Пікірлер
@u-go-CAN
@u-go-CAN 10 сағат бұрын
説得力のある根拠やチャート、ありがとうございます。熟慮した末、6月6日に利が乗っていた1540とNEMをいったん売却しました。しばらく様子見します。。
@user-wr6lm7zd2f
@user-wr6lm7zd2f 12 сағат бұрын
水素自動車にはプラチナ投資関係なく期待しています。EVより将来性がある。
@user-gi8ff4il2i
@user-gi8ff4il2i 2 күн бұрын
大橋ひろこさん、いろんなマーケット💴💰KZbin番組のMCを務める可愛い人。相手方とのトークを聞いていて楽しく個人投資家⁉️としては大変勉強させて頂いております。今やテレビより遥かに内容ある動画に期待しています。
@Apollo-kg8rs
@Apollo-kg8rs 2 күн бұрын
今日拝見させていただきました。もっと早く見れればよかったです。登録させていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
@bellodisegno
@bellodisegno 3 күн бұрын
ひろこさんの着こなし、いつもながら素敵です
@hirotakarabe312
@hirotakarabe312 4 күн бұрын
ECBより先にスイス中銀が4月に利下げしています。さすが世界の金庫スイス、動きが速い。
@motoki99
@motoki99 4 күн бұрын
すばらしい解説をありがとうございます。もやもやしていたことがみんなすっきりしました。年末170円というチャンスより140円というリスクに備えたいと思いました。
@sati7611
@sati7611 4 күн бұрын
NDVAが、apple越えた😮
@acer5883
@acer5883 4 күн бұрын
オプション道場の動画見たいんですが、Webull証券 別のyoutuber の特典で開設しちゃって見れません😢 有料でいいんで、配信とかしないんでしょうか?
@toushiseminar
@toushiseminar 4 күн бұрын
既に口座開設済の方の実践編の件についてはウィブル証券様の方へお問い合わせくださいませ。
@user-bg1ht2hc1o
@user-bg1ht2hc1o 4 күн бұрын
AMZNは持ち前のチキン根性でインザマネーになったら即利確 次はQQQのプットどこでインするか
@user-el4sx1dj5m
@user-el4sx1dj5m 4 күн бұрын
大橋さんのワン❤
@user-rq8is3tl1g
@user-rq8is3tl1g 4 күн бұрын
楽しく拝見させて頂きました!
@mayumiyamamoto3641
@mayumiyamamoto3641 4 күн бұрын
エヌビディアのスプリットはアメリカ時間の6月7日と言われてます。楽しみ~
@yyyjjkig
@yyyjjkig 4 күн бұрын
いいコンビ😊
@user-pf4lb8xm1v
@user-pf4lb8xm1v 4 күн бұрын
ありがとうございます 下目線です。笑
@latonas126
@latonas126 4 күн бұрын
黒崎さん嬉しそう😂 良い子はマネしちゃいけません😁
@user-fv9hl8zw1e
@user-fv9hl8zw1e 5 күн бұрын
「動画をご覧の貴方も、この棒グラフに参加しませんか?」 悪魔のささやき怖いよ~
@user-dg5ii6gv8p
@user-dg5ii6gv8p 5 күн бұрын
わかりやすい!自分のダウトに同じ意見の人がいて少し安心しています。落ち着いたら買い増しスタートしたいけど😂
@toushiseminar
@toushiseminar 5 күн бұрын
▼【ザキオカコラボ】オプション道場実践編(基礎編も)プレゼントキャンペーン実施中! www.webull.co.jp/k/botv/
@tsubasatanaka6202
@tsubasatanaka6202 4 күн бұрын
すでに口座開設してますが対象外みたいです😢視聴出来る方法はありませんか?
@toushiseminar
@toushiseminar 3 күн бұрын
@@tsubasatanaka6202 現在ウィブルさんの方でも検討いただいておりますので少しお待ちくださればと!
@cocoapoco61
@cocoapoco61 5 күн бұрын
ひろこさんは株のオプションの時はホントかわいいキャラだけど、ゴールドになるとマシンガントークでザ・ゴールドトレーダーに変身しますね。ほんと魅力的な人だ。
@kano8230
@kano8230 5 күн бұрын
配信ありがとうございます!
@toushiseminar
@toushiseminar 5 күн бұрын
▼番組・コメンテーターへのご質問はこちらからどうぞ forms.gle/AsJbnRKgQgXsow6S9
@akiyoshimochizuki8771
@akiyoshimochizuki8771 5 күн бұрын
亀井さん、貴重な情報をありがとうございます。世界の商業不動産の借り換えの危うさは、Finantial Times でも半年くらい前に、取り上げられており知っていました。しかし金融界が”Subprimeローン紛い”の商品を、再び売っていた事は知りませんでした。儲かるとなると、結局は同じ事をするのでしょう。Jeremy Dimon CEOはバーゼルIIIが”厳しすぎる”と言っていた記憶がありまが。手堅い投資に励みます(^^;
@user-rn2pn7hp1v
@user-rn2pn7hp1v 5 күн бұрын
目からうろこ よくわかります ありがとうございます
@ippeinigiri2535
@ippeinigiri2535 5 күн бұрын
僕も亀井さんと池水さんにまるっきり賛成です(笑)。
@user-ht1uo2dz3r
@user-ht1uo2dz3r 6 күн бұрын
たいへん参考になりました! ありがとうございました。
@mametchubu
@mametchubu 6 күн бұрын
ひろこさん、亀井さん、こんばんは 配信ありがとうございます🙇
@toushiseminar
@toushiseminar 6 күн бұрын
▼トレードに役立つ!FX・コモディティに関するオリジナル情報満載「OANDAラボ」の詳細はこちらから www.oanda.jp/lab-education/
@user-cc8fc7ql6d
@user-cc8fc7ql6d 6 күн бұрын
ビットコイン僅かながら持っておりますがあまり好きになれないですね。  何せ仮想なので 急に消えそうに思えて。 やっぱり金銀プラチナ😊
@city4063
@city4063 7 күн бұрын
素晴らしいです。日経CNBCで以前、損切りは不要と言っており印象に残っていました。さすがです。
@otsuka3302
@otsuka3302 8 күн бұрын
1995の映画だけでもランボー、ターミネーター、バック・トゥ・ザ・フューチャー、グーニーズ、ビーバップハイスクール、ポリス・ストーリー。1986はトップガンなど等。忙しすぎる😂
@yyyjjkig
@yyyjjkig 8 күн бұрын
ひろこさん😍
@books_hill
@books_hill 8 күн бұрын
何時も情報配信いただきありがとうございます。 内容は、模範回答な内容なんですよね。 毎日、日、米、欧の指標、株価の推移を見てればそう考えるんだけど、何故か経済は結構天邪鬼だから。 今の所は様子見で、アメリカ大統領選挙ぐらいで動きが見え始めるのかな。。。
@user-zs8dn3tv2b
@user-zs8dn3tv2b 8 күн бұрын
今となっては懐かしい話😂
@hide6767
@hide6767 9 күн бұрын
5月の米映画興行収入が記録的な低さらしいですね。映画自体が不評なだけかも知れませんが、もしかして景気が崩れてきたんですかね?。
@user-uq7zz8mx9j
@user-uq7zz8mx9j 9 күн бұрын
ザキオカ よく言った!! 漢だねー。 そこに痺れる、憧れる😊
@yhira2010
@yhira2010 9 күн бұрын
さすがですね。ザキオカ分析! ちなみに私のバブルここから記憶は、 昭和55年、だっかな?、に外為の実需原則が撤廃されたあとに プラザ合意より前だったと思いますが、 確固たる貿易黒字大国日本が定着し、 「これから外資が大挙、東京にオフィスを構えに来るだろう。 東京の物件はとても足らんぞ! 不動産を漁れ!」 と、界隈が騒ぎ始めたような報道がでてきたときから…です。… で、個人の肌感覚的印象を、後付けでたどると、 1981年秋にリリースされた 「フライデーチャイナタウン」を聞いたとき。 あれ?なんか世の中(と男女の立場関係性みたいなものも) 変わるかも?と感じたときでしたかね。 (そのときはまだ構造不況という言葉が大手を振って歩いていて 私の力ではバブルの気配など欠片も感じ取れませんでしたしたけどね。)
@user-gb6hr7ox9u
@user-gb6hr7ox9u 9 күн бұрын
州ごとの失業率。大統領選挙に照らすと「青い州(民主党)」かスイングステートが多いですね。
@Zacknzaq
@Zacknzaq 9 күн бұрын
個人消費マイナスでしたね。水割り美味しく飲んでそう😊
@mko3653
@mko3653 10 күн бұрын
生成aiで、ハイテクはスリム化して、ナスダックは伸びなくなるのかしら? むしろ今から、資源と金融のダウの時代? 私がアメリカ人なら、株を売って食料品買うだろうから、一旦利確雪崩みたいなの来るかしら?
@user-xj5el4re8f
@user-xj5el4re8f 10 күн бұрын
凄い分析 米3州まで絞りきる見方はもしかしてノーベル経済分析賞というカテゴリーを新設する必要があるかも、当たれば。我が国に当てはめればどこの3県?の前に統計自体に対する信用性が‥。
@mko3653
@mko3653 10 күн бұрын
岡崎さんの視点をお借りして、マーケットすごく楽しんでます。いつもありがとうございます。
@user-bt6bo3yz4o
@user-bt6bo3yz4o 10 күн бұрын
松山市でもやってくだちい
@user-eh5fv7ek6r
@user-eh5fv7ek6r 10 күн бұрын
岡崎さんの視点と分析は、他のユーチューバーと比べてレベチで飛び抜けているといつも感心します。一番信頼しています。。どうかこれからも宜しくお願いします
@user-yc1gr3xu4l
@user-yc1gr3xu4l 10 күн бұрын
お疲れ様です。いつも解りやすい解説ありがとうございます。 バブルが始まる直前の状況、見ている視点を変えると 違った景色が見えてきますね。 失業率からみる景気予測は さすが岡崎さんですね。約半年ほど 注視しておきます。
@yama7587
@yama7587 10 күн бұрын
底堅さは尋常じゃないので調整局面を抜けたらまた跳ねそう
@user-pl3fw5bm9g
@user-pl3fw5bm9g 10 күн бұрын
岡崎さんの、株リオレ おやじギャグも、冴えてます。
@user-og8qk9wg9q
@user-og8qk9wg9q 10 күн бұрын
今回も大変説得力ある分析でした。流石です。
@user-th8rj1xi4o
@user-th8rj1xi4o 10 күн бұрын
カリフォルニア州在住、周りのITの技術者がドンドンレイオフになっていて、再就職が難しいようです。正にAIの発達で人間の技術が不必要になっています。
@otaquest2966
@otaquest2966 10 күн бұрын
アベノミクスは失敗だったか成功だったか。リーマンショック後の超円高時代の尻ぬぐいのための経済政策として成功であるが、国内需要喚起の財政政策が正しく行われていないので失敗である。また2回の消費増税が金融引き締め効果が絶大であり、その点でデフレ脱却の足かせになった。1980年代・米ソ冷戦期のレーガン政権時代に双子の赤字問題があったが、財政政策だけで金融政策を正しくおこなっていないので効果が上がらなかったと検証されている。今回のアベノミクスは金融政策はおこなったがデフレ脱却をめざすだけの財政政策はおこなわれなかった。金融政策と財政政策を同時におこなわないとその効果は薄いというのは常識なのに、この国には国家戦略がない。あるのは政略のみだ。 アベノミクスを正しく検証されずに批判だけがまかり通るというのが残念である。金融緩和下で政府、企業、銀行はどういう行動をとったか。国内投資よりも海外投資を優先した。自社株買いや配当率を上げて株価上昇を考えた。銀行は企業投資よりも金融商品へ資金が流れた。どなたかアベノミクス検証本を出版して学問的視点の論点を明らかにしてほしい。