Пікірлер
@jne1725
@jne1725 2 сағат бұрын
東京と言っても日本の総人口から 見ると9割が東京23区、東京、以外に住んでる
@jne1725
@jne1725 2 сағат бұрын
東京と言っても日本の総人口から見ると9割が東京23区、東京、以外に住んでる
@user-hp1zq7pq3t
@user-hp1zq7pq3t 4 сағат бұрын
地方都市は駐車料金取ってるよーな所は行かなくなるよイオンはほぼ駐車場只だしそっち行くわな
@kazumori3686
@kazumori3686 4 сағат бұрын
給食はウチキパンと高梨牛乳
@user-ub6uj6zs2h
@user-ub6uj6zs2h 5 сағат бұрын
高校時代1番お世話になったPARCO。無くなるの本当寂しい😔
@user-ge5bk5pt6g
@user-ge5bk5pt6g 5 сағат бұрын
トーセンさんがんばれ!栃木のみならず日本全国にトーセンイズムを広下てください!
@user-dm8cr2ov5s
@user-dm8cr2ov5s 5 сағат бұрын
いくつかコメントします。始発の高速バスはバスターミナルから出ています。動画のものは、松本経由の夜行バスの停留所です。アルピコプラザとなったのは2018年ですが、バスターミナル+エスパ(イトーヨーカドー)として長く営業していました。長野銀行は八十二銀行に合併します。井上には食事するところはありません。途中丸善書店の前を通りましたが、井上百貨店の別館でした。 イオンモールに破壊された街 と言われていますが、逆に言えばイオンモールがあれば足りているわけで、老朽化したデパートなどに行く必要はないです。パルコも「はやしべ百貨店」の後利用で作られています。 イオンモールも取材して欲しかったですね。
@Duffy_PlushieTourer
@Duffy_PlushieTourer 5 сағат бұрын
矢板はテレビ工場だった気がする 液晶パネルは堺市と亀山市だったがどちらも撤退したでしょ? そもそもブラウン管時代からシャープのテレビ工場は矢板市だったんだよね で、シャープが面白かったのは大和郡山市にパソコンの拠点があるにも関わらず、矢板市でもパソコンを作っていたこと 当初はMZシリーズとXシリーズだったのがのちにメビウスとインターネットアクオスになりどっちも消えた そして、いつしかシャープはダイナブックを東芝から買ってやってるということ
@pondenpa
@pondenpa 6 сағат бұрын
戦前製糸業で人口7万人になったけどその後の衰退で大幅に人口減 今現在人口4.5万人まで減ってしまった岡谷駅前はすごく悲惨
@user-34tafakw3hv
@user-34tafakw3hv 6 сағат бұрын
昼間は、もっと人いるけど。これいつの撮影なんだろ
@user-34tafakw3hv
@user-34tafakw3hv 6 сағат бұрын
へぇ…
@user-yi1jn6ws8b
@user-yi1jn6ws8b 8 сағат бұрын
汐留やばいな
@aco5032
@aco5032 10 сағат бұрын
20年前に行ったことあったわ。 あとラフォーレ原宿新潟も。 原宿新潟?ちょっとビックリした記憶あり。 地下街は塾、習い事、それらに通う人たち用に勉強できるカフェやご飯屋ができるといいですね。 学生のもようしものなど出来たりね。 なんで駅直結じゃなかったのかが悔やまれます。
@tokuteibancyo
@tokuteibancyo 13 сағат бұрын
住みたい 移住予定地に入れておこう
@hiro4842
@hiro4842 13 сағат бұрын
イオンは立憲民主党の岡田克也の親父岡田卓也が作った。在日朝鮮人帰化人なんで日本人なんかなんとも思ってないし、自分の利益優先、日本人とは違う考え。まぁどうしょうもないね。
@mothershes1487
@mothershes1487 15 сағат бұрын
スゴくきれいな町ですね。 私が若い時に住んでいた町も綺麗でしたが、普通の町なんだなと今回の動画を見て思いました。 また次回も楽しみにしてます。
@ognmzksnks
@ognmzksnks 18 сағат бұрын
8:28 山梨の者ですが やはり甲府駅周辺よりもイオンモール等のある昭和町近辺の方が栄えてるし 車があれば盆地内は一通り回れる距離なので同感です
@user-lk3ks3sn7s
@user-lk3ks3sn7s 22 сағат бұрын
北広島のアウトレットと間違えて来ました。(T_T)空き店舗でびっくりしました
@sadogashima
@sadogashima Күн бұрын
懐かしい動画をありがとうございます。30数年前よく親と一緒に行きました。ちなみに当時中央の所に噴水があったんですよ😊
@user-ij1sp2er8e
@user-ij1sp2er8e Күн бұрын
ひと昔前、イケメン(?)料理人の店があるって話題になりましたね。 川越シェフかな
@user-ij1sp2er8e
@user-ij1sp2er8e Күн бұрын
いまこそ東京一極集中型を是正するときですね。
@user-ko3zj2pn4b
@user-ko3zj2pn4b Күн бұрын
40年位前は日曜日は人で溢れてました。ゲーセンが沢山あってよくいきました。
@Shiromochimochi
@Shiromochimochi Күн бұрын
上下の空間を広げて横の土地を節約出来るのでそういった点では良いと思います
@nivea0039
@nivea0039 Күн бұрын
なにかひとつ新しい扉が開いた気持ちになりました!
@rinasforever2071
@rinasforever2071 Күн бұрын
まあ全てはコロナのせいやな(¯―¯٥) ロックダウンの影響と それによる下請け会社の倒産も有り得るな
@harykotta
@harykotta Күн бұрын
上野駅もそうですよね。頭ぶつけそうな通路とか
@user-qg3kl6ie8r
@user-qg3kl6ie8r Күн бұрын
今後のイベントにも、年一くらいで参加して推移を観察して行って欲しい。それが矢板市の為にもなるし、とーせん社長もうれしいだろうね
@masaeigarashi8170
@masaeigarashi8170 Күн бұрын
地下からダイエーに向かう小学生の私が当時居た!パン屋が右➡
@yukio5698
@yukio5698 Күн бұрын
いい動画でした🎉
@noburindayo-
@noburindayo- Күн бұрын
ありがとうございます!!!
@user-wc8yv8xj4w
@user-wc8yv8xj4w Күн бұрын
のぶりん、話し笑いながら聞いて無い、昨日夜聞いた話しだから、ね、
@user-wc8yv8xj4w
@user-wc8yv8xj4w Күн бұрын
のぶりんも、子供可愛いよ
@gava8795
@gava8795 Күн бұрын
自民党政治の失敗やなぁ
@user-et6lq3cr5t
@user-et6lq3cr5t Күн бұрын
駅から近いのにね
@user-nb6de7kx6v
@user-nb6de7kx6v Күн бұрын
矢板市第2弾すごい活性化してますね、前回は寂しい風景が多かったので嬉しい動画です😊 トーセンの社長さんすごい、過疎化している街も矢板モデルを参考にして活性化してほしいです バギーを仲良く乗ってるお二人2癒されました〜✨
@user-yw5fe3ew8g
@user-yw5fe3ew8g Күн бұрын
神戸は本当に古くさい感じがします
@user-fs5dm8uh4w
@user-fs5dm8uh4w Күн бұрын
防空壕として役に立つ
@gava8795
@gava8795 Күн бұрын
売国統一自民党ありがとう👎
@cookiemonster551551
@cookiemonster551551 Күн бұрын
テナント料をうんと下げて花屋、植木屋に入ってもろう。
@user-gj9oc9sg7p
@user-gj9oc9sg7p Күн бұрын
雪かきって本当に大変って聞きます。仕事や学校行く前に確かに雪かきとかやって体力減らしたくない。 お兄さんはきちんと調べて、言葉遣いもきれいだし、色々情報教えてあげたくなるな。私でも。
@chiki_lit
@chiki_lit Күн бұрын
上九一色村だった場所なんですね…。分割されてそれぞれの町に編入されて今はもう存在しない村ですが、きれいなお宅も多く負のイメージを感じさせない町ですね。
@user-eh1ml4mb9j
@user-eh1ml4mb9j Күн бұрын
林業 中国需要で爆益  社長 時代の流れに乗っているな。
@naokingver
@naokingver Күн бұрын
近いので行ってみたいと思います😊
@coukusu
@coukusu Күн бұрын
いつも楽しい動画をありがとうございます。 洗濯物を畳みながら拝見していて、感動で涙が出ました。 のぶりんさん、しょうくん、そして東泉社長、イベントの皆さん、素晴らしい👍 これからもこうやって復活のストーリーがたくさん見られることを楽しみにしています🎉
@user-qw2om1sk6s
@user-qw2om1sk6s Күн бұрын
風防マイクを使ってください。風の音で聞きづらいです。
@user-pq5ym9rw4j
@user-pq5ym9rw4j Күн бұрын
またつぶしてやる 日本人になんか絶対地獄だけ味あわせて滅亡させてやるんだわ シネシネシネシネ
@RK-wy3hh
@RK-wy3hh Күн бұрын
難しいんですよね。地方都市はイオンができることによってメリットもあるけど、老舗が確実に負け戦だから、潰れるのも時間の問題。長野市はそれを恐れてイオン建設反対したけど、結局寂れてきている。 どちらもいい選択肢ではないような気がしますね。個人的にはイオンに頼らず老舗に頑張って頂きたいものですが...
@zenjiromitsubishi
@zenjiromitsubishi Күн бұрын
本来ならスポーツ施設だったり住宅であれば一定の年齢層に集中するのでスポーツ文化都市を作った方がよかったと思う。 ただオフィスビル街という一体感しかない。 ただビルの老朽化建て替えをとなればあと10年待つ必要がある。汐留の衰退もだが築地は不便だとか言うが便利なところに限って施設が集中しているから致し方ない。
@user-pe9uo6co9v
@user-pe9uo6co9v Күн бұрын
日曜日でも街中は人が出歩いてない感じすごいわ😮
@user-xg5zp5oz3j
@user-xg5zp5oz3j Күн бұрын
まあ立憲民主党の岡田氏の実家の家業の実害を受けたのですね。
@comments777_
@comments777_ Күн бұрын
東京住んでるけど汐留行こうとはならん