KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
Stag beetle Self satisfaction Laboratory
Information on stag beetle and beetle breeding, terrariums, battles, and specimens is posted.
26:51
オオクワガタの菌糸ボトルを交換したら40gオーバーが連発した!
Ай бұрын
29:35
オオクワガタ幼虫!ヤバい状態の菌糸ボトル交換作業とボトル洗浄などブリーダーが解説します
2 ай бұрын
14:07
オオクワガタが羽化したけど現実は厳しかった・・・
3 ай бұрын
16:15
オオクワガタブリーダーが育てたコクワガタの結果・・・
4 ай бұрын
17:09
大量のオオクワガタの幼虫を菌糸ボトルへ入れまくる
5 ай бұрын
16:24
産卵シーズンのオオクワガタブリーダーの日常
6 ай бұрын
26:49
笑っちゃうほど大量のオオクワガタの卵を割り出していく!
7 ай бұрын
16:19
オオクワガタの産卵木を割って卵を取り出す!いい卵と悪い卵の比較などをブリーダーが解説!
7 ай бұрын
14:08
オオクワガタの産卵セットの作り方! 成功の秘訣や注意点などをブリーダーが解説!
7 ай бұрын
17:10
オオクワガタのペアリング(交尾)方法! 成功の秘訣や注意点などをブリーダーが解説!
8 ай бұрын
15:18
【オオクワガタ】究極の飼育ケースって・・・
8 ай бұрын
22:35
オオクワガタ飼育が続かない理由
9 ай бұрын
17:38
越冬(冬眠)させたオオクワガタの管理方法。寿命についても解説。
9 ай бұрын
12:46
【オオクワガタ】ヤバすぎる種親を購入した男・・・
10 ай бұрын
17:55
オオクワガタのブリードルームの現状。気になる冬の電気代も発表します
10 ай бұрын
16:49
オオクワガタはペット扱い?苦悩の賃貸ブリード部屋を借りるまでの記録
11 ай бұрын
10:42
オオクワガタ飼育の為にブリーダーがこだわった部屋がこちらです
11 ай бұрын
4:16
オオクワガタの飼育環境が限界を迎えた男の末路・・・
Жыл бұрын
12:24
オオクワガタの越冬(冬眠)について、目的や注意点をブリーダーが解説!
Жыл бұрын
14:38
オオクワガタのブリード。温度管理機器が壊れて真夏に40度を記録したけど・・・
Жыл бұрын
9:20
オオクワガタを大量購入!来年度の種親紹介
Жыл бұрын
20:02
オオクワガタ飼育!自己レコードサイズ更新なるか?!
Жыл бұрын
15:24
オオクワガタのブリード。菌糸ブロックからボトルへ詰め替えて、幼虫をプリンカップから菌糸ボトルへ移動させる
Жыл бұрын
10:51
オオクワガタのブリード。産卵木を割って卵を確認してみた結果・・・
Жыл бұрын
8:05
オオクワガタのブリード。産卵セットを作る!
Жыл бұрын
5:16
オオクワガタのブリード2023年度スタート!オスとメスのペアリングについて
Жыл бұрын
16:03
オオクワガタ飼育で幼虫から成虫になるまで85mm超えの個体をまとめてみた
2 жыл бұрын
11:31
オオクワガタ飼育で90mmオーバーを目指した結果・・・羽化個体をライン別に解説!
2 жыл бұрын
9:09
オオクワガタを出品禁止直前のヤフオクで購入した件・・
2 жыл бұрын
Пікірлер
@Lbm-uz6bt
Күн бұрын
返信有難うございます。 確かにやってみないと解らない面が多々ありますね。今後もアドヴァイスもらえたら幸多きです。
@KP-xk8rv
2 күн бұрын
放虫に関しては其々の立場があるので、仮説や思い込みで、良いとか悪いとかを 主張するのは間違い、生き物には自然淘汰や相関進化と言う人間の時間軸では 計る事の出来ない摂理が働きます 但し 国産オオクワガタの種の保存と環境保全は 直面する問題なので、昆虫に限らず自然物の野外採集だけは絶対に行わない事とは 業界関係者も一般人でも許しがたい行為と申し上げます。 外来カブトやクワガタの輸入や飼育に関しても、規制緩和されたと言え 他国からのウイルス侵入や生態系保全の問題があり、行わないで頂きたいです。
@ランタ-n9o
2 күн бұрын
8年生きたオオクワガタが初めての飼育だったので分からなくて見たら分かりやすくて助かります
@beetlezlive
3 күн бұрын
🎉
@Lbm-uz6bt
3 күн бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いております。 還暦過ぎてクワガタブリードに目覚めてしまった者です。少々質問がございますがコメントを頂けたら 幸いです。 早速ではございますが能勢YG血統をとある方から入手しブリードスタートしました。はたして次期ブリード♂の種親として適しているのか?ポテンシャルとしていかがなモノなのか?さっぱり解らんのです。 羽化した中で♀は47mm値が最大個体でした。 以下詳細。。。 種親 ♂73.2mm&♀45.0mm CBF 3 2023.8.30 初齢割り出し 2023.12.11 21g 2024.3.27 23g 2024.4.12 22g 2024.5.15 蛹化 2024.6.16 羽化 菌糸はきのこ園のBASSIC手詰めです。
@Lbm-uz6bt
3 күн бұрын
補足 羽化した♂個体は77.1mmでした。
@jikoman_labo
Күн бұрын
何を目的にブリードされるかによると思います。 譲りうけた個体の形状が気に入っているなど、お持ちのオオクワガタを使いたいのか、それかとにかく大型を目指したいということなのか。。 ポテンシャルの高い種親かは、親や兄弟のデータだったり、食わせた菌糸やその食い方などなど、参考になる情報は色々ありますが、 それでも最後はやってみないと分からないんじゃないでしょうか?! 仮にいい種親を入手出来ても、管理が悪ければ良い結果にはならないでしょうし、 ご自分の出来る範囲でやれるといいと思います。
@だいふく-c4j
3 күн бұрын
体重乗っていて羨ましいです 環境が整うとかなり体重乗るんですね
@jikoman_labo
3 күн бұрын
ようやくというか、今年度は特に運がよかったと思いますね。 血統や種親、菌糸など今はかなり恵まれてますし、 あと僕の場合は夏の管理が良くなったことが大きい気がします。
@SAKURA-xq3xj
4 күн бұрын
主様こんばんは。 お久しぶりです🙇 体重乗ってますね👍‼️ 特に♀は食痕も綺麗✨で羨ましいです😍 今年は再来年の♀親をと配合を考えてペアリングしましたがおそらく全滅です😭 血筋は面白いと思っていたので非常に残念です😢 話は変わりますが、47gオ゙ーバーの冬温度はどのようにお考えですか❔ 主様のお子ほど乗ってはいませんが、私には44gが3頭、45gが1頭、現在1台のセラーに42〜45gを入れて冬温度、期間を42gに合わせるか❔45gに合わせるか❔非常に迷っています🤔 42gの中にはご本家様からお譲り頂いた現在18℃でまだまだ食痕が出ている今までに経験した事が無い子がいて是非種親にしたいのでどうしようか🤔❔本当に迷っています😅 42gぐらいに合わせてしまうとおそらく45gはスイッチが入らない気がします😢 穴の開け方ですが、ドリルの大きさは35、40、45㍉を使いボトルの下まで開け10㌢ぐらい菌糸を戻し幼虫の負担を減らすようにすればいいよ👍と上様にお教え頂きました😆 穴が小さいと幼虫の内臓を潰してしまう恐れがあるそうです😅 下までは開けられませんでしたが、ある程度開けて菌糸を戻し幼虫を入れてみましたが戻って来てしまいましたのでいつものやり方に戻しました😅 ちなみに上様も投入後ぐるりはするそうです。
@jikoman_labo
3 күн бұрын
お久しぶりです。 44gオーバーがそれだけいるのもすごいですよ。 冬温度ですが、このブリードルームでは精度の高い管理はまだまだ出来ないので、 なんとなく18度程度で、最低は16度くらいまで数週間下げようと考えてます。 体重が一番乗った幼虫に合わせられる腕もないですから、僕は平均的な管理になりますかね。 投入穴について、参考になるご意見ありがとうございます! 羽化までお互い頑張りましょう。
@SAKURA-xq3xj
3 күн бұрын
@jikoman_labo 様 主様こんばんは。 18℃〜で蛹化スイッチ入りますか❔ 上様(本)からお聞きしたのですが、現レコードホルダー様は期間は分かりませんが13℃を使用しているそうで、先日仕入れた情報ではhina様は真冬を2ヶ月取っているそうです。 私も2ヶ月取ろうかな⁉️と思っておりますが、16℃にするか15.5℃⁉️15℃⁉️それ以下⁉️非常に悩んでおります😅 何度、期間は分かりませんが上様は冬温度で体重を落としたくないそうで、おそらくギリギリのところでブリードなさっていると思われますが、23年はセミが沢山だと仰っておりました😁
@jikoman_labo
3 күн бұрын
@ 蛹化に関しては、これまで温度を下げきれない環境だったこともあって、割となんとかなってるんですよね。 まあ今年度で思い知るのかもしれませんけど笑 実績のあるブリーダーの皆さんも、沢山の試行錯誤をしているハズですから、 参考にさせてもらいつつも、自分のブリードで試していくのが良いのでは?!と思っています。 上手くいかなかったとしても、僕は仮説と検証を続けるのみです!
@SAKURA-xq3xj
3 күн бұрын
@jikoman_labo 様 年々種親も大きくなり幼虫体重も乗って来ている中、良い機会ですので体重によっての冬温度を試したいとは思っておりますが、不全は可哀想😭で責任を感じてしまいます。 体重を落としてでも綺麗な子を羽化させてあげたいです😤
@ヨッシー-d2n
4 күн бұрын
本当に素晴らしい結果です🎉羨ましい限りです。私は去年羽化不全が多かったので、どうしたら完品率が上げられるか悩み中です
@jikoman_labo
4 күн бұрын
ありがとうございます。 幼虫体重が乗ると楽しいですが、羽化不全が多発しそうで怖いんですよね。あまり劣化した菌糸ボトルで羽化させないとか、体重をさらに伸ばすよりも無事に羽化しやすい(順調に蛹化しやすい)環境にはしようと僕は考えてますけど、どうなるかはまた動画でご報告いたします。
@pegasus_710
4 күн бұрын
参考に拝見させていただいております。が、私の環境下ではあまり大きいのは出ません。羨ましい限りです。 カンタケからのオオヒラタケからのノリタケは面白かったです😆
@jikoman_labo
4 күн бұрын
僕も今年度からブリードルームを借りて、ようやく今回の途中経過です。昨年までは全然体重も乗らなかったので、やはり環境は大事だなと実感しています。 少しづつでも改善を続けていけば、自己記録は超えていけると思いますので、お互い楽しんでやっていきましょう!
@s.michael1242
4 күн бұрын
Shunitさん、大迫力の幼虫たちの動画をクリスマス・プレゼントに、ありがとうございます。 ラベルは色分けも分かり易いし、デザインもかっこいい。特にクラフト紙というのが萌えポイントかも。 みんな無事に羽化してくれるといいですね。
@jikoman_labo
4 күн бұрын
お久しぶりです。 クリスマスって今日の朝気付きました笑 お褒めの言葉ありがとうございます! 糧にしてこれからも頑張ります!!
@たっくん-h9z
4 күн бұрын
結局の所幼虫は掘り出した時点でストレスを与え、投入した後暴れるのでボクはどのやり方でもいいと思います。 逆に、このやり方は幼虫が暴れない。とか無いと思います。 どのやり方しても大小あっても必ず暴れます。
@jikoman_labo
4 күн бұрын
確かにそうかもしれませんね。 暴れを減らすのに有効かも?!という方法もありましたが、次回同じようにやっても暴れたりで、イマイチよく分からないのが僕の現状です笑 何か良さそうな方法が見つかれば、また動画にしようと思います。
@たっくん-h9z
4 күн бұрын
@ 交換時のストレスであばれるのであれば、1本羽化はどうでしょう? 野生の時だって一本ですので、交換と言う行為が異常です。 ただ、劣化しないかの管理が一番難しい所ですね。 一旦僕の思いつきで、来年実験しようと思ってますが、5Lの果実酒瓶に粗めのチップの菌糸ともっと粗いチップ(カチカチで使えない産卵木で自作?)をかなり固詰で詰めて一年放置しようと思います。
@Yezo_Dorcus8722
4 күн бұрын
動画投稿お疲れ様です。 我が家では種類問わず、姿勢が丸まったまま、なおかつギリギリ壁面に突っ張って底に移動させるようにしてます。感覚としては虫が自力で作る坑道を人工的に作る感じですね。食痕を入れ、幼虫が底まで移動したら再び食痕を数杯入れ、穴は崩した菌糸で埋め、再度菌を張らせます。
@jikoman_labo
4 күн бұрын
そうなんですね。 色々なやり方があるんだと参考になります。 種類問わずというのもすごいですね!
@cglilly2359
19 күн бұрын
韓国で視聴しています。 いつも有益なコンテンツをありがとうございます。 ツイッターやインスタのアカウントはお持ちですか? あったら知りたいです!
@jikoman_labo
18 күн бұрын
こちらこそご視聴ありがとうございます。 KZbin以外のSNSはやってないです。
@自暴自棄の寝坊ネキ
19 күн бұрын
コクワで1400はVIPすぎるww
@mizjmpdptt
27 күн бұрын
すごい見やすい動画ですね✨ チャンネル登録させて頂きました! オオクワは難しいけどヒラタのブリード頑張ってます!
@ayupaso211
28 күн бұрын
まあド素人は、国産カブトムシでも飼ってなさいってこった。
@鉄道を楽しむチャンネル
Ай бұрын
見ていて楽しい😊
@user-mw8lk1rk9t
Ай бұрын
40gオーバーでも1400ccボトルで問題ないのでしょうか?
@jikoman_labo
Ай бұрын
僕は今のところ1400ccでいいと思っています。 菌糸ボトルの1本目や2本目は、幼虫の成長スピードも早いので、今回の動画のような食い上がりで2ヶ月程度しか持たないボトルもありましたが、交換タイミングを早めてあげれば問題ないんじゃないかと感じています。 ブリーダーさんによっては2300ccを使うという方もいますし、このへんはブリーダー側でどういう管理をしたいかという狙いがあったり、大きいボトルでいい結果になるのか検証してたりすると思うので、 気になるなら試しにやってみるといいかもしれません。
@人間のクズ-l3t
Ай бұрын
なんで必死こいて虫の世話してるんだっけと思う事はある。
@人間のクズ-l3t
Ай бұрын
生産コストが高すぎるし育てても商品価値がつかない個体が出るのがイタいな。
@saryu9593
Ай бұрын
スゴイね
@hirohiro2719
Ай бұрын
お疲れ様です(^^♪ クリアボトル水滴でますよねI? 菌糸ビンの水分蒸れてヌケテしまいそうで(^^;) こんごなやんでいます。 (>_<)
@里伽子-l8b
Ай бұрын
質問があります。5センチ以上の大きなメスは、交尾、産卵をあまりしない印象がありますが、ブリードを確実に成功させたいのなら、小さいメスを使用したほうがいいのでしょうか??今回の配信とは、直接には関係のない質問でごめんなさい
@jikoman_labo
Ай бұрын
大きすぎるメス(大型血統だと60ミリ前後)の産卵が上手くいかないことも割とよく聞きますが、難易度は高いものの上手くいった事例もちゃんとあります。 逆に小さいメスなら確実に産むかというと、そんなことはありません。 小さい分、産卵させる上で成熟が早いなど有利な面は確かにあると思いますが、オスとのペアリングであったり、産卵木の質などでも悪い要素があると全く産まなかったり、産んでも数が取れないといったことは普通に起こります。 やはり生き物ですから絶対ということはないので、産まない場合の予備の親も用意しておくとか、産卵させたい時期に合わせて、種親をしっかりと仕上げるといった、ブリーダー側で出来る最善を尽くすのは大事かなと感じます。
@FunKHDaily89
Ай бұрын
biggest of beetle
@まさ-q2d2l
Ай бұрын
毎年メスの割合が圧倒的に多く、あるラインは19匹中16匹がメスだったのですが、少しでもオスの割合を多くする知見はございますか?😢
@SAKURA-xq3xj
Ай бұрын
私は20頭前後孵化すればだいたい半々位になることが多いですね。 最も個体差によりますし、昨年は久留米4頭中4頭♂、SR1頭カップ落ち♂3頭、♀4頭もありました😅 関係するかは分かりませんが、越冬開けから産卵まで25℃でブリードしています😆
@jikoman_labo
Ай бұрын
確実に効果がある方法というのは僕は分からないです。 飼育数を増やすことと、 複数のラインをやることで、トータルのオスメス比率は近くなるようなイメージはありますが、150頭飼育しても7割メスだったこともありましたので、アテにはならないですかね。 僕は運まかせです。 どなたか有効な方法があれば書き込んでください。
@まさ-q2d2l
Ай бұрын
@@SAKURA-xq3xj ありがとうございます! 結局は個体差なんですねぇ、、 毎年2ライン計40頭程度が管理できるキャパなのでオスの割合少ないとつらいです…😂
@まさ-q2d2l
Ай бұрын
@@jikoman_labo ありがとうございます! 交尾や産卵時の温度が関係するのかと思いましたが、研究熱心なShunitさんもわからないとなると難しそうですね… メスの割合が多いほど多くの子孫を残せると考えると過酷な自然界ではごく当たり前で合理的と自分を納得させてます…😂 少しでも管理できる頭数を増やせるように尽力します😤
@SAKURA-xq3xj
Ай бұрын
@@まさ-q2d2l 様 私はブリードを初めてまだ6年目で実績も何もないですが、その間に拝見しました『トップガンチャンネル❔』ブリードチャンネルで産卵温度は言っていた記憶があります。 ベテランのブリーダーさん兼お店屋さんのチャンネルなので少し覗いて見てみても如何ですか❔
@doublesnipe01
Ай бұрын
こんばんは♪ 順調にいてるようでいいですね〜。 まあ、見えていないところで大変なこともいっぱいあったでしょうが…。 こちらはオオヒラタばっかりですが、🥚🐛はいっぱい取れるんですがブヨブヨ病で苦しんでいます。 お互い頑張りましょう♪ また、動画楽しみにしております
@jikoman_labo
Ай бұрын
こんばんは、 オオヒラタはブリード経験がないですが、体重が乗るととんでもないデカさですよね。 おっしゃる通り死亡や暴れなどもありますし、 これから羽化に向けて不全やセミ化なども出るでしょうから、いい事だけではないですね。 お互い頑張りましょう!
@s.michael1242
Ай бұрын
30g代後半で喜ばれるのに、40g越えもいっぱい。 いい飼育環境にしても、虫自体が環境変化に適応できるかもあるし、Shunitさんがこまめに状態を見極めてボトル交換したりした結果ですね。羽化が楽しみ! 大きな幼虫たちが動画に出てきて、ワクワクしました。 ボトルについてですが、クリア・ボトルしか経験がないものの、水滴が付きやすい気がします(マットでもつく)。タッパーとか他の容器ですがPPボトルの方が微妙に通気(水分も)がある気がしています。主婦の知恵
@jikoman_labo
Ай бұрын
ありがとうございます。ワクワクを皆さんと共有できたら僕も嬉しいです。 無事に羽化することも考えると、30台後半の幼虫がそれなりにいると安心感がありますね。 通気は僕も実感がありましたが、 そこに主婦の知恵も加わると心強いです!
@ヨッシー-d2n
Ай бұрын
すごい🎉 無事羽化して欲しい
@jikoman_labo
Ай бұрын
ありがとうございます! 不全や死亡は出るでしょうけど、無事に羽化する個体もいると信じたいですね。
@SAKURA-xq3xj
Ай бұрын
主様こんばんは。 体重が乗っていて上手く羽化させてあげられればかなりの大型が期待出来ますね👍❗ 主様1つご質問なのですが、私は種親の越冬派です。 確か主様も越冬させますよね⁉️ 昨年羽化の89.8㍉❔も越冬させていたのですか❔ 今年卵、幼虫が採れていて成熟が間に合っていると言う事ですよね❔ 明後日土曜日に大好き❤な血筋が届く予定で87.0㍉と主様に比べれば小さいですが、おそらく9〜10月羽化なのですよね。 越冬させて来年の5月の種付けに間に合うと思いますか❔ 3週間前にも動画アップして下さっていたのですよね。 知りませんでした😅 これから拝見させて頂きます🙇
@jikoman_labo
Ай бұрын
87ミリは十分なサイズだと思いますよ。 楽しみが増えていいですね! 僕も種親はなるべく越冬させますが、 不安なので後食をしっかりと確認出来てからじゃないと越冬させないですね。 9月10月羽化なら、まだ後食してなさそうですから、僕だったら越冬は諦めますかね。 スケジュールがあるなら、なおさら成熟を優先させたい気がします。
@SAKURA-xq3xj
Ай бұрын
@jikoman_labo 様 84、5㍉だと後食確認せずに越冬でも間に合う事は確認済みなのですが、87㍉だと分かりませんものね😅 少し温度をかけて様子を見て見ます。 アドレスありがとうございました🙇
@nobu5653
Ай бұрын
次回ブリードはカンタケを考えています。 ただ、有名処のカンタケは、欲しいときに手に入らないなどリスクも多く、一歩、引いてしまします。 悩みどころです。 業務用の冷蔵庫が購入できれば悩まないのですが。 難し所です。
@たけくん-n6k
Ай бұрын
重力を軽減させるように水の中で育てたら大きくなりますか(・・?
@jikoman_labo
Ай бұрын
うーん、とっても同感です。 僕も今年度のブリードでは複数のメーカーの菌糸を使わせてもらってますが、 一箇所だけ3本目が手に入らず諦めました。 手に入らない場合のことも考えておく必要はあるでしょうね。
@jikoman_labo
Ай бұрын
やったことがないので僕にはわかりませんが、そういった疑問から自分のブリードで試してみることが大事かなと思います。
@mandibularis2
Ай бұрын
今年羽化したホペイオオクワガタが MAX67ミリだったので 来年のブリードはこのチャンネルの情報をもとに行おうと思います
@sellyselly9662
2 ай бұрын
2024.10.15羽化したオオクワガタ︎︎♀がまだ菌糸ビンから出ようとしません。 そろそろ通常の飼育環境に置いて、ゼリー食べさせて越冬に備えた方がいいのでしょうか?
@jikoman_labo
Ай бұрын
羽化サイズや温度帯にもよりますが、羽化して最低でも1ヶ月は体も出来上がってない状態なので、そっとしておくことをオススメします。 ゼリーは活動を開始するまで与えない方が良いと思います。 温度帯が低ければ活動開始は遅くなりますし、高くすれば活動開始を早めることも出来ますので、自分の今後のブリード予定に合わせてやってみて下さい。
@sellyselly9662
Ай бұрын
@@jikoman_laboなるほど。 餌を食べさせず越冬させたことはありますか?
@jikoman_labo
Ай бұрын
@@sellyselly9662 僕はないですね。 羽化するのが遅くても7月なので、来期までに成熟させないといけませんから、しっかりとゼリーを食べさせてから越冬させてます。
@ゆきたかチャンネル
2 ай бұрын
勉強になりました😊動画ありがとうございました
@クラーケン-l3w
2 ай бұрын
昆虫飼育を含め趣味というものは必ず全員辞める時が来ると思ってます 辞めなければいけないその時までどれだけ自分が楽しめるかが大事 将来を見たフリをして、雑な達観をして、一人で勝手に馬鹿馬鹿しく思うなんてナンセンス いつか必ず来る終わりを恐れないことが趣味を楽しむのに肝心なこと クワガタ飼っても辞めても死にゃしないんだから人生のアクセントだと思えばいいのよ
@ゆきたかチャンネル
2 ай бұрын
勉強になりました😊動画ありがとうございました
@ゆきたかチャンネル
2 ай бұрын
勉強になりました😊動画ありがとうございました
@観枠羽
2 ай бұрын
オオクワの幼虫で35gだったんですけど、急ですが何mmの成虫が ですと思いますか?
@jikoman_labo
2 ай бұрын
まだこの時期だと何とも言えませんが、 我が家の飼育個体なら暴れたりで伸びないと80mmくらい、順当にいけば最大でも87mm台という所でしょうか。
@ヨッシー-d2n
2 ай бұрын
私は幼虫投入後に掘り返したオガは戻さないんですが、戻した方が良させそうですね
@jikoman_labo
2 ай бұрын
僕も何年か前は戻さなかったんですが、色々試して今に至ってるだけです。 これまでのやり方で問題ないのなら、そのままでもいいと思います。
@Ligrasu
2 ай бұрын
説明されていたら申し訳ありません。 こちらの動画で使用されているボトルはどちらの菌糸ボトルでしょうか?
@jikoman_labo
2 ай бұрын
神長きのこ園さんのS8カンタケです。 菌糸ブロックを購入して詰め替えて使ってます。
@頭が真っ白に
2 ай бұрын
私は飼育容器はガラス瓶を使用しています。 汚れは食器用洗剤ですぐ落ち、お湯で洗うので乾燥も早いです。 管理ラベルはテプラ18mmマットラベルを使用しています。 このラベルは貼り直しが複数回出来るので交換時に次の瓶に貼り替えています。 5行まで書けるので種類、産地、親サイズ、累代、掘出し日と記入しています。 交換情報もテプラ18mmで交換日、メーカー名、マット又は菌床名、雌雄判定、体重を記入して瓶に追加で貼り付けていきます。 血統管理などはしていませんので(オオクワなどの血統ものを飼育していない)現在の飼育情報が分かれば充分だと考えています。
@jikoman_labo
2 ай бұрын
ガラスは僕も過去使ってましたね。 重くて割れるので僕はやめてしまいましたが、ガラスのメリットはありますよね。 ラベルの情報もありがとうございます!
@user-hw4us7mg7p
2 ай бұрын
原因は肩口だと思います。可能性を潰す意味でも、いくつか同じ菌糸の既製のボトルを色々な場所に配置してみるのも良いかと思います。
@森岡千晶-l4f
2 ай бұрын
前回コメントしたものです。あのあと幼虫は31グラムジャストでした
@s.michael1242
2 ай бұрын
Shunitさん、こんにちは。 動画、お久しぶりです。うちは、もともと温度管理できない環境なので、オオクワの常温飼育の情報を調べまくって取り組んだものの、暑さで早期羽化(不全もある)が続出し、かわいそうなことをしました。夏を乗り越えた子が無事に羽化するのを祈るばかりです。 それと、本筋と違いますが、ブリーチでつけ置き漂白・殺菌するのなら、同時に台所洗剤(中性)も入れておくと本洗いが楽になるかもしれません。
@jikoman_labo
2 ай бұрын
お久しぶりです。 編集に手間どって、時間がかかりすぎてしまいました💦 暑さで羽化は常温ではありますよね。 次回やるときは、なんとか温度を下げる方法を試した方がいいかもしれません。 洗浄はそんな方法もあるんですね〜。 やってみようと思います。
@s.michael1242
2 ай бұрын
@@jikoman_labo 今は、電気のアンペアが低く(変更できない)人間にも厳しい環境でしたが、転居できるめどが立ったのでクワガタ部屋とまでいかなくても、来年はある程度の環境を整えてあげられそうです。
@jikoman_labo
2 ай бұрын
@@s.michael1242 そうなんですね! より良い環境で飼育出来ると やれることも広がりますね。
@ポメポメ-v3g
2 ай бұрын
質問です。自分もオオクワを飼っているんですが、冬は冬眠すると言う事を聞いたことがあるんですが本当に冬眠するんですか?あと冬はどのように飼育したらいいですか?長文ですみません。
@jikoman_labo
2 ай бұрын
冬眠という表現が正しいのか、越冬というべきなのか分かりませんが可能ですよ。 過去動画に越冬について出してますので、 良かったらそちらをご覧ください。
@ポメポメ-v3g
2 ай бұрын
@@jikoman_labo ありがとうございます😊
@ゆるゆる-b3q
2 ай бұрын
ラベルってどうやって作っていますか?
@jikoman_labo
2 ай бұрын
自分でデザインしたものを AdobeのIllustratorっていうソフトで作ってます。 あとはプリントアウトしてラベルサイズにカットしてるだけです。
@ゆるゆる-b3q
2 ай бұрын
@@jikoman_labo 返信ありがとうございます! ラベルの作り方を探していたので助かりました!!
@onigawara.masahiro
2 ай бұрын
お疲れ様です。多頭飼育は管理が大変ですね 当方 割出し時に頭でっかちの幼虫を、1400菌糸瓶に投入 三か月後に、1400菌糸瓶を用意して掘り出しすると、メスの蛹が・・・ 昨年度も、同じ事をしているにもかかわらず、やらかしてしまいました 次の入れ替えは菌糸瓶内の温度を新旧合わせる為 調理用温度計を用意しました 今年は、13頭 オス8 メス5を飼育グラムは計りますが、データーは残さず 成虫もノギスでこれくらいとおおざっぱな管理でやっております 13頭でも、廃棄処分の菌糸を 分けて、燃えるゴミで処理してますが この菌糸瓶の数、どの様に処理しているのか 気になる今日この頃です 譲って頂いたオオクワガタめっちゃ元気 来年(3回目)も頑張ってもらいます 大変ですが、頑張ってください
@jikoman_labo
2 ай бұрын
オスだと思ってメスだったことは僕もありますね笑 でもこの場合はデカいメスの事が多いので、まあいっかって感じです。 管理の仕方はそれぞれですね。 使用済みの菌糸カスは、僕も燃えるゴミでとんでもない量をコツコツ捨ててます。
@SAKURA-xq3xj
2 ай бұрын
主様こんばんは。 冒頭、スチールラック上の菌糸ビンの食痕が黄金色で非常に綺麗✨に拝見出来たのですがそのようなボトルがたくさんあるのですか❔ 私は殆ど無いです😢 偶然にも本日♀と1/5ほど残っていると思われる♂の菌糸交換をしております。 今年は菌糸が無くて3ヶ月で換えたかった♂が3ヶ月、3ヶ月と1週、3ヶ月半そして別の菌糸を使うと言う判断が遅くなり本日4ヶ月半になってしまいました😭 ♀が欲しいラインを数ライン作りましたが全滅です😭 12、3gがゴロゴロ、まだ50頭ぐらいいますが19.4gが最高で涙が溢れてきます😭 3ヶ月半までで♂の体重はそこそこ乗っているのですが、♀が乗らないのは、もともと4ヶ月引っ張ろうとは思っていたのですが引っ張り過ぎですか❔ 昨日実験を兼ねて4ヶ月引っ張ったのですが2本目終了がマイナスだったのですよね🤔 3ヶ月で換えると最高で4gぐらい伸びたのですが・・・ やはり♀も3ヶ月で換えて2本目を少し長めにした方が良いのでしょうか❔ 菌糸が無かった事もショック😨ですが、♀全滅は残念でなりません😭
@jikoman_labo
2 ай бұрын
お久しぶりです。 いい食痕もありますが、全体の割合としては少ないと思います。 メス全滅って、全体的に小さいということですかね? ウチのも小さいメスもチラホラいますが、一本目はオスメスの判別も出来てませんので、最大まで引っ張っても3ヶ月以内には交換してます。 最初から食い上がりは避けたいので基本は2ヶ月半くらいにしてます。 今回やってみたことを次回に活かして、 期間を調整するなりしていきましょう!
@SAKURA-xq3xj
2 ай бұрын
@@jikoman_labo 様 主様おはようございます🙇 お忙しい中のご返信ありがとうございます🙇 そうですね。 ♀の体重が全く伸びません😭 昨晩コメント💬を記させて頂いた後も交換を行ったのですが、20.4gが最高、今までは小さくても16gぐらいあったのですが、殆どが17g弱でした😭 菌糸の状態は綺麗✨な物もあれば劣化した物もありましたが、引っ張った事、菌糸が無く更に期間が長くなった事によるエサの価値の低下なのかな⁉️と言う思いです。 ♂も3ヶ月半までに換えた子達はまだ伸びしろがありそうでしたが、4ヶ月半の13頭は前に換えた子達より引っ張ったわりに体重が乗ってなかったです😢 『早め早め』と耳にしますので来年は♂♀同時に換えようと思います❗ 一回で100本以上詰められるかな😅⁉️
@jikoman_labo
2 ай бұрын
僕も色々試していると、 例年よりも小さいとかあって不安になりますよね。 ずっと安定したやり方を貫き通せば、 大きく外すことは少なくなるんでしょうが、 菌糸が手に入らないとか、値段が高騰してたり、気候が暑くなってきたりと変化もしているので、常に何か模索しながらだと、なおさらなのかもしれません。 そんな中で毎年成果を出せるようになるには、僕もまだまだ時間がかかりそうですが、お互い失敗しながらでも前に進んでいきましょう!
@SAKURA-xq3xj
2 ай бұрын
@@jikoman_labo 様 はい❗そうですね。 そこがまた面白いところではありますよね😊