ha個人所有してる人もチラホラいます!
@Arie_isuzu125
@Arie_isuzu125 Жыл бұрын
長文のコメントってキモいなって感じた(独り言)ごめんなさい
@sanwa-f
@sanwa-f Жыл бұрын
コメントありがとうございます😭 補助金制度は林業に限らず一次産業の問題ですよね。保護がいつの間にか利権になったりと… 国内山林は斜度15°をほぼ超えます。この急斜度で林業が盛んな国はありません。生産性高い輸入材に押され、これからも補助金だのみになります。 林業作業員はヤマ好きが多いですよね。そんな方しかキツくて危ない林業仕事をしてくれません。林道を守る仕事は国土保全の観点からも大切な事なのですがね。
@users13124
@users13124 Жыл бұрын
ソコまで言っておいてかかり木処理の方法を説明しないのは片手落ちですな
@gii_vannile
@gii_vannile Жыл бұрын
素晴らしいデータ を ありがとうございます 胸が熱くなります 燃料用の木材消費量 に 驚かされました 笑むゾーンの梱包材 デッカイ消費ですね 現場 で チップにして 麓 の トラック まで デッカイチューブ で チップを扇風機 風送 急傾斜 地 ならでは の 成せる 技 です 若しく は 近く に 沢 が あれ ば 水 を チューブ に 流し チップ を 川 まで 流し 下流 で チップ を 掬い トラック に 積む 木 は 水 に 浮く ので 水 で 運べ れ ば うんしょ うんしょ の 重 労働 無し 若い 女性 の 林業 参入 の 糸口 に なり ます 概ね 職場 結婚 っ て 多い のが 常 夫婦 揃っ て 林業 従事 者 村 興し 町 興し 日本 じゅう の 過疎 林 が 若者 だらけ の 村 若い 力 若い 命 若い 力 の 林 業 若い 日本 の 再生 2023/07/01/sat. 12:11 from Yokohama City Japan
@gii_vannile
@gii_vannile Жыл бұрын
ありがとうございます 最安値 時給 300円 機械化 の 進ん だ 緩い 若しくは 平坦 で 道路 付け の 良い 勤務 地 ーーーーーー これから は ドローン 配達 コンビニ スーパー の 倒産 に 拍車 平成 と 共 に 日本人 総 河原困る食 会社 来ん ナ 集 ま ん ナ 外食 すん ナ ーーーーーー 賃貸 住宅 の 飽和 都市 部 の 二束三文 以上 程度 の 駅 から ちょっ と 歩き マ っ せ 物件 の 恒常的 ダブ つき それ でも 尚 新築 物件 林立 背負っ た 資産 の 価値 も 二束三文 ーーーーーー 国土 の 70パーセント が 緑 豊か な 森林 年間 4000ミリ の 降雨 日本列島 の 周り じゅう 海水 これ 以上 無い 第一次産業 に ピッタリ の お 国 柄 ーーーーーー 二足三文 の 山間 部 の 土地 を 買っ て 人生 を 始め る 配達 料金 は 概ね 全国 一律 何処 で 生き ても 遜色 無し ーーーーーー 外国人 タレント に 興味 が 無けれ ば アット ブードー 館 に 出向 く 義理 も 無し ーーーーーー 残る の は 病院 救急車 小学校 ネット で 概ね 情報 収集 可能 嘘 ばっか 吐き 続け た にちまるそ も 自然 消滅 自動 運転 の 空飛ぶ 自動車 が 当たり前 の 時代 に なれ ば お子ちゃま 独り の 保育園 小学校 への 通学 も 当たり前 に 形成 される で しょう ーーーーーー 泥棒株式会社 にも ドローン 監視 網 何処 で 誰 が 何 してる か ? も 否応 無し に 筒 抜け に なる で しょう 個人 の プライバシー より 我が 子 の 生命 が 大事 そんな 流れ に なる ん で しょう か ね ーーーーーー で ? 何 が 言い たい の ? 若者 の 皆さん 二束三文 の うち に 山間 部 の 土地 に 人生 の 拠点 を 確保 しま しょう ね 2023/06/30/fri. 07:14 am from Yokohama City Japan
@hirobon1023
@hirobon1023 Жыл бұрын
田舎に4.3ha 植林された杉・檜の山林を所有しています。伐採費用、植林、間引き・下草刈りの費用を考えたら、自然林に戻した方が良いです。 田舎に戻り、自分で伐採・植林をするならば、何とかできますがね。
@user-io1hy6kh5m
@user-io1hy6kh5m Жыл бұрын
そもそも林業従事者の賃金安過ぎ!
@user-tz1pu5vg9i
@user-tz1pu5vg9i Жыл бұрын
ほえ〜じゃあ給料上がるかも?嬉しい事ですね!