KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 2,5 М.
常滑市公式チャンネル
1:08:05
常滑市制70周年記念式典
7 ай бұрын
5:37
常滑市制70周年記念映像
8 ай бұрын
2:27
【常滑市公式防災アプリ】『とこなめ防災』をリリースしました!
10 ай бұрын
59:44
【令和5年度常滑市防災講演会】石巻市総務部震災伝承推進室 高橋広子学芸員 「震災遺構と展示が伝えるもの」(手話通訳あり)
Жыл бұрын
1:35:35
【防災講演会】京都大学名誉教授 鎌田浩毅 先生 「南海トラフ巨大地震に対する知識と心がまえ-「地学」を学んで賢く生き延びる」
Жыл бұрын
0:56
とこなめ健康いきいき体操(8月)
Жыл бұрын
1:25
とこなめ健康いきいき体操(1月)
Жыл бұрын
1:37
とこなめ健康いきいき体操(12月)
Жыл бұрын
1:14
とこなめ健康いきいき体操(3月)
Жыл бұрын
1:54
とこなめ健康いきいき体操(5月)
Жыл бұрын
1:53
とこなめ健康いきいき体操(2月)
Жыл бұрын
1:36
とこなめ健康いきいき体操(11月)
Жыл бұрын
1:34
とこなめ健康いきいき体操(7月)
Жыл бұрын
1:40
とこなめ健康いきいき体操(9月)
Жыл бұрын
1:23
とこなめ健康いきいき体操(10月)
Жыл бұрын
1:50
とこなめアカモク体操
Жыл бұрын
1:17
とこなめ健康いきいき体操(6月)
Жыл бұрын
1:28
とこなめ健康いきいき体操(4月)
Жыл бұрын
7:01
【市民向け】常滑市プレミアム付商品券 購入方法説明動画
2 жыл бұрын
8:31
常滑市プレミアム商品券 取扱店舗向け説明動画
2 жыл бұрын
2:51
【常滑市】児童育成クラブ入会説明③
2 жыл бұрын
3:45
【常滑市】児童育成クラブ入会説明②
2 жыл бұрын
4:01
【常滑市】児童育成クラブ入会説明①
2 жыл бұрын
7:01
テレビ年賀状
3 жыл бұрын
3:42
【学校給食】こどもスマイル応援事業 オレゴンファームのいちご農園に行ってきました!
3 жыл бұрын
2:43
【学校給食】フランス料理を味わおう!マーヴィンシェフから子どもたちに向けたメッセージ
3 жыл бұрын
5:41
【英語】常滑市 新型コロナウイルスワクチン接種のWeb予約手順
3 жыл бұрын
5:57
【ポルトガル語】常滑市 新型コロナウイルスワクチン接種のWeb予約手順
3 жыл бұрын
6:57
【中国語繁体字】常滑市 新型コロナウイルスワクチン接種のWeb予約手順
3 жыл бұрын
Пікірлер
@KINKIN-qj7xe
4 күн бұрын
1885年以降の日本近海の規模(M8.1以上)の大きい地震の内、人的被害の多かったもの(阪神淡路大震災はマグニチュード7.3なのでトップ10圏外) 1.関東大震災1923/9/1 11:58 津波12m 発生時刻の単数変換=カバラ数6 2.東日本大震災2011/3/11 14:46 津波9.3m 発生時刻の単数変換=カバラ数6 3.明治三陸地震1896/6/15 19:32 30秒 津波38.2m 発生時刻の単数変換=カバラ数6 (秒は換算せず) 4.昭和三陸地震1933/3/3 02:30 47.6秒 津波28.7m 発生時刻の単数変換=カバラ数5 (秒は換算せず12.4秒程外れ) 番外(M規模は低いが被害者数が第5位) 阪神淡路大震災1995/1/17 05:46 津波微弱 発生時刻の単数変換=カバラ数6 東日本大震災は14:46 阪神淡路大震災は 05:46 311三陸沖地震は14:46 2022/8/18福島沖地震は14:46 2024/11/26石川県西方沖は22:47 近年も46分前後やカバラ単数変換6の時刻に地震が多い 結論;マグニチュードが高い地震発生時刻はカバラ数6、又はそれに近いモノであり、犯行声明だと思われます。又、発生日は1番の1日や2番の11や3番の6の年、6の月、6の日。4番の3の4つ並びや番外の33=6などであり、怪しいとしか申せません。 死者及び行方不明者数が多い明治以降の地震 1 .関東大震災 1923/9/1 発生日の単数変換=カバラ数7(年6) 2 .東日本大震災 2011/3/11 発生日の単数変換=カバラ数18→9(18は最もサタニストが好む数) 3 .明治三陸地震 1896/6/15 発生日の単数変換=カバラ数18→9(年6月6日6) 4 .濃尾地震 1891/10/28(年1 月1 日1) 発生日の単数変換=カバラ数3 5 .阪神淡路大震災1995/1/17 発生日の単数変換=カバラ数33(フリーメーソンが最も好む数字 3+3=6)
@喜流
23 күн бұрын
大変分かりやすく為になりました どうもありがとうございます_(._.)_ 一人でも多くのかたがたに ご覧いただきたかったので シェアさせていただきました_(._.)_ どうぞよろしくお願い申し上げます_(._.)_
@ninikox
Ай бұрын
確か、東大地震研の佐藤比呂志教授が埋め土中のコンクリート片を「立川断層の痕跡だ!」と大騒ぎして、後から大恥をかいた案件ありましたよね? 鎌田さんもご存知だと思いますが、どうなんでしょうね?
@user-velvo
2 ай бұрын
おバカな先生。 地震はひずみのエネルギーと亀裂の深さと角度によって起きるんですよね‼︎ 地面の下は空気や海水と違って一定ではない。この先生は、地面の下のことを研究しているのか否か? 今の科学では地中のことは解明されていないのに、何を根拠に言い張るのか???
@user-velvo
3 ай бұрын
机上の空論
@user-velvo
3 ай бұрын
藤井聡先生のところから来て視聴しました。 鎌田先生は京大で、国の予算で研究されたんですよね⁈ 信用出来るか否かの指標となるので、おそらく間違いなく予算貰って研究されてる方達ですよね。 現在の科学では地震の予知など出来ません。歪みのエネルギーの観測はされていますが、一定量の歪みのエネルギーが溜まったら、ある期間で必ず起こるなら、起こる震度は一定の筈ですよね。私は武田邦彦先生の理論の方が正しいと思います。日向沖の地震から、夏に気象庁が『南海トラフ地震予知情報』出しましたよね。そして外されました。 武田邦彦先生の理論は、先生の『武田邦彦のホントの話。第167回か168回の冒頭』をご覧下さい。 キーワードは『歪み』と『亀裂』です。 弱い地震が度々起こる茨城県沖の地震メカニズムを例に話されていますので是非ご覧下さい。
@user-velvo
3 ай бұрын
最後まで視聴しましたが、やはり空論の羅列でした。 武田先生は、建物が2階建てであれば、2階には重いものは一切置かない。2階が軽ければ、今の建築基準法を守って作られた家なら壊れないだろう。とのことです。お金があれば屋根の瓦も軽いものに付け替えると良いとのことです。沿岸部に住まいがあれば、ハザードマップを見て、地震が起きたらどこどこのビルの屋上に集まる等、家族で意思統一も必要とのことでした。
@HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
4 ай бұрын
信仰心も最も大切な事。
@たびぃ3
4 ай бұрын
資料、見たい(切実)
@山口健二-j5m
4 ай бұрын
全部おげった。たっすい話。富士山噴火しないよ。噴火させようとしても。騙されやすい日本人しっかりしてくれ。情けない。
@RE-hg9wt
4 ай бұрын
毎年お盆は帰ってたんだけどね、今年は仕事で帰れなくて、聞きに来てしまった
@아유민-q9p
5 ай бұрын
常滑市さん 講演会をオープンにしてくださってありがとうございます。 鎌田先生、大変勉強になりました。
@yaturinmirror9458
5 ай бұрын
日本海側のどこかに移住したいな 直下型が来た時は諦めるしかないな 南海トラフ地震&富士山噴火なら救助や支援なんて何ヶ月も来ないだろうから、そうなると暴力が横行するのが怖いね
@TAICHI-kp1ff
5 ай бұрын
731部隊京都シナ大学
@秀高清水-u3w
5 ай бұрын
時間予測モデルは、所詮仮説なので、学者はもっと謙虚になりましょう。そもそも隆起データに誤りがあるという知見があり、これを正すと発生時期は約2050年になると言われてます。要は、良くわからないのです。 南海トラフ地震の発生確率が、30年間で70〜80%と言いますが、この確率自体にもばらつきがありますが、これは、平均周期自体にばらつきがあるのですから当然です。 地震学者は、昔から発生時期を予知するのが趣味みたいですが、予知に失敗しても懲りずに違う予知をします。 講演者が所属していた大学は、某感染症学者が、不確かさが大きい予測に対しピンポイントな結果を示し、注射の効果を過大評価するような論文を書いたという学術的批評(筑波大の掛谷氏による)がある大学です。 有名大学の学者だからと言って、その考えを鵜呑みにするのは問題だと思います。権威ほど怪しいものはありません。
@ninikox
Ай бұрын
まああの大学は研究不正のメッカとしても有名ですからw
@天むす-x8v
5 ай бұрын
懐かしい。帰りたい。
@loxonin138
5 ай бұрын
38:50, 46:19 南海トラフ地震が2035年に起こると予測する、「時間予測モデル」(ノコギリみたいなグラフ)が載っている資料は、国土交通省のホームページにあがっています。"鎌田名誉教授説明資料(PDF形式:8.0MB)"でグーグル検索しても出てきます。
@elt3066
6 ай бұрын
2024年8月、南海トラフ地震臨時情報が出された今こそ、知るべき情報が詰まってます。
@なむんこ
6 ай бұрын
左チャンネルから音声が出ないよ〜😂
@yf6968
6 ай бұрын
この度、鎌田先生の話が聞きたくて辿りつきました。とてもわかりやすくて、恐怖感が減りました。子どもたちにも見せたいです。
@winwinHayashi
6 ай бұрын
1:24:00、1:32:00 阿鼻叫喚なんですが、日本はどうなるのでしょう… コンピューター、ライフ・ラインが止まる、、、首都圏が麻痺する。
@倉本天
6 ай бұрын
鎌田先生の貴重なお話が聞けて、地学が好きで災害に非常に興味を持っている私もとても勉強になりました。 めっちゃメモしてました。 本当に分かりやすくて素晴らしい講演会でした。ありがとうございます。
@中野武-l7j
6 ай бұрын
南海地震は起こりませんよ❤🎉❤
@suzukit6735
6 ай бұрын
起こりそう😂
@mayu6ta512329
6 ай бұрын
グラサンやけしてるね、、、
@TBEUkaizoku1919
6 ай бұрын
220兆円の被害を小さくするため、国も県も防災予算を確保して、人の命を守り、かつインフラを守り、日本が経済的に沈没しないようにして欲しい。 どこも財政も苦しいかもしれないが、優先順位を入れ替えるなど工夫し頑張ってほしい。
@にしだ京子
7 ай бұрын
すでに知っていた知識もどんどん深くなって、とても面白い講義でした。 また、お話を聞きたいです。
@遠藤純子-s3m
9 ай бұрын
覚悟はしていますが、いざとなると頭真っ白になり生き延びる自信がありません。3、11の経験者です、高齢ながら母の介護のために福島と実家のある名古屋を行ったり来たりして13年です。その間新幹線がとまってしまたりスロープの無いところで手押し車が動かず苦労しました。後期高齢者です。助けて頂ける平安の時でさえ移動は怖い、。群衆雪崩の発生さえ怖いです。老々介護の私には自己防衛する道を選び、自宅をしっかり固定しましたが、長距離移動中の不意の地震はとても怖いです。あと、磐梯山等の山に噴火があるのでしょうか?
@TMr-d2b
10 ай бұрын
南海トラフ地震は2030~2040年に確実に起こり,3~4エリアが連動してM9.0~9.1となるとの事。更に,時間予測モデルや地震発生確率70~80%を確信されており,見るのを止めました。残念ながら,京大名誉教授と思えません!
@suzukit6735
6 ай бұрын
もう少しで来そうです😅
@たかのとしお
10 ай бұрын
日本の。自然に。起こりえることは‼️予測は。できない‼️のが現在の状況下です。何県で❗何時なん分頃起きる事は⁉️不可能に近いと思う❗全国で❗地震が起きているので⁉️備えだけは。十分にしておく事です。
@澤田みなみ-j6z
10 ай бұрын
市長レベルではこういうしっかりした素晴らしい市長さんが多いのに、知事レベルになるといきなり変なオヤジばかりになるのはなぜなんだろう。
@s009kawa
10 ай бұрын
地元の大きな企業の後ろ盾が無いと当選できないからかも知れないですね。
@ichou-c8r
10 ай бұрын
もっと太平洋沿岸部は危機感をもつべき
@ちえこばあ
10 ай бұрын
鎌田先生はとても素晴らしいです👨🏫!尊敬しております。
@kei8326
10 ай бұрын
日本の防災は避難かな 避難しても人も家も飲み込む津波 津波の来ない場所に住む事が防災
@yumakeigo9094
10 ай бұрын
地震学者ほど無能で何もしないで巨額な予算だけ貰って何もしない学者(?)はいない、東京の土壌など調査できません。皆さんこの派手な服着て適当なこと喋ってる爺さんに騙されてはダメ、この方が言ってる事は結局“いつ来るか分からないから常に備えとけ”という事です、そんな事皆さん分かってますよね? それ以外正直分からないんです。 じゃあ政府から予算貰って何に使ってるんだろうね?
@yoko8376-q8l
11 ай бұрын
辛いが、学ばねば。
@勝子-j7s
11 ай бұрын
今日はテレビで港の掘削やっていたから、測った深度は誤差があるから、2035は信憑性無いとか。しかしいつかは来るから、誰の意見も、参考に、備えあれば憂いなし。
@miwa9577
11 ай бұрын
京都が安全と言われていた教授。 京都はどうですか?
@美有-h1w
11 ай бұрын
建設会社に勤めています。先日お客様から先生の事を教えて頂き来ました。 大変参考になりました。 自分のこれからの生き方を考えないと感じました。 ありがとうございます。
@createsakura
11 ай бұрын
なぜ音が出ないんでしょう? ( ノД`)シクシク…😭
@宮本映子
11 ай бұрын
能登被害を見てて 誰も助けてくれない 避難場所まで道が壊れて行かれない 家に水や食料置いていても 家がつぶれたら 意味ない 電気も水道も使えない トイレや風呂に困るみたい 汲み取りや井戸水 地震だけではなく噴火🌋したら もう少し考えてもなかなか 良い考えでない
@willwill3010
11 ай бұрын
我が家は大震災準備が一応終わりました。 以下、皆様の参考になればほんの一部。 季節を大きく二つに分けて準備しました、夏バージョンと冬バージョン。必要となる備品が大きく変わります。 介護用の体をふく使い捨てタオル・使い捨てカイロ・使い捨てフェイスタオル・生理用品や衛生用品は1ヶ月分は必要かと。 100V出力の大容量バッテリー・これに充電するソーラーパネル。最新の充電時間が早いものがおすすめです。 容量が大きければ扇風機やエアコンもケチりながら使えます。(エアコンは100Vの省エネタイプで) LPガスの発電機も有効ですしあると心強いです。(HONDA製にしました)発電機とバッテリーのダブルです。 食料は1ヶ月分、野菜が多く取れるもの、フリーズドライは便利です。甘いお菓子も必須です。食料配給には行かない予定です。 書き出すとキリが無いのでいつかKZbinにまとめます。 準備に5年かけました。お金もかかるので計画的が良いです。
@kensan4389
11 ай бұрын
ありがとうございました🙇 防災意識高めて生きます🎉
@m.n.9036
11 ай бұрын
切り開く若者が現れるにも、まず生まれて来れなければ、そして育つ環境がなければ。50%国に持って行かれて、結婚できない、子供持てない若者が多いのに、高給が得られる優生子だけ生まれてくれば良い?金が得られない若者は選別される国なのかな。
@freedom-samurai
11 ай бұрын
数兆円に及ぶウクライナ支援なんてやってられないですね、岸田さん。
@ざっ草
Жыл бұрын
急に勧めに出てきたので2倍速で聞いていたけど途中で止めた。余談が多すぎ。 いろんな動画を見漁っているので正直つまらない…
@坂本好二-f8t
Жыл бұрын
地震が起きたときのことを考えれば、原子力発電所はそれまでに何をするべきか。
@s009kawa
10 ай бұрын
福一のようなメルトスルーが起きたことまで考えた原子炉が北欧で新設されたそうです。 後付でも良いので既存の原子炉の下に受け皿とその冷却装置を作ったほうが良いかも知れないですね。
@norihitonishinaka3582
Жыл бұрын
途中で見るのをやめました。二酸化炭素と温暖化はあまり関係ないですよ。また、CCSの話しが一度もない。これでプロ?こんな人たちが、地震を起こしたり火山の噴火を起こさないでね。
@captainmanock4044
Жыл бұрын
ハウリングが気になる教授ですね
@ケメ子-z3s
Жыл бұрын
38億年の尊い生命を人類に残そうと使命として漸進的に寛大過ぎる✨✨✨💗
@寿賀子-n6h
Жыл бұрын
分かりやすいお話しありがとうございました、早速しんぞくにラインします。
@シシン-r3u
Жыл бұрын
とにかく備えをしといかないといけない! 中国、北朝鮮がどうこう言ってる場合ではない。 地震による死者予想は32万人だが必ず予測を越えるだろうから40万人~50万人亡くなってもおかしくない。 要は現代の戦争よりも遥かに死者が出るということ!しかも一瞬で。だから危機感を持つべきもの。