KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 2,3 М.
HRTS
HRTSのレース活動内容から日々ネタ、テクニカル技術を日々公開♪
学んでもっと楽しもう!!
1:00
【HRTSオンライン技術講習】開始!マンツーマンでご相談に乗ります!!
Жыл бұрын
13:30
【センス良くワイヤリング!!】ワイヤリングの仕方でマシンの美観が決まるかもしれない!!
Жыл бұрын
9:37
【オートブリッパーってセッティング可能なんです!】使用用途に合わせてセッティングしましょう
Жыл бұрын
14:44
【クイックシフター満足してますか???】セッティングできるんです!
Жыл бұрын
0:51
【NSF100 作り直し😑】
Жыл бұрын
11:33
【タイヤ圧測定方法 皆さんちゃんとできてますか???】意外とできていないタイヤ圧力調整・・
Жыл бұрын
0:45
鈴鹿8耐にむけ【ZX-10Rエンジンならし】
Жыл бұрын
1:00
【HRTS テクニカルサービス in SUZUKA】今日も鈴鹿にいるww
Жыл бұрын
8:29
【Kawasaki ZX-10R ECU書き換え】オートブリッパーが追加できます!!
Жыл бұрын
0:44
佐藤太紀選手ライディングスクール スパ西浦
Жыл бұрын
8:15
【アクスルシャフトの勘違い???】してませんか??
Жыл бұрын
0:37
【花粉症の皆様へww】全日本もてぎ公開テストより
Жыл бұрын
5:30
【ピットロードリミッターつけてみない?】カッコよさは半端ない!!w
Жыл бұрын
15:58
[ サブスクトランスポンダ― MYLAPS TR2】あなたはサブスク?買い取り???
Жыл бұрын
0:56
【鈴鹿サーキット ライドオン\u003e搬入】今日は暖かいー😊
Жыл бұрын
0:55
【スパ西浦 佐藤太紀選手ライディングスクール】寒ない!?😟
Жыл бұрын
0:54
【サスペンションのセッティング管理方法合ってますか?】🤔🤔🤔
Жыл бұрын
1:00
【Engine tuning 勝てる!でも安全なエンジンを】トルクレンチで手が疲れたww
Жыл бұрын
14:49
【OHLINSサスペンションを仕様変更!】スペシャルな1品へ!!
2 жыл бұрын
0:54
【シーズンオフはメンテナンス】来シーズンを迎える前に
2 жыл бұрын
20:21
【北川圭一杯 走ってきた!】楽しすぎん!?ww
2 жыл бұрын
0:31
【北川圭一杯 走ってきたよ😗】
2 жыл бұрын
17:14
【エンジンチューニング バルブタイミング変更!!】パワーを上げる!キャラを変える!!
2 жыл бұрын
0:18
【鈴鹿サーキット フルコーステスト走行】雨はいつからだ・・・
2 жыл бұрын
22:02
【エンジンチューニング スキッシュ調整でトルク大幅アップ!】
2 жыл бұрын
9:19
【スパ西浦サーキット テクニカルサポート】ベスト2秒更新!!
2 жыл бұрын
0:20
【鈴鹿最終戦エンジン製作】Tレンはエンジン作業でそのポテンシャルを発揮する!!w
2 жыл бұрын
15:13
【近代リミッターの仕組みとその秘密】何をもってリミッターと言う!?
2 жыл бұрын
1:20
【佐藤太紀ライディングスクールでメカニックしております】
2 жыл бұрын
Пікірлер
@Laser198077
9 күн бұрын
リアサスの取り外しのところが特に参考になりました。どうもありがとうございます。 質問なのですが、リアサスを本体に留めるボルト周りはグリスアップしない方がいいのでしょうか。素人の目から見ると摩擦の発生する場所なのでグリスして、反対のボルトが緩む恐れがあるのであればスプリングワッシャーを噛ませればいいのではないか、なんて思ってしまうのですが。
@hrts
9 күн бұрын
コメントありがとうございます。 ボルトに関してですが、 車体に使用するボルトは基本的に適度にグリスアップして方が良いでしょう。 サスペンション取付のボルトはサスペンションがフルストロークしてもそれほど稼働する部分ではありませんので、体感は難しいかもしれませんが、グリスアップするに越したことはありません。 サスペンションがつながつているリンク周り可動部はしっかりグリスアップしてあげましょう。 また、グリスアップされていても、規定トルク近くで締め付けをしっかり行っておれば、緩むことはまずありません。 国産の車両は基本的に、ボルトにグリスアップは行われておりません。 ※グリスアップされていても最低限 これは生産過程で仕方のないことですが、 お客様の車両メンテナンスをしていても、 サスペンション、リンク周りが錆びていてボルトが取れないことも珍しくありません。 性能、というよりも錆ないためのグリスアップという言い方の方がメリットがあるかもしれませんね。 ご参考までにどうぞ。
@Laser198077
9 күн бұрын
ご丁寧な回答をどうもありがとうございます。今後も様々な動画を参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします!
@sakurasironeko2112
12 күн бұрын
シロウトはいじるな、という事がわかりやすくよくわかりました
@star00451r
15 күн бұрын
この辺の話は2000年付近での話題でなつかしいですね。コンロッドとシリンダーブロック材質の線膨張係数の差によっては冷間時に音が出るのは当たり前、そのくらいの間隔でレースエンジンは調整されているというお話が当時方々で上がっていましたね。
@ストレイカー専務
Ай бұрын
はじめまして。最近の規則書読んで無いのでわかりませんが、私の頃はレーシングマシンでのアクスルシャフトチタン合金は使用禁止だったような記憶です。記憶違いかも知れませんがノービス、ジュニアは一切不可、IAのみ使用可能でした。ノービス、ジュニアの頃はキラキラ光るチタンボルトが羨ましく、いざ使えるとなったらライダーが終わってました。
@hrts
Ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね(;^_^A 実際レースの世界ですと、使用できるのはJSB1000のみですので、チタンアクスルシャフトはまだ街乗りのカスタムグッズとなっております。 それでもカスタムを楽しんでいただければ幸いです。
@加藤景造
2 ай бұрын
クロモリアクスルシャフトは高価なので批判的な意見も聞きますが、5千円だったら勧めますか?
@hrts
2 ай бұрын
@@加藤景造 さん コメントありがとうございます。 私はクロモリシャフトなどを批判する事はありませんね。 動画でもお話させてもらっているように、ホイールの回転抵抗には関係ありませんが、ワインディングなどのフィーリングは、剛性が上がる分やはり変わります。 決して安い製品ではないですが、お値段相応かと思います。 5,000円で買えるなら嬉しいですね☺️ ただ、シャフト交換はレースなどに出られる方は、レギュレーションで変えられないレースがほとんどなので、街乗りの車両しか変えられないのが実状ですね…
@h1riverside231
2 ай бұрын
すごい分かりやすいですー😭 神だw
@user-9g_6jdo641
3 ай бұрын
ブレーキディスクが地面に接していると曲げちゃいやすいので何かをかましてディスク浮かせたほうがいいと思います
@harukaanazawa
3 ай бұрын
この動画をちゃんと見ておけば私も1周目ですてーん!はなかったのかぁww
@user-vf9zf2yp9o
3 ай бұрын
2024モデルの10Rに乗ってるのですが、3.4.5速で12000回転からいきなり回転数レッドゾーンまで吹け上がり、速度はそんなに伸びないんですが、シャシ台での慣らしの時に同じような症状ありましたでしょうか?
@hrts
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 動画を見ていただいたように、12000rpm以上でスピードが上がらないという症状はありませんでした。 もし、回転数だけ上がり、スピードが追い付いてこないようでしたら、クラッチが滑ってしまっている可能性が高いですね。 一度チェックしてみるのも良いかと思います。
@lobao20071974
4 ай бұрын
ECU のセッティングって自分のバイクお持ち込みして機械で行ってますか?郵便で送ります のか?
@hrts
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ECUの書き換えはECU本体のみ送っていただければ施工可能でございます。 施工させていただける場合、 下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 HRTSお問い合わせフォーム www.hrts-service.com/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B/
@ametu5132
4 ай бұрын
神奈川に住んでます。r1000r乗りです。自分もつけたいのですがどこでやってもらえるのか分かりません…
@増田幸一-g3y
5 ай бұрын
CB400SF NC42型書き換えできますか?
@hrts
5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 HONDA CB400SFも書き換え可能でございます。 詳しくは下記お問い合わせ、アドレスへご連絡いただければ幸いでございます。 HRTS お問い合わせメールアドレス
[email protected]
www.hrts-service.com/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B/
@mix7122
5 ай бұрын
工具落としてホイール傷つくよ
@レクイエム-n4f
6 ай бұрын
出たら絶対買っちゃうよー
@id_faceless1505
7 ай бұрын
2022年式以降のモデルだと71馬力に下がってますが、何馬力くらいまでアップ見込めますか??
@hrts
7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 馬力アップの具合ですが、2022年モデルですと、車両の仕様やコンディションにもよりますが、2~4馬力のアップは確認しております。 しかしながら、SV650の場合、馬力よりもトルクアップが魅力的で、ご体感いただけるレベルで変更が可能でございます。
@コスタニャン-z5q
9 ай бұрын
フロントフォークも錆びると油圧のゴム傷付けてオイル漏れるからやはり錆が大敵なのかもな
@akiossandesu
9 ай бұрын
燃調で悩んでるので、少し参考になりました。ありがとうございます♪
@しょごう-y8b
10 ай бұрын
2019年式AF79タクトベーシックの書き換えは可能ですか?
@寿美渡辺-o1m
10 ай бұрын
2023年式のヤマハxsr900ecu書き換えは可能ですか?
@hrts
10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 YAMAHA XSR900(2023)ECU 書き換え可能でございます。 ECU書き換えの流れに関しましては、 下記お問合せメールアドレスにご連絡ください。 HRTSお問合せアドレス
[email protected]
@redbull0513
10 ай бұрын
お尋ねします。z900rsマルケm7rsのNTNベアリング品番分かりましたら教えてもらえますか?宜しくお願い致します。
@かびたろう-s3z
11 ай бұрын
zx6rは燃料ハイオク指定じゃないんですか? スロットルもワイヤーなのにECUで開度触れるんですか?
@hrts
10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 指定燃料は勿論ございますが、指定燃料以外を使われている方も非常に多いため、内容に含んでおりますが、 燃料の変更まで気を遣わくても大丈夫です。 ECUでスロットルバルブが触れる部分は、サブスロットルバルブとなります。 勿論、メインスロットルバルブはワイヤー制御ですので、ECUでコントロールはできません。
@ストレイカー専務
Жыл бұрын
オートバイを降りて久しいけど思わず観てしまいました。ワイヤリングは綺麗にやらないと格好悪いですね。私も慣れる迄何度もやり直しました。ワークスマシン等はとても綺麗にしてありますね。車検委員のアルバイトをしたのも良い思い出です。カテゴリーが下のノービスクラスは整備がなってなくてやり直しを指示した車両も多かったです。
@hrts
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 車検官されていたんですね。 もしかしたら何処かでお世話になっているかもしれませんね。 ワイヤリングは安全の為の技術ですので、車検での指摘はあって良いと思います。 有難うございます。
@ストレイカー専務
Жыл бұрын
車検官という程ではありませんが筑波で何度かやりました。私自身大会に参加するライダーでしたので数十秒から1分余りの時間でパッと見でボルトの緩みや、ハンドルやレバー等とカウルの干渉(走行時はそこまで切れないが、転倒時もリカバリーを考えるライダーはハンドルから手を離したがらない)、ドレンボルトに穴を開けてないプロダクションレーサーには呆れました。
@moto-roo
Жыл бұрын
某Vでお世話になってます。今回も大変参考になりました。 で、またどこかで見たNSF...
@hrts
Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 また何かしらと、宜しくお願いします!
@ゴリパワー
Жыл бұрын
手慣れた方の動画は勉強になります。 ワタスなんかたまにしかやらないのに拘るから予想以上に時間かかる…その上、ツイスターが使いにくい時は、しれっと手でねじる時があります。
@hrts
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 コレばっかりは数と経験ですね・・・ 拘るのは良いことだと思います。 数行ううちに同じクオリティでできるようになりますので。
@patch33
Жыл бұрын
この動画説明はパーフェクト。 ついさっきもオススメで出てきたアクスルシャフト製造業者の動画説明は最悪だった。 素人には何が本当なのか判別出来ない世の中だから情報の精査が重要である。
@hrts
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 勿論、考え方はメカニックそれぞれあるかとは思いますが、 そんな中、お力になれれば幸いでございます。
@じいさま-m6x
Жыл бұрын
すごい参考になります!2020年式でも変わらずこの方法でしょうか?
@hrts
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 2020年式以降も基本は同じです。 是非お試しください。
@じいさま-m6x
Жыл бұрын
ありがとうございます。無事取り外しできました!
@tubakihime557
Жыл бұрын
😅😂😅😂
@rokuroku37
Жыл бұрын
夏場走ってても溶けたことないです😂
@csonny2093
Жыл бұрын
お疲れ様です。Z900RS 今年の秋に納車された新車ですがこの方方法でECUは外せるのでしょうか? ショップに問い合わせした所、リアカウルを外さないと無理と言われましたが?
@hrts
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ECUの取り外しですが、こちらの動画でご紹介した方法について。 今回、ご紹介させていただきました方法は、 「より簡単に外す方法」となります。 勿論カワサキプラザ様のようなディーラー様の場合、Kawasaki様の看板を背負っておられますので、正規の取り外し方を行い、リアインナーフェンダーを外し、ECUを取り外すかと思います。 勿論、弊社もKawasaki様の看板を背負っているのであれば、同じように、正規の取り外し方をお客様にお話しさせていただくと思います。 今回、ご紹介した方法は、 ご自分で外される場合、 「このやり方でも外せますよ」程度の内容で拝見いただければ幸いでございます。 宜しくお願い致します。
@csonny2093
Жыл бұрын
@@hrts なるほど💡ありがとうございました。
@kenichi5372
Жыл бұрын
純正アクスルシャフトは公差が大きいのでベアリングを通した時のガタが大きい。 細いシャフトにベアリングが入るからホイールにガタが生じて回転力が下がる。 本来のベアリングの性能を引き出す為にはベアリング内径と密着する精度の高いシャフトが必要となる。 簡単に言うと純正より太いシャフトを入れるからベアリングとのガタが無くなり回転力が上がる、という訳。 もちろん、それを体感出来るがどうかは車種によっても変わるし、乗り手の感性によっても違ってくる。 ただ、街乗りしかしない人にそこまでの性能が必要かは疑問ではあるけど、アクスルシャフトの精度と強度を上げることはバイクに取って重要な意味があるのは確か。
@Wataru3298
Жыл бұрын
こういうのは真面目に作ってるメーカーに言った方がいい。 もしくはそのメーカーとの見解の違いなどを対談するなりでやるべき。 個人の勘違いなのか、メーカー側で色々研究、検証して効果が出ているのがどういうことなのか、 徹底してやってほしい。
@kenichi5372
Жыл бұрын
メーカーは徹底的にコストダウンしてるからね だからサスペンションなども高価な社外品に需要がある
@harunaka215
Жыл бұрын
馬力upはどれ位するのでしょうか? よろしくおねがいします。
@hrts
Жыл бұрын
コメント有難うございます☺️ 馬力の上がり幅はマシンの仕様やメンテナンス状態にもよりますが、 シャーシダイナモでは中間回転域で5〜6馬力のアップを確認しております。 低中速に関しては、間違いなく体感いただけるかと思います。 また、トルクのマイルドさなどの扱いやすさもお客様方からはお喜びの声をいただいております。 機会がございましたら、是非お問い合わせ下さい。
@harunaka215
Жыл бұрын
@@hrts 御回答ありがとう御座います。
@鷹ノ団
Жыл бұрын
2020年式の10R乗ってますが、2019年式からダウン側のクイックシフターは標準装備されてますよ。
@tubakihime557
Жыл бұрын
再構築・完成楽しみにしています!頑張って下さい!🏍
@56450219pop
Жыл бұрын
ピストンバルブクリアランスの調整動画出して欲しいです。 粘土など使用してする人もいるみたいですが、 KZbinで探しても、誰も出してないみたいなので、HRTS さんはどうやって調整しているのかなぁと思いまして、 ちなみに登録者です😊
@hrts
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 登録もありがとうございます。 バルブリセス(ピストンとバルブクリアランス)ですね。 動画、是非検討させていただきます。 弊社としては、勿論粘土で測定したこともありますが、粘度ですと押しつぶしてから戻ろうとするため、正確な数値が測定できませんでした。 そのため、つぶす方法で測定したい場合、やはりはんだを使用して測定した方が良いと思います。 弊社は、現在、カムシャフトまで組んだ後に、ピストンとバルブが一番近くなるクランク角へもっていき、 バルブ上部にダイヤルゲージを設置、 自作の器具を使用しバルブを上から押し、ピストンに当たるまでの数値を見ています。 測定方法はメカニックそれぞれあると思いますが、ご参考までにどうぞ。
@56450219pop
Жыл бұрын
@@hrts 是非見たいです。動画楽しみにしてます。コメントに返信頂きありがとうございます😄
@マリオンマリオン-v7w
Жыл бұрын
カプラーまでは外せたのですが本体が上から押しても外れません。コツはあらますか?
@hrts
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ECUの取り外しですが、 ECU左右1か所爪でラバーマウントにとまっています。 その爪の部分に、潤滑剤やパーツクリーナーを吹きかけてやると、比較的外しやすいですよ。
@emijan4255
Жыл бұрын
進氣門延遲、對於低速運轉、市區燃油費 起步時的扭力 都是很有幫助的 。但是、川崎車出了名的氣門重疊,在高速時有渦流turbo的感覺 低速時的三腳三腳ㄧ缸沒發動,就沒有這台車的特色了,感覺變成本田車了。😂 感恩博主分享😊
@hrts
Жыл бұрын
感謝您的評論。 你說得對。 川崎在開發賽車時,不可避免地會遇到這個問題。 我一直在對ECU等進行一些微調,但我對結果不太滿意。 感謝您分享的資訊。
@Kちゃん-f6m
Жыл бұрын
女性KZbinrがSUZUKIのシャフト替えバイク取り回し。 軽くなったと喜んでました。😂
@user-jf6ef5yt9r
Жыл бұрын
電子スロットルじゃないのになぜ使えるんですか?
@hrts
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ご紹介しております年式のKawasaki ZX-10Rは、 スロットルワイヤーがついてはいますが、スロットルバルブには装着されておらず、スロットルボディ自体は、電子スロットルバルブとなっているため、このモデルからオートブリッパーが使用可能となっております。
@ch-br9np
Жыл бұрын
非常に勉強になります。❤
@hrts
Жыл бұрын
コメント有難う御座います😊 色々と皆様と技術共有できればと思っております。
@拳史郎-m4m
Жыл бұрын
ガチで買うからだしてくれ〜 大型まではいらんけど 400ccなら需要もあるし250ccだと付いてくのにやっとでした発売されれば乗り換える希望は白を出して欲しいです
@patch33
Жыл бұрын
プロアームとかスクーターなら良いけど普通のバイクなら回り止め当てるからメリット無いよね
@宗本俊紀
Жыл бұрын
え_とがおおい
@ged-tube4601
Жыл бұрын
塗装面にアセトン、色落ちするんじゃ…
@hrts
Жыл бұрын
コメント有難うございます😊 そうですね。アセトンやパーツクリーナーは少なからず色落ち、クリア落ちします。 目的としては脱脂ができれば大丈夫です。
@持塚剛
Жыл бұрын
やっぱりそうですよね!! アクスルシャフトの宣伝見ていつもモヤモヤした気分になってて 回ってるのベアリングだよなぁ。 取り回し軽くなるのは、お金をかけた気のせいなのでは?? って思ってて なんか、スッキリしました(^^)
@hrts
Жыл бұрын
コメント有難う御座います。 動画でもご説明させていただきました通り、ホイールの回転抵抗に関しては、ベアリングや、ダストシール次第です。 しかしながら、アクスルシャフトの材料を変える事で、強度や剛性が変わり、取り回しなどのメリットが発生します。 コレもまた面白いカスタムではあります。
@わっはっは-m1i
Жыл бұрын
エキパイすご!!真っ赤ですね!!
@theoperation2854
Жыл бұрын
ヨシムラのショートエアファンネルの公式データでは中速域でのトルクは落ちています。#1,4をすべて使うよりはZ900の#2,3は使ったほうがよさそうです。
@travellerk8336
Жыл бұрын
是非是非、点火時期の話も聞きたいです。よろしくお願いします。
@hrts
Жыл бұрын
コメント有難うございます。 機会があれば、また色々お話させていただきます😌
@wdvd8365
Жыл бұрын
スピードリミッターきくと危ないよ一回車できかせて危なかったよー高速で
@leftquantity
Жыл бұрын
大変興味深いためになるお話でした🙏
@hrts
Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 こんな小ネタたまに挟めればと思います♪