Пікірлер
@yayoiii6391
@yayoiii6391 Күн бұрын
初めまして。おすすめで上がってきて拝見しました。私の大好きな、インコのクキちゃんも2週間前に虹の橋を渡って行きました。4年3ヶ月と短い命でしたが毎日、幸せをくれました。仕事から帰ってくると、玄関開ける前から、ピヨ〜ピヨ〜と私を呼んで迎えてくれ、毎日放鳥してよく遊びよく食べよく寝るおてんばな女の子でした。寝る前にはおやすみ〜また明日ね。と声をかけるのですが亡くなる前夜は何故か姿を見たくて少しカバーをめくって声をかけました。その時の顔が寂しそうな顔で頭に焼き付いてます。 翌朝、起きてカバーを外すととまり木に止まったまま水入れに寄りかかって亡くなってました。悲しすぎてお仕事にも行けませんでした。 10日くらい経って、このままではダメだと思い前向きになり、クキちゃんの事を笑って話せるようになった時、朝起きるとクキちゃんの写真に羽が付いたのを見てクキちゃんはココにいるんだと嬉しい気持ちになりました。 この動画を見て癒やされました 長文失礼しました。 ありがとうございます。
@user-wk3dz3us3x
@user-wk3dz3us3x Күн бұрын
思い込みが酷いですね。長生きしてると思ってるし。 まず鳥の体温が高い理由 体温が高いと活発に動け瞬発力が格段に上がった逃げやすいから だけです。 次によくいる体温が高いから保温が不要とかいう勘違いさん その理屈なら熱帯の鳥の体温が低くなるか熱帯には住まないかとなるアホらしい。 高体温を維持するためにとても体力生命力を使っています。 だから通常は24度ぐらいで良いのです。 外部から体温維持してやると体力があまり餌の消化に回せますこれが病気時や 雛に老鳥で温度を上げる理由です。 若いといって勘違いで無理はさせない。 寒い時はインコは膨らんでます。よく見ていればわかること。これ見て調整します。 15度がいいとかインコを見てないのでしょうまさに家畜ペット。 免疫云々の話。そもそもウイルス病原菌に触れる機会があることがおかしい。 要は扱いが雑ってことです。
@user-ng2vy8gh4g
@user-ng2vy8gh4g 2 күн бұрын
ロストは絶対しない。 それは殺す事と同義だから。 放鳥時は窓は開けない。 決められた部屋のみで放鳥して家族にもその都度伝えてる。時間も決めてる。 それでももしロストしたら2度と生き物は飼わない。私にはその資格は無いと思ってるから。帰りたくても帰れなくて、衰弱するか他の野生動物に捕食される確率が高い。 可哀想すぎる。全て飼い主の責任。
@user_jasmine_ch
@user_jasmine_ch 6 күн бұрын
我が家はお迎え時に、少し噛み癖出てますと言われましたが、噛まれると 想像以上に痛いです😢 毎日、噛まれて手がぼろぼろ😅 足の指は高確率でやられます😂😂😂
@kazu_matsu
@kazu_matsu 6 күн бұрын
ウロコインコKさん🦜 こんにちは~🌤 動画アップお疲れ様です☕ 昨日の夜勤めちゃくちゃハードだったので🏠へ帰って来てシャワー🚿して 今さっき拝見させていただきました👀 今週は発情しすぎるダメな行動ですね💦 ほんとタメになります✍ 最初の1つ2つは人間にも当てはまりそうな気がしますが・・・笑 ウロコインコKさん🦜これからも素晴らしい動画アップしてくださいね🙏 ずっと応援していますので✨ ただ体調にはくれぐれもご自愛ください❤
@shinmatsu957
@shinmatsu957 6 күн бұрын
動画はウロコインコについて知らない方の参考になっています。ウロコをお迎えする方に是非見て欲しいです。家に家族が居るならば多少のお出かけはできますが、餌やりしかできず放鳥ができずにストレスを与えてしまいます。ウロコの噛みつきはこちらが痛い事を伝えると甘噛みしてくれますよ。ただし足の指など嫌いな部分には本気噛みしてきます。私の居るリビングに行きたい為にドアの上の方を削ったりもしてきます。呼び鳴きは確かに凄い。不安時や怖い時に鳴く「キキキキキ!!」という鳴き声は脳に響きます。うちの子は他のウロコと喧嘩するので、店主さんが私に安く譲ってくれた子です。とても甘えん坊です。騒音を気にせず、朝のカゴから出してコールを物ともしない精神力の持ち主が飼える鳥さんだと思います。それとウンチの大きさは気にしないで下さい。我々のウンチと比べたらかわいいもんです。お迎えする覚悟が決まったら、里親なんて考えずに命尽きるまで面倒を見ましょう。
@user-qq1bs6yf5i
@user-qq1bs6yf5i 6 күн бұрын
キーちゃん同じカラーで家のボタンとそっくりです❤発情する事が多いので動画参考にして対策します!
@zo-akep4
@zo-akep4 7 күн бұрын
こんばんは⋆🌙·̩͙‪⋆͛ 凄いですね!!! ケージの場所から、スキンシップまで、部屋の温度も!! おもちゃも!! 難しいのですね! これを実践しているなんて凄いです! 本当に勉強になりました✨
@user-tu1xd1dh4c
@user-tu1xd1dh4c 7 күн бұрын
うちもウロコインコを飼ってるのですが(多分女の子)発情すると どんな感じになるのですか?よく言うシャチホコポーズは分かるのですが この動画の中でもある うずくまって羽をピクピク動かすってゆうのも発情になるのですか?ウチの子よくするんです😓コレが発情って分かるような動画をあげてもらえたら嬉しいです!
@user-pm3rd3mo5y
@user-pm3rd3mo5y 8 күн бұрын
えー飼い主失格〜それはないよ、あんなに大切に育てているのに、ユーチューブ登録しました、勉強します!👍💞🦜
@coo2661
@coo2661 12 күн бұрын
ケージに戻すと呼び鳴きするのは、飼い主さんと離れて寂しいからではなく のびのびした場所からいつもの退屈な場所に戻ったからだと思う。 あきらめきれず「出して」と飼い主さんに呼び鳴きしてるんじゃないかな。
@user-ej4tx4xx9h
@user-ej4tx4xx9h 13 күн бұрын
うちのウロコインコは体罰方式で良い子になりました。最初は主さんと同じようにやってはいたものの1年近く効果がなく仕方なく噛んだら即低い声であ〜!と言って嘴を思いっきり押さえ込んでそのままケージにしまうを繰り返したら4回程で辞めるようになりました。今は全く噛まないよい子になり信頼関係なども崩れることも無く仲良く暮らせております。うちの子が噛みに来ていたのは充電ケーブルを刺す 電気のスイッチを触る。リモコンを触る。スマホを触る。リクガメがいるのでリクガメの近くに寄った時 お風呂上がりでタオルを持っている時などがありました。 もちろん痛みを与えるような体罰は厳禁だと思いますが嘴を抑えてケージにしまい1日無視。噛んだらカゴにしまわれてしまうし飼い主に相手にして貰えない。 楽しい事が出来ない。という形でも比較的覚えやすいのかなと思ってます。もちろんその子その子で対応は変わると思いますのでこの方法が正しくない子もいれば成功する子もいます。その子に合わせたしつけ方法を飼い主側が発見できると良いですよね
@user-bs6se7nf5d
@user-bs6se7nf5d 13 күн бұрын
必ず渡るであろう虹の橋を渡り天国へ行って光の中に入ってしまって戻れませんがきっと友達沢山作りかごから出て自由に飛び回っています、
@user-kt8jp1uq5d
@user-kt8jp1uq5d 15 күн бұрын
お迎えするって買える金額かどうか?ってのもありますが、最終的には相性や、その子の愛らしさって部分が大きいですよねー。 うちのシャケは昨日お迎えしてショップでは、ケージでゴロンしたり人に寄って来たり可愛い!!の一言でしたが我が家に来て その辺を探検するは噛んでみるわ中々の変貌ぶりに笑っています。生後半年の子なんで今からどう成長していくのか?楽しみです!
@user-kt8jp1uq5d
@user-kt8jp1uq5d 15 күн бұрын
我が家はシロハラを筆頭にオキナやオカメなど8羽いますがウロコさんを昨日、お迎えしました!シャケって名前なんですが、 シャケは今までと違いウロコさんならではの性質があるようで今は互いに様子見って感じなんで、この様な特定の鳥種の情報はありがたいです!!シャケが過ごしやすいように 配慮してくポイントもわかったので距離を縮めていきたいと思います!
@bayashi891
@bayashi891 16 күн бұрын
きィちゃん、お母さんと娘さんの期待に応えようとすごく頑張って考えているところがとても愛らしいですね😍 うちの子にももっと根気良く教えてみようと思います!
@user-tw2uu1is6f
@user-tw2uu1is6f 16 күн бұрын
デメリットもしつけが可能な部分も多く頭の良さに驚きました。
@tomokooko
@tomokooko 21 күн бұрын
うちにはセキセイ・ウロコ・ボタンがいます 生き物を飼育するにあたって声掛けは凄く大事な事だと思います いつも「そろそろご帰宅の時間ですよーご帰宅くださーい」って言うとセキセイさんは指に乗ってくれるのでそのままケージへ ボタンさんはいつまででも遊んでいるので「ぎゅーするね」っていいながら優しく両手で包んでケージへ連れていくと自分で戻ってくれます ウロコさんは放鳥後満足するまでなでなでカキカキしてあげると自分で帰宅してくれます ただ、出勤前であまり朝に時間が取れない時など「仕事が○時に終わるから○時には帰宅するね!だから○時に埋め合わせさせて💦お願いします」って説得するとケージに戻ってくれます どうしても説得できなかった場合は「ごめんね〜ないないするね〜」って言って両手で優しく包んでケージへ強制帰宅させています
@user-is4zh9ne9e
@user-is4zh9ne9e 22 күн бұрын
うちは現在10歳です。 2.3歳の時カミカミ期が来て何をしても噛まれるのでウロコちゃんが怖くなった時期があります。 でも、ほどなくして反抗期は終わり、カミカミ期は終わりましたが、最近また噛むようになりました💦バンドエイド嫌いなので困ってしまいます。
@user-dc1yn7it3h
@user-dc1yn7it3h 19 күн бұрын
え?噛まれたい… 私犬にも噛まれて日々喜んでます。
@user-mq1ry3ty1f
@user-mq1ry3ty1f 25 күн бұрын
片足あげたとき、握ってなめてくるんだけど、これはなんですか?
@user-od7jy7gc6c
@user-od7jy7gc6c 25 күн бұрын
こんにちは。 今日も有難うございました。 今は2羽のインコさん達と 楽しく生活しています。 インコさん達 最優先です。 時々 悲しくなり ウロコインコkさんの動画を拝見させていただき 何回も救われています。 感謝です。 こちらの動画も 他の とても勉強になる動画の方にも また お邪魔させていただきます。 ウロコインコkさんも 小鳥さん達も 毎日 幸せを願っています。 有難うございます。
@user-mq1ry3ty1f
@user-mq1ry3ty1f 26 күн бұрын
でも可愛いから許す😍
@user-mq1ry3ty1f
@user-mq1ry3ty1f 26 күн бұрын
コントローラーのカバーすごい噛んでくるうちのこ😅一個とれた
@user-yd9ui3yd4t
@user-yd9ui3yd4t 27 күн бұрын
ウロコインコK様 今回、可愛いインコちゃん達のしぐさと、こんなにいろんな用語を、教えていただきありがとうございます。🙇‍♂️😊
@kazu_matsu
@kazu_matsu 27 күн бұрын
ウロコインコkさん🦜 こんばんは🌛 先週に続いて動画アップお疲れ様です🍵 今週は以前アップして下さったインコ用語の続編動画ですね(*^^*) ほんとタメになる動画ありがとうございます🙏 ちなみに わたくしは用語5つしかわかりませんでした😭 鳥カフェは大阪の心斎橋にあるのですね☕ 情報ありがとうございます!(´▽`) 今度、恋人を誘って一緒に👦👧🏻‎行けたら行きたいなぁって思いました✨ ではではウロコインコkさん🦜も体調に気を付けてこれからも動画アップお願いしますね🙇‍♀️
@zo-akep4
@zo-akep4 28 күн бұрын
こんばんは⋆🌙·̩͙‪⋆͛ こんなに沢山の用語があるのにびっくりです! ( *´艸`)
@TV-rd8uj
@TV-rd8uj 28 күн бұрын
おはようございます🐰、可愛過ぎますね😻🐕🙏❤高評価させていただきました😻応援してます、お疲れ様です🐈😻🐰次の動画も楽しみに待ってますね😻=^_^😻💑主様の愛情伝わる素晴らしい動画でした🐈🐘🦁🐦
@user-mq1ry3ty1f
@user-mq1ry3ty1f 29 күн бұрын
うちのウロコインコ夜ケージに入れられたときによく鳴くんですけど、これなんですか?可愛いからいいんですけど、たまに不眠症になります...😅
@user-dc1yn7it3h
@user-dc1yn7it3h 15 күн бұрын
寂しいからこっち来い!怒 です❤
@sigimaumt
@sigimaumt 29 күн бұрын
鳥は脊椎動物の中で一番寒さに強いのです。私は60年以上前に野外でセキセイインコやフインチを飼育繁殖していました。セキセイインコは今でゆうペットショップに売りに行ってました。気温は5度C位になっても全く問題ありません。今はサザナミインコを部屋の中で飼育していますが、冬は5度C位になっても全く問題ありません。サザナミインコの寿命は10から12才位と言われてますが、現在14才でピンピンしています。それより夏の暑さに弱く、羽をしぼめて、嘴を開ける動作をしたら危険信号です。
@user-oo5to9rf8i
@user-oo5to9rf8i Ай бұрын
マメルリハいますが、そっくりです。参考にさせて頂きます。有難うございます。
@sangokohaku7446
@sangokohaku7446 Ай бұрын
うちのウロコちゃん 男の子 3歳ですが 本噛みしたことないんです ショップでは珍しいと言われました
@user-sk9rh3jm4y
@user-sk9rh3jm4y Ай бұрын
コザクラインコですが参考に成りました😊
@user-ty9bz2sz3y
@user-ty9bz2sz3y Ай бұрын
可愛い❤
@user-zd5zp6do5l
@user-zd5zp6do5l Ай бұрын
ありがとうございます。1年前に12年間一緒に暮らした愛鳥とお別れしました。老衰でした。ずっと泣いてばかり射ますがまた愛鳥そらに逢えると信じたいです。泣いてばかり居る私をそらはお空から心配してると想います。
@UroKoInKo.K
@UroKoInKo.K Ай бұрын
深い悲しみの中 コメントいただきありがとうございます。 家族として迎えてもらい、 12年間もの長い間、 愛情をたくさんかけてもらって、 インコちゃんは幸せものですね✨ でも、 長く一緒にいた分… 別れは本当に辛いですよね… ですが、 体は見えなくても、 心はすぐ近くにいます… もしまた、 辛くなって涙が止まらなくなってしまったら、 もう一度動画を見て、 インコちゃんの心を感じてあげてください✨✨
@junjun-et5zn
@junjun-et5zn Ай бұрын
標準語で喋ってよ!ムズムズする
@koutyaobake
@koutyaobake Ай бұрын
トリスキー13年目、初心者ウロコ飼いです✨️ 最近、まさに凶暴化してしまった知人のウロコちゃんが里子に出されると言うので引き取りました😭 私は去年の6月からウロコちゃんを飼っているのですが、うちでも生後半年に反抗期と思われる噛み癖が出ましたが、噛まれる度に「痛い痛いはダメだよ、やめてね。優しくしてね、優しくだよ」と言い聞かせ、少しでも優しくできた時にべた褒めしていたら優しくしてくれるようになりました。 その際も以前アップされていた動画を参考にしたりしていたので、今回も前回もウロコ飼い初心者さんには必ず見てほしい動画ですね✨️ 里子のインコも、家に来て一息ついたらすぐに噛み癖が発動しましたが、同じように言い聞かせて褒めて接したところ、その日中に本気噛みをしなくなりました。 引き取る数日前から食事があまり取れていなかったようで体重も減っており、とにかく食べられるようにとご飯は多めにいれて、ペレットも複数種類入れ、痩せているのでベビー用のパウダーフードも与えてとにかく栄養満点に🍙🍚 食べられるようになると体調が安定して気分も安定するのか、どんどん甘えん坊になってきています。 インコの気持ちを考えて接してあげ、栄養バランスも考えてあげるのはとにかく大事!とウンウン言いながらみてしまいました! これからも参考にさせていただきます✨️
@UroKoInKo.K
@UroKoInKo.K Ай бұрын
ありがとうございます🥰✧︎*。 わぁ〜😭♡ 前の動画も見てくれたんですねぇ🥹 めちゃくちゃ嬉しいです😭🩷 ありがとうございます✨ インコちゃん里子に迎えられたんですね〜✨ インコちゃんはあなた様の元で暮らせて✨ 本当に幸せですね🩷 心が伝わると… ウロコちゃんのカミカミも落ち着くというコトが、 改めてわかりました✨✨ 今後も心を込めて動画を作らせていただきます☺️ どうぞよろしくお願いします🩷
@kuronekowalk
@kuronekowalk Ай бұрын
😮そうなんだ! 参考になりました💕✨ ...kuroneko walk🐾
@user-gl5ev5dd4m
@user-gl5ev5dd4m Ай бұрын
我が家は夜に1時間ぐらい、放置しています❤
@UroKoInKo.K
@UroKoInKo.K Ай бұрын
ありがとうございます🥰✧︎*。 イィですね〜☺️✨
@user-yd9ui3yd4t
@user-yd9ui3yd4t Ай бұрын
ウロコインコK様 今回もためになる動画を作成していただきありがとうございます。🙇‍♂️ いろいろと参考にして これからもウロコちゃんと長いお付き合いをして行きます。😊 この動画を ウロコちゃんをお迎えされる方にも教えて行きたいと思います。😊 これからも ウロコインコK様、きィちゃんの動画を楽しみに 待ってます。
@UroKoInKo.K
@UroKoInKo.K Ай бұрын
ありがとうございます✨☺️ わぁ〜😭 嬉しいです😭♡ 本当にありがとうございます🩷 今後もウロコちゃんの幸せを願って✨ 動画作成させていただきます☺️ 本当にありがとうございました😊✨
@user-gl5ev5dd4m
@user-gl5ev5dd4m Ай бұрын
初めまして^ ^ 我が家はオカメちゃんの女の子がいます^ ^ 2羽目を家族にお迎えしたいと思っていて、ウロコインコちゃんを考えています。 ウロコちゃんをお迎えする場合、放鳥なども時間帯をかえてしようと思ってます。 ウロコちゃんはお世話の経験がなく、アドバイスがほしいです。我が家のオカメちゃんは私が毎日お世話で、放鳥も私がメインでやってるので、私以外の家族には懐かず、私だけに下手慣れしてます。 ウロコちゃんもそうでしょうか?
@UroKoInKo.K
@UroKoInKo.K Ай бұрын
コメントありがとうございます🥰✧︎*。 オカメちゃんも めちゃくちゃかわゆいですよねぇ♡︎ʾʾ うちのウロコのきィちゃんは あたしと母がよくお世話をしているので、 わたし達に懐いているかと思いきや… たまにしか遊んでくれないネェネが部屋に入ってくると、 慌ててネェネのそばに寄って行きます☺️✨ 性格にもよると思うのですが、 家族みんなに懐いていますよ〜🩷 ただ、 病院のときの車の中など、 不安なときはあたしにだけ寄ってきます☺️ 「遊びはネェネ」「甘えるのはおばあちゃん」的な感じで、 使い分けしてる感じがします😁 長々とすみません💦 参考になると嬉しいです🩷
@zo-akep4
@zo-akep4 Ай бұрын
こんばんは⋆🌙·̩͙‪⋆͛ 凶暴化するのも驚きましたが、治るのも驚きました!! とても勉強になりました✨️ 動物は音楽が好きなのだと思います✨️ ぞーあけの猫ちゃんも、ピアノを弾くとずっと隣で寝ていてくれます✨️ きっと動物は音楽が好きなんだってその時思いました✨️
@UroKoInKo.K
@UroKoInKo.K Ай бұрын
コメントありがとうございます✨☺️ ぞーあけさんの猫ちゃんも いつもそばでピアノを聴きながら眠っていて✨ ほんとに可愛いですよねぇ❤️ 癒されます〜☺️ 確かに🩷 みんな音楽大好きですよねぇ😍
@user-vz4vm7rf3x
@user-vz4vm7rf3x Ай бұрын
今月ウロコインコお迎えしましたので勉強になります!
@UroKoInKo.K
@UroKoInKo.K Ай бұрын
ありがとうございます🥰✧︎*。 ウロコちゃん可愛いですよね😍
@htapy
@htapy Ай бұрын
今日ウロコインコをお迎えしました🦜動画参考にさせて頂きます🎉
@UroKoInKo.K
@UroKoInKo.K Ай бұрын
ありがとうございます🥰✧︎*。 今後も動画づくりがんばりまぁす♡︎
@kazu_matsu
@kazu_matsu Ай бұрын
ウロコインコkさん🦜‬ こんばんは🌛 久しぶりの動画投稿お疲れ様です🍵 いつも通り私は只今 夜勤中です🌃 今回の動画はウロコちゃん🦜‬の凶暴化を直す方法ですね😊 人間の凶暴化を直すにもいくつか当てはまりそうですが...ꉂ🤣𐤔 ほんとにタメになる動画ありがとうございます!(´▽`) これからも体調に気を付けて動画アップしてくださいね😊 ウロコインコkさん🦜‬のファンとして応援していますので✨ 余談ですが私が好きだって言ってた人とお付き合い出来ることになりましたよ❤
@UroKoInKo.K
@UroKoInKo.K Ай бұрын
夜勤中にありがとうございます✨☺️ 人間にも当てはまるとは 思ってもいなかったのでw 嬉しいです🩷 おぉ〜‼️ それはhappyですね♡︎ おめでとうございます🥳🎊 末永くお幸せに〜✨☺️
@user-el4pn4cl1v
@user-el4pn4cl1v Ай бұрын
良い話しだと思います。どんな生き物でもクセがあります。それをわかりやすく端的に紹介してくれる事は有り難いです。
@UroKoInKo.K
@UroKoInKo.K Ай бұрын
ありがとうございます🥰✧︎*。 めちゃくちゃ嬉しいです〜😭 今後も頑張れそうです〜☺️❤︎ 本当にありがとうございました🩷
@user-wl9vc6eu1y
@user-wl9vc6eu1y Ай бұрын
動物好きの親父がコガネメキシコインコをかっておりましたが、嫉妬心と独占欲が強く親父が他の人と話すだけで耳やら首やら噛まれてました。親父にだけ懐いて親父は満足してましたが普通の人は血が出るほど噛まれるので手放すだろうと思います。賢く寂しがりなインコほど愛情もかけないといけないし時間も手間をかかります命を預かる大変さを伝えるうえでとても良い動画だと感じました。
@UroKoInKo.K
@UroKoInKo.K Ай бұрын
コメントありがとうございます🥰✧︎*。 「良い動画…」めちゃくちゃ嬉しいです😭 今後の動画づくりの励みになります✨ 本当にありがとうございました🩷
@user-qq1bs6yf5i
@user-qq1bs6yf5i 21 күн бұрын
とても大事な動画だと思いす!これからお迎えする方のいいアドバイスだと思いました。私もお迎えして4年になりますがお迎え直後はご飯をあまり食べてくれなくて食事のたびに体重測定していました。 無事刺餌が終わってからはまもなく噛み噛み気が訪れ色々悩みました手耳血まみれになりながら痛いよ辞めてと繰り返し続けていたら大分良くなりお迎え後一年半すぎた頃からほぼ噛む事は無くなりました😊 愛情表現豊かで犬と変わらない愛情を示してくれます❤ 小さい動物だからと安易に飼う事なく生涯共に過ごすと強い気持ちのある方にお迎えして頂きたいです。 旅行なんていけませんしどんなに遠くに仕事に行っても帰宅しなければ行けないし大変だけど子供以上に愛情豊かに接してくれるとても可愛いインコちゃんです! 私もあまり情報のない時期にお迎えしたのでこれからお迎えする人の為になってくれたらいいと思いました。 とても良い動画ありがとうございます! インコちゃんも飼い主さんにも幸せな生活が続きます様に。
@user-lr7kf6ex3w
@user-lr7kf6ex3w Ай бұрын
私は、冬の寒い季節だけケージの隣に専用の型の電気ストーブを250wであてています。 エアコンも使います。 寄り添いヒーターはつけていません。 要するに、野鳥のようにある程度強い体にと、多少の温度変化にも対応できたらいいなと。 あと、私の知り合いの95歳のお爺さんはなんと、外で文鳥を複数飼っています(^◇^;) 寒い季節は夜のみビニールかけているとのこと。
@UroKoInKo.K
@UroKoInKo.K Ай бұрын
コメントありがとうございます🥰✧︎*。 そうですね✨☺️ わたし自身めちゃくちゃ過保護なので、 あたためてあげたい人なんですが、 今回調べて衝撃をうけました。 でも、 何もしない…というのは寒くて可哀想すぎるので、 ある程度の温度管理は絶対必要だとわたしも思います✨ 文鳥さんたくましい〜😳‼️
@user-lr7kf6ex3w
@user-lr7kf6ex3w 29 күн бұрын
@@UroKoInKo.K 飼育の本とか読みすぎたり調べすぎたりすればするほど過保護まっしぐらになりそうで…… 私はある程度読んで、「参考」にとどめてます💦 話は変わりますが、大昔、ラブラドールを1年間家の中で飼い、それ以降は、庭の一部をフェンスで囲い、小屋を置き、なんと雨の日も嵐の日も一年中外で飼っていました! しかも散歩無しで、広くないけど自由に走り放題、土も掘り放題→だから爪は常に短かく切る必要無し。 真夏は木陰の下に大きな穴を自分で掘りその冷たい穴の中に身体を入れてるんです! 自分で考えるその行動に驚きました! 家の中ではエアコンで快適。 そうなると何も考える必要なくなるんですよね。 小も大もしたい時に出来るから、1日5回くらい大してました。 で、大型犬では長めの13年病気無しで生きてくれました。 獣医さん曰く、トイレも自由にできてノンストレスの生活が長生きに繋がったと言ってくださいました。 それから、鳥を飼い、過保護にしすぎるのはどうなんだろう? ペットヒーター無しでは生きていけないのも困るなとか。 春夏秋冬、季節を身体で感じ取って少しは逞しくなってくれたらいいなと思ってます♡ 色々な意見や体験談があって当たり前ですよね。 沢山の情報の中から、自分の子に何を取り入れていくか、合うか合わないか、柔軟な頭でしっかりと考えていきたいです。 ありがとうございます🩷
@user-sb8hs9of9q
@user-sb8hs9of9q Ай бұрын
今日、オカメインコさんが虹の橋を渡って行きました。旦那が買ってきて鳥が苦手だった私に…鳥が懐くことすら知らなかった私に、鳥の可愛さも、関わり方も、表情豊かなことも、甘える仕草も何もかも教えてくれた子でした。賑やかで、好奇心旺盛な子でした。旦那を責め自分を責めて寝ることができませんでした。この動画を見て泣くだけ泣いて、生まれ変わりに会えるように願いたいと思います。 たくさん食べる子で色々なものに興味をしめす子だったのでそのに買ったおやつがたくさんあります。まだ封を開けていないのもあるから食べにおいで。楽しいことの続きができるように準備して待ってるからねって送り出すことにします。 どこかに吐き出したく書かせて頂きました。長文失礼しました。
@UroKoInKo.K
@UroKoInKo.K Ай бұрын
コメントありがとうございます✨ とても可愛いオカメちゃんだったんですね☺️✨✨ おやつを食べに✨ 何度も来ているでしょうね♡︎☺️ きっとまた出会えるはずです✨✨ わたしも遠くからお祈りしています✨
@Canomi100
@Canomi100 Ай бұрын
めっちゃいい動画でした。 インコの鳴き声も入ってないので我が家のインコと一緒にみることができましたw
@UroKoInKo.K
@UroKoInKo.K Ай бұрын
ありがとうございます🥰✧︎*。 そんな風に言ってもらえると すごく嬉しいです❤︎ 今後も インコちゃんと一緒に見てもらえる動画を 作れるように頑張りたいと思います🩷 どうぞよろしくお願いします☺️
@rafaelfuwabo7407
@rafaelfuwabo7407 Ай бұрын
生物を飼育するのに,余り悲しみ過ぎては駄目です.自宅でも多くの生物(植物を含め)を飼育して居ります.犬,鸚哥,鳩,魚類,両生類等様々です.多くの動物は天寿を全うし,植物も枯死した物も有りますが,其の中で誤って命を奪って仕舞った場合は,次の子の飼育の手本になるでしょう.同じ過ちを繰り返さない勉強になったのです.出来るだけ早く次の子を入手可能であれば其の様にされれば,悲しみを引きずる暇は無くなるでしょう.複数飼育の場合に残った子に寂しさを与えなくて済むでしょう.