Пікірлер
@片岡学-j5t
@片岡学-j5t 5 күн бұрын
乃木は世界の名将の神である。旅順は乃木だから陥落できた。児玉、黒木、奥、野間では日本は破綻敗北していた。近代要塞の攻略は日本には情報と経験がなく当初は被害甚大であったが塹壕を掘り要塞爆破の見事な対応をした。太平洋戦争当時の無能陸軍とは違い当時の陸軍と乃木だから出来た事だ。司馬が乃木を愚将扱いするが理解できない。司馬こそ真実を伝えず都合のよい調子者である。
@健太郎安武
@健太郎安武 6 күн бұрын
焼失前の天守、本丸御殿図面が有るのに木造復元しないのは勿体無い。
@ゼロ戦太郎
@ゼロ戦太郎 7 күн бұрын
初めまして、靖国神社、時折参拝しています 詳しく解説して頂きありがとうございます
@ポコペンポンポコ
@ポコペンポンポコ 8 күн бұрын
東京の今の建造物は戦後に建てられたものが殆どと言われますが 今でもその痕跡は残しているのですね。 言問橋は見る限り橋の面積は結構広く この橋の上で約80年前には 人々が大量に押し寄せ、大混雑で身動きがとれなくなるまでの大混乱の状態 が起きていたと なかなか想像できないですが。 言問橋から川面まで約8mの高さがあり、ましてや1年で最も水温が下がる 早春の冷たい川に飛び込もうなど普通はできません。 しかし何万人もの遺体が出るくらい 次々と飛び込むと言うのが どんな状況を意味するのか 考えると怖くなります。 今では考えつかないくらい 1942年の4月18日のドーリットルを皮切りに、太平洋の島がアメリカに 取られる度に空襲被害が大きくなり 昭和19年11月から空襲が本格的になったとよく耳にします。 以降、毎日のように東京には空襲が起きていた、いつどこで自分がB-29に やられるのか考えればものすごい ストレスで毎晩眠れないと想像します。
@wayamato9226
@wayamato9226 10 күн бұрын
笹竜胆=ササリンドウ😮📺で正義の味方の天狗の紋が笹竜胆りんどうだった〜徳川幕府関係をぶっ壊したから恨まれてたのかな😂
@wayamato9226
@wayamato9226 10 күн бұрын
孝明天皇は外国嫌いだから開国派から〜モニョモニョ🌿🌿〜岩倉も関係者🦆
@いまだつかさ
@いまだつかさ 16 күн бұрын
この中で鈴木貫太郎元総理だけが快復出来たんですよね。 濱口雄幸元総理は、国会が無理に出席を強いらなければその後もまだ生きられたのではないかと前々から思っています。
@萩原耕介
@萩原耕介 16 күн бұрын
youtubeのお蔭で壮麗豪華絢爛優美の粋を拝見してます。思うに、 人類は人種に人種は国になって国民になり国民は階級に分かれる。 而して「最上級最下級」のうわさに聞く格差をまじまじと拝見しました~ただただ見惚れる。 思うに一方で「文明文化発展」は不平等な富の蓄積で成り立つ。拠って文明文化は不正である。 なんか今時言い古された言い方らしいですが、他方naruhodoって思っちゃいます。 階級は運命づけられてると思うのでショガナイっすね!階級は人類が始まった頃からあるとか。 なぜだったか忘れましたが「迎賓館」入ったこと一度あります。 なにかの式典?歓迎会?忘れてしまいました~。その後になる・・・ 往年「ヴェルサイユ宮殿」「シエーンブルン宮殿」行ったことありました(92歳ポンコツ爺)
@みるぽんみるぽん-x1v
@みるぽんみるぽん-x1v 17 күн бұрын
日本は、歴代首相がこんなに暗殺されているとは‥ 習ったんだろうけど。改めてビックリ。 しかも11年で許されたりあますぎでしょ?
@hidekitakase4529
@hidekitakase4529 19 күн бұрын
池上兄弟
@preslyHawii908
@preslyHawii908 21 күн бұрын
なるほど、田中屋は市役所の府中街道向でしたね。で、評判を考えてか材木屋から質屋のところに新たに棟を移してますね。
@リコピン-n7j
@リコピン-n7j 22 күн бұрын
アルマさん視点(可愛い妄想タイムもありw)のお散歩と歴史と学術からの解説、今日もとても興味深くて楽しかったです!
@わあ-i8u
@わあ-i8u 24 күн бұрын
この動画を見てからずっと行きたいと思っていて、先日行ってきました!私が行った時はお子様連れのファミリーも多く見にきており、活気にあふれていました。こういう遺跡、もっと保存していきたいです
@キジちろ
@キジちろ 25 күн бұрын
隅っこから入るwww。
@萩原耕介
@萩原耕介 16 күн бұрын
「スミッコですか~」いやいやイイですね~繊細な礼を尊ぶレポーター感覚が素晴らしい(92歳ポンコツ爺)
@tano7
@tano7 26 күн бұрын
この少ない人出だと、平日に行かれたようですね~ 偶然ですが、今日、アルマ様の動画を視る前に偶然哲学堂に行き、襲ってくる蚊に苛まれていました… 行きは落合南長崎からですと、帰りは南下して新井薬師(梅照院)に寄られましたかね? 今回の動画も深い洞察で面白かったです! あとは、哲学の庭の「変さ」をもうちょっと解説して欲しかったですかね(笑)
@ぬこ駅長
@ぬこ駅長 27 күн бұрын
前回の動画から見始めて全部の動画を拝見しました。暇を見つけて自分も色々と探索してみます。都内で何気なく歩いていて気づかなかった名所を沢山紹介して頂き感謝です。 最初の方の動画では御姿を拝見出来ましたが、最近では出演はされないんですね?素敵な御姿を拝見出来なくなり残念です(笑)
@mr-il2tb
@mr-il2tb 27 күн бұрын
お久しぶりです^_^いつも楽しく拝見しております。 私も以前哲学堂近くの中野沼袋氷川神社に厄祓いに行った帰りに立ち寄ったことがあります。 六賢堂の広場では園児の元気な声が響いていました。後世に残っていってくれるといいなと思いました。 これからも応援しております!
@伊東敏明-j2v
@伊東敏明-j2v 27 күн бұрын
バスで久々に横を通った。公園内は変わってないだろうけど、北に少し行った所に配水塔があったの知ってる?
@雄一浜田-m2v
@雄一浜田-m2v 27 күн бұрын
今回も楽しかったです😊
@松木隆-k9k
@松木隆-k9k 27 күн бұрын
中野区には以前30年以上住んでいたのにアルマさんの動画を観て行っておくべきだったなあと思ったしだいです。落合近辺は何度も行ったのに、、。今回も勉強になり有難うございました。
@ホワイトライト-y1y
@ホワイトライト-y1y 27 күн бұрын
風呂場で録音したナレーションが今回のテーマに合ってて良かったですよ。
@わらなっとう-r5l
@わらなっとう-r5l 27 күн бұрын
懐かしい哲学堂公園、ありがとうございました。かなり昔、新井薬師前に住んでいたことがあり訪れたことがあるのですが、結構な斜面もあった記憶があります。施設は「難解!」で修養不足を痛感。井上円了は「体の公園と同様、心の公園も必要」と説いたそうですが・・ 戦前に東京市に寄付され、戦後、東京都から中野区に移管、中野区が創設時の思いを受け継いで管理しているようですが、結構大変なことだと思います。南東の一部区域は新宿西落合になるようですが、元々、この「落合」という地名は、妙正寺川と神田川が「落ち合う所」から来ているとのこと。本来の地名は、こういうシンプルさがあって面白いと思います。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk 26 күн бұрын
@@わらなっとう-r5l さま、いつもありがとうございます😊新井薬師前にお住まいだったんですね!撮影は落合南長崎から出発しましたが、撮影後は新井薬師前から電車に乗りましたよ〜 はい…おっしゃる通りで斜面も多くて、なかなか暑い日だったので汗びっしょりでした😂施設は難解でしたが、謎解きのような感覚もあってワクワクで、心の栄養になったかな…と✨本当に心の公園も必要ですねぇ♡ 中野区だけでの管理は本当に大変なことと思います。。もっと国や東京都にも、協力いただけると良いのですが… 落合エリアの地名も色々気になっているので、いつかの歴史散歩先に検討したいです🥰
@Matsumoto-n5q
@Matsumoto-n5q 27 күн бұрын
アルマさん、こんにちは♪ 猫地蔵、猫大好きなのでずっと前から気になっていましたが、なるほど黒猫が祀られていたのですね。 哲学堂、まさに摩訶不思議な場所ですね。しかも、あの水木しげる 先生以前に『妖怪博士』がいたとは ビックリ🫢余談ですがアルマさんもぜひ、境港市の水木しげるロードを訪ねてください。楽しいですよ〜。しつこい残暑の中、お疲れ様でした。いつも勉強になります。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk 26 күн бұрын
@@Matsumoto-n5q さま、いつもありがとうございます😊本編からは脱線しまくりですが、猫地蔵尊いつかお目にかかりたいと思ってしまいました🐈 哲学堂、以前になんとなく話に聞いたことがあって、ずっとどこかで気になっていたのですが…今回改めて調べてみて、不思議さと、一方の井上円了の真面目な想いに魅了されました✨ 境港市の水木しげるロードは、もう10年以上前になりますが行ったことありますよ!行けたのが夜だったのですが、妖怪ムードが高まって楽しかったです☺️ これからもよろしくお願いします🙏
@lonely-wolfs
@lonely-wolfs 27 күн бұрын
内部が非公開なのが惜しいですね、特に六賢台には登ってみたいです。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk 27 күн бұрын
@@lonely-wolfs さま、私もです!内部ぜひ見てみたかったですーー!(見られないことのミステリアスさも、嫌いではないんですけどね笑)
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk 27 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます❤ ずーっと気になっていたけれど、なかなか行けていなかった哲学堂公園を訪ねてみました✨ 哲学を視覚化した不思議な空間、いかがでしたか? 高評価👍と、まだの方はぜひ、チャンネル登録と🔔もポチッとよろしくお願いします❤ ご質問や感想はコメント欄にご記入ください☺️
@福山さとし
@福山さとし 27 күн бұрын
こんにちは今回もお疲れ様です 不思議な空間に行ったからナレーションの声がエコーかかったように聞こえるんですが? 哲学堂公園から家へアルマさんの美しさに嫉妬した女性の幽霊を連れて帰ったんでは😱
@takaotytmkt1458
@takaotytmkt1458 27 күн бұрын
めちゃめちゃ近くに住んでたので嬉しいお話の動画ですね。 落合東長崎駅が影も形も無かったときから住んでたので、風景的にも懐かしいです。 夜中にお化けが出るとかどうとか噂されてましたね。 夜中に公園に入ると怖く感じますが、当然私はお化けを見てないですよ。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk 27 күн бұрын
@@takaotytmkt1458 さま、ご近所にお住まいだった方からのコメント嬉しいです☺️ 夜中にお化けとか…そんな噂あったんですね!色々と建物などもありますし、外界から隔離された場所でもあるので、夜中はちょっと怖いかもしれないですね💦💦
@takaotytmkt1458
@takaotytmkt1458 27 күн бұрын
@@tokyo_historical_walk 野球場の方が幽霊が出没すると噂されてましたね。 当然私は見てませんね。 この手の噂話で本当に震え上がるほどに怖い場所は板橋区の東京大仏横の赤塚城後でしたね。 あそこでも見てはいませんが、夜中に行ったら震え上がりましたよ。 気になったら是非とも夜中に1人で行ってみてください。 妙な雰囲気がありますよ。
@asa01053
@asa01053 27 күн бұрын
母親が長岡生まれです。あるまさん、ヘアスタイルがいつもステキですね😅
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk 27 күн бұрын
@@asa01053 さま、お母様は長岡なんですね!ヘアスタイル…今回はちょっとボリューム出し気味で失礼してます🤭
@N--jv3go
@N--jv3go 28 күн бұрын
松濤煙は9月中の1週間くらい公開されるので見学されると良いと思います。
@v_v157
@v_v157 Ай бұрын
何故かこの動画がオススメに上がって来た😅 2年の時を経て
@小夜ちゃん-d7h
@小夜ちゃん-d7h Ай бұрын
幕末期はあまり興味なかったのですが、アルマさんの歴史散歩を拝聴しているうちにえらく興味をもつようになり、今では幕末ファンになりました。これからも楽しみにしています。🎉
@エツコタカハシ
@エツコタカハシ Ай бұрын
こんにちは😄主人とデートは御茶ノ水💐でしたね‼️50年前頃ですが。ナゼ❓️御茶ノ水だったのか❓️今、深く分かりました‼️ありがとうございます🙏。いつも発信✨️有難うございます。🤓
@はじめ人間-g5r
@はじめ人間-g5r Ай бұрын
場末の下町。 グーグルマップでみたらミニ戸建とアパートだらけの街。 なんかそれが良いですね。 足立区みたいですね。
@仁井ノ上
@仁井ノ上 Ай бұрын
戦犯とは、戦勝国である連合国が形だけの東京裁判で一方的に裁いたに過ぎません。逆だったら、原爆を落としたトルーマンは超A級戦犯です。私はそんな不条理な裁判は認めません。それこそ勝てば官軍負ければ賊軍ですね。
@仁井ノ上
@仁井ノ上 Ай бұрын
大村益次郎で近代兵制の創始者という事だけしか知りません。
@仁井ノ上
@仁井ノ上 Ай бұрын
勉強になります。以前23年間四ツ谷若葉町界隈に住んでおりました。会津藩主松平容保の生地が新宿区四谷だとは知りませんでした。
@木下雄次郎-j6n
@木下雄次郎-j6n Ай бұрын
母は大正10年生で石川県の津幡女学校を卒業後、学校からの斡旋で前田家に奉公しておりました。最後の殿様の教育係だと言っていました。晩年、呆けて夢みるたびに、殿様、殿様と言っていました。前田家の皆様から良くしていただいたのでしょうね。
@白蘭-p3q
@白蘭-p3q Ай бұрын
靖国は邪教です。日本には700年前から独りの聖人から始まって300万人の真の宗教をたもつ人達がいます。この法華経の南無妙法蓮華経は今後1万年間の効力をもって全世界に広まってゆくものです。邪教に祈ったりお布施をすれば罰があたります。無理強いすべきでありません。 詳しくは【白蘭の読書TV】念仏無間地獄、天皇家の悲劇、仏心を引きだすなど100本配信。
@cacaoberryz4128
@cacaoberryz4128 Ай бұрын
アルマさん、楽しい探訪、いつもありがとうございます😊 芝増上寺縁のものが多いのは、堤氏も徳川家康公推しだった⁉️昭和の頃は、太閤推しが多かったので意外でした😅
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Ай бұрын
@@cacaoberryz4128 さま、こちらこそ、いつもありがとうございます😊 プリンスホテルを建てるべく芝公園一帯を開発した際に、文化財の一部をここに運んだものと思っていました!推しだったんでしょうかね…気になりますね!
@zt256s66
@zt256s66 Ай бұрын
御祭神というものがいるとすれば猿田彦大神と日本から中国へ渡ったウカノミタマ仏教でいう 観世音菩薩ですよ。この大村益次郎さんが明治天皇すり替え説のひとで写真に残った人らしいですね
@Moi-moi-t
@Moi-moi-t Ай бұрын
ここ、甥っ子と一緒に遊びに行きました。
@bincohkmzw
@bincohkmzw Ай бұрын
毎回、アルマさんの真面目なレポートに気が引き締まります🎉
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Ай бұрын
@@bincohkmzw さま、いつもありがとうございます!真面目にやれてるんでしょうか…私☺️
@MrSaikyou
@MrSaikyou Ай бұрын
これだけの歴史的建造物を所有するのはバブルがいかに凄かったかですね。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Ай бұрын
@@MrSaikyou さま、バブルって本当に、今の日本では想像のできない世界観ですよね…🤑堤義明氏は何度も世界長者番付のトップに君臨されていたようですし!
@笹子餅
@笹子餅 Ай бұрын
何か月か前に参拝しました。羅漢堂の周りにたつ無数の灯篭。神聖な感じがしてあまり隙間から覗けませんでした
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Ай бұрын
@@笹子餅 さま、たしかに独特な雰囲気がありましたね…!!好奇心が勝って、かなり覗いてしまいましたが😂本当は近いて参拝したかったです🙏
@takshiOzawa
@takshiOzawa Ай бұрын
「狭山不動尊」は偶然「ベルーナドーム」の近くにあるのかと思っていましたが、「西武グループ」だったんですね。納得しました。バブルの象徴ですね。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Ай бұрын
@@takshiOzawa さま、私も西武グループという接点を知って、芝公園一帯のプリンスホテル群と増上寺ゆかりの建造物、そしてこの狭山不動尊が一本の線でつなかった気がしました!バブルって、いろんな意味ですごかったんだなぁとしみじみ思いました…
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Ай бұрын
石灯籠や羅漢堂の前にある金属灯籠は増上寺境内にあったものを、増上寺が戦災から復興するために堤家に土地を売却し資金を確保、その土地にあった多くの灯篭が、西武球場一帯に集積されたそうです。その後、西武球場を改装するにあたり、灯篭を西武鉄道沿線のお寺や縁のあったお寺、個人に配られたそうです。金属灯籠は寛永寺東照宮前にあるものと似てますよね。灯篭を探して色々な寺院を見て回ってますが、秀忠はたまに見つけますが少ないです。家宣、家継、家重が大半です。石灯籠の行方を調査されてる方が素晴らしいHPを出していらっしゃいますが、どうやら堤家や狭山不動としてのリストは個人情報のため公開していないようです。すでに銘が剥落してしまったものや破棄処分されたものも多数あるので、文化財として管理してほしいなぁというのが本音ですね。もちろん、貴重なものを移転してでも保存してくれたのは有り難いことだと思います。
@user-saigaraco.hidekinyon
@user-saigaraco.hidekinyon Ай бұрын
アルマ最高!
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Ай бұрын
@@user-saigaraco.hidekinyon さま、ありがとうございますです❤️
@ぬこ駅長
@ぬこ駅長 Ай бұрын
おすすめに出て来てサムネが綺麗な方だったので、最後まで見て登録してしまいました(笑) 美人、美声、分かりやすい構成で、すっかりファンになりました。他の動画も全部見てみます。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Ай бұрын
@@ぬこ駅長 さま、光栄です!ありがとうございます♡ほとんど東京、時々出張編もありで100作近く作ってしまいました…🤭よろしくお願いします✨
@TT-fi8vd
@TT-fi8vd Ай бұрын
バブルの残像という書き方は誤解を生みますよ 戦争で廃品同様になり廃棄されようとした 門は風呂屋の燃料になっていたでしょう、石灯篭は道路の基礎かな 堤氏が意識して運び出し保管した、今ある奇跡です、功績
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Ай бұрын
@@TT-fi8vd さま、もちろん功績であることは間違いないのですが、それにしては今が寂しすぎるし、知られてなさすぎるという感覚が強いのです😢 増上寺の御成門も然り、なのですが、西武グループくらい力のあるところだったら、もっと活かし方があるんじゃないかと思うのです…🥺勝手にですが、今後にめっちゃ期待してます♡
@TT-fi8vd
@TT-fi8vd Ай бұрын
@@tokyo_historical_walk エミテラス所沢開店しました。 西武の歴史については何も在りません、もったいない、もったいない 狭山不動尊はその昔宣伝していましたが、今は何も在りませんね電車の中にパネルで紹介でもしてくれると知らない人に少しでも、いいかも、西武自体が忘れてしまっているのでしょう
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Ай бұрын
@@TT-fi8vd さま、本当におっしゃる通りで…😢私も台徳院霊廟の門が狭山にあるのは、増上寺について調べていたときに偶然、というかんじでした。歴史好きってどの世代にも少なからず存在しますし、小江戸川越と一緒に、お江戸狭山も宣伝してほしいなぁと思ったりしています🚆
@ホワイトライト-y1y
@ホワイトライト-y1y Ай бұрын
堤康次郎氏は子供の数100人超と言われています。徳川家斉は53人、徳川家慶27人、そこに行けば子宝に恵まれそうですな。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Ай бұрын
@@ホワイトライト-y1y さま、ほんと皆さんすごいですよね…😂子宝のご利益…!
@きき-j8h
@きき-j8h Ай бұрын
炎天下の中よくここまでの動画が撮れましたね😂命を賭けての撮影ですね。 ありがとうございます。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Ай бұрын
@@きき-j8h さま、命がけはさすがに大げさかもですが、たしかに暑かったです💦💦緑鮮やかで素敵でしたが、次はもう少し季節の良いときにのんびり歩いてみたいです!
@わらなっとう-r5l
@わらなっとう-r5l Ай бұрын
埼玉もあり!?とまず驚きましたが、いずれも歴史あるもので興味深く、今回も勉強になりました。増上寺の石灯籠は、諸藩が献納したものが1000基くらいあったらしいですが、跡地を買収した西武がいったん狭山に運び調査したのち、かなりの数の灯籠は希望した寺に払い下げられたようです。相当広範囲の多数の寺に払い下げられていて、我が家の近くの二つの古寺にもこの石灯籠(各2基)があります。増上寺の石灯籠は明らかに立派で、最初はなぜここにあるのだろう、と疑問に思ったものですが・・ 長州藩邸の門についてはわかりませんが、日比谷の上屋敷の建物は幕末にすべて破却され、以後は麻布の下屋敷(東京ミッドタウンの場所)のみとなっていたと思われます。この下屋敷跡には明治期に陸軍の麻布連隊が置かれ、乃木将軍も勤務したとされています。この場所に長州藩の門が残されていた可能性はあるのではないでしょうか(完全な素人考え)。 戦後、防衛庁がここに置かれましたが、そのときに門をどうするか、という話になったかもしれません(堤邸は南麻布だったので近いですし)・・・
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Ай бұрын
@@わらなっとう-r5l さま、いつもありがとうございます!埼玉県での撮影は今回が初めてだったと思っているのですが、元は東京の増上寺にあったものなので、東京歴史散歩の枠に入れてしまいました。 石灯籠、本当に立派ですよね…1000基もあったとは、徳川将軍家恐るべし!です。 長州藩邸の門については、私も可能性としてミッドタウンに行きつきました。堤邸が南麻布なのであれば、可能性高まりますね。