ラブ史劇あるある総集編3
52:25
ラブ史劇あるある総集編2
44:12
ラブ史劇あるある総集編1
51:04
Пікірлер
@shou-sho
@shou-sho 13 күн бұрын
「昔の中国と現代の中国は別物というのは日本人の勝手な思い込み」というのがこの本の主題だから、そんな人こそ読むべき本よ
@leamurodahyades3840
@leamurodahyades3840 13 күн бұрын
あそこは王朝変わると焚書もガンガンしてリセットされるんや・・・
@一富士二鷹-t1g
@一富士二鷹-t1g 13 күн бұрын
滅んだ国の上にある別物の共産主義国やからな。 アメリカ人とネイティブアメリカンは別物やし、ロシア帝国と今のロシアも全く別物。
@yosssyysssoy9386
@yosssyysssoy9386 13 күн бұрын
教育って大事って話か
@ワヤン
@ワヤン 14 күн бұрын
古代中国と現代中国は全く別物だしな
@user-et6vx6gz4b
@user-et6vx6gz4b 14 күн бұрын
好き嫌いは人間だからあります。それは否定できない。 だが個人や政権ではなく国という巨大な単位で嫌ってしまうのはあまり賢明ではない。
@MUSASI40
@MUSASI40 14 күн бұрын
孫子の兵法にも敵を知り己を知れば百戦危うからずと言いますし
@はるか-c9g
@はるか-c9g 14 күн бұрын
榊原伊織先生=故竹脇無我さんですね...小学生の頃大好きでした。 懐かしい。
@じんべ大帝
@じんべ大帝 14 күн бұрын
印象に残るイケメンたちですよね。
@奈良乃アイマール
@奈良乃アイマール 16 күн бұрын
田中正造が何人も出てくる明すげえ!それでも腐っていく明すげえ!
@じんべ大帝
@じんべ大帝 14 күн бұрын
バックに陽明先生がいるんですよ!今だったらテロリスト扱いされそう。
@奈良乃アイマール
@奈良乃アイマール 14 күн бұрын
@@じんべ大帝 なるほどです
@えいとん-o3c
@えいとん-o3c 19 күн бұрын
明代になると側室の階級が唐、宋代と比べて物凄く簡略化されてることに気づいただろうか… 明代では側室ごときにかっこいい名前なんていらねーという意図を感じます
@じんべ大帝
@じんべ大帝 14 күн бұрын
多すぎて十把一絡げ。
@lalegabrielle1350
@lalegabrielle1350 19 күн бұрын
韋貴妃の連れ子の定襄県主は『長歌行』(2021)の主人公でディリレバが演じた李長歌のモデルで、定襄県主が降嫁した元東突厥の阿史那忠はウー•レイが演じた李長歌と恋仲になる阿詩勒隼のモデルですね❣️🥰✨
@じんべ大帝
@じんべ大帝 14 күн бұрын
『長歌行』、漫画で途中まで読みました。ドラマ全部観たい。
@Claude_Beaumont
@Claude_Beaumont 19 күн бұрын
15:35 コレ・・・自分でずっと覚えていられたのか・・・?
@じんべ大帝
@じんべ大帝 14 күн бұрын
お経のようなものと考えれば・・・
@pekori1741
@pekori1741 19 күн бұрын
語り出すと長くなっても全然いいから続きが…! 続きが気になる!
@meitoku5581
@meitoku5581 20 күн бұрын
2つ前の嘉靖帝回で、「嘉靖帝は怪しい薬は常用したが、金属は体に入れなかった」との趣旨のご返信を、大帝からいただきました。その時は、「道士も皇帝に早死にされると困るから、命を縮める金属製の丹薬は勧めなかったのか?」と考えました。ですが、今回の解説では「水銀」の丹薬を飲んでいるんですね。それでも、「人生五十年」の時代に、55歳ごろまで生きてたんですね。さっさと早死したほうが、「悲劇の名君」の名声だけ残って良かったんじゃないですか? 青い猫(ドラえもん)を寵愛して、花火で宮殿を燃やした嘉靖帝って、のび太ですか? のび太も、ドラえもんが来なかったら、のび太は将来どこにも就職できず会社を興します。が、のび太が花火をして社屋が火事になり、それが原因で会社を倒産させています。 嘉靖帝が崩御直前に寵愛した尚氏が13歳といっても、このころは「数え年」ですよね。数え年だと、最大「-2歳」近く、満年齢との誤差が出ますよね。 海瑞の上疎は至極正論ですよ。丹薬を飲んで、不老不死になった皇帝は一人もいませんからね。こんな上疎は、途中で握りつぶされることなく皇帝のもとに届きましたよね。嘉靖帝が、矛盾のある態度とはいえ、いくらかでも反省していたのは、まだ救いがあるんですかね。 海瑞にからんで、大岡越前の話はなつかしかったですね。「エチゼン」と聞いて、真っ先に出てきたのが「クラゲ」の弐号さん相手に、よく「越前×吉宗のレア同人誌」で通じましたよね。壱号さんのセリフだけでは、「八代将軍徳川吉宗と、南町奉行大岡越前がコンビ」とは分かりませんよ。ちゃんと享保の改革について知っているか、『暴れん坊将軍』『大岡越前』を見ていれば別ですが。 史実の越前も、子供が夭逝したり、妻が早死にしたりと、家庭的には恵まれなかったですからね。偉い人あるあるですかね。それにしても、悪徳官僚を貶めるために「娘を死なせた」話が創作されるならともかく、名官僚を称賛するために創作されるとは、何とも言えませんね。 弐号さんなら、徳川吉宗付きの御庭番がはまり役ですね。
@じんべ大帝
@じんべ大帝 14 күн бұрын
道士の陶仲文が途中まで生きていて嘉靖帝を指導したり病気を治したりしてますが、重用されたのは、実力もあったからだと言われています。 いなくなってから薬の内容など、変わったのかもしれませんね。 2号は日本の時代劇に疎い設定。
@meitoku5581
@meitoku5581 14 күн бұрын
​@@じんべ大帝 さん ご返信ありがとうございます。 陶仲文は、皇帝に寄生した道士にしては、水銀などの「明らかな毒」を勧めなかったり、うまくやったんですかね。道士のほうが、皇帝より長生きすると、代替わりの時に「先帝を惑わせ罪」で処刑されかねないですからね。しかも、水銀などの「毒」を勧めて、その代替わりを早めてしまう、という。
@A.IUEO.
@A.IUEO. 20 күн бұрын
ロリ妃もとい尚寿妃が男子を産んでたりしたら皇太子が変わってたんじゃないかって気もしますね しかしヤバいヤツに対抗できるのはヤバいヤツだけってのが、悲しい真理だなぁ
@じんべ大帝
@じんべ大帝 14 күн бұрын
たしかに。
@tao954jp
@tao954jp 20 күн бұрын
次回は海瑞と文化大革命のハナシでしょうか? 楽しみですね!
@rag6934
@rag6934 20 күн бұрын
0:59 そのレシピだと、「むしろよく長生きできたな!?」と驚かされますね。
@じんべ大帝
@じんべ大帝 14 күн бұрын
けっこうきついですね。
@yu-dl3qz
@yu-dl3qz 20 күн бұрын
海瑞、上訴の為に息子殺しは儒教的にアウトでは?😮 上訴と矛盾した本人の残酷さが忌避されて内閣に入れなかった事情もありそう。 とにかく嘉靖帝の時代無駄に長かった。 解説ありがとうございました。🦈
@じんべ大帝
@じんべ大帝 14 күн бұрын
支援ありがとうございます! 人の残酷さが忌避されて内閣に入れなかった>それはありそう。 「大概異を好み、行動が人情に近くなく、家庭では九度結婚し、妻を変え、理由もなく娘を絞殺した」(万暦野获编·补遗)と書かれていて、当時でもドン引きするレベルの話のようです。
@yu-dl3qz
@yu-dl3qz 14 күн бұрын
@@じんべ大帝 ご教示ありがとうございます。やっぱり当時でもドン引きですよね~。男性から施しを受ける位なら餓死した方が尊いと動画内でありましたが、 儒教ガチ国家の北宋で靖康の変の時に一万人以上の女性や皇族連れ去られて妓女にされていますが、 殆どは餓死などせず洗衣院に入れられて何年か生きていますし金の将軍の妾になって生存しています。 南宋の皇帝の母后は金でかなり辱めを受けて帰国しましたが息子からは尊ばれたと記憶しています。 あくまで建前上の儒教的価値観を実践すると殺伐としますよね。
@yu-dl3qz
@yu-dl3qz 5 күн бұрын
@@じんべ大帝 ご教示ありがとうございます。 最近北宋のドラマを視聴していたのですが、その内ですごい正論言ってくる閣僚が幼い姪っ子に手を出した事を匂わせる詩を書いていて左遷されたり、妻が亡くなってすぐ妻の妹を娶った官僚がバカにされて街で劇にされてたりしました。 正論述べるなら本人が清廉潔白で慈悲深く道徳的でなきゃどの時代でも周りは納得しないですよね。
@MUSASI40
@MUSASI40 20 күн бұрын
45年か長すぎる治世だった この人の治世が 10年か15年ぐらいで終わっていれば孝世の治とか嘉靖の治と 評価されて 名君として称えられたでしょうけどね
@じんべ大帝
@じんべ大帝 14 күн бұрын
前半四分の一くらいは良かったのに、カルトの力はおそろしい。
@saw196
@saw196 20 күн бұрын
仕事と私生活は別だからね… 特に儒教の価値観が強い時代だから、この人だけが悪い!ってなれないのがなんとも…
@じんべ大帝
@じんべ大帝 14 күн бұрын
そうなんですが、この時代でもわりとドン引きするレベルらしい。
@TSUDATOSIYKI
@TSUDATOSIYKI 20 күн бұрын
海瑞と言うと彭徳懐が浮かぶな。
@じんべ大帝
@じんべ大帝 14 күн бұрын
そうそれ。
@potecabocha
@potecabocha 20 күн бұрын
中国現代史への影響…。『海瑞罷官』ですね。「革命無罪!造反有理!」
@じんべ大帝
@じんべ大帝 14 күн бұрын
そうそう。革命無罪!造反有理~!
@よっしーねこぱ
@よっしーねこぱ 20 күн бұрын
猫好きは阿呆が多い(自分を含む)
@TSUDATOSIYKI
@TSUDATOSIYKI 14 күн бұрын
@@よっしーねこぱ 宇多天皇&太田道灌&織田信長etc…「俺たちは例外だったのか?!」
@よっしーねこぱ
@よっしーねこぱ 14 күн бұрын
@@TSUDATOSIYKI失礼しました。 性格には人としておかしい人が多い、に訂正します。
@ドラ好きお涼
@ドラ好きお涼 20 күн бұрын
大岡越前を見るなら、是非加藤剛さんヴァージョンで!!
@じんべ大帝
@じんべ大帝 14 күн бұрын
ですよね!
@peax6977
@peax6977 20 күн бұрын
海瑞は中国史で好きな人物なんだけど、私生活を知ってしまい残念
@じんべ大帝
@じんべ大帝 14 күн бұрын
日本で知ってる方が珍しいかも。
@ほんだあかし
@ほんだあかし 20 күн бұрын
民衆のヒーロー!で終ると思っていたら…😱
@じんべ大帝
@じんべ大帝 14 күн бұрын
きれいに終わらない動画。
@伝説の麻婆豆腐
@伝説の麻婆豆腐 20 күн бұрын
餓死が本当でも、子供の意思ではなく、させられたとしか
@じんべ大帝
@じんべ大帝 14 күн бұрын
貞節を守って死んだ!と言いたがるのがこの時代。
@奈良乃アイマール
@奈良乃アイマール 20 күн бұрын
海瑞、諫言ガチャ大成功・・・
@じんべ大帝
@じんべ大帝 14 күн бұрын
皇帝を直接狙って生きてるの運がいい。
@rag6934
@rag6934 21 күн бұрын
こういう王朝や英雄の興亡ではなく、「ごく普通の生活」にスポットを当てた歴史書って、もっと出てほしいです。
@じんべ大帝
@じんべ大帝 21 күн бұрын
ですよね!よく資料集めたなあと
@枝村栄
@枝村栄 24 күн бұрын
このdrama今楽しみに観てます😊これからどうなるのか楽しみです😊
@枝村栄
@枝村栄 24 күн бұрын
このdrama今楽しみに観てます😊これからどうなるのか楽しみです😊
@じんべ大帝
@じんべ大帝 21 күн бұрын
ワシももう一回見てみようかな。 あとで「実は・・・」という謎解きが出てきてけっこうややこしい構成になってます。
@A.IUEO.
@A.IUEO. 25 күн бұрын
このねんどろいどみたいなビジュアルも可愛いですよね ところで大変無粋な感想ですが、お二人の体型って結構違うんですね。壱号の男装がバレないのも納得… メソポタミアのウル・ナンム法典でも妻が跡継ぎを望めない場合か妻の許可があれば、妻の血縁上の姉妹(または妻の奴隷)を第二夫人に出来るって、あるので西アジアでもソロレート婚が法的に普通だったんでしょうね ヘレニズムにも、シリアではストラニケが継子に懸想されて結婚してるし、 別枠かもしれないけど、エジプトではアルシノエ2世が異母兄と同母弟と結婚してたり、 プトレマイオス8世が同母兄の妻(同母姉)とその娘と結婚してレビソロ二冠達成してたりとあって凄いです 基本的に両方禁止っぽいヨーロッパでも、兄嫁と結婚した上に、二番目の妻アン・ブーリンの母親や姉妹と愛人関係にあったヘンリー8世は置いといても、 夫を幽閉してその弟と結婚したマリー・フランソワとか、普通に嫁死後その妹と結婚したマヌエル1世とか、 死別or離婚してれば大丈夫みたい (愛人ならネール4姉妹みたいな同時は割とあるけど) つまり、世界的に見てもどちらも文化的に許容されていそうですよね 各国のレビソロ二冠王を探すのも楽しそうですけど、一夫多妻の中国がほとんど占めそうな気もします
@じんべ大帝
@じんべ大帝 21 күн бұрын
3~4頭身くらいがかわいいですよね!時間があったらミニキャラ作ってみたい。
@MUSASI40
@MUSASI40 29 күн бұрын
画像をずっと見てたはずなのに 今の今まで気づかなかった朱元璋ずっと孫の手を持ってる
@じんべ大帝
@じんべ大帝 21 күн бұрын
何か持たせたかったんですよ。
@えいとん-o3c
@えいとん-o3c Ай бұрын
最近中国でラブ史劇の制作が多くなってるけど漢服ブームと関係あるんだろうか?
@じんべ大帝
@じんべ大帝 21 күн бұрын
以前、ドラマのフォーマットが清しかなかったんですが、最近は明や宋を舞台にした作品が多く出てますね。漢服も関係あると思います。
@yu-dl3qz
@yu-dl3qz Ай бұрын
後宮の諍い女でも選秀女の同期が闇落ちしてました。
@じんべ大帝
@じんべ大帝 21 күн бұрын
いたいた。
@MUSASI40
@MUSASI40 Ай бұрын
三呉だといいところ中級宦官止まりだけど壱号が宦官なら大宦官になって君主と国を腐の道に引き込みそう
@じんべ大帝
@じんべ大帝 21 күн бұрын
それは宦官でなくてもやるかも。大規模に法会(混熊傾倒)を開いて国傾けそう。
@あいかわさき-k4y
@あいかわさき-k4y Ай бұрын
久々登場🎵じんべ姫🎵 じんべ姫好きだから嬉しいです😊 泣きながらドス持って追いかけ回されるのも笑ってしまいました😂
@じんべ大帝
@じんべ大帝 18 күн бұрын
ジンベスタン国いちの美少女ですから!
@rag6934
@rag6934 Ай бұрын
皇帝と皇太子のややこしい関係というと、ラブ史劇ではないですが、長安二十四時でも描かれてましたね。
@じんべ大帝
@じんべ大帝 21 күн бұрын
長安二十四時の皇太子はのちの粛宗ですね。
@rag6934
@rag6934 Ай бұрын
沈煉のような王陽明と親交のある人物の血の熱さと兵法を含めた実務能力、何より民衆からの支持の厚いう熱血メンタリストって好きですね。こういう熱血メンタリストを信念と武芸の師と仰ぐ義侠の士を主人公とした武侠活劇も出てきてほしいです。
@じんべ大帝
@じんべ大帝 21 күн бұрын
王陽明の伝記もなんか熱血少年漫画みたいでした。
@ドラ好きお涼
@ドラ好きお涼 Ай бұрын
『最初は味方だった優し気な女性は闇落ちする』に、丁度『武則天』を見直しているところだったので思わず「うん、うん」とw (あれはヒロインの親友と、姉妹のように思っていた公主さんがやらかしてくれましたからねぇ) ところで、『閲微草堂筆記(えつびそうどうひっき)』なる書物に、何かで逃げてきた宦官を女装させて、自分の妻という触れ込みで匿っている”なんちゃら”~ という話が載っておりまして(もの凄く短い話でした) これを白濁天さんが知っていたら、物語の方、別の展開になったかもですね
@じんべ大帝
@じんべ大帝 21 күн бұрын
三呉の女装もアリですね。
@A.IUEO.
@A.IUEO. Ай бұрын
ここから弐則天の第一話が始まるということですね そしてセカンドシーズンとして、女帝の時代になり不要となった宦官達は無情にも一掃され、宦官達を連れた二人は神聖童貞帝国の皇帝と皇后になるということですね 宦官帝国と女性帝国のどちらが統一帝国となるのか、続きが楽しみです!
@じんべ大帝
@じんべ大帝 21 күн бұрын
なんか大河ドラマになっとるw
@user-sgM965kbye92
@user-sgM965kbye92 Ай бұрын
どこかで見た風景がほとんど素通り?😮 ラスト10話で怒濤展開、てんこ盛り過ぎない? で、結局は「貳則天様」が?エピソード貳へ続く? AIが作るストーリー運びは粗すぎない?推敲してないでしょうが😮
@じんべ大帝
@じんべ大帝 21 күн бұрын
いやいや、中国ドラマもけっこうストーリー粗いんで、こんなもんです。
@さんこうこ
@さんこうこ Ай бұрын
哀庫くんにも、三呉萌えしてほしかった💕 質問です、実際に三呉くんみたいな学生いるんですか? 三国志好きの学生が多いんですか?
@じんべ大帝
@じんべ大帝 Ай бұрын
幸か不幸か、ひと頃よりは減りました・・・
@rag6934
@rag6934 Ай бұрын
2:18 まあ、香港武侠映画全盛期から、武侠最大のカウンターパートは忍者でしたからねえ。もっというと、偽倭相当の偽忍者も出てきてましたっけ。
@じんべ大帝
@じんべ大帝 21 күн бұрын
忍者大人気。
@ほんだあかし
@ほんだあかし Ай бұрын
序盤に権力持ってる女性脇役はだいたいそうなりますよね(それか途中退場)😂
@じんべ大帝
@じんべ大帝 21 күн бұрын
最初から優しい女性があぶない。
@ryoumasahiro1999
@ryoumasahiro1999 Ай бұрын
瓔珞でも闇落ちしてたなあww
@伝説の麻婆豆腐
@伝説の麻婆豆腐 Ай бұрын
終盤に記憶喪失ネタを、ぶっこむのかと思ったら違った
@じんべ大帝
@じんべ大帝 21 күн бұрын
それいいですね!
@rag6934
@rag6934 Ай бұрын
夏言って国政改革を推進する上で余計な口出しをされないように、嘉靖帝をオカルト漬けにしようとしていたってことは言えないでしょうか。おっしゃる通り一筋縄ではいかない、白とも黒とも言えない人物で、普遍的な「政治」というものを考える上で大変勉強になります。
@じんべ大帝
@じんべ大帝 Ай бұрын
おそらく皇帝を篭絡するために青詞を書くことを始めたのは夏言です。それが他の大臣にも広がっちゃってあんなことやこんなことに。うまくいかないものです。
@かゆうま-x9h
@かゆうま-x9h Ай бұрын
意識高いに染まる皇帝は迷惑以外の何者でもないですなあ
@じんべ大帝
@じんべ大帝 Ай бұрын
経典も熱心に読んでて賢いのに、こうなっちゃうなんてね。
@goodbyepoliceman8961
@goodbyepoliceman8961 Ай бұрын
華流史劇三大作 1 大明王朝1566 2 走向共和 3 雍正王朝 このうち、大明王朝は極めて難解なため、あまりおすすめできない。架空の大事件を中心に物語が展開する。走向共和は西太后を高く評価しすぎている嫌いがある。孫文役の俳優が本当に孫文に似ている。雍正王朝はおそらく一般視聴者にとっては最も面白い。なお、全てKZbinで視聴できる。但し日本語字幕はない。
@じんべ大帝
@じんべ大帝 Ай бұрын
いまちょうど大明王朝観てますぞ。次回解説は嘉靖帝と海瑞です。