年代物の火消し壺
1:26
2 ай бұрын
昭和のエアコンの内部
3:07
Пікірлер
@TAkATUKI.
@TAkATUKI. 5 күн бұрын
普通にしますよ。バッテリーが上がったら、バッテリーの液を入れて変えて綺麗にしてから、新しいバッテリー液に変えてから、充電します。自動車のバッテリーでも、復活してから、3ヶ月ぐらいは使えます。
@kamitoku
@kamitoku 5 күн бұрын
コメント、ありがとうございます。今回はうまくいきませんでしたが、バッテリーは高価なので、補水と充電で復活してくれると嬉しいですね。
@8810izumi
@8810izumi Ай бұрын
無理しない程度に仕事して、楽しくバイクで走りましょう‼︎
@kamitoku
@kamitoku Ай бұрын
励ましのお言葉、ありがとうございます!。私にとってバイクは非日常の乗り物なので、クルマとは違う特別な刺激を得ることができるらしく、それが良い影響になっているように思います。
@wanta66
@wanta66 Ай бұрын
中学3年の時から数年ハムやりました。JF1D●●ですが今はだれかが使っていますね。自作も大好きでした。
@kamitoku
@kamitoku Ай бұрын
コメント、ありがとうございます。無線機は、もっぱらラジオ放送の受信用に設置しています。一応無線設備なので、無線局免許状の交付を受けています。自作の方は、遠ざかってしまっていますね。
@wanta66
@wanta66 Ай бұрын
👍👍😁😁😁😁😁😁
@wanta66
@wanta66 Ай бұрын
私も後ろのドアコーキングしました。😁😁👍👍
@kamitoku
@kamitoku Ай бұрын
コメント、ありがとうございます。 動画、拝見しました。 車も雨漏りしましたが、家の方もすごいことになっています。天井裏には、ラーメンのカップや洗面器をたくさん置いています。
@wanta66
@wanta66 Ай бұрын
👏👏👏👏👏👏😁😁👍👍
@user-rc1vj8ef1n
@user-rc1vj8ef1n 2 ай бұрын
お疲れ東芝ちゃん😢🎉
@kamitoku
@kamitoku 2 ай бұрын
コメント、ありがとうございます。 次のエアコンも、東芝製にしました!
@nishimurat.1254
@nishimurat.1254 2 ай бұрын
これは年代物ですね うちも先月二階についている45年前のビーバーエアコン撤去しました。電気屋さんにお願いして‥
@kamitoku
@kamitoku 2 ай бұрын
コメントありがとうごさいます。 今ではエアコンは当たり前の装備ですが、45年前だと自分の家には無かったですね。
@masakazuatsumi8268
@masakazuatsumi8268 5 ай бұрын
充電器の電源を入れて接続すると爆発の危険性があります
@kamitoku
@kamitoku 5 ай бұрын
バッテリーから発生する可燃性ガスの濃度が高い環境下であれば、その可能性は否定できませんね。
@user-xg2qf4lr6r
@user-xg2qf4lr6r 9 ай бұрын
家もなった
@kamitoku
@kamitoku 9 ай бұрын
コウモリが家の廻りを飛んているのを時々見かけます。近くにねぐらがあるのかもしれません。
@zenryu5679
@zenryu5679 10 ай бұрын
昔乗っていた14アリストで同じような経験をしました。 雨が降るとドアからポタポタと雨漏りをして、町工場へ持って行っても直らず、ディーラーでウェザーストリップ交換とドアの調整、それとボディーの溶接部分へのシール盛りで直りました。
@kamitoku
@kamitoku 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 アイシスは開口が大きいので仕方ないと思っていたのですが、セダンのアリストでも雨漏りするんですね。 そういえば、職場のADバンは、古くて雨ざらしにもかかわらず、雨漏りした話しを聞いたことがありません。
@2Hayakawa
@2Hayakawa 11 ай бұрын
(2:15-) Q1.入れるべき蒸留水の目安量が分かりません。 口までいっぱいですか? Q2.メーカーサイトに「成分:イオン化ミネラル水、有機ゲルマニウム」とあります。 イオンを含まない蒸留水を入れるべきでは?
@kamitoku
@kamitoku 11 ай бұрын
A1.元々が注水することを前提としたバッテリではなく、目安というものが無いので、電極がある程度隠れることを目標に注水し、口いっぱいには入れていません。A2.この容器の中身は、元の製品からイオン交換樹脂を通過させた後に蒸留した水に詰め替えた物になります。容器はバッテリーへの注水に便利なので、10年以上再利用しています。紛らわしくて申し訳ありません。
@RK-el2ei
@RK-el2ei 11 ай бұрын
電灯?に近寄ってくるんでしょうかね…
@kamitoku
@kamitoku 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 エサになるものを追いかけてでもいたんでしょうね。窓が開いた隙に、偶然に入り込んでしまったのでしょう。
@RK-el2ei
@RK-el2ei 11 ай бұрын
@@kamitoku エサを求めていた時にきたんですね。中々ない経験ですね。私の家にはツバメが良く入ってくるんですよ…
@miyomiyo1321
@miyomiyo1321 11 ай бұрын
パルス充電でサルフェーション除去した方が内部抵抗下がると思う。
@umiushi11
@umiushi11 Жыл бұрын
知ってた。 違うパターンが有るのか?って期待して見ちゃった。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
私は全く知らなかったので、新鮮でした。
@kon1123
@kon1123 Жыл бұрын
サプライメーカーのエレコムがバッテリー充電器出してたのかと思ったら、外付けFDDドライブの側でしたか。昔の製品は、側も鉄で丈夫ですからいいですね。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
剛性のあるケースだったので、中身を抜いて再利用しました。 プラスチックのケースは、金属材料のケースよりも再利用が難しいことが多いですね。
@kon1123
@kon1123 Жыл бұрын
電極より下に水面が来る前に補水すれば長持ちすると思います。自動車用メンテナンスフリーバッテリーもメーカーサイトには補水しろと書いてあるらしいです。 メンテナンスフリーを売りにして、高いバッテリーを買わせるメーカーの作戦ですね。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます。メンテナンスフリーの意味は、想定寿命の範囲内においてメンテナンスを要しないとの事なのでしょうね。
@user-pp2yt6mg8u
@user-pp2yt6mg8u Жыл бұрын
石油ファンヒーター欲しいですね❤️
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
拙宅には3台あります。床周りに断熱材が入っていない古い家屋なので、冬はコレ無しでは過ごせません。
@user-pp2yt6mg8u
@user-pp2yt6mg8u Жыл бұрын
いいですね❤️
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
本機は、清掃などのメンテナンスしながら、20シーズンくらい使っています。燃焼器具なので、安全性を考えると買い換えたほうが良いとは思うのですが、使えるものだから長く使ってしまっています。
@hi5672
@hi5672 Жыл бұрын
カーボンブラシは廃盤みたいですが、どうされてますか?
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
品質は分かりかねますが、AliExpressで同サイズの物を調達することができました。 Amazonで販売されているものも購入しましたが、寸法が若干短いものの、ブラシホルダへの収まりは問題なさそうな感じでした。
@nishimurat.1254
@nishimurat.1254 Жыл бұрын
おぉ、同じ型番ですね。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
実はnishimura T.さんの動画を拝見したときに、実家に同じ物があったかもしれないと思い出して探した結果、見つかりました。 これが有ったのであれば、以前に公開した京セラのグラインダーは買わなくても良かったのではないかと、反省しております。
@nishimurat.1254
@nishimurat.1254 Жыл бұрын
@@kamitoku スイッチあたりの形状に少し違いがありますね。私のもってるグラインダーの銘板には製造年が刻んでなかったのですが、内部のコンデンサに1966.2と表示がありました。砥石を新しい物に変えるとかされたら良いグラインダーになるのではと思います。
@freemotojeffp
@freemotojeffp Жыл бұрын
けっこうでかい音出ますね。 って事はツイーターのインピーダンス測る時はあらかじめ10kとかにしておかないと1kで壊しちゃう可能性ありますね。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
以前、パイオニアのリボンツイーターで同じことをやりましたが、それは大丈夫でした。このLCRメータの測定電力程度では壊れないだろうとは思っていますが、モノによっては用心したほうが良いかもしれまんね。
@kobiki8848
@kobiki8848 Жыл бұрын
おお、電子の知識のある人はすごいな。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
私なんて、まだまだです。 ただ、自分が痛い目に遭ったり、無理難題を解決するために追い込まれたり、先輩や現場の方から教えていただいたりするなど、知識の引き出しの中身が増える経験や機会はありました。
@kobiki8848
@kobiki8848 Жыл бұрын
@@kamitoku j自分はああいったものが苦手ですので出来る人は尊敬します。 で、ベースアンプとしては無理かな?(^^;.
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
@@kobiki8848 私も、ギター🎸をガシガシ弾ける方はスゴイなぁと思います。 ギターはギリOKでしたが、ベースは音域的にムリな気がします。😊
@tamashiirei3777
@tamashiirei3777 Жыл бұрын
残念でしたねぇ。期待していましたがだめだったんですね。ありがとうございました。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 補水して充電器にかけたら気泡が出始めたので、私も復活できるのでは?と期待したのですが・・・結果はご覧いただいたとおりでした。ご期待に応えることが出来ず、申し訳ありませんでした。復活に向けて、あと一つ試してみたい方法があるので、それをやってみようと思っています。
@nishimurat.1254
@nishimurat.1254 Жыл бұрын
極板が傷んでしまってるのかもしれませんね。 充電器のケースは元はFDDユニットですね。 どんがらの再利用グッドアイデアです。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
あわよくば回復してくれればなどと思いやってみたのですが、甘くないですよね。若干は回復したみたいなので、ソーラーパネルとチャージコントローラに繋いでみようと思っています。 ケースの再利用、ほめて頂きありがとうございます。おっしゃるとおり、充電器のケースはFDDユニットだったものです。ケースを使うことを目的に中古で購入したものですが、今にして思えば、付いていた5インチドライブを捨てるんじゃなかったと後悔しております。😅
@nishimurat.1254
@nishimurat.1254 Жыл бұрын
@@kamitoku 私も捨ててから後悔するのはよくあります。
@RK-el2ei
@RK-el2ei Жыл бұрын
これはとてつもなく酷い状態ですね。整備本当にお疲れ様です。わたくしもこんな経験ないので大変勉強になりました!
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
適切な管理がなされていなかったのでしょうね。 私もいい加減なので、あまり言える立場ではありませんが・・・
@RK-el2ei
@RK-el2ei Жыл бұрын
今はこのコンデンサ起動が主流ですよね。反発起動モーターと同じように始動電流があまり大きくなく、始動トルクがありますよね。昔は反発起動モーターが主流でしたね。わたくしが小さい頃はどの農家も反発起動モーターを使っていましたよ。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
おっしゃるとおりですね。 私事で恐縮なのですが、私が小さい頃、自宅に木工機械であるカンナ盤があって、そのモータに反発始動式が使われていました。 最近、反発始動式とは似て非なる、バンドソー用のモータが1台あると良いなぁと思っています。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
モータのコンデンサについて、経年で静電容量がどうなるのか気になっているので、今度測ってみようと思っています。
@RK-el2ei
@RK-el2ei Жыл бұрын
@@kamitoku いえいえ。こちらこそ。そうなんですね!かんな盤ですかぁ~。かんな盤や旋盤などの起動回転力のいる機械は反発起動モーターが必要だった時代ですからね。コンデンサ起動モーターが出来たのは昭和29年とかその辺で最初はあんまり広まってなかったのですが、今はもう大半以上の機械がコンデンサ起動モーターですよね。
@RK-el2ei
@RK-el2ei Жыл бұрын
@@kamitoku 中古のコンデンサモーターは測って見たほうがモーターの為になりますよね。モーターを定期的に点検することは大事ですよね。大事に保管してあげて下さい。
@RK-el2ei
@RK-el2ei Жыл бұрын
@@kamitoku バンドソー用モーターですか。あんまり詳しくなくて申し訳ないのですが、とても共感致します。反発起動式とは似て非なるモーターは最近はほぼ見かけないですよね。
@RK-el2ei
@RK-el2ei Жыл бұрын
凄い。。僕はネットでどのカーボンブラシを実装したらいいのかが全く分からず。。カーボンブラシが減った時は電気屋に探しに行ってます。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
実用的に使う予定が無いとは言え、消耗部品が手元にないと不安なので探しました。最初は日立産機システムの代理店で純正品を手配しようと思ったのですが、製造中止から相当経過しているので無理だろうと考えて、ネット通販サイトで探した結果、使えそうなものが見つかりました。
@RK-el2ei
@RK-el2ei Жыл бұрын
昭和20年頃からはこの矢印が付いているタイプが沢山でてきましたね。今はこれが主流ですが、昔の反発モーターはつまみを移動させて回転方向を調節しました。この矢印のついたやつを刷子保持器といいますが、起源は三菱が昭和5年〜7年くらいに開発したものです。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
ブラシ保持器の向きを入れ替えるタイプは、三菱が開発したものだったんですね。知りませんでした。 海外の方で、ブラシをスライドさせるタイプのモータの動画を公開している方がいらっしゃいますが、こちらも興味深いですね。
@RK-el2ei
@RK-el2ei Жыл бұрын
@@kamitoku 反発モーターは海外発祥ですので、言い方悪いですが日本が少しパクった感じです。ですが海外に刷子保持器の付いたタイプは見たことがないので恐らく刷子保持器は日本発祥でしょう。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
なるほど、おっしゃるとおりかもしれませんね。
@RK-el2ei
@RK-el2ei Жыл бұрын
このモーターは昭和50年頃販売されていた第5期のTFO−KSですね。このモーターは歴史が長いので中々興味深い動画ですね。日立のモーターはすぐに起動しますよね。昔の三菱や芝浦(現東芝)はううーといって中々回らないものです。因みにわたくしは大正〜昭和のモーター収集家です。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
コメント、ありがとうございます。 昔のモータを集めていらっしゃるのですね。私も集めたいとは思うのですが、置き場所に困るので、この1台と、ベビコンに載っている物だけでガマンしています。 三菱や芝浦も、チャンスがあれば見てみたいですね。
@RK-el2ei
@RK-el2ei Жыл бұрын
そうなんです。でも実はカミトクさんが持っているこの頃の反発モーターは持っていないので、知識だけです。またいつか動画をアップすることも考えています。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
@三菱モートル 動画のアップ、楽しみにしています!
@RK-el2ei
@RK-el2ei Жыл бұрын
@@kamitoku とても編集が下手ですが、自分なりに動画を作りました。最初の動画はただの動作動画で大変恐縮ですが、これからまた色々な動画を作っていくので、何卒これからもよろしくお願い致します。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
@@RK-el2ei チャンネルと動画を拝見しました。大変貴重なモーターをお持ちでいいですね。 こちらこそ、よろしくお願いいたします。
@sonicformula4611
@sonicformula4611 Жыл бұрын
TRDの音好きです!
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
コメントいただき、ありがとうございます。TRDはノーマルと比べると迫力がありますね。
@user-rr7nh3xp4z
@user-rr7nh3xp4z Жыл бұрын
ブラシ2つ分けてほしいです。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
動画を見て頂きありがとうございます。 お譲りできるだけの数量はあるのですが、お渡しする手段を考えると難しくて・・・ゴメンナサイ。 動画で紹介した物は、AliExpressで購入したものになります。先ほど確認したところ、同じ物かどうかは分かりかねますが、同じサイズの物が出品されていました。Aliは注文してから届くまで月単位で時間がかかった記憶があります。
@user-rr7nh3xp4z
@user-rr7nh3xp4z Жыл бұрын
ヤフオクかメルカリで出してもらうことはできますでしょうか?
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
@@user-rr7nh3xp4z アカウントの関連性が明らかになってしまうと、ネットを通した活動が難しくなってしまうことから、ご要望にお応えできず申し訳ございません。
@nishimurat.1254
@nishimurat.1254 Жыл бұрын
アマチュア無線の免許持っておられるのですね。 局免許は流してしまってますが私ももってます。 交信には興味ありませんけど、真空管の自作の機械で電波を出てみたいです。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
nishimuraさんも、アマチュア無線の免許をお持ちでしたか。真空管の自作無線機は、夢があっていいですね。 以前の職場で業務用無線の担当をしていたことがあったのですが、この時、アマチュア無線で得た経験が役に立ちました。
@Air-getlamh
@Air-getlamh Жыл бұрын
動画作成、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
コメント、ありがとうございます。 動画では説明していなかったのですが、フロントカメラはヘッドライトの下部に付属の両面テープで固定しただけなので、カメラが脱落した場合でも車輪に当たらないようにケーブルを固定しました。(付属の3M製両面テープは強力で、取付時点において簡単に外れてしまう様子は無いのですが、念のため・・・) 心配なので、取付箇所は時々点検する予定です。
@Air-getlamh
@Air-getlamh Жыл бұрын
@@kamitoku なるほど、さらにケーブルで補強ですか。 確かに安心のためのドラレコで、安全が脅かされては元も子もないですからね・・・。 自分も取り付けの際には肝に銘じます。←両面テープだけのつもりだった男 ^^;
@willemnagata5978
@willemnagata5978 Жыл бұрын
これって売れるんですか?
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
売れるみたいですね。同じような物がネットオークションに出品されていたのを見たことがあります。
@watarukuriki668
@watarukuriki668 Жыл бұрын
小型軽量化でリチウムポリマーを採用するのは良かろうけど、 こういう危険性を投げっぱなしなのはどうかと思う(国内メーカーも同じ)。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます。電池が膨らんでいるところを見てしまうと、怖いですよね。 余談になりますが、某電子部品店の福袋に入っていた一次電池が、保管中に”パン”と音を立てて破裂した場面に遭遇したことがあります。それ以来、電池は怖いものと認識するようになりました。(笑)
@watarukuriki668
@watarukuriki668 Жыл бұрын
@@kamitoku ラジコンの海外動画とか見てると結構燃えてますよねー。 リチウムポリマーだけでなくリチウムイオンバッテリーとかも危険性は高いんで、安易に「廃棄品からバッテリーセルを集めて組めば得」って考えはしないでほしいんですが。
@altowarks
@altowarks Жыл бұрын
友達が86乗りでTRDのマフラー付けてます! 生で聞かせてもらった時があるのですが、めちゃくちゃいい音でした笑
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
コメントいただき、ありがとうございます。高卒日常CH さんのチャンネルを拝見しました。Worksの柿本マフラー、いい音ですね。動画から、カーライフを楽しんでいらっしゃることが伝わってきます!
@altowarks
@altowarks Жыл бұрын
@@kamitoku ご視聴ありがとうございます! ワークスめちゃくちゃ楽しいです笑
@nishimurat.1254
@nishimurat.1254 Жыл бұрын
中身は意外とローテクですね。 故障した製品を分解して、つまり故障解析ですね、メーカーはより良い製品づくりに役立てて欲しいと思いますが‥ 高耐久の部品では利益にならないし難しいところです。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
メーカーに勤務したことがないので分かりませんが、営業戦略的に程々の耐久性に抑える設計をした製品もあるのでしょうね。たぶん・・・
@nishimurat.1254
@nishimurat.1254 Жыл бұрын
モーター巻線から電源を取り出すやり方は携帯型のレコードプレイヤーで見たことがあります。 トランジスタアンプでしたので12vぐらいの電圧が必要のはずが電源トランスが見当たりません。くまとり型のモーター巻線からタップが設けられていました。単巻かは記憶がありません。確か、松下製だったと思います。コストダウンもここ迄やるのかと感心? したのを覚えています。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
レコードプレイヤーにも同じような技術が使われていたのですね。私がレコードプレイヤーの中身を見たのは小学生の頃が最後でしたので、当時はそれを見たとしても今のように認識することは出来なかったと思います。 このグラインダーの照明電源のとりかたは、良く考えたものだと感心しながら見ておりました。
@nishimurat.1254
@nishimurat.1254 Жыл бұрын
5球スーパーに使われていた真空管ですね。なつかしい‥ 出力管としても使えます。1wぐらいしか出せませんが。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
おっしゃるとおりです。小学生の頃から持っていた球で、活用方法が無いものかと思い作ってみました。ヘタレなので高電圧を用いた回路は手を出すことができず、プレート電圧を12Vで動作させる回路としています。
@nishimurat.1254
@nishimurat.1254 Жыл бұрын
以外と低電圧でも動くんですね。テレビやラジオから抜いたもの、新品も含めて何百本も持っていますが捨てられず。最期はアチラへ持ってゆくしかないのかなと思います。寂しい限りですが。 あと、父の使っていたガソリントーチも持っています。これも捨てられず。トホホ‥
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
真空管、たくさんお持ちなんですねぇ。自分は新品/中古あわせて20本くらいあり、その活用方法の一つがギターアンプでした。 ガソリントーチもお持ちなんですね。ニードルのグラファイトパッキンが劣化ぎみで、本格的に使いことは無いので良いのですが、無垢材から削り出して作るのも難しそうだなぁなどと考えていたところでした。 捨てられない気持ち、良くわかります!
@nishimurat.1254
@nishimurat.1254 Жыл бұрын
同じタイプの半馬力のモーターの整備をしています。カーボンブラシのお尻から出ているケーブルの断線の可能性もあるかな?と思います。
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
モータの整備、お疲れ様です。このタイプのモーターは、カーボンのカスが内部に溜まりますので、定期的な整備が必要ですよね。動画のモーターもカバーを外して清掃したのですが、内部はカーボンまみれで、すごいことになっていました。 使っていらっしゃる方にコメントをいただけて嬉しいです。ありがとうございます。😄
@nishimurat.1254
@nishimurat.1254 Жыл бұрын
精米機に使っています。40年ものですが内部はきれいなものです。ボンブラシに電流が流れるのは起動時だけで運転時にすっていますが摩耗は少ないのではと思います。短絡片と整流子側面は放電跡がありましたので研磨しています。これがやられていると運転モードの切り替えがうまくできません。
@MK-ky9ob
@MK-ky9ob Жыл бұрын
Жгет сцепление
@kamitoku
@kamitoku Жыл бұрын
Спасибо за ваш комментарий. Я научу тебя водить.😄 コメントありがとうございます。運転方法を指導しておきます。
@MK-ky9ob
@MK-ky9ob Жыл бұрын
@@kamitoku спасибо большое, водить уже надоело сил нет...
@little2t4u
@little2t4u 2 жыл бұрын
俺9.6なんやが…… まぁ走り方に問題あるのはわかるがこんなに変わるか?
@kamitoku
@kamitoku 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。昔NAのEJ20を積んだAWD車に乗っていましたが、燃費は10km/L程度だったと思います。 86は駆動方式も車両重量も違いますが、スバル車の燃費は良くなったなぁと実感しています。😊
@ItalisuNoTami
@ItalisuNoTami 2 жыл бұрын
4気筒らしい安っぽい音ですが、低音は心地よさそう!
@kamitoku
@kamitoku 2 жыл бұрын
コメントいただき、ありがとうございます。低音は程々にいい感じだと思います。高音は、上まで回した事がないので??です。